Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Similar documents

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

目次

Microsoft Word 【詳細版】.doc

2

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

<4D F736F F D2081A1322D E738C7689E693B CC95CF8D5882C98C5782E995FB906A5F F322E646F63>

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

スライド 1

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

Taro-全員協議会【高エネ研南】

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

<303195F18D908E9197BF2E786C73>

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

都市再開発の方針の概要 概要をまとめた参考資料

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

PR資料v4-1v4

都市計画道路の見直しの考え方(案)

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

Microsoft Word - 00 パブコメ表紙.docx

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

柏駅西口北地区まちづくり

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

Microsoft PowerPoint PPT

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

<4D F736F F D E690AE94F FC8DC58F492E646F63>

スライド 1

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

金沢都市計画地区計画の変更

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

1 見出し1

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

伊勢市道路整備プログラムの作成について

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

1 見出し1

2 都市計画法第 34 条第 11 号に係る区域指定の許可基準について 都市計画法の趣旨 施策の方針市街化調整区域において, 市街化区域に隣接又は近接し, 一体的な日常生活圏を構成している市街化の進行した一定の区域を条例で指定し, 予定建築物を周辺環境と調和する用途に制限することにより, 許可の対象

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 4.宮城県名取市 調査概要版

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

1 見出し1

市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将

再販入札⇒先着順物件調書

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

<4D F736F F D EC8E E73837D B998488C9F8FD88F5A96AF90E096BE89EF8E9197BF816993B998488C9F8FD88CF6955C A2E6

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

スライド 1

計画書

練馬区まちづくり条例運用報告書

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

6 月 5 日 ( 火 ) 石垣 東京 ( 羽田 ) 90 9, % 6 月 5 日 ( 火 ) 大阪 ( 神戸 ) 沖縄 , % 6 月 5 日 ( 火 ) 沖縄 大阪 ( 神戸 ) , % 6 月 5 日 ( 火 ) 名古屋 (

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

目次 第 1 章背景 目的 1 第 2 章対象外区域 3 第 3 章運用の考え方 4 第 4 章運用の基準 6 第 5 章提案の審査 9

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

目次 1 背景 目的 方針の位置づけ 現状の問題と課題 今後の方針

Microsoft Word - 条例.doc

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

収益物件検索サイト 健美家のご紹介

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

板橋区

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

寄居町中心市街地活性化基本計画

Ⅰ 用途地域指定の基本方針 1 用途地域別 市街地像 と指定の基本方針 1 2 境界の設定 4 3 用途地域見直しの時期 5 4 その他の地域地区や地区計画の活用 6 Ⅱ 用途地域の指定基準 第一種低層住居専用地域 7 第二種低層住居専用地域 9 第一種中高層住居専用地域 11 第二種中高層住居専用

周南4市市街化調整区域における地区計画運用指針

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Transcription:

さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市

目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2 (2) 都市計画道路の計画及び整備状況 ------------------------ 3 (3) 都市計画道路の問題 課題 ------------------------------ 6 (4) 将来の需要動向の変化 -------------------------------- 10 (5) 見直しの必要性 -------------------------------------- 10 3. 見直しの基本的な考え方 ------------------------------------- 11 (1) 見直し対象範囲 ------------------------------------- 11 (2) 見直しの基本方針 ------------------------------------ 11 (3) 見直しに際する検証の視点 ---------------------------- 12 (4) 定期的な見直しの実施 -------------------------------- 12 4. 見直しのプロセスと検証方法 --------------------------------- 13 (1) 見直しフロー ---------------------------------------- 13 (2) 役割及び機能等からみた必要性の検証 ( ステップ1) ---- 14 (3) 整備効果からみた必要性の検証 ( ステップ2) ---------- 16 (4) 総合評価及び都市計画としての対応 ( ステップ3) ------ 17 (5) 住民合意形成 ---------------------------------------- 19 (6) 段階的な都市計画変更の対応 -------------------------- 20 (7) 見直しに伴う課題への対応 ---------------------------- 20 参考資料 ------------------------------------------------------- 22

