<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

Similar documents
目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

H29.3 改定版 西播磨西部 ( 千種川流域圏 ) 地域 宍粟市 佐用町 上郡町 河川下水道対策 たつの市 減災 対策 流域 対策 赤穂市 兵庫県 相生市

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

22年5月 目次 .indd

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

<30315F95F18D908F912E786477>

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

?????????

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF817C F838082E682E BB8FF38BB5817A2E >

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

™…

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

<4D F736F F D20819A90A EC97AC88E A908591CE8DF48EC08D738C7689E681698CF6955C94C5816A2E646F6378>

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

一太郎 10/9/8 文書

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - RM最前線 doc

ハザードマップポータルサイト広報用資料

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

二級河川王子川水系河川整備計画(原案)

確定<校正26>_1.pdf

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

スライド 1

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

一太郎 10/9/8 文書

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

22年2月 目次 .indd

よしのがわ 吉野川流域の概要 早明浦ダム再生事業事業概要 (1) あがわぐんかめがもりいけだ 吉野川は その源を高知県吾川郡の瓶ヶ森に発し 四国山地に沿って東に流れ 北に向きを変えて四国山地を横断し 徳島県池田にお だいじゅう いて再び東に向かい 徳島平野に出て第十地点で旧吉野川を分派し 紀伊水道に


<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

洪水リスクの共有

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出


01-3_7-10

5. 防災 減災への取組強化 (2) 国土強靱化の理念の実現 既存施設の有効活用 ( 平常時と非常時における施設の効果的な活用 ) 既存の農地や農業用施設が有している防災機能を有効活用した防災 減災対策 ため池 空き容量の活用と低水位管理の推進 空き容量 洪水調整容量等 ため池廃止

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

p00-00_6-1(修正済み)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

Microsoft PowerPoint - 資料-1H220830_日光川⑤(修正後HP版).ppt

五名再評価委員会資料

Microsoft PowerPoint - 04★【最終】第3回検討会議PPT ppt

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

淀川河川整備計画案に関する知事への意見照会について

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

                         平成19年6月  日

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

Microsoft PowerPoint - 【宮川】説明資料-1.ppt

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

国土技術政策総合研究所 研究資料

唐津市の流域におけるハード対策現在唐津市で松浦川に沿うようにして工業施設の建設が予定されている 今後 この施設周辺は さらに工場が増え 唐津としても大きな資金源であるため 松浦川の中では一番優先して整備を行うべき箇所とされている 現在の松浦川の課題点とその対策について川の多様性の消失河道の直線化や護

(100817)

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

Transcription:

資料 6 第 1 回協議会用資料 推進計画の要点

西播磨東部 ( 揖保川流域圏 ) 地域総合治水推進計画の要点 1( 課題 目標 方針 対策 ) 河川対策の課題 総合治水の基本的な目標 総合治水の推進に関する基本的な方針 個別対策 昭和 51 年 9 月の洪水と同規模の洪水に対して 断面が不足している区間があり 掘削 堰改築等が必要 国 県 市町 県民は お互いに連携して河川下水道対策 流域対策 減災対策を推進 中上流部に堤防未整備区間が集中しており 下流部の治水安全度を踏まえた整備の進捗が必要 堤防の断面形状を確保していない区間 浸食作用に対する安全性が低い区間があり 対策が必要 馬路川 蟠洞川等では 内水被害が見られ 今後とも河川管理者と市町との適切な役割分担のもと 内水被害の軽減解消が必要 河川改修は 長期間を要するため 整備途中段階での洪水の発生 昭和 51 年 9 月の洪水を上回る洪水の発生についても考慮が必要 下水道 ( 雨水 ) 対策の課題 下水道 ( 雨水 ) は 姫路市 たつの市 宍粟市 太子町で 整備率はそれぞれ約 4% 約 60% 約 80% 約 40% となっており 今後とも整備の推進が必要 下水道整備は 膨大な事業費と期間を要するため 整備途中段階での計画規模を上回る集中豪雨による浸水被害の発生について考慮が必要 河川下水道対策 昭和 51 年 9 月の洪水と同規模の洪水が発生した場合でも 家屋の浸水被害の防止または農地等の浸水被害の軽減を図ること及び平成 21 年 8 月の洪水に対しても浸水被害の軽減を図ること 流域対策 田んぼダム 校庭 公園 公共施設での貯留浸透 ため池の活用 各戸貯留 森林の保全及び整備等による地域の特性を活かした流出抑制機能の向上 河川対策 下水道対策 中上流域に集中している堤防未整備区間の整備及び維持管理の実施 安全性の低い堤防の対策の実施 準用河川及び普通河川における対策 ダムの事前放流を含めた適切な運用による洪水の低減化及びダムの整備及び維持 下水道 ( 雨水 ) 計画に基づき 年超過確率 1/5~ 1/10 程度の規模の降雨に対して浸水を生じない整備及び維持管理の実施 田んぼダム 校庭 公園 ため池 公共施設 各戸貯留等を活用した雨水貯留浸透機能の向上による内水被害の軽減化 ポンプ施設の適切な操作の実施による決壊の防止 遊水機能を有する農地等の維持 揖保川水系河川整備計画 ( 国管理区間 ) 富島川水系河川整備計画 に基づく整備及び維持管理 準用河川及び普通河川の整備及び維持管理 引原ダムでの事前放流による洪水調節 操作規則に基づく適切な運用及びダムの整備及び維持管理 下水道 ( 雨水 ) 整備計画に基づく整備及び維持管理 調整池の設置及び保全 重要調整池の設置 指定調整池の指定 土地等の雨水貯留浸透機能 田んぼダムの推進 学校 公園 公共施設 ため池等における雨水貯留浸透機能の向上に努める 雨水貯留タンクの助成制度による支援 貯水施設の雨水貯留容量の確保 ため池の事前放流の実施 ポンプ施設 ( 河川管理施設以外 ) との調整 堤防の決壊等の恐れがある場合のポンプの停止等の適切な操作に努める 遊水機能の維持 遊水機能を有する農地等の所有者による機能の維持に努める 流域対策の課題 市街化が進む下流部では 想定氾濫域に家屋等が立地し 破堤による甚大な被害の可能性があるため 対策が必要 人手不足から山林の荒廃が進んでおり 森林の保水力の低下や土砂災害の発生による河川への影響が懸念されているため 対策が必要 圃場から宅地開発が進んだ下流部を中心とした地域で 内水による浸水被害が発生している地域もあるため 対策が必要 減災対策 計画規模を越える自然外力による堤防の決壊等の想定を超える浸水に対する備えや安全の確保 揖保川流域に多い森林の整備及び保全による雨水貯留浸透機能の保全と異常な土砂流出による河道への堆積の防止 破堤による被害が大きくなる地域を示した浸水想定区域図及びハザードマップ等の周知 近年 気候変動に起因して多発する集中豪雨や超過洪水による浸水被害発生の可能性の周知と理解 森林の整備及び保全 第 2 次山地防災 土砂災害対策 5 箇年計画の推進 浸水が想定される区域 浸水想定区域図 ハザードマップの作成 周知 まるごと まちごとハザードマップの実施 県民の情報の把握 県民による国 県 市町の防災情報の把握と認識の向上 浸水による被害発生に係る情報の伝達 河川情報の収集 提供を目的とした光ファイハ ー網の拡大 ( 国 ) ひょうご防災ネット 等による確実な情報提供 河川ライブカメラシステムによる情報提供 浸水による被害軽減に関する学習 ひょうご防災リーダー 講座等の研修の実施 県民による防災マップの作成と支援 減災対策の課題 治水面では 現行の治水計画レベルでの予防対策の充実強化はもちろんのこと それを超える自然外力による堤防の決壊を想定したソフト対策の準備が必要 ハザードマップの認知度が約 24% と県下全体 ( 約 17%) に比べて高いものの 十分に周知されておらず 周知徹底と意識の向上を図ることが必要 既存の水防に係る団体 機関や既存防災施設等を生かした減災対策の取り組み 建物の耐水機能や集落の浸水被害の防止対策の取り組み 浸水による被害軽減のための体制整備 県民の共助による取り組みの推進 災害対策指令車 排水ポンプ車等の配備の拡充及び災害発生時の水防上緊急を要する水防活動 ( 特定緊急水防活動 )( 国 ) 県民による地域の水防活動の取り組み支援 民間事業者等との応援協定の締結 訓練の実施 防災関係機関が連携した訓練の実施 畳堤の老朽化に対する補強や地域との連携強化 ( 国 ) 建物等の耐水機能 建物の耐水機能に係る指針 の普及 活用に努める 図 1 西播磨東部 ( 揖保川流域圏 ) 地域総合治水推進計画の骨子 ( 案 ) の関係 浸水による被害からの早期の生活再建の取り組み 浸水による被害からの早期の生活再建 フェニックス共済 の加入促進に努める 1

