古河電工時報 第137号(2018年2月)

Similar documents
本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

スマートメーター通信機能基本仕様に対する意見 について Ⅲ. 無線マルチホップネットワークのシステム概要 Ⅲ- 3. 通信ユニット概要ハードウェアアンテナについて 平成 24 年 4 月 20 日 三菱マテリアル株式会社電子材料事業カンパニーセラミックス工場電子デバイス開発センター 1

歩行者検知用ミリ波レーダ

高度交通システムの 研究

コンポジットレーダ

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

国土技術政策総合研究所 研究資料

スライド 1

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

Microsoft PowerPoint - tpms_session_matsuura

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク

CCD リニアイメージセンサ用駆動回路 C CCD リニアイメージセンサ (S11155/S ) 用 C は 当社製 CCDリニアイメージセンサ S11155/S 用に開発された駆動回路です S11155/S11156-

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

ITS 安全運転支援システムイメージ

開発の背景 2020 年の東京オリンピック パラリンピックに向け 第 5 世代移動通信システム (5G) の実用化を目指した研究開発が活発化している この背景には スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い 高精細動画サービスなどによるデータ通信量が急激に増大していることや IoT( モノのインター

基調論文01.indd

Ford Blind Spot Information System ( いずれも face lift) Ford Taurus 2009 年 7 月 Lincoln MKZ (face lift), MKT 2009 年 7 月 M-Benz Blind Spot Assist S-Class,

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

推奨条件 / 絶対最大定格 ( 指定のない場合は Ta=25 C) 消費電流絶対最大定格電源電圧 Icc 容量性負荷出力抵抗型名 Vcc Max. CL 電源電圧動作温度保存温度 Zo (V) 暗状態 Min. Vcc max Topr* 2 Tstg* 2 Min. Max. (ma) (pf)

選定技術の テーマ Ⅰ ウェッジハンプ 舗装面にくさび型の非対称の段差 ( ウェッジハンプ ) を設置し 走行時の衝撃により逆走車両に注意喚起するもの 全景 設置イメージ図 逆走車両に衝撃で注意喚起を行い 順行車両には走行に支障の無い形状としている 段差部分には超高強度繊維補強コンクリートを使用し

2006 年 11 月 6 日 新製品 パナソニックエレクトロニックデバイス株式会社業界初 ( 1) 4ダイバーシティ受信対応で地上デジタルテレビ放送を高感度受信 車載用 4 ダイバーシティ地上デジタルフロントエンド を製品化 セットの小型化 高性能化 省電力化に貢献パナソニックエレクトロニックデバ

Mode S Daps 技術

電力線重畳型機器認証技術

Disk 増設ユニット (2010/7/14)

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

電波吸収体による UHF 帯 RFID 電磁環境制御方法の開発 これら図 2 および図 3 の結果を比較すると 直接波と 大地反射波の合成により 電界強度が落ち込む 3.8 m 付 RFID用アンテナ タグ 直接波 じていることがわかる また 約 6 m 以上の距離では 近では

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

MX/RSシリーズご紹介

注意 本製品は FCC Class A 装置です 一般家庭でご使用になると 電波干渉を起こすことがあります その際には ユーザーご自身で適切な処置を行ってください 本製品は FCC( 米国連邦通信委員会 ) 規則の Part15 に準拠したデジタル装置 Class A の制限事項を満たして設計され

NCB564個別00版

送信信号合成モジュール開発資料

(Microsoft PowerPoint - \216\251\223]\216\324\224F\216\257\202\314\223\256\214\374.pptx)

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

ACモーター入門編 サンプルテキスト

New Drive The Next The FRENIC-Ace is the inverter that produces excellent cost-performance; maintains high performance through optimal design. In this

~.15) Nylon12 樹脂 ( 比誘電率 2.1 等組成により異なる 誘電正接.3 等 ) ポリプロピレン樹脂 ( 比誘電率 2.2~2.6 誘電正接.5~.18) ポリカーボネート樹脂 ( 比誘電率 3.1 誘電正接.1) などがある これらのうち 高周波特性に影響する誘電正接が比較的低い材

