高齢者が住み慣れた地域で生き生きと暮らせる社会づくり

Similar documents
平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF90A CC8EC08E7B8FF38BB BD90AC E31308C8E816A816992F18F6F94C5816A8DC58F4994C52E646F6

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

1 中間のまとめの目的

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A>

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

6. 介護給付費等の過誤処理について

Microsoft PowerPoint - 参考資料1 介護保険制度を取り巻く状況等.pptx

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

介護報酬体系見直しの概要

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実


第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

第 2 章高齢者を取り巻く状況 1. 人口構成と高齢化の状況 本市の総人口をみると 平成 24 年は 53,334 人 平成 29 年は 53,952 人と年々増加しています また 年齢 3 区分別にみると 0~14 歳の年少人口及び 15~64 歳の生産年齢人口は減少傾向にあるのに対し 65 歳以

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の


01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

6 基本理念及び基本目標 第 11 節 (1) 基本理念 すべての人が人間として尊ばれ 生きがいを持ち 心豊かに 安全に安心して暮らせる長寿社会の実現 (2) 基本目標 1 生涯をいきいきと暮らせる健康づくり ~ 健康寿命の延伸を目指して~ 2 社会参加と生きがいづくりの推進 3 地域における自立し

高齢者サービスのしおり

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

01 表紙 老人保健課 - コピー


= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

人口構造の変化 1

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

( 単位 : 人 ) 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2020 年度 2025 年度 ( 平成 24 年度 ) ( 平成 25 年度 ) ( 平成 26 年度 ) 総人口対前年度比高齢者人口対前年度比うち65 歳 ~74 歳対前年度比うち75 歳 ~8

様式第九(附則第二条関係)

平成27年版高齢社会白書(全体版)

第 6 期ひろしま高齢者プランにおける介護サービス基盤整備について 介護保険課 1 目指す方向 高齢者が介護や支援が必要になっても, できる限り住み慣れた地域で自立した生活が継続できるよう, 必要に応じ適切なサービスが提供できる地域包括ケアに対応した介護サービス基盤が, 市町の方針や地域の実情に応じ

1 高齢者の現状 (1) 高齢者人口の推移 松江市の総人口は減少傾向にあり 平成 29 年の 205,249 人から平成 32 年には 202,472 人となり 平成 29 年と比較して 2,777 人減少する一方で 高齢者人口は 3,268 人増加します 第 7 期計画の最終年である平成 32 年

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

計画の今後の方向性

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

2 介護サービス量の見込み 在宅での生活を継続するための居宅サービスや地域密着型サービスと自宅での介護が困難な 人のための施設サービスを提供しています 今後も 必要とするサービスを適切に受けられるように サービス供給量の確保に努めます (1) 介護予防サービス / 居宅サービス在宅における自立した生

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

政策課題分析シリーズ15(本文2)

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

(Microsoft Word - \221\3466\212\372\214v\211\346\221f\210\304\(\217\257\214\264\216s\201j \203R\203s\201[ - \203R\203s\201[.doc)

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

請求事業者保険者付費明者細)給欄象地特例対請求額集計欄様式第二 ( 附則第二条関係 ) 居宅サービス 地域密着型サービス介護給付費明細書 ( 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハ 福祉用具貸与 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 地域密着

<4D F736F F D F4390B381A B835E8D8791CC504D E6318FCD816082BB82CC91BC

資 _ 図表 10-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

平成29年版高齢社会白書(全体版)

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

事務連絡

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

第 3 章計画の基本的な考え方 第 1 節制度改正のポイント 平成 30 年度以降の介護保険制度の主な改正内容は 次のとおりです (1) 介護保険施設に 介護医療院 の創設 ( 平成 30 年 4 月から ) 要介護者に対して 長期療養のための医療 と 日常生活の世話 ( 介護 ) を一体的に提供す

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

Taro 社福軽減(新旧)

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス> 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション か所数 法人等が道内で実施している介護サービス事業所の数を記載 ( 当該報告事業所分を含む )

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

正誤表

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

大阪府特別養護老人ホーム入所指針

第 2 章 現状と評価


(2) 保険料の算定に関する基本的な方針 1 保険料負担の水準保険料負担の水準については 計画の対象期間である3 年間を通じ おおむね財政の均衡を確保することが可能となるよう 保険料を算定します したがって 人口の高齢化が進展する中では 保険給付が増大することに伴い 保険料負担が増大することは 避け

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Transcription:

- 5 -

- 6 -

1 高齢者等の状況と今後の動向 (1) 高齢者人口と高齢化率本県の総人口は 平成 29 年 4 月 1 日現在 1,399,453 人で そのうち 65 歳以上の高齢者人口は 434,035 人です 総人口 ( 年齢不詳の者を除く ) に占める割合 ( 高齢化率 ) は 31.0% で およそ3 人に1 人が高齢者となっています ( 表 2-2) 総人口は減少を続ける一方 高齢化率は上昇を続けることが見込まれています また 本県の高齢化率は全国平均と比較して4% 程度高く 今後もその傾向は続く見込みです ( 表 2-1 図 2-1) 表 2-1 高齢化の推移と将来推計 ( 単位 : 千人 ) 区分 平成 2 年平成 7 年 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年平成 52 年 (1990 年 ) (1995 年 ) (2000 年 ) (2005 年 ) (2010 年 ) (2015 年 ) (2020 年 ) (2025 年 ) (2030 年 ) (2035 年 ) (2040 年 ) 総 人 口 1,515 1,507 1,493 1,468 1,431 1,385 1,332 1,271 1,206 1,141 1,075 年少人口 1 281 246 219 200 185 169 154 137 123 114 107 生産年齢人口 2 1,000 982 953 915 859 776 734 692 653 609 551 高齢者人口 3 233 279 320 352 379 417 443 442 430 418 416 後期高齢者人口 97 112 138 174 201 213 232 264 273 267 255 高齢化率 3/(1~3 計 ) 15.4% 18.5% 21.4% 24.0% 26.6% 30.6% 33.3% 34.8% 35.6% 36.6% 38.7% ( 参考 ) 全国高齢化率 12.1% 14.6% 17.4% 20.2% 23.0% 26.6% 28.9% 30.0% 31.2% 32.8% 35.3% 資料 : 平成 27 年以前 国勢調査 平成 32 年以降 全国 : 国立社会保障 人口問題研究所 ( 平成 29 年 4 月推計 ) 平成 32 37 年 厚生労働省 平成 42 年以降 国立社会保障 人口問題研究所 ( 平成 25 年 3 月推計 ) ( 注 ) 年少人口 :0~14 歳 生産年齢人口 :15~64 歳 高齢者人口 :65 歳以上 後期高齢者人口 :75 歳以上 図 2-1 高齢化の推移と将来推計 人口 ( 千人 ) 1,600 実績値 推計値 高齢化率 45.0% 1,400 40.0% 1,200 年少人口 35.0% 1,000 30.0% 25.0% 800 生産年齢人口 20.0% 600 15.0% 400 前期高齢者人口 10.0% 200 5.0% 後期高齢者人口 0 平成 2 (1990) 7 (1995) 12 17 (2005) 22 (2010) 27 32 (2020) 37 (2025) 42 (2030) 47 (2035) 0.0% 52 ( 年 ) (2040) 後期高齢者人口前期高齢者人口生産年齢人口年少人口高齢化率 ( 愛媛県 ) 高齢化率 ( 全国 ) - 7 -

愛媛県の人口ピラミッド若年層の減少と高齢者の増加により 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22(1947) 年 ~24(1949) 年 ) が発生した時期に生まれた いわゆる 団塊の世代 以降の年齢階層は逆三角形の形に移行していくのがわかります ( 図 2-2) 図 2-2 人口ピラミッド ( 年齢 ) 90~ 男 年 女 ( 年齢 ) 90~ 男 平成 27 年 女 80~84 団塊の世代 80~84 団塊の世代 70~74 70~74 60~64 60~64 50~54 50~54 40~44 40~44 30~34 30~34 20~24 20~24 10~14 10~14 0~4 70000 50000 30000 10000 10000 30000 50000 70000 ( 人口 ) 0~4 70000 50000 30000 10000 10000 30000 50000 70000 ( 人口 ) ( 年齢 ) 男 平成 37(2025) 年 90~ 団塊の世代 女 ( 年齢 ) 90~ 男 平成 47(2035) 年 女 80~84 80~84 70~74 70~74 60~64 60~64 50~54 50~54 40~44 40~44 30~34 30~34 20~24 20~24 10~14 10~14 0~4 0~4 70000 50000 30000 10000 10000 30000 50000 70000 70000 50000 30000 10000 10000 30000 50000 70000 ( 人口 ) ( 人口 ) 資料 : 平成 27 年以前 国勢調査平成 37 年 厚生労働省 ( 平成 29 年 7 月推計 ) 平成 47 年 国立社会保障 人口問題研究所 ( 日本の地域別将来推計人口 : 平成 25 年 3 月推計 ) - 8 -

