1 定年後再雇用者の取り扱いに必要なルール具体論に入る前に 検討 整備が必要な項目を整理しておきます ( ア ) 報酬の基準賃金や賞与を決める基準ですが 今回は最も重要な基本給に絞って考えます 正社員の基本給表が軸になりますが 定年後再雇用 という状況を踏まえた賃金表を設計していきます ( イ )

Similar documents
多様な働き方 時代の賃金設計 図表 1: ランク型賃金表を用いた勤務地限定社員の取り扱い ( 例 ) 基本給表 役割責任 号数ランク月額 Ⅰ 等級 Ⅱ 等級 Ⅲ 等級 Ⅳ 等級 Ⅴ 等級 14 S=14 点 13 S=13 点 A=13 点 12 S=12 点 A=12 点 B=12 点 11 S=

と 働きぶりの評価と処遇への反映は欠かせないでしょう もう一つの理由は 昨年 12 月 20 日に政府が発表した 同一労働同一賃金ガイドライン案 の中の次の項目です 2 -⑴-4 昇給について 勤続による職業能力の向上に応じて行おうとする場合昇給について 勤続による職業能力の向上に応じて行おうとする

( 有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換 ) 第 18 条同一の使用者との間で締結された二以上の有期労働契約 ( 契約期間の始期の到来前のものを除く 以下この条において同じ ) の契約期間を通算した期間 ( 次項において 通算契約期間 という ) が 5 年を超える労働者が 当該使用者に対

社は 広島県に本社 工場 全国の主要都市に営業支店を構え 主に 工場配管部品の設計 製造 販売と省エネ関連設備 備品の設計 製造 販売を営んでいます 役員を除く社員は 200 人で 内訳は正社員 130 人 嘱託社員 10 人 契約社員 10 人 パート社員 50 人です なお 嘱託社員は定年後再雇

Ⅰ 等級 一般職 ( 定型 補助業務担当者 ) Ⅱ 等級 担当職 ( 基幹業務担当者 ) Ⅲ 等級 推進 指導職 ( 主任 熟練業務担当者 ) Ⅳ 等級 業務管理責任職 ( 課長 ) Ⅴ 等級 部門経営責任職 ( 部長 ) なお 金額はあくまでも例ですので 実際には各社に合わせた水準にしなければなり

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

(2) 労働者人口の減少 一方労働人口は減少しつつあり 推計値では 2025 年には 6300 万人まで減少見込みとなっております 問題点 以下のような状況の中で今後どのように労働者を確保して 企業を活性化させるか? 条件 1 労働者人口が減少する 2 フルタイム労働者が減る 3 未熟練従業員が増え

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

額部分 ( 老齢基礎年金 ) だけでなく 報酬比例部分 ( 老齢厚生年金 ) の支給開始年齢も段階的に 60 歳から 65 歳に引き上げられて年金無収入の期間が生じるため 企業に対し雇用の機会を与えるように義務付けたのです 雇用の方法としては 次の 3 つの選択肢がありました ( ア ) 定年年齢の

の手支援策の紹介事例の紹介1 ページに記載した法改正の趣旨や内容を十分に理解した上で 以下の手順で制度導入を進めましょう STEP 1 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 有期社員の就労実態を調べる社内の仕事を整理し 社員区分ごとに任せる仕事を考える適用する労働条件を検討し 就業

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

第41回雇用WG 資料

Microsoft Word - H29 結果概要

は 2 割程度です 従業員数の割合を正規か非正規かでくくると 正社員は 59.3% 非正社員は 40.7% となります 最近 総務省の労働力調査をもとに非正規社員が 4 割に迫ったと言われます 同調査によると 非正規の職員 従業員 は 1970 万人に上り 役員を除く雇用者 5245 万人の 37.