西播磨東部 ( 揖保川流域圏 ) 地域総合治水推進計画の要点 2 ( モデル地区候補箇所 ) 概要対策 ( 案 ) たつの市宍粟市太子町 地区名ひばりヶ丘地区一宮町安積地区揖保川流域圏地区 特徴揖保川町ひばりヶ丘地区は 232 世帯 (H20.4 現在 ) あり 標高が低いまま圃場から宅地化された地区であるため 過去から内水被害を生じていた 平成 16 年台風 21 号による内水被害を受けて馬路川では 国 県 市が役割分担を行い 対策を進めてきた 国は本川からの逆流を防止するため 合流部に設置していた馬路川排水機場のポンプの増設 (10m 3 /s 16m 3 /s) を行った 県では護岸の嵩上げ ( パラペット ) を実施し 市では 改善に向けて半田神部中央雨水幹線の整備を行い 一部暫定供用を開始している 現在も 内水被害が生じる地域であり 地元からも内水被害に対する強い要望があるため 河川下水道対策をはじめ 田んぼダム 各戸貯留等の流域対策 減災対策を組み合わせた総合治水対策が必要な地域である 浸水実績 H16.9.29 台風 21 号床上浸水 41 世帯 床下浸水 315 世帯 ( 馬路川流域全体 ) H 24.7.7 梅雨時期の集中豪雨床下浸水 2 世帯 ( 馬路川流域全体 ) H25.9.4 台風 17 号床下浸水 3 世帯 ( 馬路川流域全体 ) 河川下水道対策馬路川 現在策定中の揖保川水系河川整備計画( 県管理区間 ) において 対策を検討していく ( 県 ) 河床掘削を実施する ( 県 ) 下水道整備 半田神部中央雨水幹線の整備を進め 浸水被害の軽減を図る ( 市 ) 流域対策田んぼダム 耕作に影響がない範囲で 田んぼダムせき板設置に努める ( 県民 ) 田んぼダムの啓発活動及び田んぼダムせき板を配布し支援をする ( 県 市 ) 各戸貯留 雨水タンク設置に努める ( 県民 ) 雨水タンクの普及啓発を推進する ( 県 市 ) 雨水タンク設置のための助成制度等により支援する ( 市 ) 減災対策 水防訓練の実施 避難訓練 ゲリラ豪雨体験等の防災訓練を実施し 必要に応じて防災マップの見直しを行う ( 国 県 市 県民 ) 宍粟市一宮町安積地区は 旧一宮町の中心地区であり 市民局や消防署等の公共施設の他 比較的家屋が集中している 揖保川と引原川の合流点であり 中安曇地区は河川に囲まれており 内外水の氾濫の危険性が高い 本地区では 国 県 市町 県民が連携して総合治水に取り組む必要があり これらの幅広い取り組み主体が連携しつつ 総合治水のノウハウを蓄積し 今後有益な情報を発信していくことが期待される H21.8.9 台風 9 号大規模半壊 1 半壊 2 床下浸水 2 曲里地区 : 揖保川 引原川 堰の改築( 国 ) 河床掘削( 国 ) 中安積地区 : 揖保川 無堤区間の( 国 ) 河川維持管理 必要に応じて 土砂撤去や樹木伐採の実施( 国 県 ) 兵庫県立伊和高等学校 校庭貯留を実施する ( 県 ) 田んぼダム 耕作に影響がない範囲で 田んぼダムせき板設置に努める ( 県民 ) 田んぼダムの啓発活動及び田んぼダムせき板を配布し支援をする ( 県 市 ) 森林整備 針葉樹林と広葉樹林の混交林整備等により森林の保水力維持に取り組む ( 県 市 県民 ) 防災マップの周知 防災マップの周知を図り 必要に応じて記載内容の見直しを行う ( 県民 ) 水防訓練の実施 防災マップを踏まえて 防災訓練を実施し 必要に応じて防災マップの見直しを行う ( 国 市 県民 ) 太子町の揖保川流域圏地区は 主に水田であり 全体的に低平地となっている 現在 上流域の阿曽地区では田んぼダムの取り組みが進められている 姫路市と隣接する下流域では 揖保川の氾濫によって想定される浸水深が 1.0~2.0m となり そこには宅地開発された太子ニュータウンが含まれる 流域対策の取り組みによって 浸水の軽減と下流域である姫路における蟠洞川流域の内水被害の軽減効果を発揮することが期待される 道路冠水等の小規模の内水による浸水は多発している - 田んぼダム 耕作に影響がない範囲で 田んぼダムせき板設置に努める ( 県民 ) 田んぼダムの啓発活動及び田んぼダムせき板を配布し支援をする ( 県 町 ) 各戸貯留 雨水タンク設置に努める ( 県民 ) 雨水タンクの普及啓発を推進する ( 県 町 ) 雨水タンク設置のための助成制度等により支援する ( 町 ) 水防訓練の実施 避難訓練 ゲリラ豪雨体験等の防災訓練を実施し 必要に応じて防災マップの見直しを行う ( 国 県 町 県民 ) 揖保川流域圏 : 阿曽 下阿曽 福地 老原 常全 宮本 船代 岩見構上 岩見構下 太子ニュータウン 吉福 沖代 米田 塚森 蓮常寺を含む 実施内容 範囲については 確定したものではありません 2

