船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる このことからコアサービスから提供するプロダクト検討の一環

Similar documents
既存の船舶に関する情報 1

本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年 3 月 23 日 衛星 AIS データの活用による 2017 年 ( 平成 29 年 ) の北極海航路の航行実態 ~ 貨物船 タンカーのトランジット航行数 ( アジア - 欧州間 ) が増加 ~ 国土交通省北海道開発局 国土交通省国土技術政策総合研究所 ( 国総研 ) 国立研究開発法

                                  資料 ○

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

平成 29 年 3 月 30 日 衛星 AISデータの活用による 2016 年 ( 平成 28 年 ) の北極海航路の航行実態 2016 年 ( 平成 28 年 ) に北極海航路を横断した船舶の航行数は ヤマルLNG 基地開発に伴うサベッタ港への物資輸送により 前年に比べて大幅に増加しました 国土交

AIS ECDIS AIS AIS ) 1 AIS SOLAS (The International Convention for the Safety of Life at Sea) AIS AIS AIS AIS ( AIS )

< F2D F4390B3817A312E C83588E9197BF>

資料 8 平成 28 年 7 月 25 日 海外のスマートフォンを用いた航海支援アプリについて 海上技術安全研究所 1. 概要現在 スマートフォンを用いたナビゲーション支援アプリは 自動車をはじめ 歩行者用 公共交通機関の乗り継ぎ案内等多くの交通機関を対象として様々な機能に対応している ここでは 海

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D20345F8EA993AE895E8D EA997A5895E8D CC8A54944F90DD8C7682C98AD682B782E9834B C982C282A282C42E >

船舶事故調査報告書 平成 29 年 7 月 13 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員庄司邦昭 ( 部会長 ) 委員小須田敏委員根本美奈 事故種類衝突 ( 防波堤 ) 発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進

5章.indd

Japan Transport Safety Board 1 コンテナ船 ACX CRYSTAL ミサイル駆逐艦 USS FITZGERALD 衝突事故 運輸安全委員会令和元年 8 月

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint - 自動航行(広島大学)動画無し

資料 2-1 コアサービスが提供するプロダクトメニュー ( 波浪 ) 平成 26 年度海洋 宇宙連携委員会 End-to-End ユーザグループ 第 2 回検討会 ( 合同 ) 平成 26 年 11 月 13 日

PowerPoint Presentation

おお航海士 Aは 22 時 00 分ごろ福岡県宗像市大島東方沖で船長から 船橋当直を引き継ぎ レーダー 1 台を 6 海里 (M) レンジとして 電 子海図表示装置及び GPS プロッターを 12M レンジとしてそれぞれ 作動させ 操舵スタンド後方に立って単独で操船に当たった 本船は 航海士 A が

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464>

海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006

目次 1 錨地 Web 概要 錨地 Webとは 申請者の錨地指定方法 NACCS 申請による錨地指定 窓口での錨地指定 NACCS 申請と窓口での停泊可能チェックの違い NACCS

AISを利用した東京湾海上交通流の 管理システムに関する研究

船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

なお 本件に関してご不明な点は 以下の部署にお問い合わせください 一般財団法人日本海事協会 (ClassNK) 本部管理センター別館船体部 EEDI 部門 住所 : 東京都千代田区紀尾井町 3-3( 郵便番号 ) Tel.: Fax:

(Microsoft Word \224N4\214\216_\203h\203\211\203t\203g_\221D\224\225\201FTOKIO MARINE Topics_\216\251\223\256\216\324\220\352\227p\221D\203\212\203X\203N.doc)

船舶事故調査報告書 平成 26 年 9 月 4 日 運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決 委 員 横山鐵男 ( 部会長 ) 委 員 庄司邦昭 委 員 根本美奈 事故種類発生日時発生場所事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進水等乗組員等に関

Microsoft PowerPoint 研究発表会_rev3.pptx

1. 業務概要コンテナ船又は在来船 自動車船への輸出貨物の船積みに際し 船荷証券 (B/L) の作成に必要な情報 ( 以下 ACL 情報 という ) を 船積確認登録 (CCL) 業務に先立って ブッキング番号単位に登録及び通知を行う なお 本船への輸出貨物の船積みに際し 関税法第 16 条第 2

