心理データ解析演習(前半)藤野

Similar documents
主成分分析 -因子分析との比較-

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_主成分分析.ppt

因子分析

スライド 1

教育講演 Key words : default mode network 1990 pitfall neurovascular coupling default mode network I. t t 5% , % 4,096 81,920 p

Microsoft Word - M4_9(N.K.).docx

課題 1-1 画像からの 3 次元形状推定 画像を刺激とした入力刺激の次元圧縮を行うため ヒトの視覚処理と似た画像処理を行うことで どのような情報が抽出可能であるかを調査した ヒトの一次視覚野で行われているような方位情報抽出をフィルタ処理により行った その方位情報をアルゴリズムにより加工することで

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

観測変数 1~5 因子負荷量 独自因子 a 独自因子 b 共通因子 1 独自因子 c 固有値 ( 因子寄与 ) 独自因子 d 共通因子 2 独自因子 e 共通性 補足説明因子負荷量 : 因子と観測変数の関係性を示す -1.00~+1.00 までの値を取り.60 以上で高く強い関係性があると言える.3


untitled

Medical3

0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

ヒト脳機能データ推定システムの研究開発

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

fMRIについて

Microsoft Word - SPSS2007s5.doc

Microsoft PowerPoint - 身心14May29saiki

Microsoft Word - mstattext02.docx

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft PowerPoint - citation reports11_7_学内用.ppt

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

ANOVA

課題ア -1 fmri と超多チャンネル MEG による脳活動計測のオンラインアルゴリズム技術 ダイナミクスモデルに基づく階層変分ベイズ推定の有効性の検証 オンライン階層変分ベイズ推定の日をまたがる汎化性能の向上 ダイナミクスモデルに基づく階層変分ベイズ推定 ダイナミクスモデルに基づく階層変分ベイズ

Microsoft Word - tohokuuniv-press _03(修正版)

主成分分析 + 重回帰分析 a.2 変数群に対して, 以下のような手順を実行 ( 多変数群 ) では,2 変数群を組み合わせて実行 ) 説明変数群の主成分分析 2 基準変数群の主成分分析 3 説明変数群における 個の主成分得点に対して, 基準へ数群における主成分得点のすべてを用いて重回帰分析を反復

スライド 1

統計的データ解析

(fnirs: Functional Near-Infrared Spectroscopy) [3] fnirs (oxyhb) Bulling [4] Kunze [5] [6] 2. 2 [7] [8] fnirs 3. 1 fnirs fnirs fnirs 1

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

スライド 1

VocaListener2(ぼかりす2): ユーザ歌唱の音高と音量だけでなく声色変化も真似る歌声合成システム

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx


EBNと疫学

PowerPoint プレゼンテーション

(3) 検定統計量の有意確率にもとづく仮説の採否データから有意確率 (significant probability, p 値 ) を求め 有意水準と照合する 有意確率とは データの分析によって得られた統計値が偶然おこる確率のこと あらかじめ設定した有意確率より低い場合は 帰無仮説を棄却して対立仮説

Medical3

横浜市環境科学研究所

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

Chapter カスタムテーブルの概要 カスタムテーブル Custom Tables は 複数の変数に基づいた多重クロス集計テーブルや スケール変数を用いた集計テーブルなど より複雑な集計表を自由に設計することができるIBM SPSS Statisticsのオプション製品です テーブ

特集 2 光脳機能イメージング 近赤外分光法 (NIRS) 信号の意味 東海大学医療技術短期大学看護学科 灰田宗孝 NIRS 開発の歴史近赤外分光法 (NIRS:Near Infra Red Spectroscopy) は 波長 700 2,500nmの光が 他の波長領域の光と比べ生体への透過性が高

Microsoft Word 紀要表紙.doc

untitled

Microsoft Word - Stattext13.doc

第 33 回 ( 平成 27 年度 ) 大阪科学賞記念講演レジュメ ~ 研究者を目指す高校生の皆さんへ 脳情報デコーディング 脳から心を読む技術 京都大学 / 国際電気通信基礎技術研究所 (ATR) 神谷之康 デコーディングとは? サザエさん で有名な長谷川町子にこんな 4 コマ漫画があります 若い

Microsoft Word - 209J4009.doc

異文化言語教育評価論 ⅠA 第 4 章分散分析 (3 グループ以上の平均を比較する ) 平成 26 年 5 月 14 日 報告者 :D.M. K.S. 4-1 分散分析とは 検定の多重性 t 検定 2 群の平均値を比較する場合の手法分散分析 3 群以上の平均を比較する場合の手法 t 検定