PDF用自動車研究テンプレート

フォトダイオードモジュール C10439 シリーズ 精密測光用フォトダイオードと低ノイズアンプを一体化 フォトダイオードモジュール C10439 シリーズは フォトダイオードと I/V アンプを一体化した高精度な光検出器です アナログ電圧出力のため 電圧計などで簡単に信号を観測することができます ま

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

PowerPoint プレゼンテーション

圧電型加速度センサ Piezoelectric Acceleration sensor 特長 Features 圧電素子に圧電型セラミックを用いた加速度センサは 小型堅牢 高感度で広帯域を特長としております 従って 低い周波数の振動加速度から衝突の様な高い加速度の測定まで 各分野で 幅広く使用されて

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

PowPak Softswitch for Japan

. ) ) ) 4) ON DC 6 µm DC [4]. 8 NaPiOn 4

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

Microsoft Word - グラフイン_最終.doc

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

TITAN マルチコンタクト プローブ TITAN マルチコンタクト プローブは MPI の独自の TITAN RF プロービング技術をさらに発展させた RF/ マイクロ波デバイス特性評価用プローブです 最大 15 コンタクトまでのプロービングが可能で 各コンタクトは RF ロジック バイパス電源の

33_10_10.dvi

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

ハードディスクキャビネット PRIMERGY SX30 [ PG-R1DC7, PG-DC107 ]

資料 3 社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 先進モビリティ ( 株 ) における 自動運転技術開発の取り組み 先進モビリティ株式会社代表取締役 青木 啓二 Advanced Smart Mobility 1

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

<4D F736F F D2095F18D908F C4816A F C52E646F63>

ネットワーク高速化装置「日立WANアクセラレータ」のラインアップを強化し、国内外の小規模拠点向けに「オフィスモデル」を新たに追加

MPPC 用電源 C 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても M

LMSシリーズ LMS1000, 製品群一覧

資料 2 < 道路交通 WT 資料 > 戦略的イノベーション創造プログラム SIP ( 自動走行システム ) 走行映像データベース 構築技術の開発及び実証 2017 年 3 月 9 日一般財団法人日本自動車研究所 1

トヨタ 日産 ホンダ 装置名称 歩行者検知機能付 プリクラッシュセーフティシステム ( 衝突回避支援型 ) プリクラッシュセーフティシステム ( 歩行者検知機能付衝突回避支援型 ) エマージンシーブレーキシステム エマージンシーブレーキシステム エマージンシーブレーキシステム シティブレーキアクティ

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

PowerPoint プレゼンテーション

改版履歴 Rev. 日付作成者 Page 内容 /2/10 新規作成 /6/22 12 PIN アサイン表修正 10,11 モジュール仕様修正 /11/14 3 CONTENTS 修正 旧 6~9 開発ボードページ削除 ( 取説へ移行 )

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

自動車制御開発用シミュレータ:CRAMAS

放射線検出モジュール C12137 シリーズ 高精度で小型の高感度放射線検出モジュール C12137シリーズは シンチレータとMPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を内蔵した 137 Cs ( セシウム137) などからのγ 線検出を目的とするモジュールです 入射したγ

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

Datenblatt

< F836F A815B934B8D87955C E706466>

Presentation Title

最新保全技術 ジェイ パワーシステムズ 先月号の総論では 光ファイバを用いたセンシング技術全般について説明しているが ここでは Raman 散乱光の原理を応用した分布型温度センサ (ROTDR) について詳しく説明する こ の ROTDR は DTS(Distributed Temperature

1 入射電力密度について 佐々木謙介

SICE東北支部研究集会資料(2010年)

Microsoft Word - IFECBR0001MA-web.doc

<8D8291AC B837B B835E82CC8A4A94AD>

高速差動伝送コンタクト D38999 シリーズIII コネクタ対応

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

Microsoft PowerPoint - 発表スライド新潟大学小沢

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

富士通セミコンダクター株式会社発表資料

IPSJ SIG Technical Report Vol.2019-ITS-76 No /2/ ITS Intelligent Transportation System : IT

JT-G9931

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

0 資料 GHz 帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム の共用検討状況 ブロードバンドワイヤレスフォーラム (BWF)

iCLR

周波数特性解析

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

EcoSystem 5 Series LED Driver Overview (369754)

MKT-TAISEI Co.,Ltd.

