だ.B どちらも足の指の変動が 10 以上ととても大きかった それに比べて脇下 次いで舌下はの変動がとても小さかった さらに手 足の指 額は 0 分から 5 分にかけ て急激に上がっていた そして手と額はそのあと変動がとても小さくなっている ( 図 2) 考察人間同士であれば体のつくりはよく似ている

Similar documents
本物のダイエットPart1(サンプル)

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

EBNと疫学

ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませ

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

Interview 02 vol. 15 vol

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

PowerPoint プレゼンテーション

< 検証実験の背景 > SNS 上で 夏場にエアコンをつけっぱなし運転したら電気代が安くなった という情報が拡散したことをきっかけに エアコンをつけっぱなしするのとこまめに入り切りするのでは どちらが安くなるか に関心が集まっています 夏場のエアコン利用に関して 100 名の方にアンケートを行ったと

いうことは想定されますが それはほとんど稀なことです つまり 原価率が上昇する原 因としての ロス というのは ごくわずかなのです ただし 毎日適正に発注できているかどうかを現場スタッフが知ることは大切です 原価率をコントロールする場合 1 ヶ月経った時点で 今月は先月よりも 3% 上昇しました と

睡眠調査(概要)

スライド 1

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

Microsoft Word - 最終稿.doc

著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権はアキラに属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を得

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1


全国学力・学習調査対策

PowerPoint プレゼンテーション

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

Xamテスト作成用テンプレート

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや


M波H波解説

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

man2

特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

Microsoft Word - 4. 画面説明_ver docx

<4D F736F F D2099F09A9097CD82C98AD682B782E98CA48B862E646F63>

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

キリン食生活文化研究所レポート vol.75 情報と便利さ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - コンピュータグラフィックス.docx

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

SoftBank 301SI 取扱説明書

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

dvd_manual_part3.indd

共同研究目次.indd

‘¬“û”qFinal

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

3 耳式体温計について 私たちの身体の表面からは 常にその温度に見合った赤外線が出ています 耳式体温計は 本体プローブを耳の孔に挿入し 鼓膜とその周辺から出ている赤外線をセンサーで検出 ( キャッチ ) し きわめて短時間 ( 数秒 ) で検温できます プローブとは耳の孔に差し込む部分をいい カバー

13章 回帰分析

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

暑熱対策ガイドブック(8月).indd

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

Microsoft PowerPoint - グラフ

名称未設定-2

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

図 2 水の密度変化と温まり方 3. 実験の目的水が 0~4 のとき 温度が上がるにつれて密度が大きくなっていき 特異な挙動をしめすと考えられる その付近の温度で 水が温まる過程における温度変化がどのようになっているのかを確認し 考察することを目的とする 4. 測定方法の検討 4.1 測定方法の案


日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

_世界の女性の.indd

取引手法 1 ナンピン ナンピン ( 難平 ) とは現在価格よりも 上がる ( 下がる ) と予想して 買い( 売り ) ポジションを持ったのに 逆に価格が下がってしまった ( 上がってしまった ) ときに 追加で 買い ( 売り ) ポジションを持つトレード手法です

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

小学校

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

1 感情と行動を改善するためのプロトコル Protocol for Emotional and Behavioral Modification エミリー ラーレム Emily Larlham Step 1 健康とストレスの状態を調べる 健康状態と 日々のストレスの原因になっているものを調べ それらが

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http


目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 インターネットで調べる 3 研究の目的 1 4 研究の内容 1 追究 1 日なたと日陰の気温の違いを調べる 1 追究 2 よしずできる日陰と日なたの気温を調べる 3 追究 3 よしずに水をかけたら気温がどのように違うか調べる 6 追究 4 ミストや

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

身体福祉論

14 第 14 章人生の選択 Ⅱ 不確実性について学ぶ 本講での学習のゴール ( 講義後に学生は以下の事項ができるようになっている ) これまで学んだ知識を応用して 自分にあった人生設計をすることができる 生涯予算制約を考えながら 消費と貯蓄の配分ができる リスクとリターンのバランスを考えながら 自

相互依存と交易からの利益 取引 ( 交易 ) はすべての人をより豊かにする. 実際私たちは複雑で多様な経済的相互依存関係をもつ社会に生きている. この相互依存性は特定の誰かによって意図されたものではない. 互いに取引することの利益について少し正確に考える 絶対優位と比較優位を理解する

MR-S40.E45N qx4

Transcription:

