国土技術政策総合研究所 研究資料

Similar documents
益城町宮園 ( 益城町役場 地方公共団体震度計 ( 熊本県 )) KMMH16 益城 (KiK-net) 500m 図 調査建築物全 96 棟 (Google Map を利用 ) 図 に調査建築物の内訳を示す 図 (a) は階数を示したもので 1 階建 28 棟

111.xps

鋼構造建築物の耐震診断と熊本地震

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

<4D F736F F D CF906B BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

合同委員会概要(サマリー)160929最終+0930修正反映

いても示すこととした 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して被害調査と分析等の検討を進めることとした 規模の大きな鉄骨造や鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造( 以下 鉄筋コンクリート造等 という ) の建築物については 熊本市内などの地域

大規模地震発生直後における 施設管理者等による建物の緊急点検に係る 指針 平成 27 年 2 月 内閣府 ( 防災担当 )

<4D F736F F D208AD88D D80926E906B94ED8A5192B28DB891AC95F15F41494A2E646F6378>

ブレースの配置と耐力

Microsoft PowerPoint - 02_解説資料_印刷用

PowerPoint プレゼンテーション

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

過去の地震における天井脱落被害 十勝沖地震 ( 平成 15 年 9 月 26 日 ) 年十勝沖地震における空港ターミナルビル等の天井被害に関する現地調査報告国土技術政策総合研究所 ( 独 ) 建築研究所 過去の地震における天井脱落被害 宮城県沖地震 ( 平成 17 年 8 月 16 日

新年のご挨拶.indd

学校施設における天井等落下防止対策のための手引(1)|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

Microsoft PowerPoint - 建築物の地震動による被害(NILIM槌本)公開版.


A-2

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外


目次構成

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

国土技術政策総合研究所研究資料

H30:HP小中学校施設の耐震化の状況・学校別一覧表

1. 背景 目次 2. 鋼製下地材の耐震に対する考え方 3. 耐震用天井下地の組み方 ( ブレースが引張材の場合 ) 4. 耐震用天井下地の組み方 ( ブレースが圧縮材の場合 ) 5. 耐震用天井下地の各部材の接合方法と使用部品一覧表 部品の写真 6. 全体及び取り合い部写真 7. 計算例 8. 耐

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

スライド 1

目 次 1 はじめに 1 2 本市の取り組みと学校施設の現状 1 3 耐震化の方針 2 4 今後の対策 3 参考資料学校施設の耐震診断結果 4

Microsoft Word - 7月18日調査.doc

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

<4D F736F F F696E74202D F8D91918D8CA48D EF CF6955C F8E52816A2E >

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

ブレースの配置と耐力

栗橋西小学校管理昭和 61 年 8 月 RC 3 3,335 新耐震性あり 栗橋南小学校 ( 北校舎 ) 管理 ( 南校舎 ) ( 南校舎 ) 平成 25 年 7 月 RC 2 2,132 新 改築済 ( 耐震性あり ) 平成 9 年 3 月 RC 2 1,437 新 耐震性あり 平成 9 年 3

3分の1ビル破壊031203

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

申請図書の作成要領 耐震診断評定の対象とする建築物等 耐震診断評定に適用する基準等 標準的な業務の流 れ 変更評定の業務の流れ及び留意事項等は 別に定める申請要領をご参照ください 1-1 申請図書の体裁 (1) 申請図書は A4 判の差し替え可能なファイルとしてください ( 両面印刷可 ) 図面等で

内容 Ⅰ はじめに Ⅱ 特定天井基準の技術的背景 1) 水平震度設定の背景 : 共振 2) 耐えうる地震動レベル 3) 目標と手段 Ⅲ 設計上の要点 1) 斜め部材の配置 2) 2 次部材の設置 3) 外力算定 4) 部材構成 5) 線形応答の前提 6) 層間変形角 7) 軒天風圧 Ⅳ 関連動向 Ⅴ

11 高須小学校 1 浜田小学校 13 野里小学校 14 大姶良小学校 15 南小学校 16 西俣小学校 17 高隈小学校 18 大黒小学校 19 西原台小学校 1 市成小学校 高尾小学校 3 百引小学校 4 平南小学校 5 串良小学校 6 細山田小学校 特別 11 S 旧 H1 0.5

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

アンカーボルトの扱いとルート3における露出型柱脚の検討について分かりやすく解説

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

定期報告 耐震診断基本データ 2006 年 4 月 1 日 ~2018 年 12 月 31 日 12 年 9 ヶ月 この耐震診断基本データは前回発表時から追加された診断結果を加算し毎回発表しています 対象の住宅について 1950 年 ( 昭和 25 年 )~2000 年 ( 平成 12 年 )5 月

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

被害 死者数 : 15,782 (9 月 11 日現在 ) 行方不明者数 : 4,086 (9 月 11 日現在 ) 避難者数 : 68,816 倒壊あるいは大破した建物数 : 271, 阪神 淡路大震災 死者数 : 6,400 負傷者数 : 40,000 倒壊建物数 : 94,00