0_____目次.indd

NIRS は安価かつ低侵襲に脳活動を測定することが可能な検査で 統合失調症の精神病症状との関連が示唆されてきました そこで NIRS で測定される脳活動が tdcs による統合失調症の症状変化を予測し得るという仮説を立てました そして治療介入の予測における NIRS の活用にもつながると考えられまし

<4D F736F F F696E74202D2088E B691CC8C7691AA F C82512E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

目次 1 章 SPSS の基礎 基本 はじめに 基本操作方法 章データの編集 はじめに 値ラベルの利用 計算結果に基づく新変数の作成 値のグループ化 値の昇順

Microsoft Word - mstattext01.docx

Microsoft Word - 脳科学報告書提出原稿H doc

Microsoft PowerPoint - データ解析発表2用パワポ

CAEシミュレーションツールを用いた統計の基礎教育 | (株)日科技研

4.統計解析.indd

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - appendix_b

SE法の基礎

製造ータの因果分析 | 野中 英和氏(TDK株式会社)

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

安静状態の脳活動パターンが自閉症スペクトラム傾向に関与している

PowerPoint プレゼンテーション

脳循環代謝第20巻第2号

Taro-13semiamos.jtd

数値計算法

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D204B208C5182CC94E497A682CC8DB782CC8C9F92E BD8F6494E48A722E646F6378>

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

コレスポンデンス分Ⅵコレスポンデンス分析とは コレスポンデンス分析は, 多変量解析の 数量化 Ⅲ 類 と同様の手法です 行の要素と列の要素を使って数量化するとするという点で, 数量化 Ⅲ 類と基本的に同じなのですが, 数量化理論の場合は集計前のオリジナルデータから処理していくのに対し, コレスポンデ

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック

Excelによるデータ分析

スライド 1

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

0.0 Excelファイルの読み取り専用での立ち上げ手順 1) 開示 Excelファイルの知的所有権について開示する数値解析の説明用の Excel ファイルには 改変ができないようにパスワードが設定してあります しかし 読者の方には読み取り用のパスワードを開示しますので Excel ファイルを読み取

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

図 1 調査事項 旅行 趣味に対する意識 旅行に対する意識の選択肢は 選択肢 1>2>3>4の順序で旅行に対する意欲を表す尺度として設定されたものであろう ただし 選択肢 2と3の大小関係はやや微妙である 質問文に 1つだけ をつける とあるから 他の選択肢に当てはまる内容はその選択肢の内容に含まれ

15K01849 研究成果報告書

1.民営化

研究の背景習慣的な運動は 身体の健康だけでなく 記憶や注意 判断力などの認知機能への効果が明らかと なっており 認知症予防策として注目を集めています これまで 健康維持 増進のためには 息が軽く 弾み ややキツイと感じる程度の中強度での運動が推奨されてきました しかしそのような強度で運動す ることは

情報工学概論

<4D F736F F D E D8A E291E F0939A816A>

<4D F736F F D20837D836A B D F8E968BC6816A92C795E294C C982A882A28EAF95CA A E332E33302E646F63>

周波数特性解析

的な記憶を使って素早く学習しますが 練習時間が長くなると長期的な記憶を使い 長く記憶を残せるようになります 例えば いちど練習してできるようになった運動のやり方を忘れてしまっても 2 回目に練習するときは 1 回目より早くできるようになります これは 短期の記憶が失われても 長期の記憶が残っているか

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D20352D335F8D5C90AC CF909482CC90B690AC82C695D28F572E707074>

Probit , Mixed logit

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

2021 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入学共通テストの利用教科 科目名 別紙 個別学力検査等教科等科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft PowerPoint _kawashima_DL

Transcription:

心理データ解析演習 : fmri データ解析のための 主成分分析と独立成分分析 ( 前半 ) 2014 年 5 月 7 日教育学研究科 M1 藤野正寛

目次 1.fMRI 2. 主成分分析 3. 主成分分析デモ (SPSS) 4. 次回実施内容 5. 参考文献 参考文献

1 1. fmri 概要 機能的磁気共鳴画像法 (func:onal Magne:c Resonance Imaging) 脳活動計測法 1 次信号 : 神経活動電気信号 磁気信号 脳波計測法 (EEG) 脳磁界計測法 (MEG) 2 次信号 : 代謝変化 血行動態変化 磁気共鳴スペクトル法 (MRS) 陽電子放射断層撮像法 (PET) 機能的磁気共鳴画像法 (fmri) 近赤外分光法 (fnirs) MRI 構造画像 ( 写真 ) fmri 機能画像 ( 動画 ) BOLD 効果

1 2 1. fmri BOLD 効果 問題 1 問題 1 ある教室に20 人の生徒がいました 8 人が上着を脱いでいました Q. 教室の温度は何度でしょうか? A. もちろんわかりません!

