<4D F736F F D E92B28DB88C8B89CA82CC8A F6F895F8E738F4390B3>

Similar documents
<30322E92B28DB88C8B89CA82CC8A F E786477>

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

北海道観光の基礎データ ( 観光入込客数 ) 観光入込客数のうち 約 9 割が道内客 道外客は 1 割 外国人観光客は 1.2% 平成 23 年度の観光入込客数は 4,612 万人となった ( 前年度比 90.0%) 平成 23 年 3 月の東日本大震災等の影響による国内外の観光需要の落ち込みが大き

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

平成24年度(上期)

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

1 観光入込客数 ( 延べ ) 観光消費額 区分平成 27 年 ( 対前年比 ) 参考 : 平成 26 年観光入込客数 ( 延べ人数 ) 7,139 万 5 千人 (+5.1%) 6,791 万人行祭事 イベント入込客数 ( 延べ人数 ) 967 万 3 千人 (+6.3%) 909 万 5 千人全

<4D F736F F F696E74202D208ACF8CF58B7193AE91D492B28DB895F18D908F B8CDD8AB B83685D>


図表 6-10 別 ( 会議 研修 仕事 帰省 親戚等の訪問を除く ) 1 年以内 3 年以内 5 年以内 10 年以内 10 年より前 初めて 北海道 東北

平成 23 年岐阜県観光入込客統計調査 平成 24 年 9 月 観光課

長崎市観光統計について 観光客数長崎市への観光客数は 長崎市が地理的に西の端に位置することに鑑み 長崎市を通過して他都市へ移動する者が少ないと推測し 交通機関別の入込客数に基づき作成している 長崎市への入込交通機関として 鉄道 自動車 船舶及び長崎空港に到着する航空機を加え 各交通機関別の入込客数を

(1) 回答者の属性と旅行内容 図表 4-18 久米島における圏域外客の属性と旅行内容 居住地 H27 年度 第 1 回調査 (6 月 ) 第 2 回調査 (8 9 月 ) 第 3 回調査 (10 11 月 ) 第 4 回調査 (2 月 ) 回答数 ( 件 ) 回答数 ( 件 ) 回答数 ( 件 )

スライド 0

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

目 次 1 平成 23 年の観光動向 1 2 観光統計総括表 2 3 観光客数 観光消費額の推移 3 4 月別観光客数 4 5 個人客 団体客の推移 5 6 宿泊客 日帰り客の推移 6 7 交通機関別観光客数の推移 7 8 外国人宿泊者数の推移 8 9 国 地域別外国人宿泊者数 9 10 コンベンシ

和歌山県では 本県を訪れた観光客へのアンケート調査を実施し 観光客のプロフィール 訪問先 目的 満足度 消費額などについて データの収集と 分析を行いました < 調査方法 > 和歌山県内の主要観光ポイント等に来訪している観光客を対象とした調査員による対面聞き取り調査 県内の主な宿泊施設における宿泊客

< E92B28DB88C8B89CA82CC8A E786C7378>


スライド 0

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

調査結果の概要 ( 来訪グループの属性 ) 0 30 代のグループで 46% を占める 0 30 代, 女性のみ が最も多いグループ構成で 3% を占める 来訪グループの居住地は 島根県が最も多く 0% を占める 以降順に広島 (3%) 東京 (9%) 大阪(9%) 地方別では 中国(45%) 近畿

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

スライド 0

Microsoft Word - 5 個別調査資料

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市


億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅵ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治 ( 目次 ) はじめに 1. データの出所 2. 統計集 ( はじめに ) 3. 統計集 ( 第 1 章 ) 4. 統計集 ( 第 2 章 ) 以上 統計集 Ⅰ

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護

Ⅰ 調査の概要 目 1 調査期間 1 2 調査種別 1 3 調査方法等 1 4 用語の定義 3 Ⅱ 調査結果の概要 1 観光入込客延べ数 4 2 宿泊客延べ数 4 3 観光入込客実人数 5 4 観光消費額及び経済波及効果 5 5 外国人宿泊客延べ数 6 6 観光入込客延べ数の分析 (1) 主要観光地

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 調査の概要 目 1 調査期間 1 2 調査種別 1 3 調査方法等 1 4 用語の定義 3 Ⅱ 調査結果の概要 1 観光入込客延べ数 4 2 宿泊客延べ数 4 3 観光入込客実人数 5 4 観光消費額及び経済波及効果 5 5 外国人宿泊客延べ数 6 6 観光入込客延べ数の分析 (1) 主要観光地

