2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

Similar documents
2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2014年度 東京大・文系数学

2014年度 千葉大・医系数学

2011年度 筑波大・理系数学

2018年度 岡山大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学

2015年度 信州大・医系数学

2015年度 京都大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

本書の目的 B 本書の難易度 50 本書の内容 B A

学習指導要領

2011年度 東京大・文系数学

2017年度 長崎大・医系数学

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

2016年度 京都大・文系数学

学習指導要領

学習指導要領

2014年度 九州大・理系数学

2017年度 千葉大・理系数学

学習指導要領

2018年度 神戸大・理系数学

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2017年度 信州大・医系数学

2013年度 信州大・医系数学

2016年度 筑波大・理系数学

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2019年度 千葉大・理系数学

2017年度 京都大・文系数学

学習指導要領

学習指導要領

2014年度 信州大・医系数学

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

学習指導要領

2014年度 九州大・文系数学

jhs-math3_01-02ans

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

Chap2

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

学習指導要領

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

2010年度 筑波大・理系数学

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

Microsoft Word - 数学Ⅰ

学力スタンダード(様式1)

2019対策 千葉大・理系数学

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

5 分で解くシリーズ 0 確率 1(+ 英文法 ) 大学受験を終えた仲良し 5 人組の白石君 黒本君 赤木君 青田君 緑川君が卒業旅行で岡山の旅館に泊まりました (1) 旅館では 5 人のために雪と月の 部屋を用意してくれていました しかし 5 人は 全員が 1 つの部屋になってもいいので くじ引き

Fibonacci_square_pdf

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

学習指導要領

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

(1) (2) (1) (2) 2 3 {a n } a 2 + a 4 + a a n S n S n = n = S n

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

重要例題113

1999年度 センター試験・数学ⅡB

2017年度 神戸大・理系数学

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

2019対策 千葉大・文系数学

RSA-lecture-2015.pptx

模試対策 ( 小問集合 ) 1 (2x-3)0 6 x 3 +3x 2 +2x-71 を展開して整理したときの, x 2 の係数は 0ア1 s 展開してx 2 が出てくるところだけ計算すればよい である 次不等式 ax +bx+c<0 や ax +bx+c>0 の左辺を因数分解できた場合

DVIOUT-SS_Ma

a n a n ( ) (1) a m a n = a m+n (2) (a m ) n = a mn (3) (ab) n = a n b n (4) a m a n = a m n ( m > n ) m n 4 ( ) 552

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

線形代数とは

( 表紙 )

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

2016年度 広島大・文系数学

2011年度 東京工大・数学

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

2018試行 共通テスト 数学ⅠA 解答例

20~22.prt

漸化式のすべてのパターンを解説しましたー高校数学の達人・河見賢司のサイト

<817989C E817A8D828D5A89C482CC82A882B782B782DF8A778F4B8C7689E62E786C7378>

学習指導要領

循環小数についての種々の考察 2008 年 5 月 奥村 清志 1 序論 たとえば 1 7, 2 7,, 6 7 を小数で表すと, 1 7 = , 2 7 = , = , 5 7 =

2015年度 金沢大・理系数学

Microsoft Word - ‚f’fl.doc

Transcription:

015 次数学セレクション問題 1 [ 千葉大 文 ] k, m, n を自然数とする 以下の問いに答えよ (1) k を 7 で割った余りが 4 であるとする このとき, k を 3 で割った余りは であることを示せ () 4m+ 5nが 3 で割り切れるとする このとき, mn を 7 で割った余りは 4 ではないことを示せ -1-

015 次数学セレクション問題 [ 九州大 理 ] 以下の問いに答えよ (1) n が正の偶数のとき, n -1 は 3 の倍数であることを示せ () n を自然数とする n + 1と n -1は互いに素であることを示せ (3) p, q を異なる素数とする p-1-1= pq を満たす p, q の組をすべて求めよ --

