<4D F736F F D D E7793B188C AE979D814590AE82C682F BB82A482B682CC96BC906C82C982C882EB82A B8357>

Similar documents
具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

< F2D87438FAC8A778D5A8E7793B188C42E6A7464>

3 題材の目標 < 家庭生活への関心 意欲 態度 > 身の回りの整理 整頓に関心をもつことができるようにす ごみを減らす方法や不用品の再利用に関心をもつことができるようにす < 生活を創意工夫する能力 > 自の持ち物の整理 整頓の仕方を工夫することができるようにす ごみを少なくする方法を考えたり 不

< F2D8E9697E DC58F4994C5816A2E6A7464>

Taro-小学校家庭科学習指導案改訂

(3) 指導について指導に当たっては つかむ の段階で まず整理 整頓の必要性を実感させるために 実際に自分の机に入っている学習用具を整理 整頓させ どんなことを考えながら整理 整頓したのかを発表させる その上で ロッカーの中など範囲を広げて整理 整頓させていく 終わった後 自分の机の中や周囲を見渡

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

<4D F736F F D208FAC8A778D5A814589C692EB89C E814596EE93878E7793B188C4>

第14章 キャリア教育

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

国語科学習指導案様式(案)

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

解答類型

<小学校 生活科>

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Microsoft Word - 社会科

藤井 博敏

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

指導案

<4D F736F F D208FAC8A778D5A89C692EB89C B7924A A2E646F63>

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 6 時間 ) 次 時 学習活動 指導上の留意点 Ⅰ 学校で 自分の身の回りのものを整理しよう 1 本 時 1. 自分の持ち物の収納の様子を調べて ワークシートに記録する ワークシート 1 きっちり すっきりエコライフ 1 自分の身の回りのものが整理できているかに

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

Microsoft Word - t2gika1.doc

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

国語科学習指導案

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

○数学科 2年 連立方程式

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

○ ○ 科 学 習 指 導 案

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

社会科学習指導案

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

第4学年算数科学習指導案

Taro-6学習指導案(事例①小学校

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

<4D F736F F D2096EC967B8BB F918EAE8F4390B3816A81698AAE90AC94C5816A82DA82A982B52E646F63>

第3学年 理科学習指導案

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

(Microsoft Word - HP\227p\201i\217\274\211i\222\206\201j.doc)

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

4 題材の指導 評価計画 ( 時間扱い ) 時評価規準数学習活動 関心 意欲 態度工夫 創造技能知識 理解 3 本時 / 衣服と社会生活 衣服と社会生活 目的に応じた着 衣服の社会生活上 とのかかわり とのかかわりに関 用や個性を生かす の機能について理解 心を持ち 時 場 着用について考え してい

<4D F736F F D208FAC8A778D5A E90B C692EB89C82E646F63>

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

Taro-【HP用】指導案.jtd

研究との関わり 自主的 主体的な課題解決や協同的な課題解決を進めることができるよう, 課題設定の在り方や振り返りの在り 方の支援を表すと, 以下のようになる 課題設定の在り方 振り返りの在り方 自主的 主体的な課題解決のために 消費者の一人として自分の生活を見つめる課題設定学習や家庭生活への意欲を高

ていく必要がある 本題材はその練習であるので 比べる商品の情報は 5 年生に判断しやすいものを精選し提示するように工夫する これらの学習内容を通して 商品に付いている品質表示や価格 鮮度などに関心をもつ消費者へ育ってほしい さらに 店舗に行かなくても商品を購入できる通信販売やネット販売 カード払いな

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

第6学年 社会科学習指導案

4 題材の目標 (1) 歌詞の内容や曲想に関心をもち 音楽表現を工夫して歌う学習に主体的に取り組む ( 音楽への関心 意欲 態度 ) (2) 声部の役割や全体の響きを感じ取って音楽表現を工夫し どのように合わせて歌うかについて思いや意図をもっている ( 音楽表現の創意工夫 ) (3) 歌詞の内容や曲

社会科学習指導案

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

Microsoft Word - s1gika1.doc

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが,

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

質問項目とてもそう思うまあまあそう思うあまり思わないそう思わない 欲しいもの と 必要なもの の区別ができる インターネットによる販売を利用している レシートは必ずもらって持ち帰る 家族に購入した商品について報告する (4)

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

Taro-4年 総合 指導案(最終)