2018 年度都道府県版 等級別賃金表 都道府県版 等級別賃金表 の発刊について 1 Ⅰ 等級別賃金表 解説 しくみを理解する 5 2 運用方法をマスターする 12 3 標準者モデル賃金を試算する 19 4 諸手当を含めた賃金体系の考え方 26 Ⅱ 2018 年度都道府県版 等級別賃金

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

無機転換_0425_id8_入稿.indd

佐藤委員提出資料

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2093A CF88F58DEC90AC8E9197BF87412E646F63>

(参考)女性の活躍推進企業データベース記入要領

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

BLT0706特集1(4c).indd

第41回雇用WG 資料

Microsoft Word - ★非正規社員アンケート 集計結果.doc

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

1 なぜ 同一労働同一賃金 が導入されるのか? 総務省統計局労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 30 年 (2018 年 )7~9 月期平均 ( 速報 ) によると 非正規労働者数は 2,118 万人 ( 前年同期比 68 万人増加 ) 正規労働者数は 3,500 万人となっています 役員を除く雇用

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書記入例(全国版)

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

スライド 1

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

階層等級役割責任 [ 職位 ( 例 )]/ 役割責任の定義管雇用区分との対応正理 専門階層社員嘱契託務階層約社社員員パート社の給与は図表 2 のようになっています まず 給与は大きく 賃金 ( 月例賃金のこと ) 賞与 退職金 の 3 つに分かれます さらに 賃金は 年齢給 職能給 割増賃金に細分化

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - ★291212訂正版【P.4~P.7】求人申込書記入例(更新)_ (更新)_

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

無期転換ルール をご存知ですか無期転換の条件嘱託職員定時職員の紹介正規職員 4 現在 労働組合との間で 嘱託職員への登用制度の話し合いを開始 5 処遇 労働条件 契約期間 無期労働契約 労働時間フルタイムフルタイム 異動 出向ありなしあり 月給 賃金形態 月給 無期労働契約への転換後も処遇に変化なし

22222

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

無期契約職員就業規則

ⅰ. キーワードや法令を知る 01 処遇検討の背景 少子高齢化が急速に進展する中 労働力人口の減少に対応し 経済と社会を発展させるため 高年齢者をはじめ働くことができる全ての人が社会を支える全員参加型社会の実現が求められております また 現在の年金制度に基づき平成 25 年度から特別支給の老齢厚生年

調査等 何らかの形でその者が雇用期間の更新を希望する旨を確認することに代えることができる ( 雇用期間の末日 ) 第 6 条第 4 条及び第 5 条の雇用期間の末日は 再雇用された者が満 65 歳に達する日以後における最初の3 月 31 日以前でなければならない 2 削除 3 削除 ( 人事異動通知

スライド 1

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 ( 事業所情報欄 ) 1 事業主名 ( - ) 2 事業所住所 3 電話番号 ( ) 5 雇用保険適用 - 事業所番号 4 事業所の 担当者 - 都道府県所掌管轄基幹番号枝番号 6 労働保険番号 - ( 代理人 社会保険労務士による提出代行者または事務代

高齢者雇用(法改正対応)事例編 東京経営者協会 実務シリーズ

農業法人等における雇用に関する調査結果

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074>

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

Microsoft Word - 別紙4.doc

Microsoft Word - 別紙4.doc

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課


2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

< F2D E93C195CA8C5F96F F582CC8F418BC682C9>

資料2:再任用制度と「雇用と年金の接続」の概要

2. 高齢者雇用を始めた背景 目的同社の高齢者雇用は 35 年以上前から実施されていた 同社の取締役工場長の有村勝範氏は 自分が入社した当時も 72 歳の人が働いていた と言う 同社の高齢者雇用の実績は それほどまでに長い 現在の制度は 2000 年 4 月から導入されており その制度内容は嘱託社員

市町村における再任用制度の構築・運用に向けて

本日の内容 1. 短時間正社員の定義とそのタイプ 短時間正社員は多様化する正社員のうちの 1 つ 2. 短時間正社員の必要性 社会的要因 労働者側の要因 企業側の要因 3. 短時間正社員制度を機能させるための仕組み : 制度構築 雇用管理 4. 総括

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

CONTENTS

Ⅰ 目的 定年を迎えた職員が定年後も再雇用され働き甲斐をもって生き生きと働き 法人に貢献し つつ自らの生活をも充実したものとされることを目的として 再雇用制度を具体的に構築し その運用や取扱いについて本実施要綱に定めることとする Ⅱ 再雇用職員職員コースの区分 再雇用職員コースの区分は以下の 3 種