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

スライド 1

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

平成27年国勢調査結果(県速報)

<95BD90AC E93788FBC8D5D8E738ACF8CF593AE91D492B28DB88BC696B188CF91F52895F18D908F91295F E786477>

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市



1 LINE


<81A192B28DB895F18D908F E8AD E318C8E C8E8AFA816A E342E32372E786C73>

2019 年月別輸入状況 トマトピューレー及びトマトペースト ( 気密容器入りのもので TQによるもの ) 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 国名 数量 価格 kg 当り価格 数量 価格 kg 当り価格 数量 価格 kg 当り価格 数量 価格 kg 当り価格 数

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

平成16年度東京都観光客数等実態調査

<95BD90AC E93878DAA8CA78ACF8CF593AE91D492B28DB88C8B89CA2888F38DFC B E786477>

経 五 庁 BRICS( 中 国 を 除 く 大 韓 民 国 ブ ラ ジ ル ロ シ ア 紙 W 66,000 ( 7,624 紙 R$ 235 ( 12,479 RUB 1,650 ( 5,607 電 子 W 46,000 ( 5,314 電

PowerPoint Presentation

訪日外国人消費動向調査 1 韓国 訪日外客数 7,140,165 2,456,165 人 ( 前年比 増 シェア ) 1 人当たり旅行支出 80,529 71,795円 / 人 平均泊数 泊 旅行消費額 5,126 1,978 ( 億円シェア (

平成 26 年度神奈川県観光客消費動向等調査 報告書 < 目次 > 第 1 章調査の目的と進め方 調査の目的 調査対象エリア 調査フロー 調査概要 サンプル数... 4 第 2 章県内観光客の特性

DBJ 北海道経済ミニレポート 2013/12/3 (No.13) 株式会社日本政策投資銀行北海道支店支店長関根久修担当 : 企画調査課門田 TEL 著作権 (C)Development Bank

ロ ペ ミ ッ ク 小 児 用 % C ゲ シ ン L 錠 5 0 m g G ソ レ ル モ ン S R カ プ セ ル m g N1

沼津港の景観の現況と課題

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

2. 平成 29 年奈良市の観光の状況 (1) 全国の概況観光庁の 旅行 観光消費動向調査 によると 平成 29 年の国内宿泊旅行者数は 3 億 2,346 万人で前年比 0.7% 減 国内日帰り旅行者数は 3 億 2,373 万人で前年比 2.6% 増となりました 景気回復が続く中 旅行者数は全体

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

第 73 号 平成 25 年 (213 年 )2 月 Ⅱ 調査結果の概要説明 ( 滋賀県 ) 1. 延観光客数 (1) 延観光入込客数の推移 ~ 延観光客数は過去最大 宿泊客数は 2 年連続の増加 ~ 平成 23 年の延観光客数は 前年より378 万 34 百人 (8.7%) 増加し4735 万 7


調査地点 ( 県内 16 地点 ) 第 2 回調査から追加した地点には下線福岡 : キャナルシティ博多 太宰府天満宮 福岡タワー 伊都菜彩北九州 : 門司港レトロ地区 道の駅豊前おこしかけ 小倉城周辺 スペースワールド地区 筑後 : 柳川川下り 道の駅うきは 西鉄久留米駅周辺筑豊 : 旧伊藤伝衛門邸

平成 28 年 香川県観光客動態調査報告 平成 29 年 7 月

参考資料 瀬戸内エリアの観光関連指標 ( 未定稿 ) 1. 来訪意向度について 2. 観光入込客数について 3. 延宿泊者数について 4. 観光消費額について 一部データ集計中 データ分析中のため未定稿 年 7 月 1 日公表

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>


スライド 1

概要 今回の分析のポイント 訪日外国人旅行者の 61. が 訪日回数 2 回目以上のリピーター リピーターの割合は ほぼ横ばいで推移しているが リピーター数は大きく増加 観光 レジャー目的の訪日外国人旅行者のリピーターの国籍別構成比では 韓国 ( 3) 台湾 (2) 中国 () 香港 () の順に多

