Similar documents
<4D F736F F D E88C9F8DB882C【別紙】法定検査に関する昇降機の技術資料 エスカレーター関連( 版 PDF)

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

温度感知ヒューズ取付対策済の見分け方 ( 外観編 ) 温度ヒューズ構成 温度ヒューズ貼り付け外観 上記箇所に温度ヒューズ及びその配線が適正に取り付けられている事を確認してください

Microsoft Word _[性能]小規模EV_単体_

<4D F736F F D C B835E815B81758EE58DF CC89F090E0208F4390B C52E646F63>

QTY Engineering Customer Satisfaction Questionnaire

電動機主回路用及びブレーキ用接触器の接点の状況 2 3 電動機主回路用接触器の接点の状況を確認してください 著しい摩耗に該当しないか 定期検査業務基準書の判定基準に従って確認してください 電動機主回路用接触器のフェールセーフ設計に該当又はは下記の表 - で確認ください 電動機主回路用接触器の交換基準

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付

電動機主回路用及びブレーキ用接触器の接点の状況 2 3 電動機主回路用接触器の接点の状況を確認してください 著しい摩耗に該当しないか 定期検査業務基準書の判定基準に従って確認してください 電動機主回路用接触器のフェールセーフ設計に該当又はは下記の表 - で確認ください 電動機主回路用接触器の交換基準

〔工種別編〕

なお 路外駐車場以外の駐車場の管理者が管理する機械式駐車設備についても この指針 への準拠を推奨する 第 3 用語の定義この指針において用いる主な用語及び定義は 別表 1 機械式駐車設備の適切な維持管理に関する指針 に使用する主な用語の定義 またはJIS B 9991:2017 機械式駐車設備の安全

<4D F736F F D E88AFA95F18D9090A793788CA992BC82B A2E646F63>

Microsoft Word - 点検チェックシ-ト(WEBアップ用).doc

(2 (3 釣合おもり側調速機 主索又は鎖 主索 キャッチの作動速度 ( かご側キャッチの作動速度の 径の状況 最も摩耗した主索の番号 直径 ( 未摩耗直径 ( 素線切れ 1よりピッチ内の 最も摩損した主索の番号 ( 素線切れ数 該当する素線切れ判定基準 1 構成より1ピッ 素線切れが生じた部分の断

問題 2 資料 No.2 を見て 次の設問に答えなさい < 送風機の断面図 > で示す片吸込み型送風機において 過去に何らかの原因で運転中に羽根車のアンバランスが増大し 軸受損傷に至った経緯がある このアンバランス増大傾向をいち早く捉えるために ポータブル型の振動診断器によって傾向管理を行うことにな

g_38

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

国土技術政策総合研究所 研究資料

令 第 129 条 の4(エレベーターの 構 造 上 主 要 な 部 分 ) 1) 強 度 計 算 の 規 定 例 示 仕 様 による 強 度 の 確 認 (ガイドレール 等 はグラフによって 判 断 ) エレベーター 強 度 検 証 法 による 強 度 の 確 認 安 全 率 等 については 告

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

1 1 級機械木工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度機械木工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3) 表 1の右欄

目次 組立 施工の前に P.1 開口部の確認 P.2 同梱一覧 P.3 組立 施工 1. 枠の組立 P.8 2. 埋込敷居の床貼込み寸法 P.9 3. 枠の取付 P 敷居の取付 P ケーシングの取付 P 床付ガイドピン 振止めストッパーの取付上吊りタイプ P.16

HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

整 備 例 : 整 備 基 準 ( は 条 例 第 6 章 の 適 用 対 象 建 築 物 にのみ 適 用 される 整 備 基 準 ) : 整 備 が 望 ましい 項 目

該 当 種 類 共 通 事 項 主 索 又 は 鎖 で 吊 るエレベーター 油 圧 式 ( 水 圧 式 を 含 む) 段 差 解 消 機 ( 斜 行 エレヘ ーターを 含 む ) いす 式 階 段 昇 降 機 エスカレーター 小 荷 物 専 用 昇 降 機 1. この 書 類 は 昇 降 機 1 台