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

◆◆10-1特定有期雇用教職員就業規程30.4.1(修正)

H30年度 シンポジウム宮城・基調講演(藤波先生)

キーワードは 役割明確化 パートタイマーに期待する役割をなるべく明確にすることが 改正パート法および労働契約法のいずれに対しても重要 パートタイマー人事のタイプ 不連続型ステップアップ型一体型 正社員 正社員 正社員 パート 中間 形態 社員 パート パート パートと正社員の仕事のレベルがまったく異

「多様な正社員」と非正規雇用

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

今後 この政府のガイドライン案をもとに 法改正の立案作業を進め 本ガイドライン案については 関係者の意見や改正法案についての国会審議を踏まえて 最終的に確定する また 本ガイドライン案は 同一の企業 団体における 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差を是正することを目的としているため

厚生労働省発表

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

節減の対象となる社会保険料 健康保険 健康保険 社会保険 介護保険 厚生年金 雇用保険 労働保険 労災保険 概要 業務外の傷病に関する給付を行う 政府管掌 健康保険 ( 協会けんぽ ) と組合管掌健康保険 ( 健保組合 ) がある 介護や家事支援などの給付 ( サービス ) を提 老齢 障害 死亡

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

報告書の要点 人事管理の進むべき方向 (3 頁参照 ) グローバル化の進展 社員の働くニーズと働き方の多様化等 経営環境の変化や多様性への対応が企業の競争力を左右 企業の進むべき方向は 社員の多様化をいかして 経営の高付加価値化 グローバル化に対応できる人材を確保し活用する 人事管理を構築すること

問題の背景 高齢者を取り巻く状況の変化 少子高齢化の急速な進展 2015 年までの労働力人口の減少 厚生年金の支給開始年齢の段階的引き上げ 少なくとも 年金開始年齢までは働くことのできる 社会 制度づくり ( 企業への負担 ) 会社にとっての問題点 そしてベストな対策対策が必要に!! 2

政策課題分析シリーズ16(付注)

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

が発生した場合 どのように対応していますか 本書を読んで対応策を検討してください また 第 2 部では 平成 26 年 4 月に改正され 27 年 4 月に施行されたパートタイム労働法に対応するための実務について述べています パート専用就業規則例を掲載し ポイント解説をしています さらに 第 3 部

労働法制の動向

1 調査の概要 1-1 調査の目的我が国は 人口減少社会を迎えており 働く意欲と能力のある高年齢者が その能力を発揮して 希望すればいくつになっても働くことができるような環境整備が課題となっている これまで 年金の支給開始年齢の引上げ等もあり 65 歳までの雇用確保 ( 継続 ) に力点が置かれがち

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

PowerPoint プレゼンテーション

有期雇用契約の無期転換ルールとは何か? 2013 年 4 月 1 日に施行された改正労働契約法によって 新たに導入されたルールです 有期雇用契約が反復更新されて通算 5 年を超えたときに 労働者からの申し込みによって企業などの使用者がその労働者との雇用契約を有期雇用契約から無期雇用契約に転換しなけれ

PowerPoint プレゼンテーション

人材マネジメント調査2013

JILPT 高齢者の雇用 採用に関する調査結果 (2008) の概要 高齢者の雇用 採用に関する調査 (2008 年 8-9 月実施 ) 高年齢者雇用関連の法制度が整備される中で 企業の高齢者の雇用や採用に関する最近の取組等を把握 全国の常用雇用 50 人以上の民営企業 社を対象 有効回

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

●11-1再雇用教職員の就業に関する規程31.4.1

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

Transcription:

観点これまで今後経営の前提雇用人員過剰人手不足人件費 前回は 定年後再雇用者の取り扱いについて 世の中の変化を整理しながら今後の方針を探りました 図表 1 のように 雇用環境が バブル崩壊後の 人員過剰 人件費抑制 から 人手不足 処遇改善 に大きく変化していることを踏まえることがポイントでしたね これまでは コスト削減手法の一つとし て賃金を抑え 評価も簡略化することが主流でしたが 今後は高齢者も貴重な戦力であると位置づけ 仕事に応じて適切な賃金を支給し 評価を行って報酬に反映する方針が浮かび上がりました 今回から この方針にそって処遇を組み立てる方法を考えていきたいと思います 図表 1: 定年後再雇用に対する基本的な考え方 会社利益を圧縮するコストなので 人件費を抑制する 付加価値を産む人材への投資であるとともに 消費者の購買力を高めるために 処遇を改善する 定年後再雇用に対する方針 法的な雇用義務を最低限満たしつつ 非正規化によるコスト削減の一つに位置づける 公的給付を含めた収入額や世間動向を見ながら 公序良俗に反しない範囲で報酬を抑制する 評価はせず ( 又は略式で行い ) 報酬改定もしない 貴重な戦力と位置づけ 本人の事情に応じて活躍してもらうために納得度の高い処遇を行う 職務の内容や人材活用の仕組みに応じて 正社員とバランスのとれた報酬を支払う 正社員と同じように評価して報酬に反映する 42 先見労務管理 2017.7.25

1 定年後再雇用者の取り扱いに必要なルール具体論に入る前に 検討 整備が必要な項目を整理しておきます ( ア ) 報酬の基準賃金や賞与を決める基準ですが 今回は最も重要な基本給に絞って考えます 正社員の基本給表が軸になりますが 定年後再雇用 という状況を踏まえた賃金表を設計していきます ( イ ) 基本給の改定基準評価に応じて基本給を改定する方法です 定年後再雇用者向けの賃金表に適した手法を紹介します ( ウ ) 再雇用時賃金の決定ルール 定年後再雇用は 一旦 退職した人を改めて雇い入れるわけですので 新たに再雇用時賃金を決めなければなりません そのためのルールを 正社員や他の就労形態との整合性を保ちながら決めていきます では ( ア )( イ )( ウ ) の順で詳しく見ていきましょう なおここからは 話を具体的にするために 前々回 ( 連載第 23 回 ) まで見てきた X 社を想定して進めていきます 図表 2 は これまで確認してきた X 社の概要です 図表 2:X 社の概要正社員 ( 無期契約 ), 契約社員 ( 有期契約 ), パートタイマー ( 有期契約 ) 就労形態 正社員には 全国社員と勤務地限定社員がある 正社員:Ⅰ 等級 ( 一般 ),Ⅱ 等級 ( 担当 ),Ⅲ 等級 ( 主任 ),Ⅳ 等級 ( 課長 ), Ⅴ 等級 ( 部長 ) 勤務地限定社員はⅠ 等級からⅢ 等級に限る役割責任 契約社員:K1 等級,K2 等級 それぞれ 正社員のⅠ 等級 Ⅱ 等級と同じ パートタイマー:P1 等級 ( アシスタント ),P2 等級 P2 等級は正社員のⅠ 等級と同じ 人材活用上の制約賃金の支払い方残業の有無 勤務地限定社員: 勤務地限定 契約社員 パートタイマー: 勤務地限定, 職種限定 正社員 契約社員: 月給制 パートタイマー: 時給制いずれの就労形態も 業務の繁忙に応じて残業をさせることがある 有期契約社員契約社員 パートタイマーは 無期転換後はそれぞれ 職種 勤務地限定社員の無期契約転 ( フルタイム ) 職種 勤務地限定社員( パートタイム ) として取り扱う換後の扱い 基本給の仕組み 基本給は 全ての就労形態をカバーする ランク型賃金表 ( 1) で定めている ランク型賃金表は 17 ランク 136 号という構造で 役割責任と人材活用上の制約に応じて適用ランクを定めている 基本給改定は 賃金ランクと評価レートの組み合わせで改定号数を決める 段階接近法 ( 2) で行っている 1: ランク型賃金表 は株式会社プライムコンサルタントの登録商標です 2: 段階接近法 は株式会社プライムコンサルタントの登録商標です 2017.7.25 先見労務管理 43