人間の体温調節に関する研究 テーマ 3 年 A 組堀田文郎 人間は哺乳類であり哺乳類は恒温動物である しかし人間には暑い 寒いという感覚がある それは感覚の話だ 実際人間の体温や表面温は変動しているのだろうか? 各部位の変化を見るために 体温は舌下 脇下で測り ほかの部位の表面温はサーミスタという器具を用いて測った それについて以下の4つの実験を行った 1 人間の各部位のは気温によって変動するのか? 2 人間の各部位のは運動量によって変動するのか? 3 人間の各部位のは食物摂取によって変動するのか? 4 人間の各部位のは体温よりも水温が高い水及び低い水に入るとどのように変化するのか? 実験 1 問い人間の各部位のは気温によって変動するのか? 仮説気温の急激な変化により体温も少しは変動するだろう しかし人間は一定の体温を保とうと しているので とても大きい変動はしないだろう 方法まずは気温 20 での各部位のを測ったものを初期データとする ( 図 1 表 1) 被験者は14 歳の男性 A とBで二人いる そして外に出た この日の午前中の外気温は~ であった ビルのベランダだけあって照り返しも強いようだ そこに同じ条件のまま 分間いた データの取り方は5 分に一回 手の指 足の指 額 首 脇下 舌下のを測る 初期データには参考までにこの部位以外のもはかって記入しておいた データの取り方だが舌下は体温計そのほかはサーミスタという機械を使った ( 左写真 ) 結果初期データに関しては部位によって差があったり.B に差があったりした まず僕たちがをよく測っている脇下よりも舌下のほうがは高かった 体温とよく言われるものにも測る場所により変動することが分かった 次に初期データについて特徴的なのは足だ 他の部位に比べてとてもが低かった 実験結果は被験者同士で比べてみると.B は初期データでは部位のの差が大きいものもあったが 変動の大きさはよく似ていた まず変動がとても大きく出たのは足の指

だ.B どちらも足の指の変動が 10 以上ととても大きかった それに比べて脇下 次いで舌下はの変動がとても小さかった さらに手 足の指 額は 0 分から 5 分にかけ て急激に上がっていた そして手と額はそのあと変動がとても小さくなっている ( 図 2) 考察人間同士であれば体のつくりはよく似ているはずだ 各部位のに個人差があるかもしれ ないが 同じ条件で2 人がいれば働く部位も同じになるはずである そのため変動したが.B でよく似ていたのではないだろうか? 足の指の大きなの変動は心臓からの距離が遠いからだと思う 人間は体温調節をする たとえば発汗などがある その中の一つに血流がある しかし足の指は心臓から遠いため心 臓により近い器官よりも体温調節ができていない そのため外気温に影響されやすく大きく が変動すると考えた 表 1 初期データ () () 舌下.2.6 手 31.8 足の指 20.7 22.1 胸.7 額.5.4 首.9.4 腕.1 29.7 太もも.1.5 ふくらはぎ.3.4 背中.6.7 三角筋 33.4.7 脇下.2.7 40 25 20 15 10 5 0 図 1 初期データ

温 度 部位 : 舌下 部位 : 脇下 0 分 5 分 10 分 15 分 20 分 25 分 分 0 分 5 分 10 分 15 分 20 分 25 分 分 部位 : 額 部位 : 首 0 分 5 分 10 分 15 分 20 分 25 分 分 0 分 5 分 10 分 15 分 20 分 25 分 分 部位 : 手 0 分 5 分 10 分 15 分 20 分 25 分 分 24 22 20 部位 : 足の指 0 分 5 分 10 分 15 分 20 分 25 分 分 図 2 ベランダに出てからの時間経過と体温 表面温

実験 2 問い人間の各部位のは運動量によって変動するのか? 仮説野球をやっていてダッシュをすると とても体が熱くなるように感じる さらにキャッチボールをしていると肩などがあったかく感じる それなので運動量により人間の各部位のは上昇すると考える 方法実験 2では2つの実験を行う この際に実験結果での初期データとなるデータを実験 1と同じやり方で新たにひとつとっておいた 1つ目は 一定距離を走る無酸素運動 ということで一定距離 ( 約 m) をダッシュする この運動を3 回行い舌下 手 足の指 脇下 額のの変動を実験する ダッシュ1 本につき各部位を1 回ずつ測っていく方法で実験した 2つ目は 一部の筋肉を使うと各部位のはどのように変動するのか? 今回は手を使い 手を握る 開くという動作を60 回まで繰り返した時の手 足の指 脇下のの変動を実験した は10 回動作を繰り返したら部位を1 回はかり 20 回繰り返したら部位を一回測るという方法で実験した 結果まず1つ目の実験結果だ 足の指の表面温は初期データから一本目にかけてが上がっていた しかし他の部位は ほとんどの変化が見られなかった それどころか脇下の表面温は,B 両者ともに低下傾向にあることが分かった.B どちらもダッシュしているときは大量の発汗をし 身体に猛烈な暑さを感じていた しかし足の指の表面温以外は変化なしもしくは低下傾向にあった ( 図 3) 2つ目の実験結果ではすべての部位で1 以上の変動がなかった この運動では手を動かしているのだが60 回繰り返してもは変動しなかった 同様に足の指や脇下も変動を見せなかった 考察足の指に関しては走ったことによって血流が増えたことによって表面温が上昇したと考えられる しかし他の部位のが上昇しなかったのは次の理由からだと思う 暑いというのは人間の体の感覚だ これは一種の危険信号だとするとその危険信号を受け取った器官は通常に戻そうと考えるわけだ たとえば夏の暑い日に外にでる 暑いため汗をかき家に帰ったら冷気を浴びるであろう この行動を促しているのが暑いという感覚だ 暑いと感じ続けることによってからだはを下げる行動に出る 危険信号を出し続けてを保っているのである この危険信号は暑いという感覚だ だから暑いと感じているのに身体の体温や表面温は上昇することはなかったのだ