015 次数学セレクション問題 3 [ 京都大 理 ] a, b, c, d, e を正の実数として整式 f ( x) = ax + bx+ c, g( x) = dx+ eを考える f すべての正の整数 n に対して ( n ) は整数であるとする このとき, f ( x ) は g( x ) で g( n ) 割り切れることを示せ -3-

015 次数学セレクション問題 4 [ 東北大 文 ] 次の性質をもつ数列 { an } を考える n n n+ 1 n+ 1 n n+ 1 a 1 = 3, an+ 1 > an, a - a a + a = 3( a + a ) ( n = 1,, 3, ) (1) n = 1,, 3, に対し, an + a n + を a n+ 1 を用いて表せ () bn = an+ 1 - an ( n = 1,, 3, ) により定まる数列 { bn } の一般項を求めよ (3) 数列 { an } の一般項を求めよ -4-

015 次数学セレクション問題 5 [ 広島大 文 ] n を自然数とし, p n, qn を実数とする ただし, p 1, q1 は p 1-4q1 = 4を満たすと する 次方程式 x - pnx+ qn = 0 は異なる実数解 n, n をもつとする ただし, n < nとする c n = n - n とおくとき, 数列 { cn } は cn+ 1 = n + ( n = 1,, 3, ) cn n( n+ 1) を満たすとする 次の問いに答えよ (1) rn = log ( n n + n) とするとき, () cn を n の式で表せ (3) pn = n n であるとき, qn を n の式で表せ n + n( n+ 1) を r n, r n + 1 を用いて表せ -5-

015 次数学セレクション問題 6 [ 千葉大 理 ] b と c をb + 4c> 0を満たす実数として, x に関する 次方程式 x -bx- c= 0 の相 n-1 n-1 異なる解を, とする 数列 { a } を, a = + ( n = 1,, 3, ) により定め n n る このとき, 次の問いに答えよ (1) 数列 { an } は漸化式 an+ = ban+ 1 + can ( n = 1,, 3, ) を満たすことを示せ () 数列 { an } の項 an がすべて整数であるための必要十分条件は, b, c がともに整数で あることである これを証明せよ -6-

015 次数学セレクション問題 7 [ 東京大 理 ] (1) 数列 { pn } を次のように定める p n+ 1 pn pn+ 1pn n+ 1 p + 1 p 1 = 1, p =, pn+ = ( n = 1,, 3, ) pn + + 1 が n によらないことを示せ () すべての n =, 3, 4, に対し, pn+ 1 + pn-1を p n のみを使って表せ (3) 数列 { qn } を次のように定める q 1 = 1, q = 1, qn+ = qn+ 1 + qn ( n = 1,, 3, ) すべての n = 1,, 3, に対し, pn = qn - 1を示せ -7-

016 次数学セレクション問題 8 [ 北海道大 文 ] x, y を自然数とする (1) 3x x + が自然数であるような x をすべて求めよ () 3x + 1 が自然数であるような組 ( x, y) をすべて求めよ x + y -8-

016 次数学セレクション問題 9 [ 大阪大 文 ] 次の問いに答えよ (1) a を正の実数とし, k を 1 以上の実数とする x についての 次方程式 x - kax+ a- k= 0 は, 不等式 - 1 <s 1 を満たすような実数解 s をもつことを示 a せ () a を 3 以上の整数とする n 整数 n を a を用いて表せ + aが an + 1 で割り切れるような 以上のすべての -9-

016 次数学セレクション問題 10 [ 神戸大 理 ] 約数, 公約数, 最大公約数を次のように定める つの整数 a, b に対して, a= bkを満たす整数 k が存在するとき, b は a の約数という つの整数に共通の約数をそれらの公約数という 少なくとも一方が 0 でない つの整数の公約数の中で最大のものをそれらの最大公約数という 以下の問いに答えよ (1) a, b, c, p は 0 でない整数で a = pb+ cを満たしているとする (i) a = 18, b = 30, c =- 4, p = のとき, a と b の公約数の集合 S, および b と c の公約数の集合 T を求めよ (ii) a と b の最大公約数を M, b と c の最大公約数を N とする M と N は等しいこ とを示せ ただし, a, b, c, p は 0 でない任意の整数とする () 自然数の列 { an } を, an+ = 6an+ 1 + an ( n = 1,, ), a 1 = 3, a = 4 で定める (i) a n + 1 と a n の最大公約数を求めよ (ii) a n + 4 を a n+ と a n を用いて表せ (iii) a n + と a n の最大公約数を求めよ -10-