2 報酬の基準 ( 基本給表 ) ⑴ 定年後再雇用者の働き方を整理する報酬の基準を決めるには 定年後再雇用者 ( 以下 再雇用者 と略します ) にどのような働き方をしてもらうかを把握する必要があります そこでまず X 社の再雇用者について 今後のあり方をイメージしながら整理してみます 1 役割責任は S1 等級から S3 等級とするいろいろな等級の正社員が定年を迎えるわけですが ( 3) X 社では組織の新陳代謝や本人の体力 気力を考慮して 再雇用後は管理職を任せないようにすることとしました ( 4) そうすると役割責任はⅠ 等級からⅢ 等級となりますが 正社員と区別して S1 等級から S3 等級と呼ぶことにします 3: 無期契約転換後の契約社員 パートタイマーの定年後再雇用もありますが 話を単純化するために ここでは正社員に絞って解説します 本解説を応用すれば 無期転換社員についても無理のない取り扱いができます 4: もし 余人をもって代えがたい ような幹部人材に引き続き管理職を任せたいという場合は 勤務延長 ( 退職扱いせずに正社員としての雇用を続ける ) で対応すればよいでしょう 2 人材活用上の制約は 職種 勤務地限定とする再雇用者の雇用期間は65 歳までの5 年間ですので X 社では職種や勤務地の変更はせずに 再雇用時の仕事に専念してもらうことにしました ( 注 : 再雇用者についても職種を柔軟に変更したい場合は 以下の記述を勤務地限定社員に準じて読み換えてください ) 3 勤務時間は フルタイム 残業あり とし 月給制で支払う再雇用者も貴重な戦力ですので 正社員と同じように働いてもらうために 原則として フルタイム勤務 月給制で残業もありとするのが良いでしょう なお 本人が希望すれば短時間勤務も選べるようにしておくことも大切です この場合の賃金は時間割りで支払えばよいでしょう さて 賃金を決める際の拠り所は 職務の内容 と 人材活用の仕組み でした それぞれに対応するのは前述の1と2ですので これらを他の就労形態とともに一覧にすると 図表 3 のようになります この図から 再雇用者の役割責任の範囲は 勤務地限定社員 と同じであり 人材活用の仕組みは契約社員などと同じであることがわかります 再雇用者の役割責任を整理するにあたって 正社員の等級定義を準用することが重要なポイントです もし 再雇用者の仕事の定義を全く別次元で作ってしまうと 他の就労形態との比較が煩雑になり 処遇のバランスが説明しにくくなりますので注意して下さい ⑵ 定年後再雇用者の適用ランクと評価レートを定めるこれで基本給表を設定する準備が整いました もうお察しの通り 新たに賃金表を作るのではなく 既存のランク型賃金表の上で基本給を決めると他の就労形態とも比較しやすくなります そのためには 役割責任と人材活用の仕 44 先見労務管理 2017.7.25