1 高齢化率の圏域別の比較本県の高齢化率 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) を高齢者保健福祉圏域ごとに比較すると 宇和島圏域 (38.3%) が最も高く 次いで八幡浜 大洲圏域 (38.1%) の順であり 松山圏域 (27.4%) が最も低くなっています 後期高齢者の割合については 八幡浜 大洲圏域 (21.6%) 宇和島圏域(20.4%) の順となっており 松山圏域を除き前期高齢者の割合を上回っています ( 図 2-3) 図 2-3 6 圏域別の前期 後期高齢者率 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) ( 単位 :%) 45 40 38.1 38.3 34.0 35 30.5 30.9 30 27.4 16.5 17.9 25 16.8 14.8 14.9 20 13.8 15 10 21.6 20.4 15.8 16.0 17.2 13.6 5 31.0 15.1 16.0 前期高齢者率 後期高齢者率 0 宇摩 新居浜 西条 今治 松山 八幡浜 大洲 宇和島 県計 2 高齢化率の市町別の比較高齢化率を市町別に比較すると 山間部 半島部 島しょ部地域の市町が高く 都市周辺部で低くなっています 県内市町の中で最も高齢化率が高いのは久万高原町の 46.7% で 後期高齢者の割合も 31% を超えています 最も高齢化率が低いのは松山市の 26.4% です また 松山市と砥部町を除く 18 市町では 後期高齢者数が前期高齢者数を上回っています ( 表 2-2 図 2-4) - 9 -

表 2-2 市町別の高齢者人口 高齢化率 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 市 町 圏 域 市町名 市町の総人口 65 歳以上の高齢化率 ( 人 )1 人口 ( 人 )2 前期高齢者後期高齢者 2 1 順位 松山市今治市 514,771 162,835 135,987 54,673 69,778 27,088 66,209 27,585 26.42% 33.58% 20 12 宇和島市 78,068 28,865 13,649 15,216 36.97% 10 八幡浜市 34,851 13,331 6,060 7,271 38.25% 8 新居浜市 121,211 37,753 18,551 19,202 31.15% 14 西条市 111,194 34,029 16,128 17,901 30.60% 15 大洲市 44,634 15,152 6,719 8,433 33.95% 11 伊予市 37,754 11,987 5,756 6,231 31.75% 13 四国中央市 89,070 27,192 13,160 14,032 30.53% 16 西予市 39,479 16,210 6,875 9,335 41.06% 6 東温市 33,496 9,782 4,803 4,979 29.20% 19 市 計 1,267,363 384,961 188,567 196,394 30.37% 上島町久万高原町 7,057 8,671 3,173 4,046 1,472 1,327 1,701 2,719 44.96% 46.66% 2 1 松前町 30,782 9,080 4,479 4,601 29.50% 18 砥部町 21,471 6,546 3,418 3,128 30.49% 17 内子町 17,033 6,510 2,705 3,805 38.22% 9 伊方町 9,827 4,366 1,735 2,631 44.43% 3 松野町 4,144 1,787 764 1,023 43.12% 4 鬼北町 10,756 4,587 1,954 2,633 42.65% 5 愛南町 22,349 8,979 4,271 4,708 40.18% 7 町 計 132,090 49,074 22,125 26,949 37.15% 県 計 1,399,453 434,035 210,692 223,343 31.01% 宇摩新居浜 西条 89,070 232,405 27,192 71,782 13,160 34,679 14,032 37,103 30.53% 30.89% 5 4 今 治 169,892 57,846 28,560 29,286 34.05% 3 松 山 646,945 177,428 89,561 87,867 27.43% 6 八幡浜 大洲 145,824 55,569 24,094 31,475 38.11% 2 宇和島 115,317 44,218 20,638 23,580 38.34% 1 県 計 1,399,453 434,035 210,692 223,343 31.01% 図 2-4 市町別の高齢者人口 高齢化率 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) ( 単位 :%) 50.0 45.0 40.0 35.0 20.9 15.3 17.7 18.4 18.2 19.1 30.0 25.0 20.0 13.6 16.6 17.5 17.4 15.3 14.5 15.1 15.2 14.8 17.4 14.3 14.6 15.9 15.9 15.0 10.0 5.0 12.9 16.9 19.5 20.9 15.8 16.1 18.9 16.5 15.8 23.6 14.9 24.1 31.4 14.9 14.6 22.3 26.8 24.7 24.5 21.1 0.0 松山市 今治市 宇和島市 八幡浜市 新居浜市 西条市 大洲市 伊予市 四国中央市 西予市 東温市 上島町 久万高原町 松前町 砥部町 内子町 後期高齢者 (75 歳以上 ) 前期高齢者 (65~74 歳 ) 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町 - 10 -

(2) 高齢世帯数高齢化の進展に伴って高齢世帯 ( 世帯主の年齢が 65 歳以上である一般世帯 ) の増加が見込まれており 国立社会保障 人口問題研究所の推計等によると 本県の高齢世帯数は 年の 164 千世帯から 32(2020) 年には 82 千世帯増の 246 千世帯に達し その後 47(2035) 年には 223 千世帯にまで減少すると見込まれています これに対して 一般世帯数自体は 平成 27 年の 591 千世帯をピークに その後 47(2035) 年には 505 千世帯まで減少すると見込まれています この結果 一般世帯数に占める高齢世帯の割合は 平成 27 年の 40.1% から 47(2035) 年の 44.2% にまで上昇し続けると見込まれています このうち 高齢単身世帯は 年には 51 千世帯でしたが 32(2020) 年には高齢夫婦のみ世帯の数を上回り 42(2030) 年の 91 千世帯にまで増加した後 減少に転じる見込みです 一般世帯に占める割合では 本県が全国に比べて 高齢世帯で 2.9~5.2 ポイント 高齢単身世帯で 1.7~2.6 ポイント高くなっています ( 表 2-3 2-4 図 2-5 2-6) 表 2-3 高齢世帯の推移 ( 全国 ) ( 単位 : 千世帯 ) 区分 年 (2000 年 ) 平成 27 年 (2015 年 ) 平成 32 年 (2020 年 ) 平成 37 年 (2025 年 ) 平成 42 年 (2030 年 ) 平成 47 年 (2035 年 ) 世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比 一般世帯 46,782 100% 53,332 100% 54,106 100% 54,116 100% 53,484 100% 52,314 100% 高齢世帯 11,136 23.8% 18,813 35.3% 20,645 38.2% 21,031 38.9% 21,257 39.7% 21,593 41.3% 高齢単身世帯 3,032 6.5% 5,928 11.1% 7,025 13.0% 7,512 13.9% 7,959 14.9% 8,418 16.1% 高齢夫婦のみ世帯 3,854 8.2% 6,256 11.7% 6,740 12.5% 6,763 12.5% 6,693 12.5% 6,666 12.7% 資料 : 平成 27 年以前 国勢調査 平成 32 年以降 国立社会保障 人口問題研究所 ( 平成 30 年 1 月推計 ) 表 2-4 高齢世帯の推移 ( 愛媛県 ) ( 単位 : 千世帯 ) 区分 年 (2000 年 ) 平成 27 年 (2015 年 ) 平成 32 年 (2020 年 ) 平成 37 年 (2025 年 ) 平成 42 年 (2030 年 ) 平成 47 年 (2035 年 ) 世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比世帯数構成比 一般世帯 565 100% 591 100% 574 100% 555 100% 532 100% 505 100% 高齢世帯 164 29.0% 237 40.1% 246 42.9% 242 43.6% 234 44.0% 223 44.2% 高齢単身世帯 51 9.0% 81 13.7% 89 15.5% 90 16.2% 91 17.1% 90 17.8% 高齢夫婦のみ世帯 65 11.5% 83 14.0% 85 14.8% 82 14.8% 77 14.5% 72 14.3% 資料 : 平成 27 年以前 国勢調査 平成 32 年以降 国立社会保障 人口問題研究所 ( 平成 26 年 4 月推計 ) - 11 -

