1 東日本大震災の概要 1 地震の概況等 (1) 発生日時 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃 (2) 震央地名 三陸沖 ( 北緯 38.1 度, 東経 度牡鹿半島の東約 130km) (3) 震源の深さ約 24km (4) 規模 マグニチュード9.0 (5

Similar documents
Taro-農業被害の概要

Microsoft Word docx

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

東京電力原発事故による 「みやぎの農畜産物」への 影響とその対策

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

図 -1 震度分布図 ( 宮城県周辺 ) 図 -2 浸水区域図 岩手県 宮城県 山形県 40 福島県 平成 23 年 3 月 11 日 16:00 気象庁発表 2. 被害の状況等 1) 県全体被害額 9 兆 2,229 億円 2) 農林水産関係 1 兆 2,952 億円 ( うち津波被害額 1 兆

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

章さらに 熊本県では 平成 31(2019 年度末の完了を目指し 大規模な地表面の亀裂やずれによる被害が発生した農地や農業用施設について 創造的復興の取組として 単に 元あった姿に戻すだけでなく 大区画化と併せた農地集積を図る基盤整備事業を行うとしくまもとしましきまちあきつあそしあそだにみなみあてい

5. 農機具等の被害状況申出書 5 台以上お持ちの方は,2 枚,3 枚と使用してください No. ( ア ) 被災機種名 ( イ ) 被災機種能力等 ( ウ ) 買替 ( 更新 ) 機種能力等 ( エ ) 添付資料 ( オ ) 規模拡大 ( カ ) 見積額 ( 必須 ) ( 必須 ) ( 必須 )

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

第3 復興整備計画 参考様式集

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

<4D F736F F D F926E935D977082CC8B9689C F E8BE688E693E082CC8A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E646F63>

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

証料を保証当初 5 年間免除 (3) このほか 被災農林漁業者が意欲を持って経営を再開できるように 以下のとおり要請済み 1 新規融資に際しては 円滑な融通が図られるように 関係金融機関に要請 2 既往融資に関して 償還猶予などの措置を適切に講じるように 関係金融機関に要請 3 災害救助法の適用地域

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

Microsoft Word - 2-1

Microsoft Word - 01 変更計画書

(Microsoft Word \207A\201|\202Q\220V\222n\227l\216\256\202W.doc)

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

では, 防潮堤 (412m), 樋門 2 基と後背農地 48.3ha が全壊, 小谷鳥地区では, 防潮堤 (362m), 樋門 1 基, 陸閘 1 基と後背農地 10.2ha が全壊, 大船渡市吉浜地区では, 防潮堤 (362m), 樋門 1 基, 陸閘 1 基と農地 16.2ha が全壊, 陸前高

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

PowerPoint プレゼンテーション

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

第二次 浪江町農業再生プログラム     ~平成29年度から3か年での営農再開を目指して~

Microsoft Word - j-contents5.doc

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

東日本大震災からの復旧 復興に向けての特別意見 平成 23 年 7 月 8 日 全国町村会

北海道の農林水産業(詳細版)

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

激甚災害制度について

平成24年度農研機構シンポジウム資料|安全な畜産物の生産に向けて

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

社会知性論集

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

Microsoft PowerPoint - 土地利用再編の特例.pptx

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁


29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

1 2 3 CONTENTS

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

< F2D C A90C2944E93998F41945F8C7689E6976C>

< トピックス >

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

186

農漁業再編と集落コミュニティの再生 ~過去の災害復興事例から学ぶ~

平成26年 広報誌 Palja 3月号

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

農山漁村地域整備交付金実施要領 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2045 号 21 農振第 2454 号 21 林整計第 336 号 21 水港第 2724 号 ( 最終改正 ) 平成 30 年 3 月 30 日 29 生畜第 1501 号 29 農振第 2962 号 29 林整計第

Microsoft PowerPoint - H29農業公社パンフ.ppt [互換モード]

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

第 Ⅰ 章東日本大震災からの復旧 復興に向けて 1. 東日本大震災による被害と初期対応 平成 () 年 3 月 日に 三陸沖を震源と する国内観測史上最大規模の地震が発生し 広い範囲で強い揺れが観測された また 太平洋沿岸を中心に高い津波が観測され 特に東北地方の太平洋沿岸地域で大規模な津波被害が発

PowerPoint プレゼンテーション

7/ /4 7/30 18:00 19:00 7/31 10:00 15:00 7/31 10:00 15:00 8/20 12:30 15:00 8/21 13:00 15:00 ( 49ha) JA () TEL

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

(六次化班)参考資料3(1)●0819営農再開グループ活動( )r2-1

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4


畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

調査の仕様


(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

保 無保証人での貸付け 4 集出荷施設が被災し 出荷が出来ないなど間接的に被害を受けた農林漁業者に対する農林漁業セーフティネット資金等の貸付利子を貸付当初 5 年間実質無利子化 (2) 被災した農林漁業用施設等を復旧するための施設資金の調達を支援するため 以下のとおり対応 1 スーパー L 資金 農

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

.....u..