P P シリーズプリント基板用端子台 P タイプ 端子金具 : 基本形 端子間ピッチ mm PS 仕様 端子間ピッチ.5mm PM 端子間ピッチ mm P 端子間ピッチ mm P 端子間ピッチ mm PS- M P max.. max.. min. 5. min. 価格は

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

ACモーター入門編 サンプルテキスト

TM 屋内消火栓設備 2. における消火設備の取り扱い 2-1 消火栓設備 屋内消火栓設備 補助用高架水槽 位置表示灯発信機 ( 起動装置 ) 1 号消火栓 易操作性 1 号消火栓 2 号消火栓 リミットスイッチ付開閉弁 ( 起動装置 ) 非常電源 ( 蓄電池 )

用いるかは 任意に選択することができる 法的積載荷重を下回る場合は 安全サイドの処置を講ずるものであり 上回る概数を用いて 定員等で表示する場合は それに対応した強度を有していれば支障がないためである 定員は法定積載量又は定格積載量を65 kgで乗じた数値の小数点以下の端数を切り捨てた数値とする 例

H4

<4D F736F F F696E74202D208C9A927A8D7390AD82C98AD682B782E98DC58BDF82CC93AE82AB8251>

24-28 FAS14 技術相談.indd

ベースライトのスタンダード 色を自然に引き立てる Ra95 スタンダードタイプも光束維持率を向上 HIDタイプは約 6 万時間のロングライフ 1

<4D F736F F D C815B834C935F8C9F837D836A B C8AAA8FE38B C5E C815B834C816A5F30302E646F6378>

1. 件名伊方発電所第 2 号機所内変圧器火災感知器の不具合について 2. 事象発生の日時平成 27 年 8 月 22 日 8 時 01 分 3. 事象発生の設備 2 号機変圧器消火装置 4. 事象発生時の運転状況 2 号機第 23 回定期検査中 5. 事象発生の状況伊方発電所第 2 号機は定期検査

もくじ 1. 巻上機 1-1 救出装置 ( ブレーキ開放装置 ) 1-2 巻上機の潤滑油量 1-3 巻上機の綱車溝 1-4 ブレーキ部分の状態確認 1-5 ブレーキパッド残存厚みの基準 1-6 ブレーキプランジャーストロークの基準 1-7 主索及びその取付部 2. 機械室 2-1 接触器 継電器及び

次に 操作方法とボタンの役割 ( どんな音楽 言葉など ) を知る必要があります 取扱説明書があれば良いのですが ない場合はYouTube で調べれば分かることがあります 3. 診断 ( 検査 ) (1) すべてのボタンが利かない場合 電池の消耗 液漏れ? 電池端子板の錆? 電池端子板のリード線の半

H4

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

<4D F736F F D208E9197BF312D345F E815B82CC8E8E8CB195FB964082CC8D6C82A695FB2E646F6378>

P01

PowerPoint プレゼンテーション

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

木材加工用機械自己点検表

p04-.indd

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

13 サーキットプロテクタ 最大定格電流値 A 極数 1, 2 ( 注 1) 1, 2 形式 IBS, IBP, IBC IBR, IBR-G IBR-L, IBR-LG 1~3 (ICS25) 2, 3 (ICS25-R) ICS25, ICS25-R 1~3 IMN, IMT 1~3

[ 3] ロープ式エレベーターのブレーキ装置に関する記述のに入る数字の組 み合わせで 最も適当なものは 次のうちどれか 制動装置として 籠を制止する際の減速度は 垂直方向では ア m/s 2 以下 水平方向では イ m/s 2 以下としなければならない また 籠位置保持装置とし ての能力は 積載荷重

ZMPMCD_エコめがねモバイルパックマルチコネクト_PCS-SVセンサ間通信ケーブル加工マニュアル_安川電機(P2P2H)

News Release 平成 30 年 10 月 26 日 電動シャッター動作時の事故に注意! 今般 消費者安全調査委員会より 電動シャッター動作時の事故 に係る事故等原因調査の報告書が取りまとめられ 調査委員会から消費者庁長官に対し 消費者への周知に関する意見が提出されました こうした意見を踏ま