住民が設置した逆流現象 ( 浸水の目安 ) を調べるペットボトル ひばりヶ丘地区の状況 たつの市河川等監視システム 半田中央排水区雨水幹線 浸水防止のためのコンクリートによる嵩上げ ひばりヶ丘 馬路川との合流点 ( 国道 2 号線橋梁 JR 橋梁 ) を望む 水路 : 上流を望む 水路と馬路川との合流部 河床掘削等 馬路川 馬路川嵩上げ部分の状況 馬路川排水機場より上流を望む : 浸水実績 馬路川水門及び排水機場 : 河川対策 ( 馬路川 ) : 下水道対策 ( 雨水 ) 嵩上げ ( パラペット ) : 田んぼ : 宅地 馬路川 JR 橋梁 馬路川 : 下流を望む 馬路川水門 : 水路流下方向 図 1 たつの市のモデル地区の概要 : 揖保川町ひばりヶ丘地区 実施内容 範囲については 確定したものではありません 3

一宮町河原田 上流水田から伊和高等学校方向を望む 波賀町上野 協同組合兵庫木材センター 引原川 揖保川 : 流域対策 ( 森林整備 ) 一宮町安積地区 揖保川 引原川 兵庫県立伊和高等学校 堰改築 堰撤去 伊和高等学校グランド脇を流下する水路 : 浸水実績 河道掘削 : 河川対策 ( 揖保川 引原川 ) : 田んぼ : 流域対策 ( 校庭 ) 伊和高等学校グランド 図 2 宍粟市のモデル地区の概要 : 一宮町安積地区 実施内容 範囲については 確定したものではありません 4

5 太子ニュータウン周辺の水田の 状況 林田川堤防と太子ニュータウン の高さ関係 太子ニュータウンの状況 あぜ部 田んぼダムせき板 図 3 蟠洞川 水田の排水口 水路流下方向 宅地 実施内容 範囲については 確定したものではありません 太子町のモデル地区の概要 揖保川流域圏地区 水田と道路高との関係 差が余 り見られない 田んぼ 浸水想定区域 浸水実績