Similar documents
1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

スライド 1

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

2

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

ボランティア行動等実態調査【速報】

05 Ⅳ集計結果(実数)

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

 

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

スライド 1

10号1経営技術レポート「なぜ営業の成果が出ないのか~売れる原理原則」.PDF

「いい夫婦の日」アンケート結果2011


求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

Microsoft Word - 00.表紙.doc

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

平成30年版高齢社会白書(全体版)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

<4D F736F F F696E74202D D18EA98EE5838C837C815B83675F91E DC58F4994C5816A2E707074>

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

Neo-Knowledge,Ltd.

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx


表紙(A4)

PowerPoint プレゼンテーション

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

(Microsoft PowerPoint -

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

調査実施の背景 2015 年 4 月から子ども 子育て支援新制度 以下 新制度 が施行され 保育事業の拡大が図られます そのため保育人材の確保が重要な課題となっており 保育士確保のための取組が強化されています しかし保育士のみでは必要量を満たせないことから 子育て分野で働くことに関心のある地域住民に

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

provider_020524_2.PDF


基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

I II III 28 29

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に


初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

Microsoft PowerPoint - グラフ

Print

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

調査の結果5.xlsx

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

スライド 1

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

大京

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

参考資料6 容器包装3Rに関する消費者意識調査 調査レポート

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

「終活」に関する意識調査

FastaskReport

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

Microsoft Word - 修正Notes1304(的場).docx

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

<4D F736F F D D38EAF92B28DB895F18D908F915F8DC58F495F2E646F63>

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

男女共同参画に関する意識調査

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

Microsoft Word - 04章 テレビ視聴.doc

(市・町)        調査

3.3.3 Q1 3R SA 3R R R 237 1,

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

Microsoft Word 年1月(リリース).doc

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

全国20~69歳の未婚男女の結婚・婚活に関する調査

man2

<4D F736F F D C888DD9817A836C A835E815B B836792B28DB88C8B89CA816982D382E982B382C6945B90C5816A202E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

15 16 3

...1...1...2...3...4...5...5...12...51...53...53...64...95...95 21.. 101... 107... 110... 111 111... 118... 121... 131... 131... 140... 147

1995 2002 3 1

2 AIDMA 1 5 1 AIDMA Attention Interest Desire Memory Action P.12

- 3

NPO FUSION 1 2 3 4 4

2 AIDMA 3 1 31.2 3 2 65.0-12 2 12 13 P.145 5

4 3 76.2 7-12 6

8 5 a - b 12 7

5-12 - 12 8

9 6-12 - 12

20 - - 10 2001 39.1 21.6 39.1 22.3 38.8 23.3 37.5 25.2 36.6 25.6 36.6 25.8 36.3 26.6 36.3 26.6 36.0 26.9 35.6 27.3 13 13 3544 37.3 34 21 4574 30 3544-13 10