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE. UWB UWB

Transcription:

特集 OneF 自動車 Development of a 24 Band Peripheral Monitoring Radar 青柳靖 * Yasushi Aoyagi 概要 近年, 自動車の安全技術は, 事故発生を未然に防ぐ衝突回避, 軽減対策へと進化しており, その中でも各種センサを活用して安全を確保する先進運転支援システム (ADAS:Advanced Driver Assistance System) は, 将来の自動運転にも繋がるものと期待されている このADASにおいて, 周辺監視レーダは, 夜間, 悪天候時でも車両後方や死角の障害物を検知することが求められる 本稿では, 日本で初めて本格量産を実現した 24 周辺監視レーダ の概要を紹介する 1. はじめに現在,ADASは広く社会的に認知され, 特に車線変更における死角検知, 車両周辺の物体情報などを探る, 周辺監視レーダ の普及が急速に進んでいる 図 1に周辺監視の主な用途を示す 各ビームには 1アプリケーションのみ記載されているが, 前, 後, 左, 右に同一機能のビーム配置を想定している 側方衝突予測駐車支援後方死角検知 レーザ, 超音波などが実用化されている 表 1にこれらの周辺監視センサの比較を示す レーダは広覆域, 耐候性, 夜間対応, 速度検知などの周辺監視センサとしての要求に合致しており, 最も適合性が高いことが分かる 表 1 周辺監視センサの比較 Comparison of the peripheral monitoring sensors. 方式 レーダ レーザ 超音波 カメラ 直接検出 耐天候性 ( 霧 雨 ) 夜間 ( 暗闇 ) 対応 : 適している, : 利用可能, : 利用不可能 低速走行車間計測前方衝突予測 後方駐車支援後方衝突予測 2. 車載レーダの概要 図 1 歩行者保護 側方死角検知 後方歩行者保護 周辺監視レーダの主な用途 Main applications of the peripheral monitoring radar. レーダ (RADAR:Radio Detection And Ranging) は電波を照射し, 物体からの反射波を受信することで, 伝搬時間から物体の存在と, その,, 及び角度などを検出する装置である 周辺を監視する方式はレーダ以外にも, 従来からカメラや, 2.1. 法制化動向表 2に車載レーダ用帯域の法制化動向を示す 車載レーダが利用可能な周波数帯は, 準ミリ波帯 (24.05 ~ 24.25,24 帯 ), ミリ波帯 (76 ~ 81 ) の2 種類が主流である 特に準ミリ波帯は, 世界の多くの地域で法制化済みであり, 主に後側方アプリケーション用途に広く採用されており, 搭載のしやすさや, 環境ロバスト性, 法制化対応から, 今後も利用が期待される また, 自動運転など, さらなるレーダ利用拡大のため,79 帯の開発が推進されている 同帯域は, 今後, 世界各地で将来の周辺監視レーダ用の帯域として活用されていくものと考えられる * 古河 AS( 株 ) 技術本部 RA 統括部 古河電工時報第 137 号 ( 平成 30 年 2 月 ) 3