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ 被害調査及び要因分析の結果 1) 地震及び地震動熊本地震の特徴は 内陸の活断層の活動に因ること 震源の近くでは強い揺れに何度も襲われた地区がある ( 最大震度 7が複数回あるいは複数地点で観測された ) こと 地表に地震断層が出現したこと 誘発された地震を含めた余震の活動域が九州をほぼ横断する長

2-3. 設計段階の検討事項設計では本建物の条件として, 特に以下に着目した 1 兵庫県南部地震により杭への被災が想定される 2 建物外周地下に液状化対策として地盤改良が行われている 以上の条件で, 免震改修工法の検討を行うにあたり, 比較検証を基本設計で行った. 比較案は, 基礎下免震型 2 案,

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

校舎 1 S32.3 R 3 1,232 旧耐震 改修済 逸見小学校 校舎 2 S33.2 R 3 1,353 旧耐震改修済 校舎 3 S46.3 R 旧耐震改修済 体育館 S49.3 S 旧耐震 改修済 0.73

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

2ぺーじまで

目次 1 目的と定義 2 2 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造における残存使用年数の目安の算定方法 3 (1) 新耐震基準の施設 3 (2) 旧耐震基準の施設 3 ア過去の耐震診断結果を活用した判断 4 ( ア ) 残存耐用年数の目安の算定 4 ( イ ) 目標使用年数の設定 4 ( ウ

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

国土技術政策総合研究所 研究資料

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

(Microsoft Word - \203K\203C\203h\203\211\203C\203\ \211\374\222\371.doc)

国土技術政策総合研究所資料

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

<4D F736F F D2091E C8E8696DA8E9F974C816A >

学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)<第4章>


様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

<4D F736F F D20819A915391CC88CF88F589EF955D89BF8F E968CE3816A B78EFC8AFA2E646F63>

II 鉄骨造の耐力度調査(II-1~II-36)

合構造である ( 図 2) 基礎形式は直接基礎である 躯体は EXP.J で全 65 ブロックに分割され 池内に耐震壁が設置されておらず 構造偏心を有した形状である N 管廊 EXP.J 導流壁隔壁 5 号 1 号 6 号 2 号 7 号 3 号 8 号 4 号 号 9 号 3 号 4 号 9 号

基本方針

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

マンション建替え時における コンテキスト効果について

学校施設における天井等落下防止対策のための手引(2)|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

病院, 診療所 大西病院 対象外部分 ( 新耐震 ) 昭和 63 年以降増築 2,878 m2 5 階以下 (RC 造部分 ) 旭川市 4 条通 丁目 2230 番 ほか 病院 Is/Iso = 0.2 (.0 ) Z= 0.8, G=.0, U=.0 建替え C TU S D = 0.0 ( 0.

@前記事11月号.indb

学校名 耐震 管理 教室棟 本館 RC H,9 - - 新耐震 大社小学校 給食 プール棟 RC H, - - 新耐震 体育館棟 RC H, - - 新耐震 体育館棟 RC S C 神原小学校 教室棟北棟北側 RC S, B 教室棟北棟南側 RC S

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐


2/9 学校 ( 幼稚園 ) 名久保小学校長江小学校土堂小学校 棟用途 棟面積第一次診断第二次診断改修改修後建築年月構造階数区分番号枝番 ( m2 ) 年度 Is 値年度 Is 値年度 普通 特別 管理教室棟 1 1 S8.1 R 3 2,950 旧基準 H H 屋内運動

学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)<第1章~第3章>

『非構造部材の耐震設計基準の開発』

Microsoft Word - j-contents5.doc


屋根ブレース偏心接合の研究開発

水戸市日立市古河市土浦市 筑西市 県内各市との給料月額 ( 条例上 ) の比較 笠間市 市長 石岡市牛久市神栖市取手市常総市 結城市高萩市那珂市鹿嶋市桜川市下妻市 坂東市守谷市潮来市稲敷市 行方市鉾田市 系列 1 1,75, 1,3, 97, 968, 963, 957,

<4D F736F F F696E74202D F8C46967B89768FE992B28DB895F18D BB82CC A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

学校施設における天井等落下防止対策のための手引|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

.....u..

