<4D F736F F D FA343589F194AD D834F E646F63>

Similar documents
A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

AT Termination

know6

恒久型ペースメーカー椊え込み術

カテーテルアブレーション治療のご説明

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍


Clinical Training 2007

埼玉29.indb

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

Ⅰ-A Crista Terminalis 起源の心房頻拍に対して Non-Contact Mapping System が有用であった 3 症例 天理よろづ相談所病院臨床病理部 CE 部門 柴田正慶 杉村宗典 高橋清香 木村優友 橋本武昌 吉田秀人天理よろづ相談所病院臨床病理部循環器内科吉谷和泰

心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと ちょっと 難解な用語ばかり AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC? PVC? VPC? APC? あぁぁー??? 2

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

心臓 ol.42 SUPPL メインテートÑ ワソランÑ タンボコールÑ 21 メインテートÑ アーチストÑ ヘルベッサーÑ メインテートÑ ワソランÑ ベプリコールÑ サンリズムÑ シベノールÑ プロノンÑ ピメノールÑ 2001年 2009年 1st session 心房中隔起源P

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

10041 採用口述合併症 O51 10:00-11:00 カテーテルアブレーションによる洞結節動脈障害及び洞結節機能不全の検討 採用 Poster AF P85 14:20-15:20 心房細動カテーテルアブレーション中のヘパリン投与量の検討 採用口述 PVC3 O81 1

ストラクチャークラブ ジャパン COI 開示 発表者名 : 高木祐介 演題発表に関連し, 開示すべき COI 関係にある 企業などはありません.

心電図読解入門

心房細動1章[ ].indd

心電図判読講座  ~第一回 肥大・拡大~

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

Ventricular tachycardia recurrence as an electrical storm three years after radiofrequency ablation in a non ischemic cardiomyopathy and apical aneury

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

心臓血管外科・診療内容

保医発 第 9 号平成 2 9 年 3 月 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公知申

(事務連絡)公知申請に伴う前倒し保険適用通知廃止

PowerPoint プレゼンテーション

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

埼玉医科大学電子シラバス

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

心電図検査 設問 歳 女性 右胸心の 12 誘導心電図を図 1 に示す 正しいものはどれか a. I 誘導で P 波 QRS 波 T 波は陰性である b. avr 誘導で T 波は陽性である c. 胸部誘導 V1~V6 のすべてで R/S>1 である d. 広範囲な前壁中隔心筋梗塞を疑う

ケ心ア房ガ細イド動患者さんとご家族の方へ

Ⅰ-A ICD 頻回作動した Brugada 症候群に対して Quinidine で VF 抑制に著効した一例 京都大学医学部附属病院循環器内科 八幡光彦 早野護 加藤義紘 土井孝浩 静田聡 症例は 36 歳男性 父親が 34 歳で睡眠中に突然死されている患者で, 夜間から早朝にかけて の睡眠中の下

臨床研究実施計画書

<8CA788E389EF95F E717870>

図 1 来院時 12 誘導心電図 12 誘導心電図 : 洞調律 HR 73 bpm 上室性期外収縮の頻発を認める 繰り返す心房細動が検出されていた ( 図 3, C) 外来診察時に家人も含めて詳細に病歴を聴取したところ, 以前より重度のいびきを認めていることが明らかとなった そこでPulsleep

大学教職員の心臓検診の現状 * 和井内由充子 大学保健管理センターの主要業務のひとつに 健康診断とそれに基づく健康管理がある 突然 死にもつながる心疾患の早期発見と管理は重要 である 大学生の心疾患管理に関しては以前報 告 1-6) した 大学のもうひとつの主要構成員で ある教職員の管理の現状を今回

保医発 第 1 号平成 2 9 年 6 月 2 6 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

第 4 回桜ヶ丘循環器カンファレンス 最新の不整脈治療 ~ おねだん以上 選べるしあわせ ~ 鹿児島大学病院心臓血管内科助教市來仁志 Reprint is prohibited. / 本資料の無断転載 複写を禁じます.-----