1 2 2. fmri BOLD 効果 問題 2 問題 2 ある教室に20 人の生徒がいました 昨日は8 人が上着を脱いでいました 今日は16 人が上着を脱いでいました Q. 昨日と今日はどちらが暑いでしょうか? A. 今日ですね!

1 2 3. fmri BOLD 効果 BOLD 効果 (Blood Oxygenation Level Dependent Effect) 脳活動の局所賦活部における酸素消費量と血流量の変化によって生じる Oxy- Hb と Deoxy- Hb の比率の変化によって生じる信号 脳部位の賦活によって BOLD 信号が上昇する 時間差 ( 約 5 秒 ): 刺激呈示 BOLD 信号変化 オキシヘモグロビン デオキシヘモグロビン ベースラインに戻るまでに約 20 秒かかる BOLD 信号では活性の強さはわからない

1 3 1. fmri 測定方法 差分法 差分法による脳部位の同定 明らかにしたい心的過程が 2 つの課題の差となるように実験を設計する ブロックデザイン (Block design) 事象関連デザイン (Event- related design) 例 : ブロックデザイン 脳部位賦活のためのブロック と 安静状態を記録するブロック を 1 サイクル 刺激や課題を一定時間持続 異なる条件を同様に一定時間持続 ベースラインの BOLD 差分から賦活部位を捉える

1 3 2. fmri 測定方法 脳活動マップ 常論文等で示される脳活動マップは あくまで実 験者の立てた仮説を反映している領域に過ぎない 差分法によって得られる脳活動マップ 田邊,2009 実験者の操作した心的現象 仮定 神経細胞の活動 仮定 脳のエネルギー消費の差異 BOLD効果の差異 Figure 4. An example of activation map. 脳活動マップの色の意味 課題間に差異のあった脳部位 色のない部分が賦活していなかったという意味ではない この解析の枠組みは 特定の心的過程を特定の 脳領域にマッピングすること すなわち脳のどの 差分法で得られるのは 主に脳機能局在に関する知見 領域がどのような働きをしているのかを調べるこ とに主眼が置かれている これまでの fmri 研究

1 4. fmri ネットワーク デフォルトモードネットワーク DMN Raichle, 2001, Kreutzer, 2011 定義 外部刺激の認知的処理 実施時 活性 未実施時 活性 複数脳領域で構成されるシステム 領域 内側前頭前皮質 mpfc 楔前部/帯状回後部 PC/PCC 下頭頂小葉 IPL 側頭葉外側部 ITC 機能 心的シミュレーション マインドワンダリング MW 研究 アルツハイマー うつ 統合失調症 ADHD等との関係を示唆 脳は解剖学的にも機能的にも連結し協同的に働くシステム Friston,2007 他に エグゼクティブネットワークやセーリエンスネットワーク等もある

1 5 1. fmri 脳機能統合研究 脳機能局在研究 脳機能統合研究 ( 田邊,2009) 主な実験デザイン : 特に何も考えずにリラックスした状態の脳活動を測定 信号変化の相関による脳部位の機能的結合性を捉えるー機能的結合性と他の行動指標 課題成績等の結果との相関を捉える Fox & Greisius (2010)

1 5 2. fmri 脳機能統合研究 注意点 脳機能統合研究の注意点 1 信号には 生体由来や MRI 由来等のアーチファクトなどが含まれている! 脳活動に由来する信号のみを抽出したい 独立成分分析 分離する必要がある 2MRI 画像の情報量が多い! 例えば 藤野 (2014) では ピクセル数 (256 256) スライス数 208= ボクセル数 (13,631,488) これを 180 時点 3 水準 2 水準 4 名 不要な信号を削除したい! 主成分分析 独立成分分析法や主成分分析が必要となる