<4D F736F F D2091E F195F18D908F FC816A2E646F63>

別紙3 平成25年度 国別外国人旅行者行動特性調査

2018 年 10 月 15 日日本政策金融公庫総合研究所 訪日旅行に関するアンケート 結果の概要 Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 旅行手配方法 2 宿泊数 宿泊施設 3 訪問した都道府県 4 旅行目的 5 情報収集の手段 6 旅行支出額 7 旅行の満足度 8 再訪日の意向 9 まとめ <

目 次 Ⅰ 観光客実態調査の概要 1 1 調査目的 2 調査方法 3 調査時の状況 4 報告書の見方 5 調査票について Ⅱ 調査結果の概要 1 観光客の居住地 4 2 観光客の性別 5 3 観光客の年齢 5 4 観光客の職業 6 5 旅行の同行者 6 6 伊東への来遊回数 9 7 伊東までの交通手

注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ

129

鳥取砂丘に関する観光客満足度調査 報告書

目 次 Ⅰ 観光客実態調査の概要 1 1 調査目的 2 調査方法 3 調査時の状況 4 報告書の見方 5 調査票について Ⅱ 調査結果の概要 1 観光客の居住地 4 2 観光客の職業 5 3 旅行の同行者 5 4 伊東への来遊回数 8 5 伊東までの交通手段 10 6 伊東での滞在日数 11 7 宿

平成 28 年版 岩手県観光統計概要 岩手県 PR キャラクター わんこきょうだい 平成 29 年 5 月 岩手県商工労働観光部観光課 2

1. 延べ宿泊者数 宿泊旅行統計調査 ( 平成 28 年 年間値 ( 確定値 )) 平成 2 9 年 6 月 3 0 日観光庁 延べ宿泊者数 ( 全体 ) は 4 億 9,249 万人泊 ( 前年比 -2.3%) であった 日本人延べ宿泊者数は 4 億 2,310 万人泊 ( 前年比 -3.5%)

Microsoft Word - 5 個別調査資料

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会

台湾144 香港 来日回数 5 回目以上 が他の国 地域と比較して多い (42.9%) 同行者 家族 親族 が他の国 地域と比較して多い (38.7%) 観光 レジャー 目的での来訪が多い(79.1%) パッケージツアー での来訪が多い(46.0%) 旅行会社で申し込んだ 割合が他の国 地域と比較し

ATOK Syncの設定方法と使い方(Mac用)

アニメーション作品が観光振興に与える影響に関する研究. その3, 埼玉県鷲宮町における「らき☆すた」聖地巡礼者の属性と旅行形態に関する考察

<95BD90AC E93788FBC8D5D8E738ACF8CF593AE91D492B28DB88BC696B188CF91F F18D908F91816A5F E786477>

ブ ピ レ ア サ ア ラ オ ア メ メ タ ク バ シ デ 歳 レ ン デ ズ ン ス イ ツ ル モ イ ニ リ リ ナ ィ イ ク ィ キ レ テ ン ウ テ リ シ ノ ッ ロ オ ヴ ダ メ イ ュ ビ ィ ョ セ ク ラ フ イ イ フ ュ メ シ ウ レ チ サ ィ ヤ ア ロ イ

関西の観光統計について ~2018 年 1 月 ( 確定値 ) 及び 2 月 ( 速報値 )~ ( 万人泊 ) 法務省出入国管理統計及び観光庁の宿泊統計調査に基づき 1 月分の近畿運輸局管内 (2 府 4 県 ) の集計結果を取りまとめました 2018 年 1 月の関西への外国人入国者数 ( 確定値

(1) 沖縄観光のこれまでの推移 ( 入域観光客数 ) 55 万 9 千人 ( 昭和 47 年度 ) 717 万人 ( 平成 26 年度 12.8 倍 ) ( 観光収入 ) 324 億円 ( 昭和 47 年度 ) 5,342 億円 ( 平成 26 年度 16.5 倍 ) ( 万人 ) 800 観光入

第9æœ�島怹眄宛喨ㆧ宛必ㆧ㆓㇉佑ㆾ㆗ㅻㆾㆡㆥ㆑ã‡−訋çfl»ï¼‹éŸ²ç†½ã…»å®›å–¨ï¼›ï¼‹åœ°å��佑宖訋çfl»ã••ç¬¬ï¼fiæœ�島怹眄地å��ï¼›.xl