階層等級役割責任 [ 職位 ( 例 )] 就労形態管理階定年後再雇用社員社員(フルタイム)Ⅰ 職種 勤務地限定務地限定社員契約社員実務階パート社ートタイム)P1 補助職 [ アシスタント ] 限定社員(パ職種 勤務地組みに応じて適用ランクを決めければなりません 再雇用者は 勤務地限定社員に 職種限定 という制約が加わった形ですので 勤務地限定社員よりも 1 ランクずつ下げればよいことになります これに伴って 再雇用者の評価レートは 勤務地限定社員より 1 点ずつ低くします 図表 4 は 再雇用者の適用ランクと評価レートを 他の就労形態とともに一覧にしたものです 再雇用者について確認すると S1 等級は 3 ランクから 7 ランク ( 評価レートは D 3 点から S 7 点 ) S2 は 5 ランク 9 ランク (D 5 点 S 9 点 ) S3 は 7 ランク 11 ランク (D 7 点 S 11 点 ) となり 勤務地限定社員よりも 1 つずつ低くなっていますね ⑶ 定年後再雇用者に適した基本給表を設定する先ほど 既存のランク型賃金表に基づいて基本給を決めると言いましたが 実際の賃金表は再雇用者向けに一工夫したものを 用意します 図表 5 が今回の X 社における事例です 図表 5-1が基本給表ですが 金額が全部で 9 種類しかない 非常にシンプルな形をしています 実はこれらの金額は 元のランク型賃金表の3ランクから11ランクのトップ金額 (3T 4T 11T) だけを抜き出したものです この表で 号数を 24 号 32 号のように飛び飛びの値とし ランクを T と表示しているのは 元の賃金表との対応が分かるようにするためです なお 図表 4 の左側の基本給表の中に 月額 ( 定年後再雇用 ) の列を追記しました これで 元の基本給表との関係がはっきり分かると思います 図表 5-2は 等級ごとの評価の SABCD と適用ランク 評価レートの対応を示していますが これは図表 4 と同じ内容になっています 1と2から分かるように 再雇用者の基本給は 評価と金額が 1 対 1 で対応するように工夫しました 例えば S2 等級の C 評価は 20 万 7760 円 (6T) B は 22 万 5410 図表 3:X 社の役割等級と人事活用の仕組み ( 定年後再雇用社員を含めて一覧にした例 ) 1 役割等級 2 人材活用の仕組み Ⅴ 部門経営責任職 [ 部長 ] 層全国勤社員層Ⅳ 業務管理責任職業務統括専門職 業務管理 [ 課長 ] スタッフ [ スペシャリスト ] Ⅲ/S3 推進 指導職 [ 主任 ] Ⅱ /K2 担当職 [ 担当 ] /S2 /K1 一般職 [ 一般 ] /S1/P2 員勤務地の変更の有無 職種の変更の有無 2017.7.25 先見労務管理 45

図表 4:X 社の基本給表の全体構成 ( 全国社員 勤務地限定社員 契約社員 パート社員 定年後再雇用の適用ランクの設定例 ) 号数ランク 136 基本給表 月額 17 526,270 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1 165,000 130,760 月額 ( 定年後時給再雇用 ) 役割責任 P1 等級 P2 等級 K1 等級 K2 等級 S1 等級 S2 等級 S3 等級 [ アシスタント ] [ 一般 ] [ 一般 ] [ 担当 ] [ 一般 ] [ 担当 ] [ 主任 ] パート社員契約社員定年後再雇用社員 / 職種 勤務地限定 / 職種 勤務地限定 / 職種 勤務地限定社員 ( フル社員 ( パートタイム ) 社員 ( フルタイム ) タイム ) Ⅰ 等級 [ 一般 ] Ⅱ 等級 [ 担当 ] 正社員 Ⅲ 等級 [ 主任 ] Ⅳ 等級 Ⅴ 等級 [ 課長 ] [ 部長 ] S=17 点 A=16 点 S=15 点 B=15 点 A=14 点 C=14 点 S=13 点 B=13 点 D=13 点 S=12 点 A=12 点 C=12 点 314,510 1,966 S=11 点 S=11 点 A=11 点 B=11 点 D=11 点 289,110 A=10 点 S=10 点 A=10 点 B=10 点 C=10 点 265,920 S=9 点 S=9 点 B=9 点 S=9 点 A=9 点 B=9 点 C=9 点 D=9 点 244,720 A=8 点 A=8 点 C=8 点 S=8 点 A=8 点 B=8 点 C=8 点 D=8 点 225,410 S=7 点 S=7 点 B=7 点 S=7 点 B=7 点 D=7 点 A=7 点 B=7 点 C=7 点 D=7 点 207,760 A=6 点 A=6 点 C=6 点 A=6 点 C=6 点 B=6 点 C=6 点 D=6 点 191,620 S=5 点 B=5 点 B=5 点 D=5 点 B=5 点 D=5 点 C=5 点 D=5 点 176,900 A=4 点 C=4 点 C=4 点 C=4 点 D=4 点全国社員 1,032 163,440 818 B=3 点 D=3 点 D=3 点 D=3 点 C=2 点 D=1 点 勤務地限定社員 ( 注 ) 表中の点数 (1 点 17 点 ) は対応する評価レートを表す Ⅰ 等級 Ⅴ 等級のランクは 全国社員にはグレーの範囲 勤務地限定社員には白地の範囲を適用する パート社員 契約社員の欄の 職種 勤務地限定社員 は 労働契約法第 18 条に基づく無期転換ルールの適用後を示す 図表 5:X 社の定年後再雇用社員の基本給表 ( 再雇用者向けの短期決済型賃金表の設定例 ) 1 基本給表 2 適用ランク 3 金額差 号数 ランク 月額 時給 S1 等級 S2 等級 S3 等級 一つ下のランクとの差額 24 3T 163,440 1,022 D=3 点 月額 時給 32 4T 176,900 1,106 C=4 点 13,460 84 40 5T 191,620 1,198 B=5 点 D=5 点 14,720 92 48 6T 207,760 1,299 A=6 点 C=6 点 16,140 101 56 7T 225,410 1,409 S=7 点 B=7 点 D=7 点 17,650 110 64 8T 244,720 1,530 A=8 点 C=8 点 19,310 121 72 9T 265,920 1,662 S=9 点 B=9 点 21,200 132 80 10T 289,110 1,807 A=10 点 23,190 145 88 11T 314,510 1,966 S=11 点 25,400 159 ( 注 )1の号数 ランクは 正社員の基本給表の号数 ランクと一致している 2の点数は 対応する評価レートを示す 46 先見労務管理 2017.7.25