29.2 27.0 2 20.4 2-13 - 13 11

AIDMA AIDMA 5 5 - Attention Interest Desire Memory Action 12

AIDMA 5 - AIDMA AIDMA 13

14 - AIDMA Attention Interest Desire Memory Action

2004 2 18 70 2,000 2,000 100 5 1 15

12-16

i 5 3 1 9.2 21.5 49.0-5 17

- 612 18

ii 8 8 - - 565 19

- ( ) ( 2 OB 20

21 i 7 2 -

- 5 823 22

ii - 23

24 -

89-25

56.8 8 - - 5 823 26

- PTA 27

- 28

45.4 53.5 37.9 28.9 - a b 29

PR 49.2 36.6 35.0-30

- 31

- 32

33

( ) ( ) ( ) 34

2 2 3. ボランティア活動に対する意識レベル別の分析 (1) ボランティア活動に対する意識レベル今回実施したアンケート調査においては ボランティア活動への 過去の参加経験 及び 現在の関心の有無 という 2 軸を用いて 活動に対する 8 段階の意識レベルを設定し この意識レベル別に分析を行うことができるようにした この 8 段階は AIDMA の法則の 5 段階のうち 行動 ( 実践 ) を単発的なボランティア活動の参加経験と継続的な参加経験という 2 種類に分け さらに 関心なし ( 過去も現在も興味 関心がない ) と 関心喪失 ( 過去には参加経験があるが 現在は興味 関心がない ) という 2 つを追加したものとなっている 図表 2-34 ボランティア活動に対する意識レベルの枠組み 今後のボランティア活動への参加に対する興味 関心 興味 関心あり 興味 関心があり 具体的にやりたいことがある ( 継続を含む ) 興味 関心があり なんとなくやりたいことがある 興味 関心はあるが やりたいことはまだわからない 特に興味 関心はない 最活近動 5 へ年の間関で心の や参ボ加ラのン経ティ験ア 参加経験あり 参加経験なし 定期的 継続的なボランティア活動に参加したことがある 単発的なボランティア活動に参加したことがある ボランティア活動に興味 関心を持ったことはあるが 具体的に行ったことはない ボランティア活動について見聞きしたことはあるが 興味 関心を持ったことはない 5 具体性あり (M) 7 実践 ( 継続 ) (A) 6 実践 ( 単発 ) (A) 4 要求あり (D) 2 認知 (A) 3 興味あり (I) 8 関心喪失 1 関心なし 35

今回のアンケート調査結果を基に 各意識レベルに該当する人数を整理すると下のようになる 興味あり (I) (672 人 ) が最も多く 次いで 実践 (A: 単発 ) (394 人 ) 関心なし (307 人 ) となっている 以降は この意識レベル別に属性や回答結果を眺め 気運醸成に向けたプロモーションの課題の分析を進めていく 図表 2-35 ボランティア活動に対する意識レベル 最活近動 5 へ年の間関で心の や参ボ加ラのン経ティ験ア 全体 定期的 継続的なボランティア活動に参加したことがある 単発的なボランティア活動に参加したことがある ボランティア活動に興味 関心を持ったことはあるが 具体的に行ったことはない ボランティア活動について見聞きしたことはあるが 興味 関心を持ったことはない その他 今後のボランティア活動への参加に対する興味 関心 全体 興味 関心があり 具体的にやりたいことがある ( 継続を含む ) 興味 関心があり なんとなくやりたいことがある 興味 関心はあるが やりたいことはまだわからない 特に興味 関心はない 2000 218 347 1072 363 ( 100.0%) ( 10.9%) ( 17.4%) ( 53.6%) ( 18.2%) 183 123 27 24 9 ( 100.0%) ( 67.2%) ( 14.8%) ( 13.1%) ( 4.9%) 429 76 128 190 35 ( 100.0%) ( 17.7%) ( 29.8%) ( 44.3%) ( 8.2%) 912 16 181 672 43 ( 100.0%) ( 1.8%) ( 19.8%) ( 73.7%) ( 4.7%) 443 0 4 175 264 ( 100.0%) ( 0.0%) ( 0.9%) ( 39.5%) ( 59.6%) 33 3 7 11 12 ( 100.0%) ( 9.1%) ( 21.2%) ( 33.3%) ( 36.4%) 800 ( 件 ) 700 672 600 500 400 300 307 394 200 179 181 174 100 0 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 16 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 44 関心喪失 36

(2) 意識レベル別の属性 1 性別 年齢 職業性別で見ると 男性のほうが 関心なし の割合がやや高く その分だけ 興味あり の割合が女性より低くなっている また 年代別では 年齢が高くなるにつれて 関心なし の割合が小さくなり 継続して活動を実践している人の割合が大きくなる傾向にある 10 代は 関心なし (21.7%) の割合がすべての世代の中で最も高いが 要求あり (15.9%) や 実践 ( 単発 ) (27.5%) の割合も高いのが特徴的であり この傾向は職業別の 学生 でも同様である 職業別では 会社員など常勤雇用の人や学生は 関心なし の割合が高くなっている 継続して実践している割合が高いのは 無職 ( 家事専業 ) や 自営業 自由業 など 比較的自由に時間が使える人たちである 図表 2-36 回答者の性別 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 男性 (1170) 16.8% 9.4% 32.1% 8.9% 0.6% 20.1% 8.2% 2.0% 2.0% 女性 (830) 13.4% 8.3% 35.7% 9.3% 1.1% 19.2% 9.4% 2.5% 1.2% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 37