1. 指針策定の目的 本市は 平成 13 年 5 月に 旧浦和市 旧大宮市及び旧与野市の 3 市が合併し さいたま市 となり 平成 15 年 4 月に 全国で 13 番目の政令指定都市に移行しました さらに 平成 17 年 4 月に 旧岩槻市を編入合併し 新たな市域を形成しています 本市の都市計画道路については 昭和 13 年に初めての都市計画道路を決定し その後 昭和 30 年代後半には 現在の原形となる都市計画道路網を計画決定しました これまでに 都市計画法の改正をはじめ 高度経済成長を背景とした人口増加 都市間 地域間の連携強化 市街地の拡大等 様々な都市計画上の課題に対応するため 都市計画道路の追加や変更等が行われ 平成 17 年 4 月現在では 168 路線 約 391.5kmを都市計画決定しています なお 本市の都市計画道路について 当初都市計画決定をした年代別に区分すると 都市計画決定から20 年以上経過している路線 ( 又は区間 ) が全体の約 8 割を占め 特に 旧都市計画法 ( 昭和 43 年以前 ) により都市計画決定した路線 ( 又は区間 ) が全体の約 7 割を占めており 大部分の路線 ( 又は区間 ) が 長期未整備となっています また 本市の都市計画道路の整備済み延長は 約 157.6km で 整備率 ( 整備済み延長 / 都市計画決定延長 ) は 約 40.3%( 平成 17 年 4 月 ) であり 埼玉県全体や他の政令指 定都市の都市計画道路の整備状況と比較しても低い整備水準にとどまっています 近年 少子高齢化の進展 地球環境 沿道環境問題 防災性 安全性への市民意識の高まりなどから まちづくりの方向性が変化し 都市計画道路についても 計画決定時と現在における必要性が変化してきています また 昨今の社会経済情勢からも 街路事業の実施に係る財源確保も困難な状況になることが予想され 今後 より効果的 効率的な都市計画道路の整備が求められています 併せて 平成 16 年 10 月に策定した さいたま市総合都市交通体系マスタープラン ( 基本計画 ) おいても自動車に過度に依存しない交通体系の実現や 本市の交通の現状と推移を踏まえた道路整備の方向性を示しており これらの社会的背景や交通課題を受け止めるため 抜本的な都市計画道路網の見直しを行うことが必要であります この 見直し指針 は 本市における都市計画道路の見直し手続きを進めるに際し 見直しの目的 都市計画道路の現状と見直しの必要性 見直しの基本的な考え方 見直しのプロセスと検証方法をはじめ 住民意向の反映の考え方や法定手続きの際に留意すべき事項を示すものです 1

2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 (1) 都市計画道路の目的及び区分都市計画道路は 次の考えをもとに目的及び区分を整理しています 1) 都市計画道路の目的と意義都市計画道路とは 都市の骨格を形成する主要な都市交通施設として 都市計画 に定める道路で 都市計画決定権者 ( 県又は市 ) が決定します また 都市計画 として定める ( 決定する ) 目的は 以下のように整理できます 1 都市の将来像を実現するために必要な施設整備の区域や内容を示すこと都市施設を整備する区域や内容 ( 配置 規模 構造など ) を市民に明示することにより 長期的視点に立って計画的かつ着実に都市整備目標の実現を図ることができます 2 土地利用や他の都市施設の計画と整合し 都市計画としての総合性や一体性を確保すること土地利用に関する規制誘導手法や他の都市施設の計画とバランス良く組み合わせ計画することにより 都市全体で一体的かつ総合的な効果を発揮することができます 2) 都市計画道路の区分都市計画道路は交通機能から 自動車専用道路 幹線街路 ( 主要幹線街路 都市幹線街路 補助幹線街路 ) 区画街路及び特殊街路に区分します 自動車専用道路 主要幹線街路及び都市幹線街路は 都市間や地域間を結ぶ人や物資の移動の通行空間としての機能などを主な目的として配置される街路であり 本市においては 主要幹線街路を隣接する市等との広域的な移動に資する一般道路とし 都市幹線街路を都心間の連携強化及び地域間の連携強化に資する一般道路と位置付けています 補助幹線街路や区画街路などは 都市幹線街路と地域を結ぶアクセス機能や 街区内の交通の集散処理 沿道サービス機能などを主な目的として配置される街路として位置付けます 区分目的路線数計画延長整備延長整備率 自動車専用道路 幹線街路 主要幹線街路 都市幹線街路 補助幹線街路 区画街路 全国 都市圏レベルといった広域交通を大量に処理 定時 高速の交通サービスを供する自動車通行専用の道路 周辺他都市の拠点間を連絡 自動車専用道路と連携して都市に出入りする交通の処理 都市内の主要地域間の連絡機能 比較的広域の交通処理と大量交通処理機能を有し 高い走行性を持つ 都市の骨格を形成 各区または主要な施設相互間の交通を集約して処理 主要幹線街路と合わせて都市の骨格を形成 主要幹線街路 都市幹線街路で囲まれた区域内において幹線街路を補完し 区域内に発生集中する交通を効率的に集散させる 街区内の交通を集散させるとともに 宅地への出入り交通を処理 街区や宅地の外郭を形成 3 路線 21.4 km 10.9 km 50.7% 11 路線 58.6 km 41.5 km 70.7% 15 路線 110.6 km 32.8 km 29.7% 126 路線 194.4 km 66.7 km 34.3% 10 路線 5.6 km 4.8 km 86.5% 特殊街路 自動車交通以外の特殊な交通の用に供する道路 3 路線 0.9 km 0.9 km 100.0% 合計 168 路線 391.5 km 157.6 km 40.3% 2