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

Transcription:

. 鉄骨造建築物.. はじめに東北地方太平洋沖地震に対する鉄骨造建築物の地震被害調査は 地震直後の 2 週間程度で 茨城県から宮城県にわたる広範囲な地域における事務所ビル等の一般的な鉄骨造建築物について主に外観により被害調査を行った その調査からは 自走式駐車場等のように構造躯体が露出している一部の鉄骨造建築物では柱脚の損傷やブレースの座屈などを確認することができた しかし 一般的に 鉄骨造建築物では構造躯体が内外装材等の仕上げ材に覆われているため 外観調査からは 柱 梁等の構造躯体の被害の実態を正確に把握できていないことも考えられる そのため 構造躯体が露出していて 避難所としても重要な役割を担っている学校体育館に対象を絞って 建物の内部も含めた詳細な調査を行なうこととした 体育館は大空間構造物であり 倉庫や工場等の鉄骨造建築物の類型とも言え 体育館の被害調査から これらの建築物の地震被害の推定も可能と考えられる 体育館の調査は 月下旬から 月上旬にかけて まず 98 年以前の旧耐震基準 ( 以下 と呼ぶ ) の設計による体育館を中心として実施し その後 6 月下旬から 7 月上旬には 98 年以後のいわゆる現行耐震基準 ( 以下 と呼ぶ ) の設計による体育館の調査を行っている また これらの調査した体育館について被災度区分判定.-) を行ない 設計基準との関係等の分析を行なっている 本節では これらの鉄骨造建築物の被害調査のうち 体育館の被害調査とその分析結果について述べる の体育館を中心とした被害調査における 体育館の被害概要と被害の形態 特徴については すでに速報.-2) に掲載しているが そこには数棟のの体育館が含まれていた ここでは 6 月下旬 7 月上旬に調査したの体育館の調査も含めて再整理し 体育館と体育館それぞれについての被害の形態と特徴を述べる また 調査した全ての体育館については 被災度区分判定を行なっているので その分析として 及びの体育館の被災度や構造耐震指標 Is.-) 値との関係等について示す また これらの調査結果から 体育館の被害を軽減するための対策等について述べる なお 一般的な鉄骨造建築物についての被害状況は 速報.-2) に掲載しており 新たな知見は無いので そちらを参照されたい..2 体育館の被害調査の概要 () 調査対象の体育館体育館の地震被害調査は 茨城県内の及びの小学校 中学校 高校体育館を対象にして実施した それらの調査地域を表.- に示す この被害調査では まず の高校体育館から行い 当初 どの地域に被害が多いのか明らかではなかったため 表に示すように広範囲の地域の高校体育館について調査を行っている その調査から 内陸地域よりは 震源により近い沿岸地域で被害が多く見られたため の高校体育館については 沿岸付近の震度 6 以上の地域を中心として調査を行っている また 高校より建物の規模が小さいと考えられる小 中学校の体育館についても調査を行うこととし 沿岸に近い水戸市の小 中学校体育館を対象とした なお 宮城県や福島県と同様に 茨城県内においても 今回の地震で震度 6 以上が観測された地域は広く 宮城県等と同等程度の地震動による被害があるものと考えられる.-) 表.-2 に 調査した高校及び小 中学校体育館それぞれについて のを示す 調査数は 89 棟で そのうちは 棟 (6%) は 29 棟 (%).-

棟 (6%) である なお 本節で示す の分類は 98 年以前ので設計されていてを行なっていない体育館であり とは で設計されているが を実施した体育館である 調査体育館のうち 約 6 割が高校体育館である 表中の 2 階建て とは 床により階が区切られ 2 階がアリーナとなっている体育館であり 規模が大きいものである このような 2 階建ての体育館は 茨城県では高校のの体育館に多い また 小 中学校体育館は 全て 階建てである 高校体育館 小 中学校体育館 水戸市 表.- 調査地域一覧 大洗町 城里町 日立市 水戸日立市 常陸太田市 那珂市 ひたちなか市 鉾田市 常陸大宮市 水市 筑西市 笠間市 土浦市 坂戸市 那珂市 鉾田東市 古河市 下妻市 筑西市 市常総市 水戸市 表.-2 調査体育館の 高校体育館小 中学校体育館 階建て 2 階建て 階建て 2 階建て 計 棟 棟 棟 0 棟 棟 (6%) 棟 棟 7 棟 0 棟 29 棟 (%) 棟 0 棟 0 棟 0 棟 棟 (6%) 計 2 棟 (8%) 7 棟 (2%) 89 棟 (2) 調査した体育館の構造形式体育館の構造形式を ) 下部 RC 造ギャラリーから上部 S 造 ( 以下 下部 RC 上部 S 造と呼ぶ ) 2) 純 S 造 )RC 造屋根のみ S 造 の 種類に分類し その ( 割合 ) を 図.-(a) (b) に示す の体育館では 下部 RC 上部 S 造 純 S 造はそれぞれ % 程度で RC 造屋根のみ S 造が % 程度であるのに対して の体育館では RC 造屋根のみ S 造の体育館の割合が 80% 以上になっている.-2