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10


災害等の特徴 東日本大震災の被害状況 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃 三陸沖を震源とする東日本大震災 ( モーメントマグニチュード 9.0 最大震度 7 宮城県栗原市 ) が発生し 東日本に甚大な被害が発生 我が国の観測史上最大規模 ( モーメントマグニチュード9.

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

新たな食と緑の基本計画○○地域推進プラン(様式案)

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

Transcription:

東日本大震災からの復興状況 ( 農業関係 ) 平成 24 年 6 月 宮城県農林水産部農林水産経営支援課, 食産業振興課, 農業振興課農産園芸環境課, 畜産課, 農村振興課, 農村整備課

1 東日本大震災の概要 1 地震の概況等 (1) 発生日時 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃 (2) 震央地名 三陸沖 ( 北緯 38.1 度, 東経 142.8 度牡鹿半島の東約 130km) (3) 震源の深さ約 24km (4) 規模 マグニチュード9.0 (5) 最大震度 震度 7( 栗原市 ) (6) 津波 7.2m( 仙台港 ) 痕跡等から推定した津波の高さ ( 平成 23 年 4 月 5 日気象庁発表 ) 8.6m 以上 ( 石巻市鮎川 ) 津波観測施設のデータ解析による ( 平成 23 年 6 月 3 日気象庁発表 ) 参考 : 東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ による推定 南三陸町志津川 15.9m 女川漁港 14.8m 南三陸町歌津 14.7m 2 被害の状況等 平成 24 年 5 月 31 日現在,(3) 被害額の概要は 6 月 11 日現在 (1) 人的被害 ( 継続調査中 ) 死者 ( 関連死を含む ) 10,262 人行方不明者 1,514 人重傷 502 人軽傷 3,605 人 (2) 住家 非住家被害 ( 継続調査中 ) 全壊 85,410 棟 半壊 151,362 棟 一部損壊 222,749 棟 床上浸水 15,475 棟 床下浸水 12,852 棟 非住家被害 33,004 棟 浸水面積 県内の浸水面積は 327km2 6 県 62 市町村の浸水面積合計 561km2の 約 6 割に相当 (3) 被害額の概要 ( 継続調査中 ) 9 兆 1,620 億円 2

2 農業関係被害額の状況 ( 平成 24 年 5 月 10 日現在 ) 1 農業関連被害額約 5,454 億円 ( 調査中 ) 被害種別 箇所数等 被害内訳 被害額 農地 農業用施設被害 5,134 箇所 用排水路 農道等の損壊 約 3,973 億円 ( 調査中 ) 農業関係施設被害 18,053 箇所 農業倉庫 カントリーエレベーター等の損壊 約 272 億円 ( 調査中 ) 農業用資機材被害 14,165 台 トラクター, コンバイン, 田植機, 乾燥機 約 435 億円 ( 調査中 ) 農作物被害 (ha) 897ha いちご, 野菜類, 麦類, 花き等 約 31 億円 ( 調査中 ) 農作物被害 (t) 20,620t 米, 大豆の浸水, 流失等 約 39 億円 ( 調査中 ) 生活環境施設被害 107 箇所 集落排水施設等の損壊 約 269 億円 ( 調査中 ) 農地海岸保全施設被害 103 箇所 海岸防潮堤の損壊 (26.5km) 約 435 億円 ( 調査中 ) 2 畜産業関連被害額約 50 億円 ( 調査中 ) 被害種別 箇所数等 被害内訳 被害額 畜産施設等被害 108 箇所 畜舎 たい肥センター等の損壊 約 34 億円 ( 調査中 ) 家畜等被害 1,496 千頭 ( 羽 ) 乳牛, 肉用牛, 豚, 採卵鶏, ブロイラー 約 7 億円 ( 調査中 ) 畜産品等被害 8,273t 生乳, 孵卵用たまご 約 9 億円 ( 調査中 ) 農地の浸水枯れたイチゴ津波による排水機場の被災舟入川排水路 ( 亘理町 ) 被災状況大堀排水機場 ( 仙台市 ) 被災状況 3