PPTVIEW

定期調査項目 (H20 国土交通省告示第 282 号より ) 改正 : 平成 28 年 6 月国土交通省告示第 703 号 番号調査項目調査方法判定基準 1 敷地及び地盤 (1) 地盤 地盤沈下等による不陸 傾斜等の状況 目視により確認する 建築物周辺に陥没があり 安全性を著しく損ねていること (2

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

「原子炉格納容器内部調査技術の開発」ペデスタル外側_1階グレーチング上調査(B1調査)の現地実証試験の結果について

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

形式 :KS2TR2 プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ 温度センサ入力警報器 ( デジタル設定 2 点警報形 ) 主な機能と特長 指示計機能 全ての設定を前面パネルにより設定可能 アプリケーション例 アナログ値警報接点 機器の異常警報 R:24V DC( 許容範囲 ±10% リッ

電線対電線 / 電線対基板用コネクタ DK-2000 Series 安全規格 UL CUL TUV 概要 DK シリーズコネクタは 産業機器の信号用として開発された製品です 電線対電線 電線対基板の接続に対応した 多様な品種を揃えております 又 結線は圧着方式 ( 基板取付タイプは はんだ DIP)

VF-P7-...J..9005

別添42前部霧灯の技術基準

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

13.D種接地工事

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

121129

global.html

2 漏電遮断器 1 汎用品 (ES) シリーズフレーム 極数 基本形名 ES32AB ES33AB ES32A ES33A ES52A ES53A 外観 3φ3W, 3φ3W, 3φ3W, 相線式 ( 注 1) 1φ2W 1φ2W 1φ2W 1φ2W, 1φ3W

形式 :AER 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ 測温抵抗体リミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 リニアライズ バーンアウト ( 断線時出力振切れ ) 付 定電流式アクティブブリッジ方式により入力配線の抵抗値は 200Ω まで可能 サムロータリスイッチ

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

00表1

昇降機(該当箇所 抜粋)

Taro-用語集

日常点検 か月定期点検 エンジンオイルなどの塗布部位 ホイールボルト ナットのねじ部の潤滑 ホイールボルトとナットのねじ部 ホイールナットと座金 ワッシャー とのす 日1回 運行の前に点検してください 目視での点検 ホイールボルトおよびナットがすべて付いているか点検します ディスクホイールやホイール

<4D F736F F D2092E88AFA8C9F8DB897708E9197BF E338C8E333193FA94C5816A D958E9A89BB8DCF816A2E646F63>

ピンギヤドライブユニット取扱説明書スチールタイプ ステンレスタイプ共通 TM-004 株式会社椿本スプロケット 1/6 つばきピンギヤドライブユニット をお買い上げいただき誠にありがとうございます 本製品の性能を十分に発揮していただくため本取扱説明書に従い取付 運転 点検をお願いいたします 危険 1

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

第三十六号の二様式(第五条関係)(A4)

取り外すため 修理業者に依頼したところ 焼 損した制御基板と焼損していない水量サーボモーター ( 設定した湯温と水温に対し 出るお湯の量を調整する装置 ) を交換し 即日 使用可能となったため 水量サーボモーターを交換する理由について説明を求めたところ 耐用年数を超えている とのことであり 制御基板

1

B2 実地で動作確認ができるスイッ リミットスイッチ 性能 大臣認定 大臣認定書の別添図書と大臣認定書の別添図書と 2.5 項 チ系統の安全装置 調節装置( ドアスイッチ ) ( 制御回路のに専門確認申請図書との照合 設置された装置との照合参照 ( 制御回路がマイコン式のもの ) 停止スイッチ 頂部

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

移動等円滑化経路を構成するエレベーターの規定である ( 停止階の規定やかご及び昇降路の出入口に関する規定など ) 適合義務の対象となる建築物のうち床面積の合計が 500 m2以上の建築物については エレベーター等の設置義務が発生する (500 m2未満の建築物における任意設置するエレベーターに対して

CKSD-2105

ZMPMCD_エコめがねモバイルパックマルチコネクト_PCS-SVセンサ間通信ケーブル加工マニュアル_山洋電気(単相)

第三十六号の三様式(第六条関係)(A4)

審査基準1(目次~設置単位)