その他 不 明 棟 7% RC造屋根の みS造 2棟 22% その他 不 明 2棟 7% 下部RC造ギャラリー から上部S造 棟 純S造 2棟 7% 下部RC造ギャラリー から上部S造 9棟 % 棟 行基準 29棟 RC造屋根のみS造 2棟 8% 純S造 棟 6% a) b) 行基準 図.- 調査体育館の構造形式 表.- には 下部 RC 上部 S 造及び純 S 造の体育館の S 造部分の桁行き方向の構造について ブレ ース構造とラーメン構造のを示している では ブレース構造の方がやや多い は 全部で 棟であるが それらは全てラーメン構造である 体育館の構造形式に関しては 新潟県 中越地震における調査.- 7)では の体育館では 下部 RC 上部 S 造 8 純 S 造 2 RC 造屋根 S 造 S 造桁行きブレース 88 両方向ラーメン 8 との調査結果があり 地域によって 構造形式には大きな差があることがわかる 図.-2 には 柱の形状別のと設計基準との関係を示す ではさまざまな形状の柱が使 われているが では ほとんどが RC 柱になっている 表.-(a)の S 造桁行き方向の構造形式 表.-(b) S 造桁行き方向の構造形式 下部RC造ギャラリーから 上部S造 純S造 下部RC造ギャラリーから 上部S造 純S造 9棟 棟 棟 2棟 S造桁行き S造両方向 S造桁行きブ ブレース ラーメン レース 棟 6棟 S造桁行き S造両方向 S造桁行きブ ブレース ラーメン レース S造両方向 ラーメン 8棟 0棟 2棟 1棟 0棟 0 2 0 2 行基準 0 0 27 7 8 0 2 2 H形鋼 変断面H ラチス柱 日の字H 角形 RC柱 円形鋼管 図.-2 柱の形状.- 2 不明 S造両方向 ラーメン 2棟

.. 体育館の被害の形態と特徴 () の体育館の被害の形態と特徴表.-2 で示した調査体育館のうち の体育館 棟についての被害を 以下の ) 7) のように分類した このうち ) 6) は構造的な被害を分類したものであり 7) は非構造部材の被害についてまとめて示したものである ) 鉛直ブレース材の座屈 破断と接合部の破断 2) ラチス柱の斜材の座屈 ) RC 造柱と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) のコンクリートの剥離 ひび割れ ) 屋根面水平ブレースのたわみ 座屈 破断 ) 柱脚コンクリートのひび割れ 6) その他 ( 床束の転倒等 ) 7) 天井 外壁等の脱落 窓ガラスの破損等の被害構造的な被害として ) と 2) の被害は 被災度区分判定では 大破の被害に分類される ) の鉛直ブレース材の座屈 破断と接合部の破断は これまでの地震被害調査でも の体育館では たびたび観察されていた被害であり 基本的には ブレース材自体の耐力不足や保有耐力接合が適切に行われていないこと等に起因する被害である ( 写真.-) 2) は ラチス柱の張間方向で生じた斜材の座屈の被害である ( 写真.-2 ) このような 張間方向での柱の座屈の被害は 新潟県中越地震の被害調査では見られなかったものであり 被害の形態としては稀な被害と考えられるが 今回の調査でも 棟のみであった ) の被害は RC 造柱と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) の被害であるが コンクリートの剥離やひび割れが入る程度の比較的軽微な被害である ( 写真.-) その他 ) 6) の被害も 被災度区分としては 小破程度の被害に分類される比較的軽微な被害である これらのの被害写真等は 速報.-2) に掲載しているので 詳細はそちらを参照されたい 非構造部材の被害としては 天井 照明の脱落 ( 写真.- 6) 外壁の脱落 内壁の脱落 軒天の脱落 窓ガラスの破損 ( 写真.-7) など 比較的大きな被害が観察された 天井が広範囲に脱落したものが 棟有り 特に 小 中学校の体育館に比べ 高等学校の体育館では 広範囲での脱落等.-2) 大きな被害が観察された これらの被害写真も速報に掲載している.-

写真.- ブレース材の座屈と接合部破断 写真.- ラチス柱斜材の座屈 写真.-2 ラチス柱斜材の座屈 写真.- RC 柱と屋根接続部コンクリート剥離 写真.- 天井 照明の落下 写真.-6 天井の落下.-

写真.-7 ガラス窓の破損 (2) の体育館の被害の形態と特徴表.-2 で示した調査体育館のうち の体育館 29 棟の被害を 以下の ) ) のように分類した このうち ) ) は構造的な被害を分類したものであり ) は非構造部材の被害である ) 妻壁と S 造屋根の接続部 ( 接合部 ) のボルト抜け出し 変形 2)RC 柱と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) のボルト変形 コンクリートの剥落 ) 屋根面水平ブレースのたわみ ) 天井材の脱落 破損妻壁と S 造屋根接続部や RC 柱と S 造屋根支承部など RC 造柱と S 造屋根接続部分で 比較的多くの被害が観察された ) は妻壁と S 造屋根フレームの接続部分のボルトの抜け出し 変形 コンクリートの剥落の被害である ( 写真.-8 0) 屋根に作用した力を妻壁に伝達できなかったために生じた被害である ボルト等が完全に抜け出している場合等もある 2) の RC 柱と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) のボルト変形 コンクリートの剥落についても 屋根部分に作用した外力を 接続部 ( 支承部 ) で伝達できなかったために生じた被害 ( 写真.- 2) である これら ) 及び 2) の被害は 後述するように 被災度区分判定の結果 ほとんどが小破であり 棟のみ中破の被害に区分されている ) は屋根面水平ブレースの被害であるが たわみが観察された程度で 破断は観察されなかった ) の屋根天井材の被害は 広範囲に脱落したものも含め 比較的多くの体育館で破損や脱落の被害が観察された ( 写真.- 7) 写真.-8 妻壁と S 造屋根接続部ボルト抜け出し 写真.-9 妻壁と S 造屋根接続部ホールインアンカー抜け出し.-6