3 みやぎの農業 農村復興計画の策定 みやぎの農業 農村復興計画 県は, 平成 23 年 10 月に今後 10 年間における復興の道筋を示す 宮城県震災復興計画 における農業分野の個別計画として みやぎの農業 農村復興計画を策定した 復興を達成するまでの期間をおおむね 10 年間とし, 平成 32 年度を復興の目標に定め, その計画期間を 復旧期, 再生期, 発展期 の 3 期に区分する 特に, 復旧期の段階から, 再生期 発展期に実を結ぶための復興の 種 をまき, みやぎの農業 農村の復興に結びつける 復旧期 H23~H25 3 年間 再生期 H26~H29 4 年間 発展期 H30~H32 3 年間 みやぎの農業 農村の復興 被災者支援を中心に生活基盤や農業生産基盤の復旧を図る 新たな時代の農業 農村モデルづくりに向けた計画策定の支援 効率的な経営主体による大規模土地利用型農業の展開や稲作から施設園芸への転換, 畜産の生産拡大, 付加価値の高い農業の推進 経営規模の拡大や 6 次産業化などにより農業経営の強化 発展を図るとともに, 都市住民との交流を一層推進することにより農村の活性化を推進 計画の基本理念基本理念 1 災害に強く安心して暮らせる農村づくり基本理念 2 農業者が主体 すべての県民を含め総力を結集した復興基本理念 3 効率的な土地利用と営農方式の導入による地域農業の 再構築 基本理念 4 次世代を担う競争力のある農業経営体の育成基本理念 5 壊滅的な被害からの復興モデルの構築 施策展開のポイント 1 県内の農業生産力の早期回復 生産基盤の早期復旧 営農再開に向けた支援 被災農畜産物の処理 新たな担い手の参入促進 内陸地域の農業生産の拡大 福島第一原子力発電所事故による影響への対応 2 新たな時代の農業 農村モデルの構築 災害に強い農業 農村づくり 市町農業 農村に関する復興計画 の策定支援 市町復興計画に基づいた基盤の整備及び生産体制の支援 収益性の高い農業経営の実現 活力ある農村の復興 4

4-1-1 復興に向けた主な取組状況 ( 農地 農業用施設 ) ( 着手済み面積等 ) /( 復旧対象面積等 ) 着手率 ( 着手済み面積等 )/ ( 復旧対象面積等 ) 着手率 農地 ( 除塩含む ) 復旧対象面積 : 約 13,000ha (H23/3/11) H23 年度別復旧計画 H23 5,250ha H24 4,100ha H25 3,650ha H24 H25 約 51% 復旧着手面積 : 約 6,570ha 農業用施設 ( 排水機場 ) 復旧対象施設 : 47 施設 (H23/3/11) H23 H24 H25 年度別復旧計画 H23 4 施設 H24 21 施設 H25 22 施設 約 32% 本復旧着手施設 : 15 施設 ( 応急復旧で既に約 8 割の排水能力を回復済 ) 農地 農業用施設の復旧復興のロードマップ (H24.1.31 発表 ) 工種 H23 H24 H25 H26 H27 備考 農地 ( 除塩含む ) 本復旧 面積 : 約 13,000ha 5,780ha 4,100ha 3,120ha 進捗率 (%) 44% 76% 100% 農業用施設 応急 本復旧 排水機場 :47 施設 4 施設 21 施設 22 施設 進捗率 (%) 9% 53% 100% 農地海岸 本復旧 ( 必要に応じまちづくりと調整 ) 農地海岸 :94 施設 農山漁村地域復興基盤総合整備 本復旧 ( 必要に応じまちづくりと調整 ) 面積 : 約 4,000ha 早期の営農再開に向けて 農地 農業用施設の復旧は, 基本的に平成 25 年度の完了を目標とする 魅力ある農業 農村の再興を目指して 農地の復旧とあわせ, 農地整備 ( ほ場の大区画化等 ) を実施し, 競争力のある経営体を育成 被災市町からの要請を踏まえ, 東日本大震災復興交付金を活用し, まちづくりと調整を行いつつ, 新たに抜本的な農地の再編整備 ( 約 4,000ha) を見込む 調査対象面積であり, 地元との調整等により増減する可能性がある 5

4-1-2 復興に向けた主な取組状況 ( 農地 農業用施設 ) 農地復旧 除塩対策の流れ ( 水田の場合 ) 津波被災状況ガレキ除去状況堆積土砂排土 道路 水路堆積土砂撤去 農地復旧 除塩対策終了作付準備 * については, 塩分濃度等現地の状況に応じて対応 * 湛水 排水 * 石灰質資材散布 耕起 弾丸暗渠の施工 農業用施設の復旧状況 農地海岸の復旧状況 応急復旧を行った水路法面の災害査定状況 ( 登米市 ) 応急排水対策 ( 名取市 ) 農地海岸被災直後 ( 亘理町 ) 農地海岸応急復旧状況 ( 亘理町 ) 6