図 2-5 高齢世帯の推移 ( 全国 ) ( 愛媛県 ) ( 単位 : 千世帯 ) ( 単位 : 千世帯 ) 16,000 200 14,000 12,000 10,000 8,000 6,256 6,740 6,763 6,693 6,666 150 100 83 85 82 77 72 6,000 4,000 2,000 3,854 3,032 5,928 7,025 7,512 7,959 8,418 50 65 51 81 89 90 91 90 0 27 高齢単身世帯 32 (2020) 37 (2025) 高齢夫婦のみ世帯 資料 : 平成 27 年以前 国勢調査 42 (2030) ( 年 ) 47 (2035) 平成 32 年以降 国立社会保障 人口問題研究所推計 ( 全国 : 平成 30 年 1 月推計 ) 0 27 高齢単身世帯 32 (2020) 37 (2025) 42 (2030) 高齢夫婦のみ世帯 ( 愛媛県 : 平成 26 年 4 月推計 ) ( 年 ) 47 (2035) 図 2-6 高齢世帯の一般世帯に占める割合 ( 全国 ) ( 愛媛県 ) 35.0 30.0 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 ( 単位 :%) 14.7 8.2 6.5 28.8 27.4 26.4 25.4 22.8 16.1 11.1 13.0 13.9 14.9 12.5 12.5 12.5 12.7 11.7 35.0 30.0 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 ( 単位 :%) 20.5 11.5 9.0 27.7 13.7 14.0 30.3 31.0 31.6 32.1 17.8 17.1 15.5 16.2 14.8 14.8 14.5 14.3 0.0 27 32 37 42 47 ( 年 ) (2020) (2025) (2030) (2035) 高齢単身世帯高齢夫婦のみ世帯計 資料 : 平成 27 年以前 国勢調査 平成 32 年以降 国立社会保障 人口問題研究所推計 ( 全国 : 平成 30 年 1 月推計 ) 0.0 27 32 (2020) 37 (2025) 42 (2030) 47 ( 年 ) (2035) 高齢単身世帯 高齢夫婦のみ世帯 計 ( 愛媛県 : 平成 26 年 4 月推計 ) - 12 -

(3) 高齢単身者数本県の単身の高齢者数は増加する傾向にあり 高齢者人口に占める割合も 緩やかに増加する傾向にあります また 高齢者人口に占める割合 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) を6 圏域ごとに比較すると 八幡浜 大洲圏域が最も高くなっています ( 表 2-5 図 2-7) 表 2-5 高齢単身者数の推移 ( 単位 : 人 ) 区分 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 平成 29 (2017) 高齢単身者数 34,174 43,514 44,116 47,453 47,843 48,494 49,081 46,179 52,563 52,450 51,535 53,804 高齢者人口比率 10.78% 11.99% 11.98% 12.70% 12.61% 12.77% 12.72% 11.61% 12.83% 12.50% 12.04% 12.40% ( 各年度 4 月 1 日現在 ) 図 2-7 6 圏域別の高齢単身者数の高齢者人口に占める割合 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) ( 単位 : 人 ) 16,000 ( 単位 :%) 30.0 14,000 22.4 25.0 12,000 10,000 8,000 12.3 12.8 15.5 13,063 12,474 15.2 20.0 15.0 6,000 4,000 9,193 8,987 6,731 10.0 2,000 3,356 7.4 5.0 0 宇摩 新居浜 西条 今治 松山 八幡浜 大洲 宇和島 0.0 高齢単身者数 高齢者人口に占める割合 - 13 -

(4) 認知症高齢者数 本県の認知症高齢者数は 平成 37(2025) 年時点で 60,812 人となり 65 歳以上高齢者人口の 13.8% を占めると推計されます なお 厚生労働省が平成 27 年 1 月に策定した 認知症施策推進総合戦略 ( 新オレンジプラン ) ( 平成 29 年 7 月 5 日改訂 ) においては 全国の認知症高齢者数は 37(2025) 年時点で約 700 万人になると推計されています ( 表 2-6 図 2-8) 表 2-6 認知症高齢者数の将来推計 ( 愛媛県 ) 平成 29 年 (2017 年 ) 認知症高齢者数 (65 歳以上 ) 平成 30 年 (2018 年 ) 平成 32 年 (2020 年 ) 平成 37 年 (2025 年 ) 54,047 人 54,642 人 56,056 人 60,812 人 (12.5%) (12.6%) (12.6%) (13.8%) 資料 : 平成 29 年 長寿介護課調査平成 30 年以降 平成 29 年の要介護認定データに基づき 要介護認定者数に占める 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 以上の割合 ( 認知症患者率 ) を算出し 市町の要介護認定者数の将来推計に認知症患者率を乗じて推計なお 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ とは 日常生活に支障を来たすような症状 行動や意思疎通の困難さが見られても誰かが注意すれば自立できる状態 ( 注 )( ) 内は 65 歳以上高齢者人口に占める認知症高齢者の割合 図 2-8 認知症高齢者数の将来推計 ( 愛媛県 ) ( 単位 : 人 ) ( 単位 :%) 80,000 16.0 70,000 12.5 12.6 12.6 13.8 14.0 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 54,047 54,642 56,056 平成 29 (2017) 資料 : 平成 29 年 長寿介護課調査平成 30 年以降 平成 29 年の要介護認定データに基づき 要介護認定者数に占める 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 以上の割合 ( 認知症患者率 ) を算出し 市町の要介護認定者数の将来推計に認知症患者率を乗じて推計 なお 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ とは 日常生活に支障を来たすよ うな症状 行動や意思疎通の困難さが見られても誰かが注意すれば自立できる 状態 30 (2018) 認知症高齢者数 ( 推計 ) 32 (2020) 60,812 37 (2025) 高齢者人口に占める割合 12.0 10.0 8.0 6.0 4.0 2.0 0.0 ( 年 ) - 14 -

2 介護保険の現状 2-1 介護保険事業の状況 (1) 第 1 号被保険者数第 1 号被保険者 (65 歳以上 ) の数は 介護保険制度の運用が開始された 年度から増加し続けており 29 年 3 月末現在で 433 千人となっています このうち 前期高齢者は 210 千人 後期高齢者は 223 千人で 第 1 号被保険者に占める割合は それぞれ 48.5% 51.5% となっています ( 表 2-7 図 2-9) 表 2-7 第 1 号被保険者数の推移 ( 各年度末現在 ) ( 単位 : 千人 ) 区分 前期高齢者 (65~74 歳 ) 後期高齢者 (75 歳以上 ) 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 183 179 179 180 175 177 185 196 204 209 210 142 189 195 199 204 208 212 213 215 218 223 計 326 368 374 379 380 386 397 409 419 427 433 図 2-9 第 1 号被保険者数の推移 ( 各年度末現在 ) ( 単位 : 千人 ) 450 400 350 300 250 200 150 100 50 0 183 142 179 179 180 175 177 185 196 204 209 210 189 195 199 204 208 212 213 215 218 223 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 25 (2013) 26 (2014) 27 後期高齢者 (75 歳以上 ) 前期高齢者 (65~74 歳 ) 28 ( 年度 ) (2016) - 15 -

(2) 要介護 ( 支援 ) 認定者数要介護 ( 支援 ) 認定者数は 平成 29 年 3 月末現在 92 千人で 過去 10 年間平均で 年 2.2 千人の増加となっており 12 年度 (41 千人 ) の 2.2 倍に増加しています また 認定者を要介護度別に見ると 要支援 1:15 千人 要支援 2:12 千人 要介護 1:19 千人 要介護 2:14 千人 要介護 3:11 千人 要介護 4:11 千人 要介護 5:10 千人となっており 特に近年 要介護度が軽度 ( 要支援 1~ 要介護 1) の認定者が増加しています ( 表 2-8 図 2-10) 表 2-8 要介護 ( 支援 ) 認定者数の推移 ( 各年度末現在 ) ( 単位 : 千人 ) 区分 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 要支援 1 6 9 9 10 12 12 13 14 15 15 15 要支援 2-11 11 11 10 11 12 12 12 12 12 要介護 1 12 13 12 13 14 15 16 17 17 18 19 要介護 2 7 12 12 12 12 13 13 13 13 14 14 要介護 3 5 10 11 10 10 10 10 10 11 11 11 要介護 4 6 9 9 9 9 10 10 10 11 11 11 要介護 5 6 9 9 10 10 11 11 11 10 10 10 総数 41 72 73 75 78 80 84 87 89 91 92 ( 注 ) 要介護 ( 支援 ) 認定者数には第 2 号被保険者 (40~64 歳 ) を含む 平成 18 年度から 要介護 1 は要支援 2 と要介護 1 の振り分けが必要となった 図 2-10 要介護 ( 支援 ) 認定者数の推移 ( 各年度末現在 ) ( 注 ) 要介護 ( 支援 ) 認定者数には第 2 号被保険者を含む - 16 -