図表 2-37 回答者の年代 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 10 代 (69) 21.7% 5.8% 21.7% 15.9% 1.4% 27.5% 4.3% 1.4% 20 代 (411) 16.5% 10.5% 34.3% 9.7% 1.0% 19.2% 4.6% 2.9% 1.2% 30 代 (379) 20.8% 12.9% 31.4% 7.9% 0.8% 17.4% 4.7% 1.6% 2.4% 40 代 (376) 18.4% 8.5% 33.0% 9.0% 0.3% 18.9% 7.4% 2.7% 1.9% 50 代 (432) 10.6% 7.9% 35.4% 8.6% 0.2% 22.0% 12.0% 2.1% 1.2% 60 代以上 (333) 9.0% 5.1% 36.0% 8.7% 1.8% 19.2% 16.2% 1.8% 2.1% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 図表 2-38 回答者の職業 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 常勤で雇用されている (876) 19.7% 11.0% 32.8% 9.0% 0.5% 17.9% 5.7% 1.8% 1.6% パート アルバイト (219) 10.5% 8.2% 36.1% 11.4% 1.4% 21.0% 8.2% 2.7% 0.5% 自営業 自由業 (226) 11.1% 3.5% 33.6% 7.1% 0.9% 27.4% 13.3% 1.8% 1.3% 無職である ( 家事専業 ) (303) 12.9% 8.6% 35.6% 8.3% 1.0% 15.5% 13.9% 2.0% 2.3% 無職である ( 家事専業以外 ) (228) 11.0% 11.4% 36.8% 6.1% 0.9% 17.5% 10.1% 3.1% 3.1% 学生 (115) 16.5% 3.5% 25.2% 14.8% 0.9% 29.6% 4.3% 4.3% 0.9% その他 (33) 9.1% 3.0% 27.3% 15.2% 3.0% 24.2% 18.2% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 38

2 居住地域回答者の居住地域を 三大都市圏か地方圏 または都市部か町村部という 4 つに分けて見てみると 町村部の住人のほうが都市部に比べやや関心の度合いが高い 特に三大都市圏の都市部と町村部では 単発の実践経験の割合にやや差が見られる 図表 2-39 回答者の居住地域 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 三大都市圏都市部 (1024) 15.8% 10.1% 35.4% 9.2% 0.7% 16.9% 8.4% 1.9% 1.7% 三大都市圏町村部 (91) 18.7% 7.7% 28.6% 7.7% 23.1% 7.7% 3.3% 3.3% 地方圏都市部 (695) 13.8% 7.3% 32.4% 9.6% 1.0% 22.0% 10.2% 2.3% 1.3% 地方圏町村部 (190) 16.8% 9.5% 30.5% 6.8% 1.1% 24.7% 5.3% 3.2% 2.1% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 3 自由時間平日及び土日祝祭日の自由時間を尋ねたところ 自由時間が 1 時間未満の場合 ボランティア活動への関心がないと回答した人の割合は高い しかし 自由時間が 30 分未満の人でも 継続して活動を実践している割合は比較的高くなっている 39

図表 2-40 平日の自由時間 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 30 分未満 (73) 23.3% 12.3% 31.5% 8.2% 8.2% 11.0% 1.4% 4.1% 30 分 ~1 時間未満 (147) 21.1% 8.2% 38.1% 6.8% 19.7% 4.8% 1.4% 1~2 時間未満 (354) 15.5% 10.2% 34.2% 9.0% 0.8% 18.9% 7.1% 2.3% 2.0% 2~3 時間未満 (508) 14.6% 8.1% 34.6% 8.5% 0.6% 20.9% 8.3% 2.8% 1.8% 3~5 時間未満 (514) 15.2% 9.5% 31.5% 10.5% 1.0% 21.2% 8.8% 1.6% 0.8% 5~10 時間未満 (278) 12.6% 7.6% 31.7% 9.0% 1.4% 20.9% 11.9% 3.2% 1.8% 10 時間以上 (126) 13.5% 8.7% 36.5% 8.7% 0.8% 15.1% 11.1% 1.6% 4.0% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 図表 2-41 土日祝祭日の自由時間 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 30 分未満 (44) 34.1% 9.1% 22.7% 2.3% 9.1% 13.6% 4.5% 4.5% 30 分 ~1 時間未満 (44) 29.5% 4.5% 31.8% 9.1% 13.6% 6.8% 2.3% 1~2 時間未満 (150) 12.0% 11.3% 43.3% 4.7% 16.0% 8.0% 3.3% 1.3% 2~3 時間未満 (249) 10.4% 8.4% 35.7% 8.8% 0.4% 22.9% 10.4% 2.0% 0.8% 3~5 時間未満 (486) 14.0% 10.3% 33.7% 10.1% 1.6% 19.1% 8.0% 1.0% 2.1% 5~10 時間未満 (600) 15.5% 7.7% 32.2% 8.5% 0.3% 22.2% 9.3% 2.8% 1.5% 10 時間以上 (427) 17.3% 9.1% 32.1% 11.0% 1.2% 18.0% 7.5% 2.1% 1.6% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 40