写真.-0 妻壁と S 造屋根接続部のコンクリート破壊 ボルト変形 写真.- RC 柱と S 造屋根接続部 ( 支承部 ) のコンクリート剥落 写真.-2 RC 柱と S 造屋根接続部 ( 支承部 ) のコンクリート剥落 ボルト変形 写真.- 天井の落下 写真.- 天井の落下 写真.- 天井の落下.-7

写真.-6 天井の落下 写真.-7 斜め補剛材のはずれ () した体育館の被害表.-2 で示した 棟の建物のうち 棟が V 型のブレース補強 棟が X 型のブレース補強であり 棟とも無被害 ( 軽微含む ) であった このうちの 棟は 近くで体育館のブレースが破断するような大きな構造被害が観察された地域であったが 無被害であった ( 写真.-8 9) 写真.-8 増設した V 型の補強ブレース 写真.-9 耐震補強した体育館の内観.-8

.. 体育館の被災度区分判定と分析 被害調査を行った全ての体育館について 被災度区分判定を行った ここでは 被災度区分判定結 果と設計基準 との関係 構造耐震指標値との関係等について整理 分析した結果を示す 震度区分と被災度の関係 調査した体育館それぞれについて 各体育館から最も近い JMA や K-NET 等の観測地点での計測震度 を調査し それを各体育館での計測震度とみなし それに基づいて 震度区分毎の体育館の被災度の 状況を図.- に示す (a)は (b)は (c)はの結果である..2 項で示したとおり 本被害調査では 最初に震度 以上の広い地域を調査対象にして 旧基 準の体育館調査を行っている そのため (a)の体育館では 震度 地域の体育館が 0 棟含ま れているが 結果として これら地域の被害は ほとんどが軽微または無被害であった 6 弱の区域 では 2/ 以上が小破の被害であるが 大破は 棟だけである (b)のの体育館では 概ね震 度 6 以上の地域で調査が行われている 調査体育館の半分以上が軽微または無被害に区分され 中破 に判定されたのが 棟であった (c)の体育館では 調査された 棟全てが軽微または無被害 であった 大破 0 中破 0 2 小破 2 軽微 (無被害含む) 0 0 弱 棟 2 6弱 8棟 6強 7棟 6 強 7棟 図.-(a) 体育館の震度区分毎の被災度(総合判定)の 大破 0 2 9 中破 小破 軽微 (無被害含む) 0 6 0 弱 0棟 強 棟 6弱 26棟 6強 2棟 図.-(b) 体育館の震度区分毎の被災度(総合判定)の.-9

0 2 0 0 0 2 0 弱 (0 棟 ) 軽微 強 ( 棟 ) 6 弱 (2 棟 ) 大破 中破 小破 軽微 ( 無被害含む ) 6 強 (0 棟 ) 図.-(c) 体育館の震度区分毎の被災度 ( 総合判定 ) の (2) 計測震度 Is 値と被災度の関係調査を行ったの体育館 棟のうち 7 棟については 耐震診断により計算される構造耐震指標 Is.-) 値が得られている 図.- では 各体育館の最寄りの観測地点で観測された計測震度を横軸 体育館の Is 値を縦軸として 体育館の被災度を区別してプロットしている (a) 図は 構造の被災度と値及び計測震度との関係である この図からは 計測震度が. 6 の範囲には 比較的多くプロットがあり 大きな構造被害ランクである Ⅴs は Is 値が 0.2 程度以下の範囲で発生していることがわかる (b) 図は 非構造部材 仕上げの被災度と Is 値及び計測震度との関係である この図から 非構造の被害ランクとして大きな被害である Ⅲw とⅣw は Is 値が 0. 0. 程度の範囲に分布しており Is 値が比較的大きくても 非構造の被害が大きい場合があることがわかる (c) 図は 総合判定の被災度である (a) 図と同様の傾向であり Is 値が小さい場合に 比較的大きな被災度ランクになるような傾向が見られる Is 値 Os.0 0.9 Ⅰs 0.8 0.7 Ⅱs 0.6 0. Ⅴs 0. 0. 0.2 0. 0.0.0..0. 6.0 6. 7.0 計測震度 (a) 構造骨組の被災度区分図.-(a) 計測震度と Is 値と被災度の関係.-0