(3) 要介護 ( 支援 ) 認定率第 1 号被保険者に占める要介護 ( 支援 ) 認定者の割合 ( 認定率 ) は 平成 29 年 3 月末現在 県平均で 20.7% と ほぼ 5 人に1 人の割合を占めています このうち軽度 ( 要支援 1~ 要介護 1) が 10.4% で最も多く 次いで中度 ( 要介護 2 3)5.7% 重度( 要介護 4 5)4.6% の順となっています 市町別には 久万高原町 松野町 宇和島市などが高く 松前町 八幡浜市 砥部町などが低くなっています また 認定者の割合は制度開始以降 増加を続けていましたが 平成 26 年度以降はほぼ横ばいで推移しています ( 表 2-9 2-10 図 2-11 2-12) 表 2-9 第 1 号被保険者数に占める要介護 ( 支援 ) 認定率の推移 ( 各年度末現在 ) 区分 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 軽度 ( 要支援 1~ 要介護 1) 5.3% 8.6% 8.6% 8.8% 9.3% 9.5% 9.9% 10.2% 10.3% 10.3% 10.4% 中度 ( 要介護 2 3) 3.6% 5.8% 5.9% 5.6% 5.6% 5.7% 5.6% 5.5% 5.6% 5.7% 5.7% 重度 ( 要介護 4 5) 3.4% 4.5% 4.6% 4.8% 5.0% 5.1% 5.1% 5.0% 4.9% 4.8% 4.6% 計 12.3% 18.9% 19.1% 19.2% 19.8% 20.3% 20.6% 20.7% 20.8% 20.8% 20.7% ( 注 ) 算出基礎となる要介護 ( 支援 ) 認定者数には 第 2 号被保険者を含まない 図 2-11 第 1 号被保険者数に占める要介護 ( 支援 ) 認定率の推移 ( 各年度末現在 ) 25.0% 20.0% 15.0% 8.6% 8.6% 8.8% 9.3% 9.5% 9.9% 10.2% 10.3% 10.3% 10.4% 10.0% 5.3% 5.8% 5.9% 5.6% 5.6% 5.7% 5.6% 5.5% 5.6% 5.7% 5.7% 5.0% 3.6% 0.0% 3.4% 4.5% 4.6% 4.8% 5.0% 5.1% 5.1% 5.0% 4.9% 4.8% 4.6% 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 25 (2013) 26 (2014) 27 28 (2016) ( 年度 ) 重度 ( 要介護 4 5) 中度 ( 要介護 2 3) 軽度 ( 要支援 1~ 要介護 1) ( 注 ) 算出基礎となる要介護 ( 支援 ) 認定者数には 第 2 号被保険者を含まない - 17 -

表 2-10 市町別要介護 ( 支援 ) 認定率 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) 軽度中度重度県 市町 ( 要支援 1~ 要介護 1) ( 要介護 2 3) ( 要介護 4 5) 合計 市町 軽度中度重度 ( 要支援 1~ 要介護 1) ( 要介護 2 3) ( 要介護 4 5) 合計 愛媛県 10.4% 5.7% 4.6% 20.7% 東温市 10.9% 6.3% 4.8% 22.0% 松山市 11.5% 5.2% 4.2% 20.8% 上島町 9.1% 5.3% 4.5% 18.9% 今治市 9.3% 6.3% 4.8% 20.5% 久万高原町 10.3% 8.7% 6.2% 25.2% 宇和島市 12.9% 5.1% 5.3% 23.3% 松前町 8.7% 4.8% 3.6% 17.1% 八幡浜市 8.9% 5.0% 4.3% 18.1% 砥部町 9.7% 4.5% 4.0% 18.3% 新居浜市 10.2% 6.3% 4.5% 21.0% 内子町 8.9% 5.8% 5.2% 19.9% 西条市 9.9% 5.4% 4.6% 19.9% 伊方町 12.5% 4.6% 4.3% 21.4% 大洲市 10.5% 4.8% 4.4% 19.7% 松野町 12.5% 6.9% 5.2% 24.7% 伊予市 10.1% 4.7% 4.6% 19.3% 鬼北町 10.9% 4.9% 5.1% 20.8% 四国中央市 8.5% 8.5% 5.5% 22.4% 愛南町 9.1% 6.1% 5.2% 20.4% 西予市 8.2% 6.3% 5.4% 19.9% ( 注 ) 算出基礎となる要介護 ( 支援 ) 認定者数には 第 2 号被保険者を含まない 図 2-12 市町別要介護 ( 支援 ) 認定率 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) 30.0 ( 単位 :%) 25.0 20.0 15.0 11.5 9.3 12.9 8.9 10.2 9.9 10.5 10.1 8.5 8.2 10.9 9.1 10.3 8.7 9.7 8.9 12.5 12.5 10.9 9.1 10.4 10.0 5.0 5.2 6.3 5.1 5.0 6.3 5.4 4.8 4.7 8.5 6.3 6.3 5.3 8.7 4.8 4.5 5.8 4.6 6.9 4.9 6.1 5.7 0.0 4.2 4.8 5.3 4.3 4.5 4.6 4.4 4.6 5.5 5.4 4.8 4.5 6.2 3.6 4.0 5.2 4.3 5.2 5.1 5.2 4.6 松山市 今治市 宇和島市 八幡浜市 新居浜市 西条市 大洲市 伊予市 四国中央市 西予市 東温市 重度 ( 要介護 4 5) 中度 ( 要介護 2 3) 軽度 ( 要支援 1~ 要介護 1) 上島町 久万高原町 松前町 砥部町 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町 愛媛県 ( 注 ) 算出基礎となる要介護 ( 支援 ) 認定者数には 第 2 号被保険者を含まない - 18 -

(4) サービス受給者数 平成 28 年度 ( 平成 28 年 3 月 ~29 年 2 月 ) のサービス受給者数 ( 延数 ) は 1,007 千人と 初めて 100 万人を突破し 12 年度 (321 千人 ) の 3.1 倍に達しています また サービスごとに見ると 地域密着型サービスが大幅に増加し 居宅サービスも増加し続けて いるのに対し 施設サービスは減少傾向にあります ( 表 2-11 図 2-13) 介護保険制度のサービス給付 ( 受給者数及び保険給付 ) は 3 月から翌年 2 月サービス提供分を 年度単位としています 表 2-11 サービス受給者数の推移 ( 各年度累計 ) ( 単位 : 千人 ) 区分 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 施設サービス 106 150 148 147 144 144 144 146 145 146 145 地域密着型サービス - 52 60 65 70 79 86 91 97 101 157 居宅サービス 215 501 520 542 567 593 622 651 670 692 705 計 321 702 728 753 781 816 853 888 912 939 1,007 図 2-13 サービス受給者数の推移 ( 各年度累計 ) ( 単位 : 千人 ) 1,100 1,000 900 800 700 600 500 150 52 148 60 147 65 144 70 144 79 144 86 146 91 145 97 146 101 145 157 400 300 200 100 0 106 215 501 520 542 567 593 622 651 670 692 705 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 25 (2013) 26 (2014) 27 居宅サービス地域密着型サービス施設サービス 28 ( 年度 ) (2016) - 19 -

(5) 給付費平成 28 年度 ( 平成 28 年 3 月 ~29 年 2 月サービス提供分 ) の給付費 ( 介護サービス費用から利用者負担を除く8~9 割相当分 ) は 125,826 百万円となっています 内訳を見ると 施設サービスは 36,809 百万円 地域密着型サービスは 26,756 百万円 居宅サービスは 62,261 百万円となり その割合は 施設サービス 29.3% 地域密着型サービス 21.3% 居宅サービス 49.5% となっています 給付費は 食費 居住費が保険給付の対象外 ( 利用者負担 ) とされた平成 18 年度は前年度から減少しましたが 19 年度以降は再び増加に転じ 21 年度に初めて1 千億円を超えました 平成 28 年度の給付費は 12 年度 (52,386 百万円 ) の 2.4 倍に達しています ( 表 2-12 図 2-14) 表 2-12 給付費の推移 ( 各年度 ) ( 単位 : 百万円 ) 区分 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 施設サービス 34,811 38,680 38,384 38,791 38,368 38,102 38,248 38,137 38,395 37,850 36,809 地域密着型サービス - 11,527 12,838 13,902 14,982 16,931 18,728 19,647 21,153 22,127 26,756 居宅サービス 17,575 42,911 45,179 48,789 51,826 54,966 58,252 61,692 63,965 64,948 62,261 計 52,386 93,119 96,401 101,482 105,176 109,999 115,229 119,476 123,513 124,924 125,826 ( 注 ) 特定入所者介護サービス費 高額介護サービス費等は含まない 図 2-14 給付費の推移 ( 各年度 ) ( 単位 : 百万円 ) 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 34,811 17,575 38,680 11,527 38,384 12,838 38,791 13,902 38,368 14,982 38,102 16,931 38,248 18,728 42,911 45,179 48,789 51,826 54,966 58,252 61,692 63,965 64,948 62,261 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) ( 注 ) 特定入所者介護サービス費 高額介護サービス費等は含まない 38,137 19,647 25 (2013) 38,395 37,850 36,809 21,153 22,127 26,756 26 (2014) 27 居宅サービス地域密着型サービス施設サービス 28 ( 年度 ) (2016) - 20 -