4 子供の有無 人数子供については いない場合よりいる場合のほうが また人数が多いほうが 興味 関心は高いと言うことができる 特に 単発での実践経験は子供の数が多くなるほど割合が高くなっている 図表 2-42 子供の有無と人数 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% 1 人 (267) 17.2% 12.4% 37.8% 7.1% 0.7% 15.4% 6.0% 2.2% 1.1% 2 人 (654) 12.1% 8.3% 34.4% 8.0% 0.5% 19.4% 12.4% 2.6% 2.4% 3 人以上 (262) 13.7% 7.6% 29.8% 9.9% 1.5% 23.7% 10.3% 1.5% 1.9% いない (817) 17.9% 8.8% 32.8% 10.3% 0.9% 20.1% 6.1% 2.1% 1.1% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 5 介護を必要とする人の有無 家族の中に介護を必要とする人がいる場合は いない場合に比べ ボランティア活動への興味 及び単発での実践経験がある割合がやや高くなっている 図表 2-43 介護を必要とする人の有無 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (2000) 15.4% 9.0% 33.6% 9.1% 0.8% 19.7% 8.7% 2.2% 1.7% いる (207) 11.1% 6.3% 36.7% 9.7% 0.5% 23.2% 7.7% 2.4% 2.4% いない (1793) 15.8% 9.3% 33.2% 9.0% 0.8% 19.3% 8.8% 2.2% 1.6% 関心なし 認知 (A) 興味あり (I) 要求あり (D) 具体性あり (M) 実践 (A: 単発 ) 実践 (A: 継続 ) 関心喪失 その他 41

知らぬ人に助けられたことてもあてはまるややあてはまるほとんどあてはまらない全くあてはまらない見る(3) ボランティア活動に対するプロモーションの課題 1 くらしのなかの助け合い ( ちょぼら ) を促進するための課題 i. お互い様 意識の浸透 自分が外で困っているとき 見知らぬ人に助けられたことがある にあてはまると答えている人の 9 割以上が 外で何かに困っている人を見たとき 実際に声をかけたり手助けしたりする についてもあてはまると回答している 同様に 近隣の友人 知人と 必要なときに実際に助けあっている にあてはまると答えている人は 外で何かに困っている人を見たとき 実際に声をかけたり手助けしたりする についてもあてはまると回答している このことから 困ったときに人から助けられた経験を持つ者や普段から地域や友人同士での助け合いを行っている者は 見知らぬ人に対する ちょぼら への意識も積極化することが窺える 一方 くらしの中の助け合い を行いにくくする要因を尋ねた結果 ( 図表 2-29) では 声をかけた相手が どう思うか気になる の回答率が最も高く せっかく手助けする意識があるにも関わらず 相手への気兼ねから手助けを躊躇していることが多いと考えられる 従って ちょぼら を推進することだけでなく 困っているときには人の手助けを気軽に受けるという お互い様 という意識の浸透も同様に重要である 図表 2-44 見知らぬ人に助けられたことがある 実際に声をかけたり手助けする 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% とがあ全体 19.1% 57.8% 20.8% 2.4% とてもあてはまる 45.6% 45.6% 6.8% 2.0% ややあてはまる 21.6% 62.7% 15.4% 0.3% ほとんどあてはまらない 15.5% 59.6% 23.4% 1.4% 全くあてはまらない 13.6% 52.7% 27.3% 6.4% 42