台風による外国船の 走錨衝突事故防止に向けて 平成 24 年 9 月 6 日 運輸安全委員会事務局横浜事務所

Microsoft Word - ME-webGIS使用マニュアル_160615

ている [6]. この技術を用いて様々なデータを実世界と対応 付けることで, 直感的な可視化が可能になるため, ユーザ の認知的負担を軽減できる. 観光客や船舶に興味がある人 が, 海域を見渡せる場所で船舶の動向や航行状態を観察す る場合,AR を用いて AIS から取得した船舶航行データを 対象の

平成30年度 卒業論文 低軌道衛星(LEO)使用よってもたらされる影響

2 目次 1. まえがき 2 2. 既往研究の整理 2 3. 分析対象と分析方法 対象航路について 沿岸 AIS について 分析方法 3 4. 分析結果 出港時刻の分布 入港時刻の分布 航海時間の分布と欠航率 運航状

PowerPoint プレゼンテーション

氷中旋回時に船体に働く氷荷重

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - ENCの国際動向(小森)v3.2.ppt

関門海峡海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 関門海峡海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 2 位置通報 3 情報提供可能海域と船舶交通流の監視 Ⅵ VHF 無線電話

我が国が重点的に取り組むべき 北極に関する課題と施策 第三期海洋基本計画の策定に向けて考慮すべき施策の要素 2017 年 11 月 北極の未来に関する研究会 ( 事務局 ) 日本財団政策研究大学院大学笹川平和財団海洋政策研究所 1

高齢者.indd

海上無線通信の現状

-. 遭難通信 遭難通信とは 船舶 航空機または他の移動体が重大かつ急迫の危険に陥り 即時 の救助を求める場合の 遭難呼出しに始まり 遭難通信終了の伝送に終わる 遭難移 動体の救助に関するいっさいの移動業務の通信をいう -- 通則 ( R.R ) 遭難呼出しは 他のすべての伝送に対して絶

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D E9197BF D CC95DB88C091CE8DF482CC8CBB8FF382C689DB91E8>

Microsoft Word - .u.....P.P.doc

Weathernews

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

 

PowerPoint プレゼンテーション

改版履歴 発行年月日版数適用 平成 29 年 2 月 24 日初版初版として発行

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

税目所得税 法人税要望の内容平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 船舶に係る特別償却制度の拡充及び延長 制度の概要 ( 外航 ) 外航日本船舶 18/100 外航日本船舶以外の船舶 16/100 ( 内航 ) 高度内航環境低負

Microsoft PowerPoint 資料2-2 横須賀港(修正2).ppt

endo.PDF


2

1 適用可能な範囲対象船舶周辺が見渡せる場所に機器が設置できること AIS パソコン等電子機器操作部が雨に濡れない操作室が必要 2 特に効果の高い適用範囲航路等船舶の往来が多い海域 3 適用できない範囲特になし 4 適用にあたり 関係する基準およびその引用元港湾工事安全施工指針他安全衛生関係法令 留

MI 船舶インシデント調査報告書 ( 地方事務所事案 ) 横浜事務所 1 引船第二十一管洋運航不能 ( 絡索 ) 2 漁船末廣丸運航不能 ( 機関損傷 ) 3 貨物船鹿児島エキスプレス運航不能 ( 機関損傷 ) 神戸事務所 4 貨物船東翔丸運航不能 ( 船体傾斜 ) 5 ヨット朝鳥運航

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

Taro-GMDSS2.jtd

3月内部評価 見直し(案)

改訂履歴 版数日付変更理由変更内容変更者 1.0 H29/2/1 新規作成 1.0 版作成

寄附研究部門開設期間内の達成目標 黄砂の発生 輸送過程と地球温暖化 地球温暖化にともなう北極海航路の開拓 戦略的コマーシャルロジスティックスとモーダルシフト 大気物質循環モデルを利用した係留船舶の陸上に対する影響評価 マイクロ波リモートセンシングによる道路雪氷モニタリング 衛星および地上計測による大

<4D F736F F F696E74202D2092F18F6F D8D5C91A288C AA CC8D5C91A A835E838A F2E >

免許登録日平成 26 年 7 月 3 日免許証交付日平成 26 年 7 月 3 日 ( 平成 31 年 7 月 2 日まで有効 ) 釣り客 A 男性 54 歳釣り客 B 男性 51 歳釣り客 C 男性 74 歳死傷者等重傷 3 人 ( 釣り客 A 釣り客 B 及び釣り客 C) 損傷 なし 気象 海象