表 2 準ミリ波帯 ミリ波帯 国 地域 24 帯 76 帯 79 帯 24.05 ~ 24.25 76 ~ 77 77 ~ 81 欧州 帯域幅 200 MHz 帯域幅 1 帯域幅 4 (77 ~ 81 ) 米国 車載レーダ用帯域の法制化動向 Legislation trend of the Radio frequency allocation for the automotive radar. 帯域幅 100 MHz または 200 MHz 帯域幅 1 日本帯域幅 200 MHz 帯域幅 1 2015 年 2 月に法改正提案中帯域幅 4 (77 ~ 81 ) 中国帯域幅 250 MHz 帯域幅 1 2.2. 周波数毎の特性比較表 3に周波数帯域毎の特性を示す 一般に, 準ミリ波帯 (24 帯 ) は, ミリ波帯 (76 ~ 81 帯 ) に比べて, 降雨などの環境による減衰, レーダ搭載付近のバンパ塗装や, 表面付着物を含めた透過損失, 空間伝播損失が小さく, ロバストなセンシングが可能である 一方, 割り当て帯域幅が200 MHzと狭いため, レーダの相互干渉や, 分解能が劣る 周辺監視レーダとしては,24 帯と,79 帯の利用が主で, 所要時期, コスト, 性能, 地域の制限に合わせて適宜選択されていくと考えられる 表 3 周波数 主用途 降雨減衰係数 γ (db/km) 1) 車載レーダの周波数帯毎の特性比較 Performance comparison of the automotive radar for each frequency band. 強い雨 10 mm/h 弱い雨 3 mm/h バンパ透過性 2) ( トリプルコーティング 往復 ) 準ミリ波帯 24.05 ~ 24.25 周辺監視 ミリ波帯 76 ~ 77 前方センシング自動ブレーキ 1.42 5.65 0.40 2.23 1 db 程度 7 db 程度 77 ~ 81 周辺監視 3. 周辺監視レーダの開発 周辺監視レーダの開発に当たり, 耐環境性, 搭載性などの長所から,24 帯を選択し, 開発を推進してきた 図 2に主な方式の概要を示す FCM 方式 (Fast-Chirp Modulation) は, FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave: 周波数変調連続波 ) 方式 を基本とし, 送信する周波数を数 ~ 数十マイクロ秒単位で高速に掃引しながら連続的に送出し, その反射波との周波数の差分を分析することで,, 速度, 角度の計測を実施する 他方, パルス方式 は電波を断続的に放射し, は純粋にパルスの往復時間を計測し, 速度, 角度を周波数の分析で計測するという方式である 従来, 車載用レーダは, FCM(FMCW) 方式が一般的であるが, 本製品は物体検知性能を重視し, パルス方式 を採用した 周波数 図 2 FCM 方式 ( 他社 ) 電波を連続的に放射 送信波受信波 時間 周波数で計測 速度 周波数で計測 角度 位相差で計測 速度を同じ物理量で計測 強度 レーダ方式の概要 Outlines of the radar system. パルス方式 ( 古河 ) 電波を断続的に放射 送信波受信波 時間 時間で計測 速度 周波数で計測 角度 位相差で計測 速度を各々別の物理量で計測 本レーダは従来から開発を実施してきた超広帯域レーダの信号処理, 回路技術により, 通常の狭帯域レーダにくらべて高分解信号処理を実現している 図 3(a) のようなシーンを想定した場合, 後方 2 台の車両を分離し, それぞれを確実に検知することを可能とするコンセプトである 速度 速度 (a) 想定シーン Assumed scenario (b) 従来方式 Conventional scheme (c) 提案方式 Proposed scheme 図 3 高分解信号処理の概念 Concept of the high resolution signal processing. 古河電工時報第 137 号 ( 平成 30 年 2 月 ) 4