知人と互いる図表 2-45 近隣の友人 知人と互いに助け合っている 実際に声をかけたり手助けする 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% いに助け合って近隣の友人 全体 19.1% 57.8% 20.8% 2.4% とてもあてはまる 55.7% 40.3% 3.7% 0.3% ややあてはまる 14.6% 70.1% 14.7% 0.6% ほとんどあてはまらない 9.5% 54.7% 34.6% 1.2% 全くあてはまらない 14.6% 36.6% 28.7% 20.1% とてもあてはまるややあてはまるほとんどあてはまらない全くあてはまらない ii. ボランティアの入り口としての ちょぼら 外で何かに困っている人を見たとき 実際に声をかけたり手助けしたりする ことについて とてもあてはまる ややあてはまる と回答している者とボランティアへの意識との関連を見ると 関心なし から 要求あり までは意識が高まるにつれ あてはまる との回答が増加しているが 要求あり より意識レベルが上の層での回答率はほぼ一定である このことから ちょぼらを促進していくことは ボランティアに関心がなかった人にボランティアを意識させる入り口の役割を果たすことが考えられる また ちょぼら の認知度を尋ねた結果でも 関心なし 認知 の層ではちょぼらの認知度が特に低いことから ちょぼらの認知を促進することが重要と考えられる 43

図表 2-46 実際に声をかけたり手助けする経験 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 19.1% 57.8% 20.8% 2.4% 関心なし 11.4% 45.6% 34.9% 8.1% 認知 (A) 11.7% 52.5% 31.8% 3.9% 興味あり (I) 13.5% 63.4% 22.0% 1.0% 要求あり (D) 26.5% 60.2% 13.3% 具体性あり (M) 50.0% 37.5% 12.5% 実践 (A: 単発 ) 26.6% 60.9% 11.2% 1.3% 実践 (A: 継続 ) 32.8% 56.9% 9.2% 1.1% 関心喪失 27.3% 45.5% 27.3% その他 12.1% 66.7% 18.2% 3.0% とてもあてはまるややあてはまるほとんどあてはまらない全くあてはまらない 図表 2-47 ちょぼら の認知度 ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 35.6% 21.2% 43.2% 関心なし 26.4% 22.1% 51.5% 認知 (A) 27.4% 17.9% 54.7% 興味あり (I) 35.1% 20.8% 44.0% 要求あり (D) 38.1% 24.9% 37.0% 具体性あり (M) 43.8% 6.3% 50.0% 実践 (A: 単発 ) 40.9% 23.1% 36.0% 実践 (A: 継続 ) 48.9% 19.5% 31.6% 関心喪失 29.5% 18.2% 52.3% その他 33.3% 15.2% 51.5% 言葉も意味も知っていた言葉は見聞きしたことはある今まで知らなかった 44

2 ボランティアに関する意識 認知を促すための課題 ( 関心なし A) i. 楽しさや生きがいなどのアピールボランティアに対するイメージを尋ねた結果では 責任が重く大変そう 何かと苦労が伴う については 関心のない層で特に高いが ボランティアを経験した者でも回答率はさほど低下しない ボランティアに関心のない者から実践者まで 責任が伴う ことについては共通的に認識されている ボランティアに参加する上での不安や障壁を尋ねた結果 ( 図表 2-23) でも いい加減なことはできない が最も多く挙げられている 一方 個人の生きがいにつながる や 楽しそうだ については 経験者では一定の回答率があるものの 関心のない層での回答率は低い このことから関心のない層では ボランティアのハードルとボランティアによって得られるものとのギャップが特に著しいことが窺える 活動によらずボランティア活動に一定の責任や苦労が伴うことは避けられないことであり それに見合う楽しさや生きがいといった面を関心のない層に対してアピールしていくことが必要である 図表 2-48 ボランティア活動に対するイメージ ( 意識レベル別 ) a) 責任が重く大変そうだ b) 何かと苦労が伴うものである 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 22.2% 56.2% 19.1% 2.6% 全体 21.9% 62.3% 14.4% 1.4% 関心なし 30.9% 47.2% 16.0% 5.9% 関心なし 31.3% 55.4% 10.1% 3.3% 認知 (A) 22.3% 61.5% 14.0% 2.2% 認知 (A) 25.1% 62.0% 11.2% 1.7% 興味あり (I) 23.2% 61.2% 14.3% 1.3% 興味あり (I) 20.1% 68.8% 10.6% 0.6% 要求あり (D) 17.1% 56.4% 26.0% 0.6% 要求あり (D) 17.7% 60.2% 21.5% 0.6% 具体性あり (M) 25.0% 56.3% 18.8% 具体性あり (M) 31.3% 37.5% 31.3% 実践 (A: 単発 ) 19.8% 54.6% 23.4% 2.3% 実践 (A: 単発 ) 18.5% 62.2% 18.3% 1.0% 実践 (A: 継続 ) 11.5% 54.0% 31.0% 3.4% 実践 (A: 継続 ) 16.1% 58.0% 23.0% 2.9% 関心喪失 31.8% 45.5% 15.9% 6.8% 関心喪失 43.2% 47.7% 9.1% その他 18.2% 51.5% 27.3% 3.0% その他 15.2% 63.6% 18.2% 3.0% とてもあてはまる ややあてはまる とてもあてはまる ややあてはまる ほとんどあてはまらない 全くあてはまらない ほとんどあてはまらない 全くあてはまらない 45