調査観測船の船内LANについて,三菱重工技報 Vol.50 No.2(2013)

1.4 タンカー以外の 3,000GT 以上 10,000GT 未満の貨物船は 2006 年 7 月 1 日までに備える 1.5 タンカー以外の 300GT 以上 3,000GT 未満の貨物船は 2007 年 7 月 1 日までに備える.2 国際航海に従事しない 500GT 以上の貨物船は 2008

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3 自動運航船に関する現状等 国土交通省海事局 平成 29 年 12 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

2.6.5 出港届等 ( 内航 )(WOT) 本業務では 出港情報の登録 ( 以下 出港届等 ( 内航 ) と呼びます) を複数の宛先または個別の宛先へ送信を行うことができます 本業務では 出港届等 ( 内航 ) を登録 訂正 取消することができます 表 申請が可能な書類の種類書類宛

52 目次 1. まえがき 航行安全対策の考え方 リスク環境改善 見会い機会の低減 見会い関係の簡単化 リスク認知 静的な気づき支援 動的な気づき支援

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

船舶運航リスク 非常時の対応海上安全と海洋環境保護への宇宙の利用 吉田公一 2015

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

PowerPoint プレゼンテーション

Radar/Racon Positioning for resilient positioning

<4D F736F F F696E74202D F817993FA967B90BB8E8695A897AC817A89DD95A892C790D F6C30362E707074>

1 2

船舶運航リスク 非常時の対応海上安全と海洋環境保護への宇宙の利用 吉田公一 2016

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

chapter1 Web デザインへのアプローチ chapter1 Web デザインへのアプローチ 1-1 本書の構成 Web サイト制作の流れ 本書の構成と内容 1-2 Web サイト制作業界の人材像 Web サイト制作に必要な職掌と役割 各職掌の役

本船は 船長が1 人で船橋当直につき 主機を回転数毎分約 1,2 00( 出力約 20%) とし 約 5ノットの対地速力で 早岐港南東方沖を手動操舵により南南東進中 11 時 07 分ごろ主機が突然停止した 機関長は 温度計測の目的で機関室出入口の垂直はしごを降りていたところ ふだんと違う同室の音を

2. 設定画面から 下記の項目について入力を行って下さい Report Type - 閲覧したい利用統計の種類を選択 Database Usage Report: ご契約データベース毎の利用統計 Interface Usage Report: 使用しているインターフェイス * 毎の利用統計 * 専用

< F2D C4816A8A438FE382C982A882AF82E9>

資料 3-1 国際コンテナ戦略港湾政策について 平成 30 年 11 月 6 日関税 外国為替等審議会関税分科会国土交通省港湾局

港則法 海上交通安全法改正に伴う AIS の目的地入力について >JP FNB >JP TYO >JP CHB >JP KWS >JP ANE >JP YOK >JP KZU >JP YOS 第三管区海上保安本部

navigation198_本文.indd

NAVIGATION200.indd

Transcription:

資料 1-3 コアサービスが提供するプロダクトについて ( 船舶 ) 平成 27 年度海洋 宇宙連携委員会 End-to-End ユーザグループ 第 1 回検討会 平成 27 年 10 月 6 日

船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる このことからコアサービスから提供するプロダクト検討の一環として 自然環境の情報である海象 気象情報の他に 海洋での人間の活動状況を示す船舶プロダクトについて検討を行う 船舶情報 衛星画像 AIS その他船舶情報 社会情報 環境情報 時系列情報 データ活用 船舶プロダクトの要件とは? 船舶情報の表示イメージは? WebGIS 統計情報 統計プロダクトの要件とは? ユーザー ユーザーにとって有用な船舶情報とは? 1