( 第二面 ) 建築設備の状況等 1. 建築物の概要 イ. 階 数 地上 階 地下 階 ロ. 建築面積 m2 ハ. 延べ面積 m2 ニ. 検査対象建築設備 換気設備 排煙設備 非常用の照明装置 給水設備及び排水設備 2. 確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成 年 月 日 第 号

- 1 -

改修メリットは 水損を最小限に食い止めます 非災時 スプリンクラーヘッド又は二次側配管が破損した場合でも 災感知器が作動しない場合は最大でも二次側の溜り水しか放出されず水損を最小限に食い止めることができます 災感知器が誤作動した場合は 予作動弁が作動し一次側加圧水は二次側配管内を加圧しますが スプリ

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

«Simple Apparatus» ATEX 準拠 904 プレソスタット スイスを拠点とする Trafag は 圧力 温度測定用の高品質センサおよびモニ タ機器の国際的な大手サプライヤです x 用途 N N 防爆領域 特徴 NN N N N N N N N N コンパクトな形状 堅固な筐体 保護

まえがき 必ずお読み下さい この取扱説明書について 本書では コンベヤを安全に御使用頂くために欠かせない情報をまとめたものです コンベヤを取扱う前に本書の内容をよくお読み頂き 十分ご理解頂いた上でコンベヤを取扱って下さい 本書の内容で不明な点が有れば コンベヤの取扱いする前に弊社にお問合せ下さい 本

形式 :R3-NC1 リモート I/O 変換器 R3 シリーズ 通信カード (CC-Link 用 Ver.1.10 アナログ 16 点対応 ) /CE:CE 適合品 三菱製 PLC の 2 重化システム無記入 : 非対応品 /W: 対応品 オプション仕様無記入 : なし /Q: あり ( オプション

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

納入先 : 株式会社 RA の区分 :RA0: 要求事項の : 保護対策の妥当性 製造番号 : 型式 : - 目録番号 : 源事象対象者 関連書類 及び名称. お客様承認承認承認作成承認 RA0 RA1 2,1 餅米の投入 蒸された餅米 熱 ( 約 9 ) ⅰ ⅰ 13 Ⅲ

部品01-05消耗・劣化部品説明資料

Transcription:

( エスカレーター ) ( い ) 検査項目 ( ろ ) 検査方法 1 機 械 室 1.1 機械室内 エスカレーター以外目視で確認する の設備の状況 1.2 開閉器 遮断器 1.3 接触器 継電器 プリント基板 ( 運転制御用 )( 設置されている場合 ) 接触器 継電器 プリント基板 ( 運転制御用 ) の作動状況 手動で遮断 投入操作を行い 電気的に開閉されることを確認する テストボタン付きのものは押して作動させ 作動状況を確認する エスカレーター ( 動く歩道 ) を運転し作動状況を確認する 要重点点検 要是正 機械室内に保守作業に支障のあるエスカレーターに関係のない物があること電気的に開閉されないこと 電気的に開放されないこと エスカレーター ( 動く歩道 ) が正常に作動しないこと 接触器の主接点の状目視で確認する 変形があること 異常磨耗があること 況 ( 密閉型を除く ) 前回検査からの不具不具合と改善状況の報告書を確 合と改善状況 認する 1.4 受電 ヒューズ 使用状況 目視で確認する 1.5 盤 電動機主回路の絶縁 絶縁測定器で測定する 制 1.6 御盤制御回路の絶縁 ( 一次側と二次側が電気的に分離 絶縁測定器で測定する され二次側が接地されており非接 地側にヒューズを設けてある直流 60V 交流 25V 以下の回路は除く ) 1.7 信号回路の絶縁 絶縁測定器で測定する ( 一次側と二次側が電気的に分離 され二次側が接地されており非接 地側にヒューズを設けてある直流 60V 交流 25V 以下の回路は除く ) 1.8 照明回路の絶縁 絶縁測定器で測定する 1.9 接地 二次側の片側接地タ触診で確認する イプの接地状況 1.10 電動機 1.11 ブレーキ 1.12 減速機 開閉器 遮断機の作動状況 前回検査以降に不具合があり プリント基板の不良が明確で改善されていないこと 溶断電流が制御盤等で指定するものと異なること 300V 以下のものは0.2MΩ 以上 300 Vを超えるものは0.4MΩ 以上の絶縁抵抗がないこと 150V 以下のものは0.1MΩ 以上 150 Vを超えるものは0.2MΩ 以上の絶縁抵抗がないこと 150V 以下のものは 0.1MΩ 以上 150 V を超えるものは 0.2MΩ 以上の絶縁抵抗がないこと 150V 以下のものは0.1MΩ 以上 150 Vを超えるものは0.2MΩ 以上の絶縁抵抗がないこと接地線が接地端子に緊結されていないこと 発熱の状況 触診で確認する 異常な発熱があること 音の状況 聴診で確認する 異常音があること 振動の状況 触診 聴診で確認する 異常振動があること 油付着の確認 パットの残存厚みの状況 目視で確認する 製造者が指定する方法で確認する ( 製造者が検査方法を指定していない場合は 制動片の厚みを測定し前回検査からの摩耗量から確認する ) 停止距離の状況無負荷上昇運転にて非常停止ボタンを押し停止距離を測定するパッドとドラム 聴診で確認するディスクとの接触状況潤滑油の量オイルゲージ等を目視確認する 潤滑油の劣化状況 色 不純物を目視で確認する 製造者設計基準値と比較し電機制動タイプは 1.1 倍 プレーキ制動タイプは 1.2 倍以下であること ( 製造者設計基準値がない場合は前回検査時からの摩耗量が残存厚みの 1.2 倍以下であること ) ( は ) 判定基準 ドラム ディスクとパッド摺動面に油が付着していること製造者設計基準値以下であること ( 製造者設計基準値がない場合はパッド以外の部分がドラム ディスクに接触していること ) 平 12 年建告第 1424 号第三号の規定に適合しないこと運転中にパッドがドラム ディスクに接触していること ギヤオイル量がオイルゲージで示す範囲内にないことギヤオイルに甚だしい変色 摩耗粉があること 発熱の状況 触診で確認する 異常な発熱があること 音の状況 聴診で確認する 異常音があること 振動の状況 触診 聴診で確認する 異常振動があること 1.13 駆動鎖 スプロケットの歯と目視 聴診で確認する スプロケットの歯と駆動鎖とのかみ 駆動鎖とのかみ合いの状況 合いに異常があること 1.14 踏段反転装置反転歯車と駆動鎖と目視 聴診で確認する反転歯車と踏段鎖とのかみ合いに異 のかみ合いの状況常があること 反転装置の作動状況目視 聴診で確認する反転歯車の回転又は反転レールでの 踏段反転が円滑でないこと 踏段鎖の張りの状況目視で確認する踏段反転時に踏段反転装置の揺動が 著しいこと 2 乗 降 口 2.1 ランディングプレー変形 劣化損傷の状目視で確認する変形 摩耗 錆び 腐食等で乗降に ト況支障があること 2.2 くし板 欠損の状況 目視で確認する くし歯が欠損していること 2.3 くし板と踏段のかみかみ合いの状況目視で確認するくし板と踏段にかみ合いがないこと合い 2.4 インレットガードインレットガードの目視で確認する取付が堅固でないこと又は破損があ取付け及び状況 ること 2.5 昇 降起動スイッチ 作動状況 作動状況を確認する 作動しないこと 2.6 警報 運転休止スイッチ 警報音の鳴動の状況聴診で確認する 警報音が鳴動しないこと作動状況作動状況を確認する 作動しないこと