3. 題材の目標 (1) 米飯 みそ汁 並びにそれを中心とした 1 食分の食事のとり方に関心をもち よりよい食生活をしようとしている ( 家庭生活への関心 意欲 態度 ) (2) おいしい米飯とみそ汁の作り方を考えたり 自分なりに工夫したりしている ( 生活を創意工夫する能力 ) (3) 安全に気を

< F2D FAC8A778D5A95F18D908F912E6A7464>

Transcription:

家庭科学習指導案 指導者堀内愛 1 学年第 5 学年 2 組 28 名 2 題材名物を生かしてくらし方名人になろう! 3 題材の目標 家庭生活への関心 意欲 態度 〇整理 整頓や清掃, 環境に関心をもち, 身の回りを快適に整えようとする 生活を創意工夫する能力 〇整理 整頓や清掃の仕方について手順を考えたり, 物の使い方について工夫したりすることができる 生活の技能 〇身の回りの整理 整頓, 汚れの種類 汚れ方に応じた清掃ができる 家庭生活についての知識 理解 〇整理 整頓の必要性や清掃の仕方, 環境を考えた物の使い方などについて理解する 4 題材について 〇本題材は, 次に示す学習指導要領内容 C 快適な衣服と住まい (2) 快適な住まい方 と, 学習指導要領内容 D 身近な消費生活と環境 (2) 環境に配慮した生活の工夫 について学習するものである C 快適な衣服と住まい (2) 快適な住まい方について, 次の事項を指導する ア住まい方に関心をもって, 整理 整頓や清掃の仕方が分かり工夫できること D 身近な消費生活と環境 (2) 環境に配慮した生活の工夫について, 次の事項を指導する ア自分の生活と身近な環境とのかかわり方に気付き, 物の使い方などを工夫できること 現代の子どもたちは, たくさんの物に囲まれて生活している また, ほしい物を簡単に購入で きたり, 与えられたりする環境で育ってきている そのため, 持ち物は増えていき, 物のありが たさや大切さを深く考えることなく生活し, 物を乱雑に扱ったり有効に使わなかったりしている 持ち物の多さは, 整理 整頓にも支障をきたしている 整理 整頓や掃除などは学校や家庭で日 常的に行っているが, 日頃から意識して実践している児童は少ないと思われる そして, 必要な いものは捨てればよいという意識から簡単に廃棄している CO 2 削減が叫ばれている現在において もゴミは増加し, 環境問題は深刻な社会現象となっており, 意識の改善が求められている 本題材では, 自分の持ち物を見直す活動から課題を見つけ, 物の整理や置き場所を決める活動 から始める 次に, 整った状態を保つための整頓や掃除の仕方を学習したのち, 家庭での実践へ と移っていく そして, 不用品の活用を工夫したり, ごみを適切に処分したりする方法を学習す ることによって, 資源や環境問題を自分の生活と関連付けて考えられるようにしていきたい 〇事前アンケートによると, あなたは, 日頃から持ち物の整理 整頓をすることができていま すか という問いに対して,61% の児童が はい と答えている また, 工夫して整理 整 頓をしていますか という問いに対しては,46% の児童が はい と答えており, 種類ごと に分けている, 取り出しやすいように置いている, 使う頻度に分けて置いている など という答えが返ってきた 家庭において, 自分が使った物を片付けることができていますか という問いに対して,79% の児童が はい と答えている 家族で使う物や場所を整理 整 頓したり, 掃除したりしていますか という問いに対して, はい と答えた児童は 82% であ った だれが主に整理 整頓や掃除をしていますか ( 複数回答可 ) という問いに対しては,