E2E ユーザーグループでの活動 検討の目的 船舶プロダクトのコンセプト 必要な要件の具体化 船舶プロダクトメニューの作成 検討中の船舶プロダクト案の検討と評価 船舶プロダクトメニューの作成 課題の整理 本年度 E2E ユーザーグループでの活動 今回の議論内容 船舶プロダクトによる船舶情報表示イメージ 船舶プロダクト構造案 船舶データ活用例 ( 大量データによる統計プロダクトを用いた分析 ) 検討にあたっての前提 オープン情報の利用を想定 民間ユーザーの利用を想定する プロダクトのインプリメント ( 誰が どうやって作るか ) については限定しない 事務局で検討した船舶プロダクト案に対する船舶プロダクトの有用性や要望等についてご意見を頂きたい 2

参考 ;AIS について 本検討では AIS( 自動船舶識別装置 ) をベースに船舶プロダクトを検討している AIS(Automatic Identification System; 自動船舶識別装置 ) とは 元々は衝突防止システムとして運用が開始 船舶同士が船舶情報 ( 識別符号 種類 位置 針路 速力 航行状態等 ) を送受信するシステム 船舶が送信する電波 ( 情報 ) は陸上受信局および衛星から収集可能 SOLAS 条約により一部の船舶に搭載義務 ( 下記参照 ) AIS に含まれる情報 動的情報静的情報航海関連情報 位置情報対地速度 IMO 番号 測位アンテナの位置 喫水 航行安全情報 UTC ( 世界標準時 ) 船首方位 呼出符号船名 危険貨物 ( 種類 ) 対地針路 航海の状態 船長船幅 目的地 回頭率 船の種類 到着予定時刻 AIS 搭載義務船 (SOLAS 条約 ) 国際航海に従事する 300 総トン数以上の全ての船舶 国際航海に従事しない 500 総トン以上の貨物船 全ての旅客船 AIS 情報の留意事項 輻輳海域では全ての AIS が受信できていない可能性がある AIS 情報は容易に偽装可能 3

船舶プロダクトの WebGIS での表示イメージ 最新の AIS データ 最新の AIS データ選択すると航跡を表示ポイントデータに AIS と衛星画像由来のデータを内包 Uid 船舶ポイントデータに含まれる情報 ( クリック等で表示 ) ABCDE 過去の AIS データ 衛星による検出ポイント MMSI 431000795 IMO 9999999 船名 TestShip 船種 Cargo Ship サイズ 120m AIS 受信時刻 2009/5/5 19:01:05 位置 E139.67 N35.27 対地進行方向 20deg 船首方向 25deg 対地速力 14.0knot 回転角速度 0deg 航行状態 Underway using Engine 目的地港 ETA Tokyo 変針点 E139.55 N34.27 喫水 7.5m 危険貨物情報 4 MP(Marine pollutions) http://www.e-geos.it/applications/maritime.html 撮像時刻 2009/5/5 15:01:05 撮像時の位置 E139.55 N34.27 センサ RADARSAT-2 推定サイズ 118m 推定船首方向 10deg 推定対地進行方向 12deg 推定速力 10knot

船舶プロダクトの構造案 AISデータと衛星画像から得られた船舶情報のフュージョンしたプロダクトを想定 AISデータと衛星画像だけでは船舶プロダクトとして不十分なので 追加で必要な情報 ( アンシラリーデータ ) についても検討する必要がある 個人情報を秘匿したユニーク ID(uid) で関連付けデータを提供 特定ユーザに対しては全ての情報を提供する AIS より入力1:n 船舶情報 uid 静的情報 MMSI 番号 IMO 番号船名船種サイズ 動的情報 時刻位置対地進行方向船首方向対地速力回転角速度航行状態 航海情報 目的地港 ETA 変針点喫水危険貨物情報 1:1 1:1 船舶情報 uid 画像情報船舶近傍画像 静的情報サイズ 動的情報時刻位置対地進行方向船首方向対地速力 船舶個別に対応 船舶航行情報 衛星画像より入力船舶関連アンシラリデータ uid 船舶データベース船舶データベース寄港履歴データベース貨物データベース 船舶固有アンシラリ情報 GIS 等で関連付け その他アンシラリデータ港湾データベース海賊データベース 海洋情報等 5