016 次数学セレクション問題 11 [ 東京大 文 ] 以下の問いに答えよ ただし, (1) については, 結論のみを書けばよい (1) n を正の整数とし, 3 n を 10 で割った余りを a n とする a n を求めよ () n を正の整数とし, 3 n を 4 で割った余りをb n とする b n を求めよ (3) 数列 { xn } を次のように定める x =, x 1 3 x + = n ( n = 1,, 3, ) 1 1 n x10 を 10 で割った余りを求めよ -11-

016 次数学セレクション問題 1 [ 九州大 ] 自然数 n に対して, 10 n を 13 で割った余りを a n とおく a n は 0 から 1 までの整数である 以下の問いに答えよ (1) a n + 1 は10a n を 13 で割った余りに等しいことを示せ () a 1, a,, a6 を求めよ (3) 以下の 3 条件を満たす自然数 N をすべて求めよ (i) N を十進法で表示したとき 6 桁となる (ii) N を十進法で表示して, 最初と最後の桁の数字を取り除くと 016 となる (iii) N は 13 で割り切れる -1-

016 次数学セレクション問題 13 [ 東北大 理 ] 以下の問いに答えよ (1) 6 以上の整数 n に対して不等式り示せ q p n > n + 7が成り立つことを数学的帰納法によ () 等式 p = q + 7 を満たす素数の組 ( p, q) をすべて求めよ -13-

016 次数学セレクション問題 14 [ 東京工大 ] n を 以上の自然数とする (1) n が素数または 4 のとき, ( n -1)! は n で割り切れないことを示せ () n が素数でなくかつ 4 でもないとき, ( n -1)! は n で割り切れることを示せ -14-

016 次数学セレクション問題 15 [ 京都大 理 ] 素数 p, q を用いて, p q p + q と表される素数をすべて求めよ -15-

016 次数学セレクション問題 16 [ 名古屋大 文 ] 正の整数 n に対して, その (1 と自分自身も含めた ) すべての正の約数の和を s( n) と かくことにする このとき, 次の問いに答えよ k (1) k を正の整数, p を 3 以上の素数とするとき, s( p) を求めよ () s( 016) を求めよ (3) 016 の正の約数 n で, s( n ) = 016 となるものをすべて求めよ -16-

017 次数学セレクション問題 17 [ 一橋大 ] 連立方程式 x = yz+ 7, x y z となるものを求めよ y = zx+ 7, z = xy+ 7 を満たす整数の組 ( x, y, z) で -17-

017 次数学セレクション問題 18 [ 北海道大 理 ] 自然数の 乗となる数を平方数という (1) 自然数 a, n, k に対して, n( n+ 1) + a= ( n+ k) が成り立つとき, a k + k-1が成り立つことを示せ () n( n+ 1) + 14 が平方数となるような自然数 n をすべて求めよ -18-

017 次数学セレクション問題 19 [ 九州大 文 ] 以下の問いに答えよ (1) 017 と 5 の最大公約数を求めよ () 5 との最大公約数が 15 となる 017 以下の自然数の個数を求めよ (3) 5 との最大公約数が 15 であり, かつ 1998 との最大公約数が 111 となる 017 以下の自然数をすべて求めよ -19-

017 次数学セレクション問題 0 [ 筑波大 理 ] 数列 { an } が, a 1 = 1, a = 3, n+ 3 n+ 1 6 n+ 1 n 3 n n+ 1 a = a - a a + a + a ( n = 1,, ) を満たすとする また, bn = an+ 1 - an ( n = 1,, ) とおく 以下の問いに答えよ (1) bn 0 ( n = 1,, ) を示せ () b n ( n = 1,, ) の一の位の数が であることを数学的帰納法を用いて証明せよ (3) a017 の一の位の数を求めよ -0-