フ ェ ネ ル ミ ン 錠 鉄 5 0 m g F プ リ ン ド リ ル 細 粒 1 % C リ ザ ス ト 錠 3 m g F

04 第1章 観光をめぐる状況-3 群馬県の観光状況(1)

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成


平成14年

松 岡 490 注 国 優 吉 田 豊 か オ づ ぉ え え 松 岡 横 典 杉 原 吉 田 豊 蛯 名 正 杉 原 ツ ウ ぃ ぃ お お え ぉ お て お ぉ ウ い お で ひ

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

いわての観光統計 教育旅行客 外国人観光客の入込動向 ( 平成 30 年 1 月 ~3 月 暫定値 ) スキー客 ( 平成 30 年シーズン ) の入込動向 岩手県 PR キャラクター わんこきょうだい 平成 30 年 8 月 岩手県商工労働観光部観光課

3. 京都府へ来た旅行者の総合的満足度 京都府への旅行者で 満足度が全国平均より高くなっている項目は 食 特産品 大人が楽し めるスポット ホスピタリティ となっている 資料 : じゃらん旅行調査 4. 京都府全域と宇治市の観光入込客の推移 京都府全域と宇治市の観光入込客数の推移をみると 京都府 宇

Transcription:

Ⅱ 調査結果の概要 1. 観光入込客延べ数平成 28 年の島根県の観光入込客延べ数は 33,119 千人であり 前年と比べると 52 千人 (-0.2%) 減少した < 観光入込客延べ数 > 区分総数 県内客 内 訳 県外客 観光入込客延べ数 ( 千人地点 ) 33,119 6,515 26,604 構成比 100.0% 19.7% 80.3% 対前年増減 -0.2% -7.1% +1.7% 注 ) 県内客 県外客の別は 観光入込客延べ数に観光地点アンケート調査で得られた県内客 県外客の割合を乗じて算出した 注 ) 本調査結果での率の合計については 端数処理のため 100% にならない場合がある 主な変動要因 1 米誌ランキング の連続日本一選出に伴う足立美術館の露出増加 2 5 月のゴールデンウィーク 9 月のシルバーウィークの日並びの影響 3 5 月と 9 月の悪天候と 鳥取県中部地震 4 地方への訪日旅行の増加 5 広島 岡山 米子への香港定期便就航 6 クルーズ客船の寄港数増加 観光入込客延べ数の推移 千人地点 40,000 36,819 35,000 33,207 33,171 33,119 33,082 30,000 28,191 28,701 27,530 28,403 27,489 29,188 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 年 2. 宿泊客延べ数平成 28 年の県内宿泊施設の宿泊客延べ数は 3,687 千人であり 前年と比べると 54 人減少した 宿泊客延べ数の推移 千人泊 4,000 3,497 3,500 3,301 3,177 3,349 3,270 3,311 3,816 3,688 3,687 3,687 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 年

月別宿泊客延べ数の推移 千人泊 500 450 400 350 300 250 200 150 100 50 H28 H27 H26 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 区 分 ホテル旅館 民宿ペンション 社会教育施設 公共の宿泊施設 キャンプ場 宿泊施設数 243 92 2 38 35 410 宿泊客延べ数 ( 人泊 ) 3,210,316 97,419 68,872 187,249 123,317 3,687,173 構成比 87.1% 2.6% 1.9% 5.1% 3.3% 100.0% 対前年増減 0.3% -13.3% 3.1% -0.8% 3.7% 0.0% 合 計 3. 観光入込客実人数 観光入込客延べ数をもとに観光地点アンケート調査等で得られた数値により推計した観光 入込客実人数は 13,801 千人であり 前年と比べると 345 千人 (-2.4%) 減少した < 観光入込客実人数 > 区 分 総数 宿泊客日帰り客県内客県外客県内客県外客 観光入込客実人数 ( 千人回 ) 13,801 119 2,489 4,034 7,159 構成比 100.0% 0.9% 18.1% 29.2% 51.9% 対前年増減 -2.4% -1.2% -2.2% -7.7% +0.7 % 4. 観光消費額及び経済波及効果観光地点アンケート調査で得られた観光消費額単価に観光入込客実人数を乗じて推計した平成 28 年の全県の観光消費額は 約 1,372 億円であり 前年に比べると約 5 億円 (+0.4%) 増加した この観光消費額が県内に及ぼす経済波及効果 ( 直接効果 一次波及効果 二次波及効果の和 ) は 1.22 倍の約 1,669 億円と推計され 前年に比べ約 34 億円 (+2.1%) 増加した 注 ) 経済波及効果は 平成 20 年島根県産業連関表を用いて推計 1 人当たり消費額 区分観光消費額単価 ( 円 ) 観光消費額 ( 百万円 ) 対前年増減 県内客 宿泊 18,438-0.9% 2,187 県外客 宿泊 27,321 +2.4% 67,998 県内客 日帰り 3,825 +4.8% 15,430 県外客 日帰り 7,206 +1.2% 51,590 計 - - 137,205