(6) 第 1 号被保険者 1 人当たり給付費平成 28 年度の第 1 号被保険者 1 人当たり給付費の県平均は 290 千円となっています 内訳としては 施設サービスが 85 千円 地域密着型サービスが 62 千円 居宅サービスが 144 千円となっています 給付費自体は増加していますが 近年 施設サービスから居宅 地域密着型サービスに給付のウエイトが移っており 1 人当たりの給付費はほぼ横ばいの状況が続いています また 市町別に見ると 県内で最も低い上島町は 210 千円となっているのに対して 最も高い久万高原町では 351 千円となっており 市町間で約 1.7 倍の格差があります ( 表 2-13 2-14 図 2-15 2-16) 表 2-13 第 1 号被保険者 1 人当たり給付費の推移 ( 各年度 ) ( 単位 : 千円 ) 区 分 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 施設サービス 107 105 103 102 101 99 96 93 92 89 85 地域密着型サービス - 31 34 37 39 44 47 48 50 52 62 居宅サービス 54 117 121 129 137 143 147 151 153 152 144 計 161 253 258 268 277 285 290 292 295 292 290 ( 注 )1 人当たり給付費は 各年度別給付費 各年度末の第 1 号被保険者数 各年度給付費には 特定入所者介護サービス費 高額介護サービス費等は含まない 図 2-15 第 1 号被保険者 1 人当たり給付費の推移 ( 各年度 ) ( 単位 : 千円 ) 300 250 200 105 103 102 101 99 96 93 92 89 85 150 31 34 37 39 44 47 48 50 52 62 100 107 50 0 54 117 121 129 137 143 147 151 153 152 144 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 25 (2013) 26 (2014) 27 居宅サービス地域密着型サービス施設サービス 28 ( 年度 ) (2016) ( 注 )1 人当たり給付費は 各年度別給付費 各年度末の第 1 号被保険者数各年度給付費には 特定入所者介護サービス費 高額介護サービス費等は含まない - 21 -

表 2-14 市町別第 1 号被保険者 1 人当たり給付費 ( 平成 28 年度 ) ( 単位 : 千円 ) 県 市町 居宅サービス 地域密着型サービス 施設サービス 合計 愛 媛 県 144 62 85 290 松 山 市 163 70 63 296 今 治 市 125 51 97 273 宇 和 島 市 167 48 92 307 八 幡 浜 市 118 54 89 261 新 居 浜 市 147 76 74 298 西 条 市 118 60 89 268 大 洲 市 125 67 94 286 伊 予 市 139 52 101 291 四国中央市 165 55 96 317 西 予 市 117 64 117 297 東 温 市 158 63 109 330 上 島 町 65 76 69 210 久万高原町 139 53 160 351 松 前 町 124 44 75 243 砥 部 町 137 34 93 264 内 子 町 124 60 141 325 伊 方 町 91 51 94 235 松 野 町 169 78 89 336 鬼 北 町 135 61 95 291 愛 南 町 117 56 119 291 ( 注 )1 人当たり給付費は平成 28 年度給付費 平成 29 年 3 月末の第 1 号被保険者数 図 2-16 市町別第 1 号被保険者 1 人当たり給付費 ( 平成 28 年度 ) ( 単位 : 千円 ) 400 350 300 250 200 150 100 50 0 63 70 51 48 163 125 167 松山市 97 今治市 92 宇和島市 89 54 76 60 67 52 55 64 118 147 118 125 139 165 117 八幡浜市 74 新居浜市 89 西条市 94 101 大洲市 伊予市 96 四国中央市 117 西予市 109 63 158 東温市 69 76 65 160 53 75 44 93 141 34 60 94 51 89 78 95 119 85 61 56 62 139 124 137 124 91 169 135 117 144 居宅サービス地域密着型サービス施設サービス 上島町 久万高原町 松前町 砥部町 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町 愛媛県 ( 注 )1 人当たり給付費は平成 28 年度給付費 平成 29 年 3 月末の第 1 号被保険者数 - 22 -

(7) 第 1 号被保険者の保険料収納額等 ( 当該年度に賦課した保険料に対して収納があったもの ) 介護保険料の徴収は 原則として年金からの差引 ( 特別徴収 ) とされていますが 65 歳到達時点等の場合には納入通知書による納付 ( 普通徴収 ) とされています 介護保険料のうち普通徴収の占める割合は 平成 28 年度調定額ベースでは 8.5% で 介護保険事業の健全な財政運営と被保険者間の負担の公平性を図るため 普通徴収の収納率の向上は重要です 平成 28 年度分の第 1 号被保険者の保険料収納額は 28,621 百万円で 前年度 (27,887 百万円 ) と比べると 734 百万円 (2.6%) の増となっています また 平成 28 年度分の収納率は 98.9% で 毎年度ほぼ変動ありませんが このうち 普通徴収の収納率は 87.0% で 最近の 10 か年度の中でも高い数値となっています 表 2-15 第 1 号被保険者の普通徴収収納率の推移 ( 各年度 ) 平成 19 (2007) 平成 20 (2008) 平成 21 (2009) 平成 22 (2010) 平成 23 (2011) 平成 24 (2012) 平成 25 (2013) 平成 26 (2014) 平成 27 平成 28 (2016) 普通徴収収納率 86.8% 85.9% 85.7% 84.9% 85.6% 87.1% 86.8% 87.0% 86.7% 87.0% (8) 介護給付費準備基金の積立状況 平成 28 年度末現在で介護給付費準備基金の保有額は 5,218 百万円 (20 保険者 ) となっています ( 平成 27 年度末現在 ) ( 平成 28 年度末現在 ) ( 前年度との比較 ) ( 全保険者に占める割合 ) 20 保険者 (100%) 20 保険者 (100%) ±0 保険者 (±0%) 積立金額 4,097 百万円 5,218 百万円 1,121 百万円増 ( 参考 ) 本県の財政安定化基金の保険者 ( 市町 ) への貸付状況 ( 平成 27 年度末現在 ) ( 平成 28 年度末現在 ) ( 前年度との比較 ) 貸付金額 既償還金額 440 百万円 147 百万円 293 百万円 147 百万円 147 百万円減 ±0 百万円 貸付残額 293 百万円 147 百万円 147 百万円減 - 23 -