更生相談・判定依頼のガイド

PowerPoint プレゼンテーション

登録演題採否結果 HP.xls

日本内科学会雑誌第106巻第2号

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

2 1 心臓リハビリテーションプラン 従来の心疾患治療 心疾患発症 治癒 主治療 追加治療 心臓手術 薬物療法 カテーテル治療 オプション治療 リハビリテーション 高齢者 治療に伴い麻痺が生じた症例 社会復帰目的 ベッドコントロール目的 早期退院 これからの心疾患治療 心疾患発症 症状改善 予後改善

臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 継続申請用 病名 1 洞不全症候群 受給者番号受診日年月日 受付種別 継続 転出実施主体名 転入 ( ) ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登

Microsoft Word - shindenzu.doc

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

KOKURA2009

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

口述抄録発作性心房細動に対するクライオバルーンアブレー カテーテルアブレーション関連秋季大会 205 OS3 心房細動アブレーション中に冠攣縮による左右冠動脈 同時閉塞を来し心肺停止に陥った 症例 中村俊博, 麻生明見 国立病院機構九州医療センター循環器内科 症例は 5X 歳, 男性 発作性心房細動

監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

 台東 不整脈セミナー

心電図33-3

第6章 循環器系


01 表紙

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

生理検査部門 ( 日 ) 富山市民病院検査科浅井泰代

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

また カスタムメイドの 1Fr 電極カテーテルを用いて in vivo で心臓電気生理学検査を施行し His 束心電図記録を行った さらに ex vivo の検討として 摘出心を Langendorff 還流し 電位感受性色素 (di 4-ANEPPS) および高速 CMOS カメラシステムを用いて

Ⅰ-A 三尖弁輪峡部のブロックライン作成中に頻拍様式が変化し 右心房側壁の切開線 を同定して治療し得た開心術後心房頻拍の 1 例 国立病院機構京都医療センター循環器内科 (1) 臨床工学科 (2) 安珍守 (1) 柳澤雅美 (2) 中村健志 (2) 小川尚 (1) 赤尾昌治 (1) 背景 Super

心内膜側アプローチのみでは根治できず、心外膜アブレーションが有用であった特発性心室頻拍の一例

カテーテルアブレーション関連秋季大会 205 CP3 部分肺静脈還流異常を伴った心房細動の一例 下條将史, 淡路喜史, 石原敏和, 風間信吾, 岩田悦男, 近藤清乃, 岩川直樹, 青山盛彦, 谷村大輔, 加藤俊昭, 佐野宏明, 加藤林也 名古屋掖済会病院循環器内科 症例は 68 歳男性 数か月前より

Microsoft Word - 抄録集_61th (1).docx

26 回カテーテルアブレーション委員会公開研究会述抄録第 O23 心尖部瘤の心外膜側アブレーションが奏功した中部閉 塞性肥大型心筋症に伴う心室頻拍の 例 水谷吉晶, 因田恭也, 伊藤唯宏, 長尾知行, 奥村諭, 加藤寛之, 柳澤哲, 山本寿彦, 石川真司, 吉田直樹, 平井真理 2, 室原豊明 名古

PowerPoint プレゼンテーション

<8CF695E E88FDA8DD F6E E786C7378>

Ⅰ-A His 束近傍起源の PVC 非持続性 VT に対してカテーテルアブレーションを行った 3 症例 高清会高井病院 循環器科 夏山謙次 山口和重 篠原昇一 上田一也山崎雅裕 佐々木靖之 久我由紀子 辻本充吉田尚弘 浅輪浩一郎 木戸淳道 西田育功 臨床工学技師 山口千晶 古賀和也 小川聡 His

虎ノ門医学セミナー

循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2010 年度合同研究班報告 ) ダイジェスト版 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン (2011 年改訂版 ) Guidelines for Secondary Prevention of Myocardial Infarction (JCS 2011)