5. 外国人宿泊客延べ数平成 28 年の島根県の外国人宿泊客延べ数は 61,542 人であり 前年と比べると 9.6 千人 (+18.6%) 増加した 国 地域別では 台湾からが最も多く 14,553 人 ( 構成比 23.6%) 次いで香港 9,227 人 ( 同 15.0%) 中国 7,557 人 ( 同 12.3%) となっている 外国人宿泊客延べ数 国 地域 人泊 宿泊客延べ数 構成比 対前年増減 台 湾 14,553 23.6% +1.3% 香 港 9,227 15.0% +43.6% 中 国 7,557 12.3% +54.1% 韓 国 7,369 12.0% +2.1% ア メ リ カ 5,121 8.3% +21.2% フ ラ ン ス 2,447 4.0% +27.4% タ イ 1,136 1.8% +84.1% オーストラリア 1,094 1.8% +38.1% イ ギ リ ス 949 1.5% +6.5% ド イ ツ 724 1.2% -38.1% カ ナ ダ 526 0.9% +2.9% シ ン ガポ ー ル 485 0.8% +93.2% ロ シ ア 429 0.7% -54.2% イ ン ド 350 0.6% +128.8% フ ィ リ ピ ン 239 0.4% - マ レ ー シ ア 237 0.4% +115.5% ベ ト ナ ム 230 0.4% - イ ン ドネ シ ア 159 0.3% - その他ヨーロッパ 4,509 7.3% +10.7% そ の 他ア ジ ア 863 1.4% - その他オセアニア 423 0.7% +119.2% ア フ リ カ 302 0.5% -4.7% 中 南 米 260 0.4% +143.0% そ の 他 2,353 3.8% +14.1% 合計 61,542 100.0% +18.6% フィリピン ベトナム インドネシア の項目を追加した 月別外国人宿泊客延べ数 ( 上位 5 カ国 ) 人泊 2,000 台湾香港中国韓国アメリカ 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月

6. 観光入込客延べ数の分析 (1) 主要観光地観光入込客延べ数 市町村及び観光地 観光施設ごとの観光入込客延べ数の上位 10 箇所は以下のとおりである 市町村 観光地 観光施設 市町村名 入込客延べ数対前年入込客延べ数対前年観光地 観光施設名 ( 人地点 ) 増減 ( 人地点 ) 増減 出 雲 市 12,020,623-3.8% 出雲大社 ( 出雲市 ) 6,058,000-0.3% 松 江 市 10,261,670 +2.0% 日御碕 ( 出雲市 ) 979,830-17.2% 浜 田 市 1,713,068-6.1% 島根ワイナリー ( 出雲市 ) 750,073-7.2% 安 来 市 1,552,884 +20.6% 玉造温泉 ( 松江市 ) 658,595 +2.3% 雲 南 市 1,529,646 +3.2% 三瓶山 ( 大田市 ) 642,100 +4.0% 大 田 市 1,387,435 +0.4% 足立美術館 ( 安来市 ) 635,237 +46.4% 津和野町 1,203,519-0.8% 石見海浜公園 ( 浜田市 ) 600,550-2.2% 益 田 市 985,572 +0.2% 松江城山公園 ( 松江市 ) 586,999 +5.6% 奥出雲町 805,116-1.0% 美保関 ( 松江市 ) 559,959 +5.4% 邑 南 町 379,613-6.9% 太皷谷稲成神社 ( 津和野町 ) 557,559 +0.4% (2) 地域別観光入込客延べ数地域別に観光入込客延べ数を比べると 最も多いのが出雲地域の 12,021 千人 (-3.8%) 次いで松江地域の 10,262 千人 (+2.0%) 雲南地域の 2,701 千人 (+3.9%) 益田地域の 2,435 千人 (-0.3%) 浜田地域の 1,993 千人 (-5.3%) 大田地域の 1,938 千人 (-1.1%) 安来地域の 1,553 千人 (+20.6%) 隠岐地域の 217 千人 (-1.3%) の順となった 前年と比較して 出雲地域 大田地域 浜田地域 益田地域 隠岐地域を除く地域で入込客延べ数は増加した < 地域別月別観光入込客延べ数 > 松江地域 H28 H27 H26 年 入り込み数 1,600,000 1,400,000 H28 10,261,670 1,200,000 H27 10,061,918 1,000,000 H26 9,601,695 800,000 600,000 対比 増減 400,000 H28 対 H27 +2.0% 200,000 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H26 +6.9% 安来地域 250,000 200,000 150,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 1,552,884 H27 1,287,206 H26 1,405,605 100,000 50,000 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 対比 増減 H28 対 H27 +20.6% H28 対 H26 +10.5%