主に自分 と答えた児童は 11% で, 自分と自分以外の人 と答えた児童は 60% で, 主 に自分以外 と答えた児童は 29% であった 自分以外 の内訳としては, お母さん が最 も多く 64% で, 次に おばあちゃん が 29%, お父さん が 14% と続いた 以上の結果から, 家庭において, 自分が使ったものを片付けていると意識している児童が多い ことが分かった しかし, 自ら進んで片付けたり整理 整頓をしたりしているとは言いがたく, 家族の誰かがやっている場合が多い 学校生活においても, 机の中やロッカーなどの個人スペー スだけでなく, ほかの児童との共有スペースにまで自分の荷物を置いてしまったり, そのまま片 付けなかったりする児童がいる このことから, 使い方を考えたり, 自ら進んで整理 整頓をし たりすることが苦手な児童が多いといえる また, 三原市小学校教育研究会の家庭科部会において, 各小学校の保護者へのアンケートをし たところ, 家庭科の教育を通して子どもに身につけさせたいこととして, 整理 整頓 が上位 に挙がった これに対して児童は, 整理整頓に対しての関心が低く, 保護者の願いと児童の思い との差が大きくあることが分かった これらの児童の実態や保護者の願いを生かし, 家族の一員として整理 整頓や掃除に取り組ん でいける児童を目指し, 家庭との連携を図りながら学習を進めていきたい 〇指導にあたっては, 児童にとって身近な題材を取り上げ, 整理 整頓の必要性を気付かせてい く 次に, なぜこのような状態になるのか原因を考えさせ, 問題点の解決方法を見つけていき, どのような工夫を行うことができるか実際に体験させることで, 基本的な技能を習得させる そして, どのような場所でも活用できる整理 整頓の技能を考えさせることで, 家庭においても 実践できるようにしていく さらに, 環境を考えた使い方や不用品の活用へと広げ, 地域の一員 として必要な知識や技能を身につけさせていきたい 5 題材の評価評価規準 家庭生活への 関心 意欲 態度 整理 整頓や清掃, 環境に関心をもち, 身の回りを快適に整えようとしている 生活を創意工夫する能力 整理 整頓や清掃の仕方について手順を考えたり, 物の使い方について工夫したりしている 生活の技能 身の回りの整理 整頓, 汚れの種類 汚れ方に応じた清掃ができる 家庭生活についての 知識 理解 整理 整頓の必要性や清掃の仕方, 環境を考えた物の使い方などについて理解している 6 指導計画 ( 全 7 時間 ) 次時学習内容期待するする児童児童の意識意識の流れ 一次 < 物を生かしてくらし方名人になろう! > 身の回りの物を見つめよう! 評価規準 ( 評価方法 ) 1 〇身の回りの物が散らかっ ている状態を見て, 問題点 に気付く たくさん物が出ていたら, 使いにくいし, どこに何があるか分からなくなるんじゃないかな 身の回りの物に関心を持 ち, 快適に整えようとし ている 家庭生活への関心 意欲 態度

見た目も悪いし, 友だちを招待できないな 何か, 整理 整頓のポイントってあるのかな 二 次 身の回りを使いやすくしよう! 2 〇整理するために必要なこ とを考え, 整理のための手 順や方法を調べる 物がどんどん増えていくから, すぐに散らかってしまう 整理する っていっても, どんなことをすればいいの? 身の回りの整理 整頓の 仕方を理解している 家庭生活についての知識 理解 使う物と使わない物に分類したり, 置く場所を決めたりすることが大切なんだね 3 〇自分の持ち物を実際に整 理し, 工夫点や改善点を見 つける 空き箱や仕切り板で, お道具箱の中がすっきりしたわ とっても使いやすそう 家でもやってみたいな 身の回りの物の整理 整 頓ができる 生活の技能 ( 発言 行動観察 ) 気持ちのよい状態を保つためには, どうしたらいいんだろう 何かよい方法はないのかな? 4 〇汚れの種類や, 場所に応じ 汚れの種類や汚れ方に応 5 た掃除を計画して行う 汚れには, いろいろの種類がある じた掃除の仕方について のね 環境にやさしい掃除方法っ 理解している てあるのかしら こまめに掃除をしないと, 体に悪影 響も出てくるんだな 家庭生活についての知識 理解 汚れの種類や汚れ方に応 じた掃除ができる 生活の技能 ( 行動観察 ) 家庭調査隊 わがわが家の片付片付けイエローカードイエローカード 6 ( 〇 わが家のクリーン大作本時戦! の作戦会議をする ) 家庭チャレンジ 家族みんなが使う場所で, 何か工夫できることはないかな わが家のクリーンクリーン大作戦! ビフォーアフタービフォーアフター 整理 整頓の必要性に気付くことができる 生活への関心 意欲 態度 整理 整頓の仕方について考えたり, 計画を立てて自分なりに工夫したりしている 生活を創意工夫する能力