円 (7T) A は 24 万 4720 円 (8T) というような具合です したがって 元の長い賃金表のように 同じ B 評価でも 6 ランクや 8 ランクなどさまざまなランクに位置づいているということはありません 再雇用者の基本給をこのように決めるのは 5 年間の雇用期間の中で評価に応じた金額を実現するためです もし 元の賃金表と同じように たくさんの号俸の中で段階的に決めていくやり方をしていては 評価に応じた金額に達する前に雇用期間満了ということになってしまい 働く人の張り合いが限定的になってしまいます 3 基本給の改定基準基本給の改定は極めて簡単です 毎年 評価レートと同じランクのトップ金額に合わせる いわゆる 洗い替え方式 を使います そうすると 例えば S2 等級の再雇用者の基本給は 再雇用時には 20 万 7760 円 (6T) だったとしても 翌年 B 評価を取って 22 万 5410 円 (7T) に上がり 2 年後は A 評価で 24 万 4720 円 (8T) に上がり さらに 3 年後は B 評価で再び 22 万 5410 円 (7T) に下がるというように 評価結果に応じて大きく変化します 図表 5-3は 隣り合うランクの金額差の一覧です これを先の例に当てはめると 翌年 Bで1 万 7650 円 2 年後はAで1 万 9310 円昇給し 3 年後は B で 1 万 9310 円ダウンするというようになります 60 歳までの正社員には緩やかな号俸改定 ( 中期決済 ) を行うこととは対照的に 評価に応じたメリハリがつく短期決済型の改定方法なのです このようにすることで 雇用期間が限られた再雇用者にも良い評価を取ろうという動機が生まれ 適度な緊張感を持って働いてもらうことができます また 再雇用時の賃金が定年時より大きく下がった人でも 頑張り次第で大きく挽回できる可能性があり 張り合いを感じてもらえるでしょう ここまで再雇用者用の基本給表と改定基準を具体的に見てきました 次の課題は 実際に再雇用時賃金をどのように決めるかですが これについては次回 詳しく解説します 次回はさらに これまで確認してきた多様な就労形態に対する基本給の決め方をおさらいしたいと思います たなか ひろし 1966 年生まれ 広島大学理学部卒業後 東ソー にて研究開発 技術営業に従事 英語教育業を経て 2006 年 プライムコンサルタントに入社 幅広い業種で会社と社員の良い絆づくりを目指したコンサルティングを展開する 中小企業診断士 日本人材マネジメント協会会員 ゴールドラット スクール認定トレーナー (TOC Management Tools Basic) TOC-ICO 認定 Jonah 2017.7.25 先見労務管理 47