.5 部位 : 舌下 部位 : 脇下.5.5.5 初期 1 本 2 本 3 本 初期 1 本 2 本 3 本 部位 : 額.5 部位 : 手 33 初期 1 本 2 本 3 本.5 初期 1 本 2 本 3 本 部位 : 足の指 初期 1 本 2 本 3 本 図 3 無酸素運動と体温 表面温

実験 3 問い人間の各部位のは食物摂取によって変動するのか? 仮説変動すると考える 日常的にご飯などを食べていると汗などをかき始めることがある 汗は 体温調節の手段だ 暑くなったときに出てくる だから食物摂取によって各部位のは変動 すると考える 方法また実験 3の初期データをとる とり方は実験 1~2 同様である 実験当日の昼食の食べ始めの時間から55 分までデータをとった データの取り方は10 分ごとに手の指 足 額 首 脇下 舌下の部位のを測る ( 図 4) 追記実験当日の昼食はピザであった ピザは手を使い食べていたので手のの変動には影響があるかもしれない 昼食を食べ終わったのは食べ始めてから40 分後である 結果舌下 首 脇下は.B ともに 0 分から 5 分にかけてが上がっている 手 足 額 は のみでが 0 分から 5 分にかけて下がっている 全体的には食べ終わった 4 0 分後から下がる傾向にあった この実験では各部位の変動がとても大きかった 考察各部位のが変動したということは身体に栄養やエネルギーが送られているということだと思う 各部位のの変動に差があるということは栄養やエネルギーの伝わり方にも差があるということだ 舌下 首 脇下はよく伝わるようだ さらに被験者の体系や体質によっても変化は左右される可能性がある 少ししか食べていないのに普通の人より多くのエネルギー摂取が可能な人間や どれだけ食べてもなかなか蓄えることができない人間や これら多々の種類が考えることができる その一つ一つの性質に対しての伝わり方も一つ一つ違いが出てくるのであろう そして摂取する食物によってもの変動は左右されるとも考えることができる たとえば辛い物を食べた時や ニンニクなどを食べた時などに通常より暑いと感じる場合がある しかしアイスや冷やしそうめんなどのつめたい食べ物を食べた場合 体温はどのように変化するのであろうか? つめたいと感じたままに体温や各部位の表面温は低下しているのだろうか? けれど温かい つめたいなどの差はあるが変化によって食物から得られるエネルギーにはさほど差はない 今回つめたい食べ物を食べた時の実験は行うことができなかったがその実験をすることは大いに価値があると思う

温 39 度.5.5.5 部位 : 舌下 0 分 5 分 15 分 25 分 分 45 分 55 分.5.5 部位 : 脇下 0 分 5 分 15 分 25 分 分 45 分 55 分 温.5 度 部位 : 額.5 部位 : 首.5.5 0 分 5 分 15 分 25 分 分 45 分 55 分 0 分 5 分 15 分 25 分 分 45 分 55 分 24 22 20 部位 : 手 0 分 5 分 15 分 25 分 分 45 分 55 分 25.5 25 24.5 24 23.5 23 22.5 22 21.5 21 部位 : 足の指 0 分 5 分 15 分 25 分 分 45 分 55 分 図 4 食物摂取後の体温 表面温