雲南地域 400,000 350,000 300,000 250,000 200,000 150,000 100,000 50,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 2,701,175 H27 2,600,974 H26 2,499,147 対比 増減 H28 対 H27 +3.9% 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H26 +8.1% 出雲地域 1,700,000 1,400,000 1,100,000 800,000 500,000 200,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 12,020,623 H27 12,495,489 H26 13,099,631 対比 増減 H28 対 H27-3.8% 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H26-8.2% 大田地域 450,000 350,000 250,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 1,937,608 H27 1,959,422 H26 2,024,021 150,000 対比 増減 50,000 浜田地域 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H27-1.1% H28 対 H26-4.3% 650,000 550,000 450,000 350,000 250,000 150,000 50,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 1,992,620 H27 2,103,719 H26 2,022,916 対比 増減 H28 対 H27-5.3% 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H26-1.5% 益田地域 400,000 350,000 300,000 250,000 200,000 150,000 100,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 2,434,707 H27 2,442,104 H26 2,347,700 対比 増減 H28 対 H27-0.3% 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H26 +3.7%

隠岐地域 80,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 60,000 40,000 H28 217,260 H27 220,190 H26 205,893 20,000 対比 増減 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 H28 対 H27-1.3% H28 対 H26 +5.5% 全県 5,000,000 4,000,000 3,000,000 H28 H27 H26 年 入り込み数 H28 33,082,113 H27 33,171,022 H26 33,206,608 2,000,000 1,000,000 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 対比 増減 H28 対 H27-0.3% H28 対 H26-0.4%

(3) 行動目的別観光入込客延べ数観光客の行動目的別 ( 中分類 ) では 歴史 文化 が最も多く 47.3% 次いで 温泉 健康 12.6% スポーツ レクリエーション 9.2% 自然 8.5% となっている 行動目的別割合 都市型観光 - 買物 食等 - 5.7% その他 9.5% 行祭事 イベント 7.3% 自然 8.5% 歴史 文化 47.3% スポーツ レクリエーション 9.2% 温泉 健康 12.6% 行動目的入込客延べ数 ( 中分類 ) ( 人地点 ) 対前年増減 歴史 文化 15,675,977 +2.2% 温泉 健康 4,158,716-1.8% スポーツ レクリエーション 3,039,649-0.6% 自然 2,802,383-9.3% 行祭事 イベント 2,401,481 +7.2% 都市型観光 - 買物 食等 - 1,901,277-4.4% その他 3,139,064-2.6% 行動目的別 ( 小分類 ) 入込客延べ数の上位 5 区分 ( その他除く ) 行動目的行動目的入込客延べ数 ( 中分類 ) ( 小分類 ) ( 人地点 ) 対前年増減 歴史 文化 神社 仏閣 9,873,637 +1.3% 温泉 健康 温泉 4,158,716-1.8% 歴史 文化 博物館 1,776,682-5.8% 自然 海岸 1,394,925-14.2% 歴史 文化 城 1,108,777 +5.6%