c) 個人の生きがいにつながる d) 活動が楽しそうだ 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 15.4% 56.6% 24.4% 3.7% 全体 4.3% 36.9% 49.7% 9.2% 関心なし 2.9% 41.4% 43.0% 12.7% 関心なし1.0% 12.7% 60.6% 25.7% 認知 (A) 7.3% 55.3% 33.0% 4.5% 認知 (A) 2.8% 24.6% 59.8% 12.8% 興味あり (I) 13.5% 66.1% 18.6% 1.8% 興味あり (I) 2.4% 41.1% 51.2% 5.4% 要求あり (D) 15.5% 61.9% 22.1% 0.6% 要求あり (D) 3.9% 50.3% 40.3% 5.5% 具体性あり (M) 50.0% 37.5% 12.5% 具体性あり (M) 25.0% 43.8% 25.0% 6.3% 実践 (A: 単発 ) 20.3% 55.6% 22.6% 1.5% 実践 (A: 単発 ) 5.1% 43.7% 47.0% 4.3% 実践 (A: 継続 ) 39.1% 49.4% 9.2% 2.3% 実践 (A: 継続 ) 15.5% 51.7% 29.9% 2.9% 関心喪失 9.1% 45.5% 38.6% 6.8% 関心喪失 2.3% 13.6% 56.8% 27.3% その他 21.2% 54.5% 24.2% その他 9.1% 36.4% 51.5% 3.0% とてもあてはまるほとんどあてはまらない ややあてはまる全くあてはまらない とてもあてはまるほとんどあてはまらない ややあてはまる全くあてはまらない ii. 参加しやすい気軽さボランティアへの積極的な参加意向を持つ者が多い一方で 気軽さ が求められている どの程度力を入れたいか の問いに対しては約 85% が できる範囲で無理なく と回答している ( 図表 2-19) また ボランティアの魅力を高めていく上で必要なことの回答結果 ( 図表 2-30) も 日常生活の中で無理なく が最も多く このほかにも 人間づきあいに煩わされない 知識 技能がなくてもできる 個人で気軽に参加できる など 技能や人間関係に関する気軽さを求める意見が多い 46

3 ボランティアに関する意識の具体化を促すための課題 (A I D M) i. 具体的な検討ができる身近な情報ボランティアに関するぼんやりした関心を持つ状態から 自分のやりたい活動内容や参加したい団体など ニーズを具体化する過程では検討に資する情報提供が必要である 回答者にテレビ 新聞などマスメディアでボランティア情報を見て関心を持ったかどうかを尋ねた結果では 7 割近くが関心を持ったと回答している ただし 認知 と回答した層と 興味あり と回答した層とでは回答率が大きく異なり マスメディアへの接触が興味の喚起に大きな役割を果たしたことが窺える一方で 興味あり と回答した層以上では 意識レベルが上がっても回答率はさほど上がらない 一方自治体の広報誌について見ると 全体での回答率は低いものの 認知 興味あり 要求あり 具体性あり の層まで意識レベルが上がるほど回答率が上がっており より自分が行なうボランティア活動を具体的に検討する上で 身近な地域からの情報が有効であることを示唆していると考えられる また ボランティアに参加しやすくなるために地域に必要なサービスを尋ねた結果 ( 図表 2-32) でも 自分に適したボランティア活動に関する情報が手軽に収集できる ことが最も多く挙げられている 図表 2-49 ボランティア活動に関わる経験 ( 意識レベル別 ) a) テレビや新聞 雑誌等で ボランティア活動や社会貢献について見聞きし 関心を持ったことがある 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 11.3% 57.0% 23.9% 7.9% 関心なし 1.0% 20.2% 48.5% 30.3% 認知 (A) 1.7% 43.0% 43.6% 11.7% 興味あり (I) 6.5% 72.8% 18.3% 2.4% 要求あり (D) 16.6% 66.9% 14.4% 2.2% 具体性あり (M) 56.3% 43.8% 実践 (A: 単発 ) 18.0% 65.0% 15.5% 1.5% 実践 (A: 継続 ) 36.8% 55.7% 5.7% 1.7% 関心喪失 34.1% 40.9% 25.0% その他 6.1% 48.5% 36.4% 9.1% とてもあてはまるややあてはまるほとんどあてはまらない全くあてはまらない 47