実験 4 問い体温よりも水温が高い水 あるいは 低い水に入ると各部位のはどのように変化するの か? 仮説表面温は変化すると思う さらに水中に入っている部位は差が激しいため変化が大きく なり水中に入っていないところは変化するものの入っている部分より小さくなるとおもう 方法初期データは実験 3とほぼ同じ時間帯に行ったので 実験 3の初期データを実験 4の初期データとする 5 分間.B は体温より高い (45) の水と低い (.5) の水が入っている風呂の中に入る 5 分後 足の指 舌下 指 額 首 脇下のを測る ( 図 5) 結果高温の場合 足の指のの変化が.B ともに最も大きかった 次いで手の表面温の変化が大きかった そして体温より高温の場合.B の首 額の変化がほぼないといえる 一方低温の水に入った場合高温と比べて変化はそれほど大きくなかった ところが体温より低いに入っているのにも関わらず の足の指は通常よりもが高くなっていた 考察高温の水に入った場合 仮説を立てた通り 直接水に接触している部分が接触していない部分よりも変化が大きかった 人間の体温調節により が保つことができたのだ しかし水中に入っていた部位は人間の体温調節ではが保つことのできる差を越してしまっていたようだ しかし一概にそうとも言えない実験結果が出ている 低温時における の足のが上昇したことである 実験の順番は高温の次にいったん20 の部屋に戻り それから低温であった 身体は突然低温に入ったため 危険を感じ 身を守るために防衛反応としてを急激に上げた だから が上がっていると推測できる

図 5 水温と体温 表面温 21 31 41 初期データ高温 高温の水に入った場合 舌下脇下額首手足の指 21 31 41 初期データ低温 低温の水に入った場合 舌下脇下額首手足の指 21 31 41 初期データ高温 高温の水に入った場合 舌下脇下額首手足の指 21 31 41 初期データ低温 低温の水に入った場合 舌下脇下額首手足の指

総合考察 今回行った全ての実験において部位によっての変化に差があった 全体的に見て 足の指の変化が一番大きいことが分かった さらに気温による足の指 手 額の表面温の変化が大きかった しかし気温の変化による舌下 脇下 首のの変化は小さかった さらに無酸素運動の実験と水温の変化による変化の実験においては 足の指以外の部位で仮定したほどの変化をしなかった しかし食物摂取の条件においては舌下 脇下 首の変化が大きく見えた 無酸素運動をしていた方が食物摂取や気温の変化 水温の変化より暑く感じられたというのに対し 体温や表面温は無酸素運動ではほとんどの変化を見せないのである この結果は仮説に反したものだった さて有酸素運動では無酸素運動と同じ結果になるだろうか? 今回の実験ではダッシュしたがマラソンのような運動だとどうなるだろう? 短時間の運動のダッシュに対してマラソンは長時間身体を動かし続けなければならない このような実験にもとても興味がある 人間は恒温動物であるが 条件によって一定範囲内で変化することが分かったが その変化は身体の部位によって異なった 足の指の変化が大きいのは 体温調節に必要な血液を送り出している心臓から他の部位と比べて遠いためだと考える だから急激なの変化に対応できない しかし人間は一定のを保とうとするため 足の指のを上げなければいけない 寒さを察知すると同時に足を温めるため 心臓に近い部位より多い量の体温調節の信号を出す そうするとは急激に上がる しかしたとえばそのすぐ後に足の指を冷やしたいとする また同じ行動に出るが 心臓などの体温調節をする器官から距離が遠いため細かい調節が効かずどうしても変化が大きくなってしまうのだ 最後に個人差について考える 体温には個人差があるようだが 変動の仕方には個人差が小さいようだ つまり 体温の変動は同じような傾向を示すことが多かった さらに年齢や体重の差 体脂肪の比率 身長差などでは個人差は変化が出るだろうか? たとえば冬に冷え症になるという人がたくさんいると思う これも寒さから身を守る人間の知識であるが 実験 2で言った危険信号の考察はこのようなところでも活用することができると思う さらにもし 危険信号を受け取った器官が正しい機能を行うことができなかった場合どうなるのであろう 例を出して考えてみると汗をたくさんかく人と汗をほとんどかかない人がいる この場合汗をほとんどかかない人はうまく体温調節ができていないだろう 汗をかくことができずに熱を身体の中から排出できないと熱はそのまま身体の中にたまってしまう もしもそうなれば体温や表面温はすぐに上昇するであろう しかしこれも長い間進化してきた人間の知識なのであろう 人間は進化の過程でその環境に適した機能が発達してきた 汗をたくさんかく 汗をほとんどかかないという条件でも同じようなことが言えると思う 汗をたくさんかく方の利点としては身体の中の熱を上手く外に逃がすことであるが 逆に欠点もある たくさん汗をかくことによって脱水症状など体内の水が不足してしまうことがあるのだ それに対して汗をほとんどかかない方は熱を外に逃がすのはあまり上手くないが 体内の水を効率よく使うということができる これらは僕達の祖先が厳しい環境の中で効率よく生きていけるようにたどった進化なのであろう 僕達の祖先はたくさんの場所にいたわけだからたくさんの利点や欠点を持っている だからそれを受け継いだ僕達も一人一人違った利点や欠点を持っているのだ だから 個人個人の体温や表面温のデータが変化していくのであろう