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

直接還流するように血行動態を修正する手術 ) を施行する ただ 順調なフォンタン循環であっても通常の慢性うっ血性心不全状態であるため いつかは破綻していくこととなる フォンタン型手術は根治的手術ではない また フォンタン型手術適応外となった群には 効果的な薬物治療はなく ACE 阻害薬 利尿薬の効果

安心ハート手帳 ( 急性心筋梗塞医療連携パス ) の利用の手引き ) はじめに急性心筋梗塞の治療後は 心臓リハビリテーション ( 運動療法のほか 薬物療法 食事療法 禁煙なども含む治療 ) を継続することで健康な生活をめざします 安心ハート手帳 ( 急性心筋梗塞医療連携パス ) は あなた を中心に

スライド 0

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和


日本内科学会雑誌第105巻第11号

第18回阪神アブレーション電気生理研究会

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

37表紙

第4回平岡不整脈研究会 プログラム

058 肥大型心筋症

改訂にあたって Sicilian Gambit J-RHYTHM Ⅰ 序文 CAST Na Vaughan Williams Sicilian Gambit Sicilian Gambit CD-ROM ガイドライン作成の基本方針. Sicilian Gambit... 2

203 3D スペックルトラッキング解析値の検討 木村尚貴 1) 正木友二 1) 山元政志 1) 秋鹿典子 1) 的場友里恵 1) 野田千恵子 1) 長友昌志 1) 柿本裕一 1) 独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院 1) はじめに スペックルトラッキング法は組織の動きを解析する手法の一つで

ASSAF-K 登録用紙 記入方法

スライド 1

患者向医薬品ガイド

本文(第38回).smd

症例_佐藤先生.indd

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

kari.indb

Transcription:

第 45 回神奈川不整脈研究会プログラム日時 :2011 年 2 月 19 日 ( 土 ) 常任幹事 幹事会 :3:30pm~4:00pm 研究会:4:00pm~7:30pm 会場 :TKPコンカード横浜カンファレンスセンター 2F ホールA 横浜市神奈川区金港町 3-1 コンカード横浜 2F TEL:045-450 6317 http://tkpcy.net/ 会長 : 桑原大志 ( 横須賀共済病院循環器センター ) 開会挨拶会長桑原大志 ( 横須賀共済病院循環器センター ) 16:00~17:00 教育セッション座長 : 西崎光弘 ( 横浜南共済病院循環器センター部長 ) : 畔上幸司 ( 横浜市立みなと赤十字病院循環器科部長 ) 心筋梗塞早期における VT/VF に対する薬物療法 吉岡公一郎先生 ( 東海大学医学部内科学系循環器内科准教授 ) 心筋梗塞早期における VT/VF に対するアブレーション治療 小林義典先生 ( 東海大学医学部内科学系循環器内科教授 ) 17:00~18:15 一般演題座長 : 野上昭彦 ( 横浜労災病院不整脈科部長 ) 質疑応答含め 1 演題 15 分以内でお願いします 1. Tl; 右上肺静脈近傍起源の心房性不整脈患者の特徴 横須賀共済病院循環器センター 藤野紀之 桑原大志 高橋良英 川口直彦 中島永美子 大久保健史 高木克昌 高橋淳 2. 心室性期外収縮により左室機能障害 うっ血性心不全を来たした 1 例 横浜総合病院循環器科 竹中創 尾崎弘幸 中村光哉 大塚雅人 鶴見由起夫 3. 高出力で刺激伝導系ペーシングが可能であった右室中隔ペーシングの一例 ¹ 昭和大学藤が丘病院循環器内科 ² 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院循環器内科 ¹ 下島桐 ¹ 東祐圭 ¹ 山谷清香 ¹ 前田敦雄 ¹ 森敬善 ¹ 若月大輔 ¹ 江波戸美緒 ¹ 鈴木洋 ² 嶽山陽一