b) 自治体の広報誌等では ボランティア活動や社会貢献についての 情報に興味を持って読む 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 7.1% 37.3% 39.0% 16.7% 関心なし0.3% 4.6% 42.3% 52.8% 認知 (A) 0.6% 20.7% 53.6% 25.1% 興味あり (I) 1.3% 42.1% 46.3% 10.3% 要求あり (D) 7.7% 54.1% 32.0% 6.1% 具体性あり (M) 37.5% 37.5% 18.8% 6.3% 実践 (A: 単発 ) 12.9% 51.3% 30.2% 5.6% 実践 (A: 継続 ) 33.3% 51.1% 12.6% 2.9% 関心喪失 13.6% 54.5% 31.8% その他 6.1% 33.3% 48.5% 12.1% とてもあてはまるややあてはまるほとんどあてはまらない全くあてはまらない ii. 学校などでボランティアを経験することによる意識の積極化ボランティアに関して興味 関心を持つ層が 具体的に活動内容を検討していく上で 過去にボランティア活動に参加した経験 ( 特に継続的な活動への経験 ) が極めて大きな影響を与える このことから 例えば学校などでボランティアを体験することは その活動自体は自発的なものでないとしても 参加者の次の自発的な活動への積極化に寄与すると考えられる 図表 2-50 ボランティア活動の参加経験 ボランティア活動参加への今後の関心 全体 興味 関心があり 具体的にやりたいことがある 興味 関心があり なんとなくやりたいことがある 興味 関心はあるが やりたいことはまだわからない 特に興味 関心はない 全体 2000 218 347 1072 363 ( 100.0%) ( 10.9%) ( 17.4%) ( 53.6%) ( 18.2%) 定期的 継続的なボランティ 183 123 27 24 9 ア活動に参加したことがある 単発的なボランティア活動に参加したことがある ( 100.0%) ( 67.2%) ( 14.8%) ( 13.1%) ( 4.9%) 429 76 128 190 35 ( 100.0%) ( 17.7%) ( 29.8%) ( 44.3%) ( 8.2%) 912 16 181 672 43 ボランティア活動に興味 関心を持ったことはあるが 具体的に行ったことはない ( 100.0%) ( 1.8%) ( 19.8%) ( 73.7%) ( 4.7%) ボランティア活動について見聞きしたことはあるが 興味 443 0 4 175 264 関心を持ったことはない ( 100.0%) ( 0.0%) ( 0.9%) ( 39.5%) ( 59.6%) その他 33 3 7 11 12 ( 100.0%) ( 9.1%) ( 21.2%) ( 33.3%) ( 36.4%) 48

4 ボランティアへの実際の参加を促すための課題 (M A) i. ボランティアの具体的な機会の提供ボランティアの参加経験者に 参加したときの直接のきっかけを尋ねた結果 ( 図表 2-1-7) では 自分の自発的な意思で (49.0%) が最も多いものの 自治会や子ども会等 (33.5%) 学校 (16.0%) などに機会を与えられた回答者が相当数おり 具体的な機会を提供することが直接の参加のきっかけとして重要である ただし 両者はいずれも子どもを通じた地域との関わりの中での参加であり 子どもを持たない層に対する機会を提供することが課題になる ii. 職場や学校など身近な組織内での実践者の存在 職場や身近な友人にボランティア活動を行っている人がいるか を尋ねた結果では 実践者では回答率が際立って高い 身近に実践者がいることから 自分にもできる という意識につながることや 実践者からの情報提供を受けられることなどが考えられる このことから企業や学校でのボランティアを促進し 各企業内 学校内に実践者を生み出し 周囲に波及させていくことが有効と考えられる 図表 2-51 職場や身近な友人にボランティア活動を行っている人がいる ( 意識レベル別 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 11.4% 24.7% 30.8% 33.2% 関心なし 4.2% 9.4% 27.0% 59.3% 認知 (A) 2.2% 15.6% 35.2% 46.9% 興味あり (I) 5.4% 23.5% 34.8% 36.3% 要求あり (D) 9.4% 19.3% 42.5% 28.7% 具体性あり (M) 50.0% 12.5% 31.3% 6.3% 実践 (A: 単発 ) 16.5% 40.9% 27.9% 14.7% 実践 (A: 継続 ) 43.1% 33.3% 13.2% 10.3% 関心喪失 11.4% 31.8% 27.3% 29.5% その他 15.2% 24.2% 27.3% 33.3% とてもあてはまるややあてはまるほとんどあてはまらない全くあてはまらない 49