7. 観光客の動向 ( 観光地点アンケートによる ) 平成 28 年観光地点アンケート調査によって得られたデータをもとに 観光客の動向を分析する (1) 発地 ( 住所 ) ア. 日帰り 宿泊別入り込み割合日帰りでは 島根県が最も多く 39.3% 次いで広島県 20.9% であった 島根県は前年から 2.2 ポイント減少しており 県内の割合が低くなった 宿泊では 近畿が最も多く 23.2% 次いで関東 18.5% であった 構成比は 前年から四国 (+1.8%) と九州沖縄 (+1.0%) の割合が増加した 日帰り 四国 2.6% 九州沖縄 2.8% 関東 2.4% 北陸東海 1.6% 東北北海道 0.3% 外国 0.2% 宿泊 東北北海道 1.9% 島根県 4.5% 山口県 5.2% 鳥取県 1.8% 外国 0.4%. 岡山県 7.1% 近畿 7.3% 鳥取県 6.8% 山口県 8.8% 広島県 20.9% 島根県 39.3% 岡山県 7.1% 四国 7.5% 九州沖縄 7.8% 北陸東海 9.1% 広島県 12.9% 近畿 23.2% 関東 18.5% n=4,182 n=3,128 東北北海道 関東 北陸東海 近畿 中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 四国 九州沖縄 外国 H27 0.2% 3.1% 1.1% 6.1% 83.9% 8.3% 41.5% 6.2% 19.5% 8.3% 2.9% 2.5% 0.1% 日帰り H28 0.3% 2.4% 1.6% 7.3% 82.9% 6.8% 39.3% 7.1% 20.9% 8.8% 2.6% 2.8% 0.2% 対前年増減 +0.1% -0.7% +0.5% +1.2% -1.0% -1.5% -2.2% +0.9% +1.4% +0.5% -0.3% +0.3% +0.1% H27 1.8% 18.8% 9.6% 24.4% 32.6% 2.7% 4.6% 7.3% 13.3% 4.7% 5.7% 6.8% 0.4% 宿 泊 H28 1.9% 18.5% 9.1% 23.2% 31.5% 1.8% 4.5% 7.1% 12.9% 5.2% 7.5% 7.8% 0.4% 対前年増減 +0.1% -0.3% -0.5% -1.2% -1.1% -0.9% -0.1% -0.2% -0.4% +0.5% +1.8% +1.0% +0.0% イ. 県外観光入込客割合県外客の発地別入込客割合は 広島県からが最も多く 23.2% 次いで近畿 18.7% 関東 12.3% となっている 近年 中国 4 県の割合は増加傾向で推移していたが 前年から 0.8 ポイント減少し 48.5% となった また 四国の割合は増加傾向 関東地方の割合は減少傾向で推移している 県外観光客発地別入込客割合の推移 H26 8.1% 8.8% 21.4% 8.4% 6.4% 5.1% 19.1% 6.2% 15.0% 1.5% H27 8.1% 9.1% 22.9% 9.2% 5.9% 5.6% 18.7% 6.4% 13.1% 1.2% H28 6.2% 9.4% 23.2% 9.7% 6.5% 6.3% 18.7% 6.4% 12.3% 1.3% 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 九州 四国 近畿 北陸 中国 48.5% 東海 関東 東北北海道 n=5,503

(2) 旅行回数観光施設への訪問回数は 日帰りの場合は 4 回以上 が最も多く 宿泊の場合は 初めて が多い 島根県への訪問回数も同様の傾向であるが 初めて の割合は大きく下がる ア. 観光施設の訪問回数 日帰り 宿泊 n=12,390 n=9,747 イ. 島根県の訪問回数 この項目は県外客のみに島根県への訪問回数を質問している 日帰り 宿泊 n=7,575 n=8,973

(3) 旅行日程 日帰り が 57.2% 宿泊 が 42.8% と 日帰り客の割合が高くなっている 宿泊 のうち 75.4% が 1 泊 2 日 となっている n=7,310 (4) 宿泊する市町村及び宿泊施設宿泊する市町村では 松江市 が 58.6% 次いで 出雲市 が 15.7% となっており 全体の約 7 割 (74.3%) を占めている 宿泊施設では 旅館 が 42.2% 次いで ホテル が 39.4% となっており 全体の約 8 割 (81.6%) を占めている 市町村 宿泊施設 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 松江市 出雲市 15.7% 58.6% 旅館 42.2% 大田市 浜田市 5.1% 4.6% ホテル 39.4% 隠岐の島町 4.2% 実家や知人 親戚宅 9.7% 西ノ島町 2.8% 江津市 1.9% ペンション 民宿 2.4% 津和野町 1.9% 安来市 1.5% キャンプ場 1.5% 益田市 1.2% 海士町 1.2% 車中泊 交通機関内での宿泊 1.5% 雲南市 0.4% 奥出雲町 0.3% 保養所 研修所 1.1% 飯南町 0.2% 美郷町 0.1% 会員制の宿泊施設 0.1% 邑南町知夫村 0.1% 0.1% 別荘 リゾートマンション 0.02% 吉賀町川本町 0.1% 0.0% その他 2.2% n=4,198 n=4,198