4. 2 種類のリエントリー回路を有する房室結節リエントリー性頻拍の 1 例 聖マリアンナ医科大学循環器内科 高野誠 龍祥之助 西尾智 渡邉義之 松本直樹 5. ホルター心電図記録に VT 著明な心停止を認め冠攣縮の関与が考えられた LMT 閉塞例 横浜南共済病院循環器内科佐藤弘典 藤井洋之 大坂友希 加藤信孝 一色亜美 鈴木秀俊 鈴木篤 清水雅人 山分規義 西崎光弘 18:15~18:30 休憩 18:30~19:30 特別講演座長 : 桑原大志 ( 横須賀共済病院循環器センター ) 定着した ICD/CRT 治療 : その光と陰 奥村謙先生 ( 弘前大学大学院医学研究科循環呼吸腎臓内科学教授 ) 閉会挨拶代表幹事西崎光弘 19:30~21:00 意見交換会及び医療機器展示

Tl; 右上肺静脈近傍起源の心房性不整脈患者の特徴 横須賀共済病院循環器センター 藤野紀之 桑原大志 高橋良英 川口直彦 中島永美子 大久保健史 高木克昌 高橋淳 2007 年 6 月 ~2010 年 11 月に当院でアブレーションを行った1,982 例うち 17 症例 (0.9% 平均年齢;56 歳男性 ;14 例 ) に右上肺静脈 (RSPV) 近傍の左房天蓋部から左房前壁領域に起源を有する心房細動 (AF) や反復性心房性期外収縮 (repetitive APCs) を認めた いずれの症例も再現性をもって同部位からのinitiationを確認し アブレーション中に頻拍の停止に至り 再発なく経過している 上記に示したRSPV 近傍には 以前より複雑電位 (complex fractionated atrial electrograms:cfae) や内因性自律神経節である Ganglionated Plexus (GP) が心房心外膜側に存在すると言われ 同領域への焼灼にて難治症例の成績が改善されるようになってきた 今回我々は 17 例の特徴をまとめて報告する (275)

心室性期外収縮により左室機能障害 うっ血性心不全を来たした 1 例 横浜総合病院循環器科 竹中創 尾崎弘幸 中村光哉 大塚雅人 鶴見由起夫 症例 77 歳 男性 主訴 息苦しさ 現病歴 平成 21 年検診にて頻発する心室性期外収縮を指摘された 心エコー上左心室の拡大 (LVDd=62mm, LVEF=50%) を認めたため カテーテルアブレーションを勧めたが 希望されなかった 平成 22 年 9 月より労作時息切れを生じ 10 月近医受診 うっ血性心不全にて当科紹介となった 入院後経過 入院時より心室性期外収縮並びに非持続性心室頻拍を認めた 利尿剤などで心不全コントロールを行った 11 月心臓電気生理学的検査を行ったところ右心室流出路中隔より心室性期外収縮を認めたため 同部で高周波通電を行ったところ 心室性期外収縮は消失した 退院後経過 24 時間心電図上心室性期外収縮は消失しており 左心室の機能も改善の傾向 (LVDd=60mm, EF=54%) にある 考察 20% を超える心室性期外収縮は心機能低下を生じる場合がある カテーテルアブレーションによる根治術が望ましいと考えられた