(2) 都市計画道路の計画及び整備状況 1) 都市計画道路の計画状況本市の都市計画道路 ( 平成 17 年 4 月 ) は 168 路線 総延長約 391.5kmが格子状に配置されており 市街化区域内における幹線街路計画延長密度 ( 市街化区域内幹線街路計画延長 / 市街化区域面積 )( 平成 15 年 3 月 ) はkm / km 2 で 他の政令指定都市と比べても京都市 札幌市に次いで3 番目に高い水準です ( 図 2-1 参照 ) また 市内における計画状況 ( 平成 17 年 4 月 ) は 市の中心部における都心軸上で高い計画密度を示しており 特に 中央区 浦和区及び大宮区では 概ね3km / km 2 以上の計画密度です ( 図 2-2 参照 ) さらに 多車線道路 (4 車線以上 ) の計画状況 ( 平成 17 年 4 月 ) は 43 路線 総延長約 180.8kmであり 都市計画道路の総延長に占める割合は約 46.2% です ( 図 2-3 参照 ) 計画延長密度 ( km / km 2) 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 2.9 札幌市 2.2 2.3 2.0 仙台市 千葉市 川崎市 1.7 横浜市 名古屋市 3.0 京都市 2.1 大阪市 神戸市 1.9 広島市 2.2 北九州市 2.4 福岡市 1 旧岩槻市を含む 2 旧清水市を含む 静岡市 2 さいたま市 1 計画延長密度 ( km / km2) 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 西区 北区 2.2 大宮区 2.9 見沼区 2.4 中央区 3.7 桜区 2.1 浦和区 3.1 南区緑区 2.8 岩槻区 2.3 さいたま市計 図 2-1 市街化区域内における幹線街路計画延長密度の政令指定都市比較図 2-2 市街化区域内における区別計画密度 ( 平成 17 年 4 月 ) ( 平成 15 年 3 月 ) 注 ) 自専道 区画街路 特殊街路は除く 注 ) 自専道 区画街路 特殊街路は除く 資料 : 平成 15 年都市計画年報 2 車線道路 210.7 km 53.8% 総延長約 391.5 km 多車線道路 180.8 km 46.2% 図 2-3 多車線道路 (4 車線以上 ) の計画割合 ( 平成 17 年 4 月 ) 3

2) 都市計画道路の整備状況本市の都市計画道路の整備状況 ( 平成 17 年 4 月 ) は 整備済み延長約 157.6km 整備率約 40.3% で 他の政令指定都市と比べて低い水準です ( 図 2-4 参照 ) また 年間の整備延長は 平均約 3.1 kmです ( 都市計画年報昭和 46 年から平成 15 年までの平均 ) また 市街化区域内における幹線街路整備済み延長密度 ( 市街化区域内幹線街路整備済み延長 / 市街化区域面積 )( 平成 15 年 3 月 ) は 1.2km / km 2 で 横浜市に次いで低い水準です ( 図 2-5 参照 ) 市内における地域別の整備状況 ( 平成 17 年 4 月 ) は 土地区画整理事業との関連により周辺部での整備率が比較的高く 市の中心部での都心軸を形成する密集市街地においては 市平均を下回る整備率であるとともに 地域による整備水準の不均衡といった現象も見られます ( 図 2-6 図 2-7 参照 ) さらに 多車線道路 (4 車線以上 ) の整備状況 ( 平成 17 年 4 月 ) は 整備済み延長約 74.5kmで 整備率が約 41.2% と他の政令指定都市に比べても低い水準です ( 図 2-8 参照 ) 未整備 186.5 km 47.6% 総延長約 391.5km 整備済み 157.6 km 40.3% 概成済み 47.4km 12.1% 図 2-4 都市計画道路の整備率 ( 平成 17 年 4 月 ) 概成済み : 概ね計画幅員の 2/3 以上の幅員を有する道路又は 4 車線以上の道路 整備済み延長密度 ( km / km 2) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 2.6 札幌市 1.3 仙台市 1.6 千葉市 1.2 川崎市 0.9 横浜市 2.3 名古屋市 2.1 京都市 1.6 大阪市 2.2 神戸市 1.3 広島市 1.4 1.4 北九州市 福岡市 1 旧岩槻市を含む 2 旧清水市を含む 1.6 静岡市 2 1.2 さいたま市 1 図 2-5 市街化区域内における幹線街路整備済み延長密度の政令指定都市比較 ( 平成 15 年 3 月 ) 注 ) 自専道 区画街路 特殊街路は除く 資料 : 平成 15 年都市計画年報 4

図 2-6 都市計画道路の整備状況 ( 平成 17 年 4 月 ) 但し自専道は除く 整備率 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 西区 9% 北区 68% 大宮区見沼区 37% 33% 中央区 54% 桜区 27% 浦和区南区 37% 35% 緑区 45% 岩槻区 57% さいたま市計 41% 図 2-7 区別整備率 ( 平成 17 年 4 月 ) 未整備 85.9 km 47.5% 多車線道路総延長 180.8km 概成済み 20.4 km 11.3% 概成済み : 概ね計画幅員の 2/3 以上の幅員を有する道路又は 4 車線以上の道路 整備済み 74.5 km 41.2% 注 ) 自専道 区画街路 特殊街路は除く図 2-8 多車線道路 (4 車線以上 ) の整備率 ( 平成 17 年 4 月 ) 5