(5) 同行人数 2 3 人 が最も多く 59.4% 次いで 4 5 人 が 19.0% となっている n=7,310 (6) メンバー構成 家族 が最も多く 66.0% 次いで 友人 が 16.6% となっている n=7,359 (7) 旅行地を決定する際にきっかけとなった情報源旅行地の情報を知っていた ( その他を回答 ) を除くと 友人 知人 家族の口コミ が最も多く 34.7% 次いで テレビ が 20.0% となっている 第二四半期 ~ 第四四半期の結果 n=3,724 SNSがどの程度活用されているのかを把握するため H28 年第二四半期の調査より インターネット を SNS と 観光ホームページ に分化した

(8) 利用交通機関ア. 日帰り 宿泊別入り込み割合日帰りでは 自家用車 が最も多く 83.5% 次いで 貸切バス が 7.9% となっている 宿泊では 自家用車 が最も多く 58.2% 次いで 鉄道 12.1% 航空機 7.8% となっている 日帰り 宿泊 n=4,182 n=3,128 イ. 県外観光客入込み割合県外客について利用交通機関別にみると 自家用車 が最も多く 73.2% 次いで 貸切バス 9.6% 鉄道 9.6% となっている 自家用車 の割合は 前年から 3.7 ポイント高くなった n=5,118

ウ. 県外地域別移動手段別割合県外客について地域別にみると 中国 九州沖縄 四国 近畿では 自家用車 が 5 割以上を占めている 航空機 と 鉄道 の割合が最も高いのは 関東となった 鳥取県 89.0% 4.8% 3.8% 2.4% 岡山県 84.2% 8.8% 4.6% 1.4% 1.0% 広島県 89.9% 6.9% 0.5% 0.6% 1.9% 山口県 92.3% 3.8% 2.7% 0.7% 0.5% 九州沖縄 68.3% 15.1% 2.7% 11.5% 2.4% 0.0% 四国 76.2% 15.6% 0.5% 2.0% 5.7% 0.0% 近畿 67.8% 12.5% 3.0% 11.5% 3.4% 1.8% 北陸東海 42.9% 18.0% 9.5% 24.9% 2.6% 2.1% 関東 23.2% 10.8% 33.1% 28.3% 2.6% 2.0% 東北北海道 38.9% 7.4% 自家用車貸切バス航空機鉄道高速バス船舶自家用車貸切バス航空機鉄道高速バス船舶 24.1% 20.4% 7.4% 1.9% (9) 性別 男性 が 52.7% 女性 が 47.3% とほぼ同等であった n=5,340 (10) 年齢 30 歳代から 60 歳代が約 2 割を占めている n=7,310 n=7,310

(11) 満足度日帰り宿泊ともに 満足 と ほぼ満足 を合せると 8 割以上であった 日帰り 宿泊 n=4,182 n=3,128 全体 n=7,310

(12) 再訪意向ア. 島根県への再訪意向及び観光施設への再訪意向県外観光客の島根県への再訪意向は ぜひまた来たい と 機会があれば来たい を合せると 9 割以上であった 県内観光客の観光施設への再訪意向も同様の割合となった H28 年第二四半期の調査より 再訪意向 の設問を追加した 県外観光客には 島根県への再訪意向 県内観光客には 観光施設への再訪意向 を聞いている 県外観光客 島根県への再訪意向 n=4,854 県内観光客 観光施設への再訪意向 n=1,469

イ. 島根県への訪問回数別再訪意向訪問回数が多くなるほど ぜひまた来たい の割合が高くなった 県外観光客の 島根県への再訪意向 の回答結果 訪問 1 回目 n=1,368 訪問 2~3 回目 訪問 4 回以上 n=1,140 n=2,346

ウ. 観光施設への訪問回数別再訪意向訪問回数が多くなるほど ぜひまた来たい の割合が高くなった 県内観光客の 観光施設への再訪意向 の回答結果 訪問 1 回目 n=175 訪問 2~3 回目 n=257 訪問 4 回以上 n=1,037