2-2 介護保険施設等の整備状況 各市町は 地域の実情に応じて計画的に介護保険 3 施設及び居住系サービス ( 認知症高齢者グループホーム 混合型特定施設 ) を整備しており 特に第 6 期計画期間中は 入所希望者の多い特別養護老人ホームと認知症高齢者グループホームの整備が進められています なお 特別養護老人ホームについては 可能な限り住み慣れた地域での生活を継続する観点から 地域密着型施設 ( 定員 29 人以下 ) の整備に取り組んでいますが 特別養護老人ホームの定員全体に占める地域密着型施設の整備率は 15.5% と 全国平均の 10.4%( 平成 29 年度末見込み ) を上回っている一方で 地域密着型施設が存在しない市町もあります ( 表 2-16 図 2-17) 表 2-16 施設等の整備状況 ( 平成 29 年 12 月 1 日現在 ) 施設整備の状況 ( 定員数等 ) 特別養護老人ホーム第 1 号介護老人介護療養型認知症高齢者市町広域型地域密着型地域密着型被保険者数保健施設医療施設グループホーム ( 定員 30 人 ( 定員 29 人比率以上 ) 1 以下 ) 2 2 (1+2) 混合型特定施設 参考 医療療養病床 松山市 136,959 1,503 428 22.2% 1,274 281 2,000 2,292 1,488 今治市 54,865 723 87 10.7% 772 182 477 204 626 宇和島市 28,978 470 29 5.8% 335 6 198 116 237 八幡浜市 13,296 160 58 26.6% 200 135 99 294 新居浜市 37,850 620 203 24.7% 387 20 506 130 345 西条市 34,197 520 87 14.3% 400 35 356 121 377 大洲市 15,171 195 58 22.9% 244 32 224 112 226 伊予市 12,108 180 100 16 162 40 226 四国中央市 27,348 370 87 19.0% 347 101 181 110 316 西予市 16,167 341 19 5.3% 210 261 110 97 東温市 9,812 130 29 18.2% 200 14 126 25 4 上島町 3,166 69 18 久万高原町 4,046 102 50 30 45 14 松前町 9,098 104 29 21.8% 100 72 100 56 砥部町 6,651 85 84 16 54 108 103 内子町 6,495 130 189 108 36 伊方町 4,387 100 29 22.5% 45 4 松野町 1,773 50 18 35 4 鬼北町 4,555 100 80 45 21 48 愛南町 9,044 260 100 108 60 県計 435,966 6,212 1,143 15.5% 5,072 733 5,139 3,623 4,561 圏 域 宇摩 27,348 370 87 19.0% 347 101 181 110 316 新居浜 西条 72,047 1,140 290 20.3% 787 55 862 251 722 今治 58,031 792 87 9.9% 772 182 495 204 626 松山 178,674 2,104 486 18.8% 1,808 357 2,459 2,565 1,891 八幡浜 大洲 55,516 926 164 15.0% 843 32 773 321 657 宇和島 44,350 880 29 3.2% 515 6 369 172 349 県計 435,966 6,212 1,143 15.5% 5,072 733 5,139 3,623 4,561 ( 注 ) 第 1 号被保険者数は平成 29 年 9 月末現在 介護療養型医療施設及び医療療養病床 ( 回復期リハ病床含む ) は平成 29 年 10 月末現在の数値 療養病床からの転換分を除く - 24 -

図 2-17 各市町の第 1 号被保険者数に対する施設等の整備状況 ( 単位 :%) 7.0 6.0 1.7 5.0 4.0 3.0 2.0 1.5 0.9 0.9 0.7 1.4 1.2 1.0 1.3 1.5 1.0 1.0 1.2 1.5 1.6 1.3 0.8 0.7 1.3 1.6 1.3 1.3 2.0 0.6 1.1 1.2 0.8 0.8 1.1 1.3 2.9 1.0 1.0 1.0 1.2 1.8 1.1 1.2 1.2 1.0 1.1 1.3 1.6 1.2 1.6 1.5 1.3 1.5 1.4 2.1 1.3 2.2 2.5 1.1 1.3 2.0 2.3 2.8 2.2 2.9 1.4 0.0 松山市 今治市 宇和島市 八幡浜市 新居浜市 西条市 大洲市 伊予市 四国中央市 西予市 東温市 上島町 久万高原町 松前町 砥部町 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町 県 ( 平均 ) 広域型特別養護老人ホーム ( 定員 30 人以上 ) 地域密着型特別養護老人ホーム ( 定員 29 人以下 ) 老人保健施設 介護療養型医療施設 認知症高齢者グループホーム 混合型特定施設 ( 単位 :%) 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 1.4 0.3 0.4 0.4 0.7 1.2 0.9 0.4 1.4 0.1 0.3 1.1 0.2 1.3 1.3 1.0 0.4 0.3 0.1 0.3 1.4 1.6 1.4 1.2 0.6 0.8 1.4 0.4 0.1 0.8 1.2 1.5 1.2 0.2 1.2 0.3 0.1 0.3 1.7 2.0 1.4 0.0 宇摩 新居浜 西条 今治 松山 広域型特別養護老人ホーム ( 定員 30 人以上 ) 地域密着型特別養護老人ホーム ( 定員 29 人以下 ) 老人保健施設 認知症高齢者グループホーム 八幡浜 大洲 介護療養型医療施設 混合型特定施設 宇和島 県 ( 平均 ) ( 注 ) 上記グラフの数値は 平成 29 年 12 月 1 日現在の施設等の定員数を 同年 9 月 30 日現在の第 1 号 被保険者数で除して得た率 - 25 -

2-3 第 6 期介護保険事業支援計画の達成状況 (1) 第 1 号被保険者数と要介護 ( 支援 ) 認定者数 県内の第 1 号被保険者数は実績と推計値がほぼ同じとなっていますが 要介護 ( 支援 ) 認定者数は 実績が推計値をやや下回っています ( 表 2-17 2-17) 表 2-17 第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 平成 27 年度 平成 28(2016) 年度 推計値 実績 ( 平均 ) 対比 推計値 実績 ( 平均 ) 対比 第 1 号被保険者 425,860 423,328 99.4% 431,384 430,677 99.8% 資料 : 推計値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) ( 注 ) 実績 ( 平均 ) とは 年度毎に 各月末の認定者数を累計して 12 月で割った人数 表 2-18 要介護 ( 支援 ) 認定者数 ( 単位 : 人 ) 区分 要介護 ( 支援 ) 認定者のうち第 1 号被保険者 要介護 ( 支援 ) 認定者のうち第 2 号被保険者 平成 27 年度 平成 28(2016) 年度 推計値 実績 ( 平均 ) 対比 推計値 実績 ( 平均 ) 対比 90,385 88,386 97.8% 93,565 89,439 95.6% 1,845 1,873 101.5% 1,803 1,873 103.9% 総数 92,230 90,259 97.9% 95,368 91,312 95.7% 第 1 号被保険者に占める認定者の割合 21.2% 20.9% 98.6% 21.7% 20.8% 95.9% 資料 : 推計値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) ( 注 ) 実績 ( 平均 ) とは 年度毎に 各月末の認定者数を累計して 12 月で割った人数 - 26 -

(2) 標準的居宅サービス 標準的居宅サービスは 1 訪問介護や 6 通所介護をはじめ 介護保険制度創設時から大きく増えて いるサービスです 県全体では いずれのサービスも実績が計画を下回っています ( 表 2-19) 表 2-19 標準的居宅サービスの種類別年間供給量等 サービス種類 単位 平成 27 年度平成 28(2016) 年度計画実績計画比計画実績計画比 1 訪問介護 回 3,562,981 3,402,594 95.5% 3,744,672 3,506,917 93.7% 2 訪問入浴介護 回 46,355 38,483 83.0% 48,732 36,527 75.0% 3 訪問看護 回 505,769 488,106 96.5% 547,778 517,570 94.5% 4 訪問リハビリテーション 回 98,314 92,656 94.2% 103,723 95,907 92.5% 5 居宅療養管理指導 人 81,528 67,948 83.3% 84,972 73,715 86.8% 6 通所介護 回 2,390,126 2,379,894 99.6% 2,181,182 1,991,487 91.3% 7 通所リハビリテーション 回 745,361 698,814 93.8% 776,652 712,566 91.7% 8 短期入所生活介護 日 682,542 618,313 90.6% 721,824 664,538 92.1% 9 短期入所療養介護 日 89,367 84,345 94.4% 93,527 85,113 91.0% 10 特定施設入居者生活介護 人 30,804 28,494 92.5% 33,864 29,948 88.4% 11 福祉用具貸与 千円 3,109,965 3,088,526 99.3% 3,216,194 3,199,773 99.5% 12 特定福祉用具販売 千円 151,456 124,587 82.3% 159,042 116,279 73.1% 住宅改修 千円 413,355 348,992 84.4% 436,892 323,704 74.1% 居宅介護支援 人 411,660 405,177 98.4% 425,592 416,306 97.8% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) (3) 地域密着型サービス 24 時間 365 日の在宅生活を支えるサービスとして 1 定期巡回 随時対応型訪問介護看護と 8 看護小規模多機能型居宅介護の果たす役割は大きいと考えられ 実績は増加傾向にありますが 市町によって整備状況は異なり 十分には普及が進んでいない状況にあります なお 平成 28 年度から 利用定員が 18 人以下の通所介護事業所は地域密着型サービスに移行されたこともあり 9 地域密着型通所介護の実績は計画を上回っています 第 7 期計画では 適切なサービス量を見込む必要があります ( 表 2-20) 表 2-20 地域密着型サービスの種類別年間供給量等 サービス種類 単位 平成 27 年度平成 28(2016) 年度計画実績計画比計画実績計画比 1 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 人 1,380 861 62.4% 1,956 1,705 87.2% 2 夜間対応型訪問介護 人 1,368 1,358 99.3% 1,548 1,293 83.5% 3 認知症対応型通所介護 回 112,292 95,860 85.4% 118,486 92,834 78.4% 4 小規模多機能型居宅介護 人 24,036 20,189 84.0% 26,664 21,196 79.5% 5 認知症対応型共同生活介護 人 57,588 55,710 96.7% 60,912 56,616 92.9% 6 地域密着型特定施設入居者生活介護人 0 0 0 0 7 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護人 11,028 10,792 97.9% 15,216 11,386 74.8% 8 看護小規模多機能型居宅介護 人 1,992 1,413 70.9% 2,664 1,540 57.8% 9 地域密着型通所介護 回 348,229 537,539 154.4% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) - 27 -