Is 値.0 0.9 0.8 Ow Ⅰw Ⅱw 0.7 0.6 0. Ⅲw Ⅳw 0. 0. 0.2 0. 0.0.0..0. 6.0 6. 7.0 計測震度 (b) 非構造の被災度区分図.-(b) 計測震度と Is 値と被災度の関係 Is 値 軽微 ( 無被害含む ).0 0.9 0.8 小破大破 0.7 0.6 0. 0. 0. 0.2 0. 0.0.0..0. 6.0 6. 7.0 計測震度 (c) 総合判定の被災度図.-(c) 計測震度と Is 値と被災度の関係 () 設計基準と被災度の関係図.- 7 に設計基準 ( ) 毎の被災度のと割合を示す ここでは なるべく同等の震度における体育館の被災度を比較するため 震度 6 弱以上の体育館のデータのみを対象にして分析を行う 図.- は 構造骨組の被災度区分で (a) は (b) は割合である 図.-6 は 非構造部材 仕上げの被災度区分 図.-7 は 総合判定の被災度である 図.- から 構造被害に関しては 大きな被害ランクである Ⅴs は 体育館で見られたが その数は 棟である の体育館では 構造の被災度は Ⅱs 以下である Ⅰs 以上の被害の割合を比較すると は % で では 0% 程度であり の方が Ⅰs 以上の被害率が少ないことがわかる 図.-6 から 非構造部材に関しては ともに 全ての被災度区分の被害が生じていることがわかる の方が大きな被害の割合はやや少なくなっているが との非構造部材の被災度の傾向はそれほど変わらない.-

図.-7 は 構造被害と非構造被害の両方を考慮して決定される総合判定の被災度である で大破と判定されたものは 棟であるが 割合としては 割弱である 小破以上の被害の割合を比較すると は 6% は 0% 程度で では被害率が小さくなっている 大破など.- の大きな被害に関して 新潟県中越地震における調査 7) では の体育館の大破の割合は 割程度であり 本調査における大破の被害率は 新潟県中越地震の調査結果よりも小さい Os Ⅰs Ⅱs Ⅲs Ⅳs Ⅴs 2 2 6 2 0 0 0 0 0 0 60 70 80 図.-(a) 設計基準毎の構造骨組の被災度区分の Os Ⅰs Ⅱs Ⅲs Ⅳs Ⅴs 0% % 0% 60% 80% 00% 割合 図.-(b) 設計基準毎の構造骨組の被災度区分の割合.-2

Ow Ⅰw Ⅱw Ⅲw Ⅳw 2 2 7 2 0 7 9 9 9 2 0 0 0 0 0 60 70 80 図.-6(a) 設計基準毎の非構造の被災度区分の Ow Ⅰw Ⅱw Ⅲw Ⅳw 0% % 0% 60% 80% 00% 割合 図.-6(b) 設計基準毎の非構造の被災度区分の割合 無被害軽微小破中破大破 6 8 6 7 8 26 8 9 0 0 0 0 0 0 60 70 80 図.-7(a) 設計基準毎の総合判定の被災度区分の.-

無被害軽微小破中破大破 0% % 0% 60% 80% 00% 割合 図.-7(b) 設計基準毎の総合判定の被災度区分の割合.. 被害部位毎の分析.. 項で示した体育館の被害について 被害部位毎の分析を行った ここでは それらの被害について 設計基準毎のを示す なお ここでも震度 6 弱以上の体育館データを分析の対象としている () 鉛直ブレース材の被害図.-8 に 鉛直ブレース材とその接合部の被害を示す 鉛直ブレース材とその接合部では ブレース材の引張降伏や部材及び接合部の破断の被害が見られた Ⅴランクの破断被害は で 割弱程度となっている では 鉛直ブレースを用いた構造は無い ( 表.-(b) 参照 ) Os: 無被害 Ⅰs: わずかな座屈 9 Ⅱs: 引張降伏 0 Ⅲs: 破断 % 以下 2 0 0 0 図.-8 鉛直ブレースの被害の被災度区分の Ⅳs: 破断 0% Ⅴs: 破断 0% 超 (2)RC 柱及び妻壁と屋根接続部 ( 支承部 ) の被害図.-9 に RC 柱及び妻壁と屋根接続部 ( 支承部 ) の被害について 構造の被災度区分としてのを示す RC 柱と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) の被害は 構造の被災度区分 Ⅰs またはⅡs ランクの被害である でも 2% 程度の被害率でこのような被害が発生している これらのとの被害の内訳を図.-0(a) (b) に示す の被害は 接続部のコンクリートの剥離程.-