017 次数学セレクション問題 1 [ 東京大 ] 1 n n n = に対して, an p ( ) p = + 5 とおき, 自然数 1,, 3, = + - と定める p 以下の問いに答えよ ただし設問 (1) は結論のみを書けばよい (1) a1, aの値を求めよ () n とする 積 aa 1 n を, a n + 1 と a n-1 を用いて表せ (3) an は自然数であることを示せ (4) a n + 1 と a n の最大公約数を求めよ -1-

017 次数学セレクション問題 [ 九州大 理 ] 初項 a 1 = 1, 公差 4 の等差数列 { an } を考える 以下の問いに答えよ (1) { an } の初項から第 600 項のうち, 7 の倍数である項の個数を求めよ () { an } の初項から第 600 項のうち, 7 の倍数である項の個数を求めよ (3) 初項から第 n 項までの積 aa 1 an が7 45 の倍数となる最小の自然数 n を求めよ --

017 次数学セレクション問題 3 [ 名古屋大 文 ] 次の問いに答えよ (1) 次の条件 (*) を満たす 3 つの自然数の組 ( a, b, c) をすべて求めよ (*) a< b< cかつ 1 + 1 + 1 = 1 である a b c () 偶数 n ( n 1) の 3 つの正の約数 p, q, r で, p> q> rと p+ q+ r = nを満たす組 ( p, q, r) の個数を f ( n ) とする ただし, 条件を満たす組が存在しない場合は, f ( n ) = 0とする n が自然数全体を動くときの f ( n ) の最大値 M を求めよ また, f ( n) = M となる自然数 n の中で最小のものを求めよ -3-

018 次数学セレクション問題 4 [ 九州大 文 ] 以下の問いに答えよ (1) n を自然数とするとき, n を 7 で割った余りを求めよ () 自然数 m は, 進法で 101 が 6 回連続する表示 101101101101101101() をもつとする m を 7 で割った余りを求めよ -4-

018 次数学セレクション問題 5 [ 京都大 ] 3 n - 7n+ 9が素数となるような整数 n をすべて求めよ -5-

018 次数学セレクション問題 6 [ 名古屋大 文 ] 次の問いに答えよ (1) 整数, の少なくとも一方が奇数のとき, + + は奇数であることを示 せ () n を奇数とする このとき + + = n を満たす整数, は存在しない ことを示せ 3 (3) c を実数とする このとき 3 次方程式 x - 018x+ c= 0 の解のうち整数であるものは 1 個以下であることを示せ -6-

018 次数学セレクション問題 7 [ 東北大 理 ] a b 整数 a, b は等式 3 - = 1 1を満たしているとする (1) a, b はともに正となることを示せ () b > 1 ならば, a は偶数であることを示せ (3) 1を満たす整数の組 ( a, b) をすべてあげよ -7-

018 次数学セレクション問題 8 [ 千葉大 文 ] 初項が 1 で公差が 6 である等差数列 1, 7, 13, の第 n 項を a n とし, また初項が 3 で公差が 4 である等差数列 3, 7, 11, の第 m 項をb m とする つの数列 { a n }, { b m } に共通に現れる数すべてを小さい順に並べてできる数列を { ck } とし, つの数列 { a n }, { bm } の少なくとも 1 つの項になっている数すべてを小さい順に並べてできる数列を { dl } とする したがって c 1 = 7 であり, また数列 { dl } のはじめの 5 項は 1, 3, 7, 11, 13 となる (1) 数列 { ck } の一般項を求めよ () d1000 および d 1001 の値を求めよ -8-

018 次数学セレクション問題 9 [ 東京大 理 ] n+ 数列 a1, a, を, 1Cn a n = ( n = 1,, ) で定める n! an qn (1) n とする を既約分数 an - 1 p として表したときの分母 pn 1 と分子 qn を n 求めよ () an が整数となる n 1をすべて求めよ -9-