(4) 介護予防サービス介護予防サービスは 要支援 1 2 と認定された方に提供されるサービスで 初めて導入された第 3 期 ( 平成 18~20 年度 ) には 実績値が計画比の 10~40% 程度と低調でしたが その後 サービスの種別によって計画と実績にはばらつきが見られるものの サービス全体では定着しており 平成 27 年度と 28 年度の実績は おおむね計画どおりでした なお 介護保険法の改正により 1 介護予防訪問介護と6 介護予防通所介護が 新しい介護予防 日常生活支援総合事業 に再編され 市町村事業として実施されることになりましたが 平成 29 年度には全ての市町で移行が完了しています ( 表 2-21) 表 2-21 介護予防サービスの種類別年間供給量等 サービス種類 単位 平成 27 年度平成 28(2016) 年度計画実績計画比計画実績計画比 1 介護予防訪問介護 人 103,188 96,833 93.8% 106,788 91,185 85.4% 2 介護予防訪問入浴介護 回 163 95 58.3% 179 169 94.4% 3 介護予防訪問看護 回 104,458 97,997 93.8% 121,690 110,344 90.7% 4 介護予防訪問リハビリテーション 回 18,152 15,776 86.9% 20,066 15,095 75.2% 5 介護予防居宅療養管理指導 人 6,492 5,206 80.2% 6,792 5,325 78.4% 6 介護予防通所介護 人 94,372 93,169 98.7% 99,972 90,379 90.4% 7 介護予防通所リハビリテーション 人 25,968 23,616 90.9% 27,588 25,022 90.7% 8 介護予防短期入所生活介護 日 13,015 10,097 77.6% 14,233 10,708 75.2% 9 介護予防短期入所療養介護 日 919 794 86.4% 1,168 958 82.0% 10 介護予防特定施設入居者生活介護 人 5,340 5,282 98.9% 5,496 5,292 96.3% 11 介護予防福祉用具貸与 千円 476,689 471,225 98.9% 533,260 519,742 97.5% 12 特定介護予防福祉用具販売 千円 60,526 49,601 81.9% 64,991 48,460 74.6% 住宅改修 千円 288,368 259,090 89.8% 304,927 245,177 80.4% 介護予防支援 人 217,116 213,954 98.5% 227,748 212,821 93.4% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) (5) 地域密着型介護予防サービス 地域密着型介護予防サービスは 介護予防サービスと同様に要支援 1 2 と認定された方に提供されるサービスです 1 介護予防認知症対応型通所介護及び 3 介護予防認知症対応型共同生活介護の利用実績は計画を下回っています ( 表 2-22) 表 2-22 地域密着型介護予防サービスの種類別年間供給量等 サービス種類 単位 平成 27 年度 平成 28(2016) 年度 計画実績計画比計画実績計画比 1 介護予防認知症対応型通所介護回 2,365 1,577 66.7% 2,899 1,217 42.0% 2 介護予防小規模多機能型居宅介護人 2,184 2,363 108.2% 2,448 2,609 106.6% 3 介護予防認知症対応型共同生活介護人 588 520 88.4% 612 582 95.1% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) - 28 -

(6) 介護保険施設サービス利用者数 1 介護老人福祉施設及び 2 介護老人保健施設は おおむね計画どおりの達成状況となっていますが 3 介護療養型医療施設は計画よりも転換等が進んだため 利用実績が計画を下回っています ( 表 2-23) 表 2-23 介護保険施設サービス利用者数 ( 単位 : 人 ) サービス種類 平成 27 年度 平成 28(2016) 年度 計画実績 ( 平均 ) 計画比計画実績 ( 平均 ) 計画比 1 介護老人福祉施設 6,148 6,039 98.2% 6,270 6,150 98.1% 2 介護老人保健施設 5,159 5,066 98.2% 5,202 5,133 98.7% 3 介護療養型医療施設 1,175 1,084 92.3% 1,173 861 73.4% 介護保険施設 (3 施設計 ) 12,482 12,188 97.6% 12,645 12,144 96.0% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 注 ) 実績 ( 平均 ) とは 各年度毎に 各月末の利用者数を累計して 12 月で割った人数 (7) 介護保険施設の整備状況 介護保険施設の整備数は 利用者数と同様の傾向を示しています ( 表 2-24) 表 2-24 介護保険施設の整備目標 ( 単位 : 床数 ) 平成 27 年度 平成 28(2016) 年度 サービス種類 計画 実績 (28 年 3 月末 ) 計画比 計画 実績 (29 年 3 月末 ) 計画比 1 介護老人福祉施設 6,136 6,132 99.9% 6,256 6,132 98.0% 2 介護老人保健施設 5,045 5,045 100.0% 5,045 5,045 100.0% 3 介護療養型医療施設 1,180 1,064 90.2% 1,180 800 67.8% 介護保険施設 (3 施設計 ) 12,361 12,241 99.0% 12,481 11,977 96.0% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 長寿介護課調査 ( 注 ) 介護老人保健施設については 療養病床からの転換分を除く - 29 -

(8) 給付費居宅サービス 地域密着型サービス及び施設サービスを個別にみると 若干のばらつきはみられるものの それらに特定入所者介護サービス費 ( 低所得の要介護者が施設サービス等を利用した際に食費 居住費を補足給付するもの ) 高額介護サービス費 ( 負担限度額を超えた利用者負担分を払い戻すもの ) などをあわせた 標準給付費 8 は おおむね計画どおりに推移しています また 地域支援事業費 9 についても おおむね計画どおりに推移しています ( 表 2-25) 表 2-25 給付費 区分 ( 単位 : 円 ) 平成 27 年度平成 28(2016) 年度計画値実績値計画比計画値実績値計画比 介護給付費 1 予防給付費 2 居宅サービス 53,803,394,000 51,474,952,873 95.7% 53,950,510,000 49,000,644,467 90.8% 地域密着型サービス 23,330,665,000 21,864,777,133 93.7% 28,672,396,000 26,469,162,909 92.3% 住宅改修 413,355,000 348,992,484 84.4% 436,892,000 323,704,045 74.1% 居宅介護支援 5,453,977,000 5,602,133,950 102.7% 5,619,971,000 5,569,603,967 99.1% 施設サービス 38,807,420,000 37,849,716,021 97.5% 39,330,787,000 36,808,984,838 93.6% 介護予防サービス 7,230,182,000 6,319,048,469 87.4% 7,635,179,000 6,183,329,365 81.0% 地域密着型介護予防サービス 282,061,000 261,795,481 92.8% 309,863,000 287,077,309 92.6% 住宅改修 ( 予防 ) 288,368,000 259,089,764 89.8% 304,927,000 245,177,284 80.4% 介護予防支援 912,557,000 943,313,944 103.4% 954,471,000 938,389,922 98.3% 総給付費 130,521,979,000 95.7% 137,214,996,000 91.7% (1+2) 124,923,820,119 125,826,074,106 総給付費 3 130,030,230,000 96.1% 136,435,359,000 92.2% ( 一定以上所得者負担の調整後 ) 特定入所者介護サービス費等給付額 4 4,795,641,000 5,043,282,395 105.2% 4,803,311,000 4,769,372,013 99.3% 高額介護サービス費等給付額 5 2,909,411,000 2,815,016,445 96.8% 3,067,444,000 3,011,598,529 98.2% 高額医療合算介護サービス費等給付額 6 454,244,000 440,292,686 96.9% 487,730,000 450,549,853 92.4% 算定対象審査支払手数料 7 175,445,000 173,350,174 98.8% 182,929,000 170,764,020 93.3% 標準給付費 8 138,364,971,000 133,395,761,819 96.4% 144,976,773,000 134,228,358,521 92.6% (3~7の計) 地域支援事業費 9 2,419,199,000 2,176,601,574 90.0% 2,628,439,000 2,555,551,376 97.2% 計 (8+9) 140,784,170,000 135,572,363,393 96.3% 147,605,212,000 136,783,909,897 92.7% 資料 : 計画値 本県第 6 期計画実績値 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) - 30 -