50

51

2 - NEC Make a Difference Day Nature Education Community 53

10 350 1995 250 4 40 ex AFLAC AFLAC 30 1 1,000 25,000 300,000 1994 56 AFLAC 1991 12 ONEHUNDREDCLUB 1 100 10 96 50 7,655,255 54

91 1 2 12 50 90 2 61 40 50 55

-NEC WEB 56

AFLAC 57

58 1 4

1996 4 19 NEC 59

17-60

- 61

62

63

2004 3 1,162 76 1,086 544 46.8 49 64.5 495 45.6 64

15 40.6 40.3 25.9 51.0-65

- PTA 10 3 4 1 15 10 1 21 STEP 2 3 3 15 66

PR 300 11 4 21 17 1 1 16 3 Home 350 67

PR 49.4 40.1 PR - 68

- PR PR PTA PR 69

PR PR PR PR CATV PR PR PR PR 70

NPO 71

2 - HP PR HP 72

73

61.2 57.5 2 61.6 - - 74

PR NPO - 75

- 76

- PR 77

- 78

- 79

- 80

NPO - 81

- 82

- PR 83

- 84

- 85

- - NPO 86

56.4 51.5 54.0 50.6-87

- 40 50 88

2 89

1 23 i ii iii 90

iv i ii n=155 n=373 iii 91

92

93

94

1 CO2 2 21 3 6 CO2 2 CO2 95

96 NGO - - 10 20 10 Book Lingkaran

97 -

98 - NGO Web http://www.wanokurashi.ne.jp/work/kaigi/hon/member.html 15 10 2000 Book Book

10 10 - AIDMA 99

100 - Book

21 1986 WHO 21-1986 WHO 21 3 3 http://www.kenkounippon21.gr.jp/kenkounippon21/about/intro/index_menu1.html 101

- - 21 4 14 5 6 7 4 http://www.kenkounippon21.gr.jp/kenkounippon21/jissen/index.html 102

5 -WHO 1 2 3 4 5 6 7 21 21 6 21 3 100 510-21 7-21 1 8 1 1 2 21 3 4 1 5 1 10 6 2 7 1 8 5 http://www.japan-who.or.jp/pdf/on_who_and_health.pdf 6 http://www.shokuseikatsu.or.jp/hsp_01.html 7 15 1 51 8 http://www.shokuseikatsu.or.jp/hsp_02.html 103

9 10 1 2 2001 8 21 10 21-21 AIDMA 9 2000 10 21HP URL http://www.kenkounippon21.gr.jp/kenkounippon21/katsudo/jirei/dantai/k1528.html 104

- 21 21 21 8020 21 21 21 21 HP 9 9 NPO 21 105

106

13 3 1 1 5 107

14 2 14 8 16 13 27,072 14 28,354 15 32,885 CO2 - AIDMA 108

- 6,000 520 8.0 6.3 13 8 14 18.7 7.0 16 16 109

110 21 CM CO2 21 10 10

111 i

112 ii i NPO NPO

113 NPO -

114 14 * NPO * 14 -

115 11 CT SA SA 15 NPO - NPO NPO

116 10 -

117

118

119 AIDMA

120 -

121 4 - CM PR

- 123

124

125

- 11-11 126

127

NPO i ii a b NPO 128

iii a PC b 129

130

10 20 30 40 50 60 131

30 30 1 12 23 35 510 10 30 30 1 12 23 35 510 10 132

133

134

135

136

137

138

PR PR PR PR NPO 139

140

PR PR PR PR NPO 10 141

142

143 PR

144 PR

10 11 12 13 145

146

12 2000 5 6 15 70 5,000 3,972 79.4 147

13 2001 10 7 6,440 7 7 15 1 2000 10 20 2001 10 19 148

13 2001 10 7 6,440 7 7 15 1 2000 10 20 2001 10 19 148