3 中間部 3.1 ハンドレール駆動装置 ( い ) 検査項目 ( ろ ) 検査方法 スプロケットの歯と駆動鎖とのかみ合いの状況 ハンドレールの駆動力の状況 ハンドレールと踏段の同期の状況 目視 聴診で確認する 下降運転中 上部乗り場でハンドレールを手で水平に引張って確認し 必要に応じバネ秤等を使用しハンドレールが停止する力を測定するとともに 駆動装置の劣化状況を目視 聴診で確認する 上昇 下降運転中に踏段上でハンドレールを掴み踏段とハンドレールの同期を確認する 要重点点検 駆動輪 ローラ ベルトに亀裂 摩耗等があること又は異常音があること ( は ) 判定基準 要是正 スプロケットの歯と駆動鎖とのかみ合いに異常があること ハンドレールが 150N 未満の力で停止すること 令 129 条の 12 第 1 項第三号の規定に適合しないこと 3.2 ハンドレール劣化損傷の状況目視で確認する損傷 亀裂 剥離等で利用者の安全 に支障があること 3.3 内側板変形 劣化損傷の状目視で確認する変形 損傷又は腐食等により運行及 況び利用者の安全に支障があること 3.4 踏段 踏面とライザー面の目視で確認する 損傷 腐食又は変形等により 運行 劣化損傷の状況 に支障があること又は履物等のはさまれる開口部があること ローラゴムの劣化損目視で確認するとともに踏段上剥離 損傷又はローラ締結部の緩み傷の状況での振動の有無を確認する 等により踏段の走行に支障があるこ 3.5 踏段レール劣化損傷の状況目視確認と踏段上での振動の有踏段上で異常な振動があることと 無確認する 取付状況 目視で確認する 取付けが堅固でないこと 3.6 踏段鎖の伸び 踏段鎖の伸びの状況最も大きい踏段相互のすき間を上水平部にてテーパーゲージ等で測定する 踏段相互のすき間が4.8mmを超えていること 平 12 建告第 1417 号第 1 第二号の規定に適合しないこと 3.7 スカートガード劣化損傷の状況目視で確認する損傷 腐食 変形等により運行及び 利用者の安全に支障があること 踏段とスカートガー全長にわたり目視で確認し 必 平 12 建告第 1417 号第 1 第一号の規定 ドのすき間 要に応じ金属製直尺等で測定する に適合しないこと 4 安 全 装 置 4.1 インレットスイッチ作動状況作動状況を確認する平 12 建告第 1424 号第二号ホの規定に 適合しないこと 4.2 非常停止ボタン 4.3 スカートガードスイッチ 4.4 踏段鎖安全スイッチ 4.5 踏段浮上り検出装置 ( 設置されている場合 ) 4.6 駆動鎖切断時停止装置 ( 設置されている場合 ) 前回検査からの不具合と改善状況 不具合と改善状況の報告書を確認する 前回検査以降に不具合があり マイクロスイッチの不良が明確で改善されていないこと 作動状況 作動状況を確認する 作動しないこと 前回検査からの不具不具合と改善状況の報告書を確 前回検査以降に不具合があり マイ 合と改善状況 認する クロスイッチの不良が明確で改善されていないこと 作動状況 前回検査からの不具合と改善状況 作動状況 スイッチを作動させエスカレーターが停止すること 又はスイッチを作動させた状態でエスカレーター運転操作を行っても起動しないことを確認する 不具合と改善状況の報告書を確認する スイッチを作動させ又はスイッチを作動させた状態で運転操作を行い確認するとともに 給油状況を目視で確認する 平 12 建告第 1424 号第二号ニの規定に適合しないこと 前回検査以降に不具合があり マイクロスイッチの不良が明確で改善されていないこと平 12 建告第 1424 号第二号イの規定に適合しないこと 可動部の状況 目視 触診で確認する 給油すべき箇所の給油が不十分であること 可動部の動きが円滑でないこと 前回検査からの不具不具合と改善状況の報告書を確 前回検査以降に不具合があり マイ 合と改善状況 認する クロスイッチの不良が明確で改善されていないこと 作動状況 スイッチを作動させ又はスイッチを作動させた状態で運転操作を行い確認する 可動部の状況 目視 触診で確認する 給油すべき箇所の給油が不十分であること 前回検査からの不具不具合と改善状況の報告書を確 合と改善状況 認する 駆動鎖安全スイッチの作動状況 スイッチを作動させ又はスイッチを作動させた状態で運転操作を行い確認する スイッチ駆動部分の目視 触診で確認する可動部の状況駆動鎖切断時停止装置の作動状況 駆動鎖切断を検出した時に停止機構が作動するよう設定されていることを確認する 給油すべき箇所の給油が不十分であること スイッチを作動させてもエスカレーターが停止しないこと又はスイッチを作動させた状態でエスカレーターの運転操作を行い起動すること可動部の動きが円滑でないこと 前回検査以降に不具合があり マイクロスイッチの不良が明確で改善されていないこと スイッチを作動させてもエスカレーターが停止しないこと又はスイッチを作動させた状態でエスカレーターの運転操作を行い起動すること可動部の動きが円滑でないこと 駆動鎖切断を検出した時に停止機構が作動するよう設定されていないこと 作動状況 前回検査からの不具合と改善状況 駆動鎖切断を検出する信号を入力し作動状況を確認する不具合と改善状況の報告書を確認する 4.7 ハンドレール停止検 作動状況 ハンドレール停止を検出する信 出装置 ( 設置されて 号を入力し作動状況を確認する いる場合 ) 作動しないこと 前回検査以降に不具合があり マイクロスイッチの不良が明確で改善されていないこと作動しないこと