2-4 市町介護保険財政の運営状況 (1) 第 1 期介護保険事業運営期間 ( 年度 ~ 平成 14(2002) 年度 ) 第 1 期における県内市町村の介護保険財政は 県全体で計画額に対して約 95% となるなど 概ね健全な運営が行われました 6 圏域ごとにみると 宇摩 新居浜 西条 松山の各圏域で 95% を上回ったのに対し 八幡浜 大洲 宇和島の各圏域では低い実績となりました ( 表 2-26 2-27) 表 2-26 第 1 期事業運営期間の決算状況 圏域 決算額 a ( 単位 : 百万円 ) 計画額 b 率 a/b 宇摩 12,221 12,642 96.7% 新居浜 西条 32,582 34,015 95.8% 今治 25,367 27,137 93.5% 松山 77,147 79,844 96.6% 八幡浜 大洲 26,271 29,192 90.0% 宇和島 19,650 21,463 91.6% 県計 193,238 204,293 94.6% 表 2-27 市町村別決算分布 ( 第 1 期事業運営期間 ) 圏域 80% 未満 80% 以上 90% 未満 給付実績と計画額の比較 90% 以上 100% 以上 100% 未満 110% 未満 110% 以上 宇摩 2 2 1 新居浜 西条 1 2 2 今治 7 3 5 1 松山 5 3 5 3 八幡浜 大洲 1 7 7 1 宇和島 3 3 3 3 県計 11 18 20 17 4 (2) 第 2 期事業運営期間 ( 平成 15(2003) 年度 ~ 平成 17(2005) 年度 ) 第 2 期における県内市町の介護保険財政は 県全体で計画額に対して約 102% となるなど やや計画を上回りました 6 圏域ごとにみると 新居浜 西条 松山 宇和島の各圏域で 100% を上回ったのに対し 八幡浜 大洲圏域では低い実績 (95.4%) となりました ( 表 2-28 2-29) 表 2-28 第 2 期事業運営期間の決算状況 圏域 決算額 a ( 単位 : 百万円 ) 計画額 b 率 a/b 宇摩 16,537 16,819 98.3% 新居浜 西条 44,974 42,555 105.7% 今治 34,231 34,616 98.9% 松山 106,690 102,194 104.4% 八幡浜 大洲 35,052 36,748 95.4% 宇和島 27,158 25,655 105.9% 県計 264,642 258,587 102.3% 表 2-29 市町村別決算分布 ( 第 2 期事業運営期間 ) 圏域 80% 未満 80% 以上 90% 未満 給付実績と計画額の比較 宇摩 1 90% 以上 100% 以上 100% 未満 110% 未満 110% 以上 新居浜 西条 2 今治 2 松山 2 4 八幡浜 大洲 1 4 宇和島 1 3 県計 0 1 9 7 3-31 -

(3) 第 3 期計画期間 ( 平成 18(2006) 年度 ~ 平成 20(2008) 年度 ) 第 3 期における県内市町の介護保険財政は 黒字基調を維持しました 決算状況をみると 県全体で計画額に対して 96.9% と やや計画を下回りました 6 圏域ごとに見ると 新居浜 西条圏域で 100% を上回ったほかは いずれの圏域も計画額を下回りました ( 表 2-30 2-31) 表 2-30 第 3 期計画期間の決算状況 圏域 決算額 a ( 単位 : 百万円 ) 計画額 b 率 a/b 宇摩 17,887 18,628 96.0% 新居浜 西条 49,753 49,501 100.5% 今治 37,555 40,974 91.7% 松山 122,220 124,115 98.5% 八幡浜 大洲 39,160 40,006 97.9% 宇和島 31,079 33,969 91.5% 県計 297,655 307,193 96.9% 表 2-31 市町村別決算分布 ( 第 3 期計画期間 ) 圏域 80% 未満 80% 以上 90% 未満 給付実績と計画額の比較 宇摩 1 90% 以上 100% 以上 100% 未満 110% 未満 110% 以上 新居浜 西条 1 1 今治 1 1 松山 1 4 1 八幡浜 大洲 2 3 宇和島 1 3 県計 0 3 12 5 0 (4) 第 4 期計画期間 ( 平成 21(2009) 年度 ~ 平成 23(2011) 年度 ) 第 4 期においても 県内市町の介護保険財政は 黒字基調を維持しました 決算状況をみると 県全体で計画額に対して 97.3% と やや計画を下回りました 6 圏域ごとに見ると 新居浜 西条圏域 今治圏域で 100% を上回ったほかは いずれの圏域も計画額を下回りました ( 表 2-32 2-33) 表 2-32 第 4 期計画期間の決算状況 圏域 決算額 a ( 単位 : 百万円 ) 計画額 b 率 a/b 宇摩 20,372 20,840 97.8% 新居浜 西条 56,203 55,395 101.5% 今治 42,724 42,379 100.8% 松山 136,705 144,479 94.6% 八幡浜 大洲 44,222 46,004 96.1% 宇和島 36,532 36,979 98.8% 県計 336,758 346,079 97.3% 表 2-33 市町村別決算分布 ( 第 4 期計画期間 ) 圏域 80% 未満 80% 以上 90% 未満 給付実績と計画額の比較 宇摩 1 90% 以上 100% 以上 100% 未満 110% 未満 110% 以上 新居浜 西条 2 今治 1 1 松山 5 1 八幡浜 大洲 4 1 宇和島 1 1 2 県計 0 2 11 7 0-32 -

(5) 第 5 期計画期間 ( 平成 24(2012) 年度 ~ 平成 26(2014) 年度 ) 第 5 期においても 県内市町の介護保険財政は 黒字基調を維持しました 決算状況をみると 県全体で計画額に対して 93.6% と やや計画を下回りました 6 圏域ごとに見ると 宇摩圏域で 100% を上回ったほかは いずれの圏域も計画額を下回りました ( 表 2-34 2-35) 表 2-34 第 5 期計画期間の決算状況 圏域 決算額 a ( 単位 : 百万円 ) 計画額 b 率 a/b 宇摩 23,620 23,196 101.8% 新居浜 西条 61,634 64,296 95.9% 今治 45,745 49,416 92.6% 松山 150,314 164,476 91.4% 八幡浜 大洲 46,858 50,229 93.3% 宇和島 39,743 41,659 95.4% 県計 367,914 393,272 93.6% 表 2-35 市町村別決算分布 ( 第 5 期計画期間 ) 圏域 80% 未満 80% 以上 90% 未満 給付実績と計画額の比較 90% 以上 100% 以上 100% 未満 110% 未満 110% 以上 宇摩 1 新居浜 西条 2 今治 2 松山 1 5 八幡浜 大洲 1 4 宇和島 1 3 県計 0 3 16 1 0-33 -

(6) 第 6 期計画期間 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29(2017) 年度 ) 第 6 期における県内市町の介護保険財政は 黒字基調を維持しています 決算状況をみると 県全体で計画額に対して 93.9% と やや計画を下回る見込みです 6 圏域ごとに見ると 全ての圏域で計画額を下回る見込みです ( 表 2-36) 表 2-36 第 6 期計画期間の決算状況 ( 単位 : 百万円 ) 圏域 平成 27 年度 平成 28(2016) 年度 決算額 a 計画額 b 率 a/b 決算額 c 計画額 d 率 c/d 宇 摩 8,957 9,116 98.3% 9,116 9,442 96.5% 新居浜 西条 21,816 22,333 97.7% 21,729 22,862 95.0% 今 治 16,430 17,075 96.2% 16,635 17,942 92.7% 松 山 54,889 57,827 94.9% 55,500 61,554 90.2% 八幡浜 大洲 16,895 17,300 97.7% 16,939 17,770 95.3% 宇 和 島 14,409 14,714 97.9% 14,309 15,407 92.9% 県 計 133,396 138,365 96.4% 134,228 144,977 92.6% 圏域 平成 29(2017) 年度 ( 見込み ) 第 6 期計 ( 見込み ) 決算額 e 計画額 f 率 e/f 決算額 g=a+c+e 計画額 h=b+d+f 率 g/h 宇摩 9,641 9,947 96.9% 27,714 28,505 97.2% 新居浜 西条 22,355 23,508 95.1% 65,900 68,703 95.9% 今治 17,154 18,662 91.9% 50,219 53,679 93.6% 松山 56,341 61,634 91.4% 166,730 181,015 92.1% 八幡浜 大洲 17,083 17,907 95.4% 50,917 52,977 96.1% 宇和島 14,160 15,834 89.4% 42,878 45,955 93.3% 県計 136,734 147,492 92.7% 404,358 430,834 93.9% - 34 -