2 1. 主成分分析 概要 情報を縮約する手法 次元を縮小する手法 次元縮小 英語 国語 数学 理科 社会の合計点 5 次元データから 1 次元データに縮小 売上高増加率と純利益増加率から求められる成長率 2 次元データから 1 次元データに縮小 主成分分析の目的 特徴抽出 データの可視化 画像圧縮

2 2. 主成分分析 次元縮小 次元縮小 横軸の情報の損失情報の損失が大きい分散が小さい差が生じにくい 縦軸の情報の損失情報の損失が小さい分散が大きい差が生じやすい 射影したデータの分散が最大となる軸を探す

2 3 1. 主成分分析 事例 1( 大村,1999 参照 ) 事例 K 大学では MRI を用いた認知心理学実験を行える学生を育成するための授業を検討している このような実験では 認知心理学 と 神経心理学 の知識が必要であると考えられるが 両科目の全領域が必要なわけではなく 両科目で重複している領域もある そこで両科目をあわせた 1 つの授業を実施することを検討している その手がかりを得るために 既に MRI を用いた認知心理学実験で業績をあげている K 大学の院生 5 名に 認知心理学 と 神経心理学 のテストを受けてもらった 結果は以下のとおりである 院生 A 院生 B 院生 C 院生 D 院生 E 認知心理学 10 点 9 点 8 点 4 点 4 点 神経心理学 9 点 7 点 10 点 6 点 8 点 このデータから 授業方針を検討しましょう

2 3 2. 主成分分析 事例 2( 大村,1999 参照 ) 院生 A B C D E 10 傾斜配点 10a+9b 9a+7b 8a+10b 4a+6b 4a+8b 第 1 主成分の決定 射影データの分散が最大となる軸を探す ( 傾斜配点の分散を最大にする ) s 2 =32a 2 +18ab+10b 2 a や b を無限大にしない a 2 +b 2 =1 a=0.942, b=0.336, θ=tan - 1 (b/a)=19.6 第 2 主成分の決定 第 1 主成分と直交する軸 寄与率 神経心理学 9 8 7 第 1 主成分軸 6 5 3 4 5 6 7 8 9 10 認知心理学 第 1 主成分の分散 :7.04, 第 2 主成分の分散 :1.37 第 1 主成分の寄与率 =7.04/(7.04+1.37)=84%, 第 2 主成分の寄与率 =16% 角度と寄与率は明らかになるが 主成分の内容は明らかにはならない! 変数が 3 つ以上でも基本的な考え方は変わらない! 第 2 主成分軸

2 4. 主成分分析 特徴 ( 因子分析との比較から ) 主成分分析 因子分析 ( 小塩真司研究室 HP:hjp://psy.isc.chubu.ac.jp/~oshiolab/teaching_folder/datakaiseki_folder/add_folder/daad_01.html) 第 1 主成分が分散を最大限 説明するための計算 1. 観測変数が共有する情報を 合成変数として集約する 2. 主成分は従属変数 3. 主成分は誤差を含む 4. 多重共線性が問題にならない 複数の因子が観測変数全体の分散を 説明するための計算 1. 観測変数がどのような潜在因子から影響を受けているかを探る 2. 因子は独立変数 3. 共通因子は誤差を含まない 4. 多重共線性が問題になる

3 1. 主成分分析デモ (SPSS) データ データ MRI を用いた認知心理学実験を行えるために必要な知識の試験結果 かっこ内は満点を表示 論文 (100) 認知心理学 (100) 統計 (100) 英語 (200) 神経心理学 (50) 合計 (550) 院生 A 92 83 77 156 38 446 院生 B 97 82 68 114 33 394 院生 C 100 100 93 176 44 513 院生 D 89 77 100 158 46 470 院生 E 95 79 75 140 37 426 院生 F 99 96 84 174 42 495 院生 G 97 87 98 190 49 521 院生 H 93 77 73 132 35 410 院生 I 89 75 72 132 35 403 院生 J 98 93 70 186 37 484

3 2 1. 主成分分析デモ (SPSS) 入力 1 主成分分析を実施しましょう 分析 (A) 次元分解 因子分析 (F) 変数 (V) に 5 科目 因子抽出 (E) をクリック

3 2 2. 主成分分析デモ (SPSS) 入力 2 主成分得点を求めてみましょう 方法 (M) の主成分分析を選択 相関行列 (R) 続行をクリック 得点 (S) をクリック 因子分析のデフォルトが主成分分析になっているため 注意が必要 共分散は 最大値, 最小値なし データ量を保持できる相関 (r) は 1 r +1 の範囲に標準化 測定変数の単位が異なる時に比較可