度であるが では 妻壁との接続部でボルトの抜けだし 変形等の被害が見られた ( 妻壁と屋根の接続部の被害は 屋根面水平ブレースの破断と同様の被災度ランクとした ) 2 0 Os Ⅰs 6 6 0 Ⅱs Ⅲs 9 Ⅳs Ⅴs 0 0 0 0 図.-9 RC 柱及び妻壁と屋根接続部 ( 支承部 ) の被害の被災度区分の 無被害 2 棟 6 無被害 (Os) 妻壁コンクリートひび割れ (Ⅰs) 支承部コンクリートひび割れ 剥落 (Ⅰs) 2 26 棟 図.-0 RC 柱及び妻壁と屋根接続部 ( 支承部 ) の被害の内訳 9 妻壁接続部ガセット変形 (Ⅰs) 支承部コンクリートの破損 剥落 (Ⅰs) 妻壁接続部ボルト抜け出し (Ⅱs) 支承部コンクリートの剥落 アンカーボルト変形 (Ⅱs) () 屋根面水平ブレースの被害図.- に 屋根面水平ブレースの被害を示す 屋根面水平ブレースで たわみ 破断等の被害が見られた では破断が生じているものが数棟見られたが では破断しているものは無かった なお 不明とは 屋根面水平ブレースがあることは確認できたが 被害状況が確認できていないものである 22 6 無被害 8 2 たわみ 破断 不明 0 0 0 0 図.- 屋根面水平ブレースの被害.-

() 露出柱脚の被害 図.-2 に露出柱脚の被害を示す 露出柱脚の被害は コンクリートのひび割れ等の比較的軽微な ものであった 2 2 無被害 2 2 コンクリートひび割れ 剥離 0 0 0 0 図.-2 露出柱脚の被害 () 天井の被害図.- に天井の被害を示す (a) は 各被災度区分の (b) は割合である 天井の被害に関しては もも被害の傾向に大きな差はないが Ⅱw 以上の 比較的大きな被害の割合は の方がやや多くなっている 7 Ow: 無被害 Ⅰw: ずれ はずれ 7 0 2 Ⅱw: 部分的な剥離 7 6 2 Ⅲw: 全面的な剥離 0 0 0 0 0 図.-(a) 天井の被災度区分の Ⅳw: 極めて顕著な全面的な剥離.-6

Ow: 無被害 Ⅰw: ずれ はずれ Ⅱw: 部分的な剥離 Ⅲw: 全面的な剥離 0% % 0% 60% 80% 00% 割合 図.-(b) 天井の被災度区分の割合 Ⅳw: 極めて顕著な全面的な剥離..6 構造被害を軽減するための対策 () の体育館.. 項で示したように の体育館で大破の被害となった被害形態は 鉛直ブレース材の座屈 破断と接合部の破断 及びラチス柱の斜材の座屈 である これらのの体育館は で設計されている体育館に比べれば ブレース部材や柱部材で耐力が不足していると考えられる また の体育館では 接合部の保有耐力接合が行われていないと考えられ これらが主な被害原因になっているものと思われる 今回の調査では ブレースの補強によるが行われていた体育館では ほとんど無被害であったことから 適切なによって 構造 非構造の被害を軽減することは可能である で設計されている体育館については 早急にを行うことが重要である (2) の体育館の体育館では RC 柱や妻壁と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) で コンクリートの剥落やボルトの抜け出し 変形 の被害が見られた これらの被害は 小破から中破の被害に区分されるものである 図.-(b) で示したように 今回の調査の茨城県内では の体育館は ほとんどが RC 造屋根のみ S 造の構造形式であり その RC 部分と S 造屋根の接続部分での被害である RC 柱や妻壁部分と S 造屋根の接続部分でのボルトの抜け出しやコンクリートの破壊については 文献.-8) に このような部位に生じると考えられる破壊形式とその対策が記されている それらを検討することが このような被害を軽減するための つの対策になると考えられる また RC 柱や妻壁部分と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) の設計法としては 耐震診断や補強設計で用いられている方法として 最上層における建物の保有水平耐力から 屋根面に作用する震度を求め 地震力が屋根面に均等に作用するとして 屋根の面積比に応じて屋根面せん断力を算定して設計する方法.-9),0) や 略算的な方法として 屋根面が伝達すべき重量に 0. Ai Fes を乗じて必要耐力を計算し それに対.-9),0) して屋根面水平ブレースや接続部を設計する方法等 がある このような方法による屋根接続部や屋根面水平ブレースの安全性の確認は の設計において 必ずしも実施されていない可能性が有る この方法によって作用する地震力を算定し 接続部や屋根面水平ブレースを設計することも この部位の地震被害を軽減する つの方法になると考えられる.-7