4-2 復興に向けた主な取組状況 ( 農業関係施設等 ) ( 復旧済み箇所数 )/ ( 復旧対象箇所数 ) 復旧率 ( 稼働施設数 )/ ( 被災施設数 ) 稼働率 JA 等事務所約 58% 復旧対象箇所数 : 43 箇所 今後の復旧見込み H24 14 箇所 H25 4 箇所 H23H24 H25 復旧済箇所数 : 25 箇所 カントリーエレベーター 被災施設数 : 27 施設 100% H23 稼働施設数 : 27 施設 ( 仮復旧による稼働を含む ) ( 被災後作付面積 ) /( 被災前作付面積 ) 作付状況 ( 復旧済み施設面積 ) /( 損壊施設面積 ) 復旧率 水 稲 ( 津波被害市町作付面積 ) H23H24 H26 約 64% H23 年産米作付 H22 年産米作付今後の復旧見込み損壊施設面積 : 今後の復旧見込み復旧面積 :78.7ha 面積 :12,393ha 面積 :19,449haH24 86% 約 300ha ( 推計 ) H24 50ha ( 沿岸 15 市町 ) ( 沿岸 15 市町 ) H26 100% (H23/3/11) H25 87ha 耕作放棄地対策事業や東日本大震災復興農業対策交付金を活用し, 遊休化した桑園を造成し, 24,000 m2のパイプハウスを建て, 津波被災農家 8 戸がいちご栽培を開始 平成 23 年 12 月から出荷開始 ( 亘理町小山地区 ) 園 芸 ( 園芸用ガラス室 ハウス復旧面積 ) H23 H24H25 食品関連産業と農業生産法人が連携し, 仙台市若林区に農場を設置してトマトの養液栽培を開始 津波で被災した仙台市の農家 11 名を研修生として雇用 約 26% 7

4-3 復興に向けた主な取組状況 ( 畜産 ) ( 復旧済み施設数 ) /( 被災施設数 ) 復旧率 ( 導入済み頭羽数 ) /( 被災頭羽数 ) 導入率 畜舎 畜産関連施設 ( 堆肥センター等 ) H23 被災施設数 : 今後の復旧見込み 108 施設 H24 以降 80 施設 (H23/3/11) 約 26% 復旧済施設 : 28 施設 家畜 ( 乳用牛, 肉用牛, 鶏 ) 被災頭羽数 : 乳用牛 212 頭肉用牛 364 頭鶏 1,492 千羽 (H23/3/11) H23H24H25 今後の導入見込み H24 乳用牛 肉用牛 80 頭鶏 135 千羽 H25 乳用牛 肉用牛 50 頭鶏 80 千羽 約 21% 導入済頭羽数 : 乳用牛 55 頭肉用牛 62 頭鶏 316 千羽 8

4-4 復興に向けた主な取組状況 ( 放射能関係 ) 東京電力福島第一原子力発電所事故への対応 ( 安全な農林水産物の生産 販売支援 ) 農林水産物の検査 < 平成 24 年度分 (5 月 31 日現在 )> 農林水産物( 米 畜産を除く )151 品目 延べ842 点の精密検査及び121 品目延べ747 点の簡易検査を実施, 畜産物 ( 肉牛 ) は, 延べ4,801 点の全頭検査を実施 検査結果はマスコミや県ホームページ( 放射能情報サイトみやぎ等 ) を通じ速やかに, 分かりやすく公表 ( 参考 ) 平成 23 年度までの検査実績農林水産物 ( 米 畜産を除く )226 品目 延べ1,307 点の精密検査及び116 品目 1,303 点の簡易検査を実施, 畜産物 ( 肉牛 ) は延べ18,396 点の全頭検査を実施 安全な農林水産物の流通対策 基準値を超過した農林水産物が市場に出回らないように, 農林産物は出荷前にサンプリング検査を実施し, 結果が判明してから出荷水産物は事前検査を強化し, 検査結果を踏まえ, 必要に応じ水揚げを自粛 出荷制限の状況 ( 平成年 245 月 31 日現在 ) 林産物 5 品目, 原木シイタケ ( 露地栽培 ) や山菜類など ( 県内の一部地域で産出されたもの ) 水産物 7 品目, スズキ, ヤマメ ( 養殖除く ) など ( 一定の海域で漁獲, 河川の一部区域で採捕されたもの ) 詳しくは県ホームページ参照 http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/ 損害賠償請求支援 JA グループ東京電力原発事故農畜産物損害賠償対策宮城県協議会, 漁業協同組合, 生産者等請求者への支援 販売促進 県内及び首都圏等で広報宣伝活動を展開, 消費者に店頭に並んでいる県内農林水産物の安全性を PR 放射性物質の吸収抑制対策 安全な牧草を生産するための草地除染 ( プラウ耕 ロータリー耕 ) への支援を開始 汚染物の処理 放射性物質に汚染された稲わらの一時保管の推進を継続 仮設住宅での防犯講話 9

着実に復旧 復興は進んでいますともに前へ 食品関連産業と農業生産法人が連携し, 仙台市若林区に農場を設置してトマトの養液栽培を開始 津波で被災した仙台市の農家 11 名を研修生として雇用