大量データ分析例 ( 船舶統計プロダクトイメージ ) 船舶プロダクトの大量データとしての特性を生かし 分析 ( 統計 ) 処理を行うことで 更に高次プロダクトの生成が可能になる 港 海洋環境と航路の相関 海氷 海上風 波浪など 最頻使用航路プロダクトの表現例 http://www.iala-aism.org/products/technical/ialanet.html 港毎の統計 社会情報との相関 航路毎の統計 海賊 アジア新興国経済発展 海難事故 海氷による航路の時系列変化の表現例 http://www.alaskapublic.org/2013/03/14/scientists-map-arctic-shipping-possibilities/ 海賊発生域との相関調査 https://icc-ccs.org/piracy-reporting-centre/live-piracy-map DAILY 特定航路の輸送物種別 円グラフはイメージ http://www.aishub.net/aisgraph.php?rrdname=2446&sname=hong%20kong WEEKLY MONTHLY YEAR アジア主要港の利用船舶数の時系列変化例 ( 香港 ) http://www.aishub.net/aisgraph.php?rrdname=2446&sname=hong%20kong 6

船舶統計プロダクト案 前述の船舶統計プロダクトのイメージを踏まえ 現状想定しうる船舶統計プロダクトを下表に示す 追加検討した方が良い統計プロダクト案やコメント ご意見を伺いたい 統計プロダクト案 最頻使用航路 説明 利用頻度の高い航路を提示するプロダクト 全船舶で分析することの他に 船種毎に行うことも想定 船舶統計プロダクト時系列解析プロダクト海洋環境情報相関プロダクト社会情報相関プロダクト 航路毎統計港毎統計最頻使用航路航路毎統計港毎統計北極海航路 ( 海氷と船舶統計との相関の相関 ) 海上風 波浪と船舶統計との相関の相関海賊事案発生と船舶統計との相関の相関アジア新興国経済発展と船舶統計との相関海難事故と船舶統計との相関 7 おおよそ同じ航路を通る船舶間の統計情報を提供するプロダクト 航路毎に積載貨物種類の比率や 航路を利用する船種の比率を提供することを想定 港毎に利用する船舶間の統計情報を提供するプロダクト 積載貨物種類の比率や 航路を利用する船種の比率を提供することを想定 利用頻度の高い航路の時系列的な変化を提示するプロダクト 全船舶が利用する航路を分析する他 船種毎に行うことも想定 おおよそ同じ航路を通る船舶間の統計情報の時系列的な変化を提供するプロダクト 航路毎に積載貨物種類の比率や 航路を利用する船種の比率を提供することを想定 港毎に利用する船舶間の統計情報の時系列的な変化を提供するプロダクト 港毎に積載貨物種類の比率や 航路を利用する船種の比率を提供することを想定 北極海航路を利用する船舶の航路の基本的な統計情報 ( 航路 貨物 船舶統計等 ) とその時系列的な変化を提示するプロダクトを想定 海上風や波浪の統計値と船舶情報の相関関係を提示するプロダクト 海上風や波浪の統計値と合わせて 基本的な統計情報 ( 航路 貨物 船舶統計等 ) とその時系列的な変化を提示することを想定 海賊事案発生と船舶情報の相関関係を提示するプロダクト 海賊事案の情報と合わせて 基本的な統計情報 ( 航路 貨物 船舶統計等 ) とその時系列的な変化を提示することを想定 アジア新興国経済発展と船舶情報の相関関係を提示するプロダクト アジア新興国経済発展 ( 株価や湾港施設の利用率等 ) の情報と合わせて 基本的な統計情報 ( 航路 貨物 船舶統計等 ) とその時系列的な変化を提示することを想定 海難事故発生と船舶情報の相関関係を提示するプロダクト 事故発生情報と合わせて 基本的な統計情報 ( 航路 貨物 船舶統計等 ) とその時系列的な変化を提示することを想定

まとめと今後の予定 本年度 E2E ユーザーグループでの活動 検討中の船舶プロダクト案の検討と評価 船舶プロダクトメニューの作成 課題の整理 第 1 回 ( 今回 ) の議論内容 船舶プロダクトによる船舶情報表示イメージ 船舶プロダクト構造案 船舶データ活用例 ( 大量データによる統計プロダクトを用いた分析 ) 第 2 回 ( 次回 ) の議論内容案 ;12 月上旬予定 船舶統計プロダクトの整理 プロダクトメニュー案の作成 第 3 回の議論内容案 ;2 月上旬予定 第 2 回を踏まえたプロダクトメニュー案の作成 課題の整理 次年度以降の活動案の作成 8