..7 まとめ本節では 年東北地方太平洋沖地震に対する鉄骨造建築物の地震被害調査として実施した茨城県内の学校体育館の被害調査について その概要を述べ 被害の形態等を示した また 調査した体育館の被災度区分判定を行い それに基づく分析結果を示すとともに 被害を軽減するための対策等を述べた 学校体育館の調査 分析の結果を以下にまとめて示す また 一般的な建築物の被害の概要についても 最後にまとめて示す ) の学校体育館の構造の被害を 6 種に分類した それらのうち 鉛直ブレース材の座屈 破断と接合部の破断 及び ラチス柱の斜材の座屈 は大破に分類される被害であるが そのは 棟であり 大破の被害率としては 割弱であった 新潟県中越地震の同様の調査では の体育館の大破の割合は 割程度であり 本調査における大破の被害率は 新潟県中越地震の調査結果よりも小さい 2) 一方 の体育館の構造被害として 妻壁と S 造屋根接続部や RC 柱と S 造屋根支承部など RC 造柱と S 造屋根接続部分で コンクリートの剥落やボルトの抜け出し 等が比較的多く観察された ただし これらは ほとんどが小破の被害区分であり 棟のみが中破と判定された との被害率を比較すると では に比べて小破以上の被害率が少なく 大破と判定されたものもなかった ) 今回の調査では の設計でした体育館は 震度 6 弱以上では 2 棟のみであったが これらはいずれも 軽微及び無被害の被害ランクであった ) 体育館の非構造部材の被害に関しては の体育館では 天井 照明の脱落 外壁の脱落 内壁の脱落 軒天の脱落 窓ガラスの破損など 比較的大きな被害が観察された 天井が広範囲に脱落したものが 棟程度あった また の被害としては 天井の被害については 広範囲に脱落したものも含め 比較的多くの体育館で破損や脱落の被害が観察された 天井被害に関しては とに被害の傾向に大きな差はないが Ⅱw 以上の 比較的大きな被害の割合は の方がやや多くなっていた ) 調査した体育館について 計測震度 Is 値と被災度の関係及び被災度と設計条件の関係等を示した また 被害部位毎の分析結果を示した Is 値と被災度の関係については Is 値が小さいほど 大きな構造被害ランクになる傾向は見られた 一方で 非構造の被害については 大きな被害区分であるⅢw とⅣw の被害は Is 値が 0. 0. 程度の範囲に分布し Is 値が比較的大きくても 非構造の被害が大きい場合があった 6) の体育館では RC 柱や妻壁と S 造屋根の接続部 ( 支承部 ) で コンクリートの破壊やボルトの抜け出しの被害が見られた このような被害を軽減するための対策として 文献.-8 0) による検討方法を挙げた 一般的な鉄骨造建築物の被害概要宮城県 福島県 茨城県等の広範囲の地域の一般的な鉄骨造建築物の外観による被害調査を実施し.-2) た 一般的な鉄骨造建築物の被害の概要を以下にまとめて示す なお これらの詳細は 速報を参照されたい ) 一般的な鉄骨造建築物の被害調査の結果 駐車場 倉庫 ショッピングセンター等のブレース構造建物において ブレース材の座屈やその接合部の損傷等の被害が観察された また 駐車場の露出柱脚に被害が観察された 今回の調査範囲では 鉄骨造建物の柱 梁等の主要な構造部材に.-8

座屈や破断等の大きな被害は観察されなかった 2) 非構造部材の被害としては 事務所 店舗 駐車場等の建物で ALC パネル等の外装材が脱落している被害例が各地で散見された 参考文献.-) 震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針 ( 財 ) 日本建築防災協会 02 年 8 月.-2) 平成 2 年 ( 年 ) 東北地方太平洋沖地震調査研究 ( 速報 ) 国土交通省国土技術政策総合研究所 独立行政法人建築研究所 平成 2 年 月.-) 年改訂版既存鉄骨造建築物の耐震診断および指針 同解説 ( 財 ) 日本建築防災協会.9.-) 立道郁生 竹内徹 : 大空間を有する建物の被害 建築技術 No.7 年 0 月.-) 平成 6 年新潟県中越地震建築物被害調査 国土交通省国土技術政策総合研究所 独立行政法人建築研究所 pp.0- 平成 8 年 0 月.-6) 長谷川隆 向井昭義 西田和生 石原直 : 新潟県中越地震における鉄骨造体育館被害調査その 構造被害の分析 日本建築学会大会学術講演梗概集 構造 Ⅱ pp.69-70 0 年 9 月.-7) 西田和生 向井昭義 長谷川隆 石原直 : 新潟県中越地震における鉄骨造体育館被害調査その 2 非構造部材の被害状況の分析 日本建築学会大会学術講演梗概集 構造 Ⅱ pp. 7-72 0 年 9 月.-8) 各種合成構造設計指針 同解説 日本建築学会..-9) 学校施設の耐震補強マニュアル S 造屋内運動場編 (0 年改訂版 ) 文部科学省 平成 年 9 月.-0) 実務者のための既存鉄骨造体育館等のの手引きと事例 ( 財 ) 日本建築防災協会 ( 社 ) 建築研究振興協会 0.7.-9