三 次 7 ゴミを減らし, 物を生かす生活をしよう 〇ゴミを減らす方法を考え, 物や環境を大切にした生 活の仕方を工夫する 環境によい暮らし方 って, どんなことだろう これから, 物と上手に付き合っていきたいな との関連 他の題材 環境に配慮した物の使い 方や始末の仕方などに理 解し, 快適に生活するた めの方法について考えた り, 自分なりに工夫した りしている 家庭生活についての知識 理解 生活を創意工夫する能力 できるようになったよ! こんなこと ( 第 5 学年 ) 買い物名人になろう! <D(1) ア, イ (2) ア> めざせ! 衣生活の達人 ( 第 6 学年 ) 衣服の手入れをしよう <C(1) ア, イ,C(2) イ> 季節に合ったくらし方名人になろう! ( 第 6 学年 ) 季節に合ったくらし方 着方を考えよう <C(2) ア, イ,D(2) ア> 7 本時の指導 (6/7 時 ) (1) 目標 (2) 準備物 整理 整頓の必要性に気付くことができる 家庭生活への関心 意欲 態度 散らかっている原因に気付き, 整理 整頓の方法や工夫を考えることができる 生活を創意工夫する能力 パソコン, デジタル画像, 写真, 拡大図, ワークシート (3) 展開思考過程学習活動 つかむ 1 課題意識を持ち, 本時の学習課題を確認する 主な発問 指示と予想される児童の反応 〇散らかっている状態の写真を見て, 問題点を見つけよう 指導上の留意点 支援を必要とする児童への手立て 前時までの活動を想起させ, 本時の活動を確認する 散らかっている状態の 玄関 と 洗面所 の写真を見せ, 課題をつかませる 評価規準 ( 評価方法 ) わが家のクリーン大作戦! の作戦会議をしよう

深める 言語活動の充実 2 グループで, 各場所の問題点を出し合う 玄関, 洗面所 に分かれて, グループで問題点を考えてみましょう ( 玄関グループ ) お客さんが来たとき, 見た目が悪い 使う物と使わない物がいっしょに置いてある どこに何があるか分からず, 探しにくい ボールやバットなどでケガをする恐れがある 物がいたみやすい 散らかっている状態の写真を渡し, その問題点を出させることで, 整理 整頓の必要性に気付かせる 整理 整頓の必要性に気付けたか 家庭生活への 関心 意欲 態度 言語活動の充実 3 解決の糸口を出し合い, 整理 整頓の仕方を話し合う ( 洗面所グループ ) どれがだれのものか分からない 使ったものや汚れをそのままにしておくと, 衛生的によくない コンセントにプラグをさしたままだと, 火事になる恐れがある 出しっ放しにしておくと危険な物がある なぜこのようになるのか考えてみましょう 使いっ放しになっている 片付けや掃除をしていない 片付ける箱や入れ物がない 種類ごとにまとめられていない なぜこうなるのか考えさせることで解決の糸口を見つけさせ, 整理 整頓の方法につなげていく まとめる 整理 整頓の仕方を考え, グループでまとめていきましょう ( 玄関グループ ) 使わない物は, 下駄箱や箱にしまう 箱にしまうことで, いたみを防ぐ 棚を一人ずつの専用の物にする 遊び道具を種類ごとに分けて片づける まず一人で考えさせ, 自分の意見を持たせる ( 付箋を活用する ) 同じ種類の物はどれかな? 箱に入れたらいい物はある? と声を掛け, 片付けるポイントをつかませる

( 洗面所グループ ) 種類ごとにまとめる 引き出しや収納ボックス, トレーなどを活用する 掃除をしやすいように, ふきんやゴミ箱を用意する 付箋をシートに貼っていき, 整理 整頓の仕方をまとめていく 原因に気付き, 整理 整頓の方法や工夫を考えることができたか 生活を創意工夫する能力 見通しを持つ 4 整理 整頓のポイントを発表し合う 5 わが家のクリーン大作戦! を立てる 玄関グループと洗面所グループの クリーン大作戦! ポイント を聞きましょう わが家の問題点を考えてみよう 今の状態 その原因 計画 発表の間に出たポイントを板書し, 実践において活用できるようにまとめる ワークシートに今の状況を出させることで, 家庭での実践への意欲を持たせる 6 次時の予告をする ゴミを減らす方法や, 物を大切にした生活の工夫について考えよう 生活の工夫について見通しを持たせておく 8 板書 わが家のクリーン大作戦! の作戦会議をしよう 整理 整とんがされていないと 見た目が悪い 使いにくい 衛生的に悪い 危険 ( 玄関 ) ( 洗面所 ) 整理 整とんのポイント 見た目を美しく! 仕分ける いつも使う物たまに 使わない物 分類する 見た目, 大きさ 箱や仕切板で区切る こまめにそうじする