3 2 3. 主成分分析デモ (SPSS) 入力 3 主成分得点を求めてみましょう 変数として保存 (S) をチェック 因子得点係数行列を表示 (D) チェック 続行をクリック OK をクリック このページの作業は主成分得点算出のために実施する

3 3 1. 主成分分析デモ (SPSS) 出力 1 SPSS の出力 共通性 因子分析の際に用いられる指標 各変数が因子群によってどれだけ説明できるかを示す 0 から 1 の値で 導かれた因子群ですべて説明できるときに 1 となる 1 の場合 独自因子 ( 誤差 ) 項が 0 であることを意味する

3 3 2. 主成分分析デモ (SPSS) 出力 2 SPSS の出力 固有値の合計は成分数と一致する ( この場合 5) 明確な基準はないが 1 を超えない主成分は重要性が低い 寄与率 全分散のうち 2 つの主成分で 92.6% 説明できる

3 3 3. 主成分分析デモ (SPSS) 出力 3 SPSS の出力 1 0.5 0-0.5-1 第 主成分 論述 認知心理学 第 1 主成分 0 0.5 1 神経心理学 統計 英語 固有ベクトル Z 1 = 0.603x 1 + 0.796x 2 + 0.750x 3 + 0.909x 4 + 0.855x 5 Z 2 = 0.743x 1 + 0.564x 2 0.621x 3 + 0.001x 4 0.506x 5 第 1 主成分は全て正 総合成績英語の固有ベクトルが最大 英語が最も影響 第 2 主成分は論述 認知心理学が正 英語が 0 統計 神経心理学が負 文系 理系 だろう

3 3 4. 主成分分析デモ (SPSS) 出力 4 SPSS の出力 B H E 1.5 第 J 1 F 主成 C 0.5 A 0 分第 1 主成分 - 1.5-1 - 0.5 0-0.5 0.5 1 1.5 2 I - 1 G - 1.5-2 - 2.5 D FAC_1 で降順に並べ替えている 主成分得点 C が第 1 主成分得点で最高で文系寄り C が総合成績トップで文系科目が得意

3 4 1. 主成分分析デモ (SPSS) 確認 1 第 1 主成分と第 2 主成分の相関を確認しておきましょう 分析 (A) 相関 (C) 2 変量 (B) 変数 (V) に第 1 主成分 第 2 主成分 OK をクリック

3 4 2. 主成分分析デモ (SPSS) 確認 2 SPSS の出力 第 1 主成分と第 2 主成分の相関は 0 主成分はお互いに無関係である 第 1 主成分が文系 第 2 主成分が理系 などにはならない 主成分分析では軸の回転を行わずに 得られた直交解を利用しているため 第 1 主成分の寄与率が高くなる

4. 次回実施内容 1. 独立成分分析の概要 2. fmriデータ解析における主成分分析と独立成分分析の違い 3. MATLABとGIFTによる主成分分析と独立成分分析のデモ

5. 引用文献 参考文献 引用文献 Friston, K.J. (2007). Functional Connectivity. In Friston, K.J., Ashburner, J.T., Kiebel, S.J., Nichols, T.E., & Penny, W.D. (Eds), Statistical Parametric Mapping (pp471 491). London, UK: Academic Press. Fox MD & Greicius M (2010) Clinical applications of resting state functional connectivity. Front Syst Neurosci 4(19): ecollection. Kreutzer, J. S., DeLuca, J., & Caplan, B., eds. (2011). Default mode Network. Encyclopedia of Clinical Neuropsychology. Berlin: Springer. Raichle, M. E., MacLeod, A. M., Snyder, A. Z., Powers, W. J., Gusnard, D. A., & Shulman, G. L. (2001). A default mode of brain function. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 98(2), 676-682. 小塩真司研究室 hjp://psy.isc.chubu.ac.jp/~oshiolab/teaching_folder/datakaiseki_folder/add_folder/ daad_01.html 田邊宏樹.(2009). ヒト脳機能イメージングの歴史と現状教育研究. 国際基督教大学, 52:81-87. 参考文献 大村平.(1999). 多変量解析の話第 21 刷. 日科技連出版社. 内田治, 菅民朗, 高橋信. (2005). 文系にもよくわかる多変量解析増補改訂版第 1 刷. 東京図書株式会社 統計科学研究所 http://statistics.co.jp/reference/software_r/statr_9_principal.pdf

ありがとうございました