高出力で刺激伝導系ペーシングが可能であった右室中隔ペーシングの一例 ¹ 昭和大学藤が丘病院循環器内科 ² 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院循環器内科 ¹ 下島桐 ¹ 東祐圭 ¹ 山谷清香 ¹ 前田敦雄 ¹ 森敬善 ¹ 若月大輔 ¹ 江波戸美緒 ¹ 鈴木洋 ² 嶽山陽一 症例は 55 歳 男性 糖尿病 高血圧 慢性腎不全の既往あり 平成 22 年 9 月 54 歳時 脳梗塞発症 このとき持続性心房細動を指摘され抗凝固療法開始された その後下腿浮腫出現し 平成 22 年 4 月うっ血性心不全の精査加療のために当院に転院した 来院時心拍数 60bpm の心房細動 心エコーで LAD59mm LAVI61ml/m2 LVEF57% であった Holter 心電図で総心拍 72000 拍 / 日 2.0 秒以上の pause は 2870 回 MAX R-R 間隔は 3.4 秒であった 平成 22 年 6 月電気的除細動を施行し直後は洞調律に復したが 再度心房細動になった 徐脈性心房細動に対し 平成 22 年 9 月 VVI ペースメーカー植え込み術施行 右室中隔にリード留置 スクリュー前 ペーシング QRS 幅は 180ms であった スクリュー後のペーシング QRS は 140ms の narrow QRS になり スクリューすることで刺激伝導系ペーシングが可能になったと考えられた ペーシング閾値は narrow QRS が 1.75V/0.4ms wide QRS が 1.0V/0.4ms であった 傍 His ペーシングの閾値は 右室心筋のペーシング閾値よりも高い状態であった 植え込み後ペースメーカーの設定でオートキャプチャーを設定しておいたが ペーシング出力が下がり wide QRS での右室ペーシングになっていたため 3.0V/0.4ms の固定出力に設定しなおした ペーシング出力の差で 刺激伝導系ペーシングが可能であった右室中隔ペーシングの一例を経験したので報告する

2 種類のリエントリー回路を有する房室結節リエントリー性頻拍の 1 例 聖マリアンナ医科大学循環器内科 高野誠 龍祥之助 西尾智 渡邉義之 松本直樹 症例は 54 歳 女性 動悸を伴った Narrow QRS tachycardia のため心臓電気生理学的検査 (EPS) およびカテーテルアブレーションを施行 EPS では 順行性の房室結節は二重伝導路を有し 逆伝導路は減衰伝導特性を示し 房室結節を介した室房伝導が確認された 心房期外刺激にて slow fast 型房室結節リエントリー性頻拍 (AVNRT) が誘発された そのため Slow pathway を通電した 通電後の心房期外刺激にて jump up 現象を伴って心房後中隔部位 ( 冠静脈洞入口部 ) を心房内最早期興奮部位とする頻拍が誘発された 頻拍は 心室単発期外刺激にて心房早期捕捉現象を認め 心室期外刺激によって室房ブロックを呈し停止した そのため頻拍は 順伝導を slow pathway を介し 心房後中隔部位に存在する intermediate pathway を逆伝導する AVNRT と診断した 頻拍の原因として slow pathway の関与が考えられたため再度 slow pathway の通電を施行した 通電後は頻拍の誘発は見られなくなった 今回 2 種類のリエントリー回路を有する AVNRT の 1 例を経験したので報告する

ホルター心電図記録に VT 著明な心停止を認め冠攣縮の関与が考えられた LMT 閉塞例 横浜南共済病院循環器内科 佐藤弘典 藤井洋之 大坂友希 加藤信孝 一色亜美 鈴木秀俊 鈴木篤 清水雅人 山分規義 西崎光弘 症例は 62 歳女性 数日前からの労作時胸部違和感のため 近医でホルター心電図検査を施行 検査日の 23 時半頃から強い胸部圧迫感が出現し 当院救急外来を受診 心電図上? avl avr V1-6 の ST 上昇を示し 急性心筋梗塞による心原性ショックと診断した 緊急カテーテル検査で LMT 完全閉塞を認めたため IABP 挿入下で左主幹部から左前下行枝にかけてステントを留置し再灌流に成功したが 血圧低下が遷延したため PCPS を施行した 心原性ショックから離脱でき 28 日目に残存する左前下行枝の狭窄に対する血行再建術を施行のうえ 独歩退院に至った 心筋梗塞発症時と来院時のホルター心電図記録では CM5 誘導で ST は低下しており 約 1 分間の心停止及び多形性 VT を認め その後著明な ST 上昇が繰り返し記録されていた 原因として冠攣縮を考え 5 か月後にアセチルコリン負荷試験を行なったところ 左冠動脈は左前下行枝末梢が完全閉塞 右冠動脈は 4AV 4PD にて 90% の spasm を呈した 左主幹部閉塞時に多彩な心電図変化を認め 更に右冠動脈の冠攣縮が一部関与した極めて稀な症例であり 示唆に富む病態と考えられた