5 安全対策 5.1 三角部固定保護板 ( 設置が必要な場合 ) 5.2 安全柵 ( 転落防止柵 進入防止用仕切板 誘導柵 )( 設置されている場合 ) ( い ) 検査項目 ( ろ ) 検査方法 要重点点検 ( は ) 判定基準 要是正 設置の状況 設置の有無を確認する 設置されていないこと 取付状況 目視で確認し 必要に応じて鋼製巻尺で距離を測定する 平 12 建告第 1417 号第 1 第三号の規定に適合しないこと又は取付けが堅固でないこと 破損の状況 目視で確認する 破損していること ハンドレールと転落 ハンドレールと転落防止柵及び誘導 防止柵及び誘導柵の柵の隙間が140mm 未満である又はすき間 200mmを超えていること ハンドレールの外縁あるいは先端から半径 500mm 以内の範囲について目視で確認し 必要に応じて鋼製巻尺で測定する 外側板及び建物壁とハンドレールの外縁あるいは先進入防止用仕切板の端から半径 500mm 以内の範囲につすき間いて目視で確認し 必要に応じて金属製直尺で測定する ハンドレールから仕切板までの距離 ハンドレールの外縁あるいは先端から半径 500mm 以内の範囲について目視で確認し 必要に応じて距離を金属製直尺で測定する 取付状況 ハンドレールの外縁あるいは先 端から半径 500mm 以内の範囲につ いて目視で確認する 破損の状況 ハンドレールの外縁あるいは先 端から半径 500mm 以内の範囲につ いて目視で確認する 5.3 落下物防止網 ( 設置 破損の状況 ハンドレールの外縁あるいは先 されている場合 ) 端から半径 500mm 以内の範囲につ いて目視で確認する 5.4 踏段上直部の障害物 障害物の状況 目視で確認し 必要に応じて鋼 製巻尺で測定する エスカレーター外側板又は建物壁と進入防止用仕切板の隙間が 100mm 未満であること ハンドレールから仕切板までの距離が 50mm 未満である又は 150mm を超えていること 取付けが堅固でないこと 破損していること 破損があること 踏段の尖端から鉛直距離で2.1m 以内に障害物があること昇降機の検査標準 (JIS A4302) の規定に適合しないこと 5.5 三角部可動警告板設置の状況目視で確認し 必要に応じて鋼 ( 設置されている場製巻尺で測定する 合 ) 取付けの状況 目視で確認する 取付けが堅固でないこと 破損の状況 目視で確認する 破損していること 5.6 踏段面注意標識 目視で確認する 注意標識が鮮明でないこと 5.7 登り防止用仕切板 ( 設置されている場合 ) 5.8 防火区画を形成するシャッター又は戸との連動停止 ( 設置が必要な場合 ) 設置の状況目視で確認し 必要に応じて金ハンドレールから仕切板までの距離属製直尺で測定する が50mm 未満であること 取付けの状況 目視で確認する 取付けが堅固でないこと 破損の状況 目視で確認する 破損していること 連動停止の作動状況シャッター又は戸の閉鎖を検出する信号を入力し作動状況を確認する 平 12 建告第 1424 号第二号ハの規定に適合しないこと 前回検査からの不具合と改善状況 不具合と改善状況の報告書を確認する 6 そ の 他 6.1 車いす搬送用踏段 車いす運転の可否確車いすに試乗して確認する認状況 前回検査以降に不具合があり マイクロスイッチの不良が明確で改善されていないこと 車いす用踏段の踏面が同一水平でないこと又は車止めに異常があること