3.1. 仕様図 4に車載レーダの外観を, 表 4に主要諸元を示す バンパ背面のスペースを考慮し, 薄型 軽量の筐体となっている 測角方式は4ビームの位相情報から角度を算出するデジタルビームフォーミングを採用することで, 更にデータの安定性を高めている 図 4 車載レーダの外観 The picture of the automotive radar. 表 4 主要諸元 Main specifications. 項目 仕様値 ( 参考 ) 検出方式 パルスドップラ /DBF 使用周波数 24.05 ~ 24.25 動作温度範囲 -40 ~ +85 動作電圧範囲 DC+9 ~ +16 V 外形寸法 W131 D129 H23(mm) 外部通信 I/F CAN 定となることがあるが, パルス方式では, その影響は限定的で, 全体的な検知は安定している ( 図 7) 3 極近傍検知 FCM 方式では,0 m 付近での大きな反射 ( 回り込み ) を抑圧し, 受信回路の飽和を避ける必要がある このためアナログ / ディジタル変換器の直前にハイパスフィルタが接続される この副作用で原理的に0 m 付近に不感帯が発生する 3) が, パルス方式においては, 毎の検知処理が可能であるため, 極近傍の感度を遠方の検知性能と独立に調整することで極近の対象物も検知することができる ( 図 8) これらの特長を確認するため, 車両前側方に搭載したパルス方式レーダ ( 左右各 1 個,±45 度傾けて搭載 ) を用いて市街地にて計測した例を図 9に示す 金属シャッタ ( 右側 ), トラック ( 前方 ) などの強反射物に埋もれることなく, 歩行者を検知できていることがわかる 図 5 に車載レーダの構成を示す 主な回路部品は アンテナ, FCM 系 パルス方式 準ミリ波モジュール, 信号処理部 電源部からなり, レドーム, メイン基板, シールドケース, ベースプレートを積み重ねて構 人 ガードレール FCTA 成する レーダはバンパ内部に搭載するため防水構造となっている 強度速度 ( 周波数 ) 人 強度速度 ( 周波数 ) 人 レドーム ガードレール分離が困難 ( 周波数 ) ガードレール 分離性がよい ( 時間 ) メイン基板 ( アンテナ /RF/ 信号処理 ) 図 6 分離性の比較 Comparison of the separability. シールドケース FCM 系 バンパー形状や周囲の部品の影響で検知が不安定 パルス方式 近傍の強反射物 図 5 ベースプレート 車載レーダの構成 The configuration of the automotive radar. 並走車両の未検知発生 強反射物がいる以外は影響ない 安定した検知が可能 本レーダは, さらに, 従来のFCM(FMCW) 方式レーダに比べて多彩な環境下に対応するため, 性能改善を行い, 以下のような特長を有している 1 分離性能強反射物が存在しても, 同ピークの裾に弱い受信信号が埋もれてしまう状況を制限できるため, 車両や自転車, 歩行者などの複数物標に対しての検知性能を高めることができている ( 図 6) 2 搭載性毎に検知性能を調整できるため, 近傍の強反射物の影響を受けにくく, 搭載性に優れている 車両バンパ内には, 多くの反射物があり, 従来のFCM 方式では, バンパ変形などにより搭載のバランスが崩れると, 連続波がアナログ / ディジタル変換部を飽和させてしまい, 検知が不安 図 7 図 8 搭載性の比較 Comparison of the mountability. FCM 系レーダ近傍の感度が低い ハイパスフィルタによる影響 信号強度 レーダからの 極近傍検知が原理的に不可能 信号強度 極近傍検知 Detection in the ultra-vicinity. パルス方式レーダ近傍の感度が高い レーダからの 極近傍検知が信号処理で可能 古河電工時報第 137 号 ( 平成 30 年 2 月 ) 5

トラック 歩行者 シャッタ : LIDAR 情報 : レーダ情報 図 9 計測結果の例 Example of the measurement result. 4. 予防安全システムの開発前章までは物体の検知についてのみ紹介したが, 図 10 のレーダ単体で構成される車載予防安全システムとしての基本動作に示すように, 本レーダに危険判断を予測する機能を組み込み, 危険度合を運転者や, 車両上位システムに報知する機能を付加し, さらに, 車両ネットワークに接続して, 自車速度情報, ヨーレート, ギア状態, ウィンカ状態などをコントローラエリアネットワーク (CAN) から読み取る構成とすることで, 予防安全シ ステムを構築することが可能である また, 左右のレーダを連携して動作させるために上位ネットワークに接続された側がマスターとなり, 危険判定が可能である 危険判断の基準はアプリケーション仕様に準拠し, かつ, 報知手段として, ユーザコネクタからドアミラーに内蔵されたを駆動する回路を実装した 図 11に車両システム構成を示す 予防安全システムに適用したアプリケーション (LCDAS, RCTA) を図 12に示す 基本機能アプリケーションごとの機能物標の位置 速度を計測 危険度 を計算閾値判定 制御サイクル False True ドライバーへ警告 ( 音 ) 図 10 レーダ単体で構成される車載予防安全システムとしての基本動作 The basic operation as implemented in the automotive preventive safety system composed of the radar alone. Human Machine Interface ビークル CAN ビークル CAN Master プライベート CAN Power Slave プライベートレーダ CAN モジュール Battery Ignition Key Fuse 図 11 車両システム構成 The configuration of the vehicle system. 古河電工時報第 137 号 ( 平成 30 年 2 月 ) 6

LCA BSD LCDAS RCTA 図 12 適用アプリケーション Applicable applications. 車両状態情報 ギア状態後退前進車速高速低速停車低速高速 アプリケーション状態待機状態 RCTA 待機状態 LCDAS(BSD/LCA) レーダが車両状態を検知してモード変更 図 13 アプリケーションと車両状態の連動 The linkage between the application and the vehicle status. LCDAS(Lane Change Decision Aid System) 3) は斜め後方の他車両の存在を検知してドライバに注意喚起する, 安全な車線変更を支援する機能である また,LCDAS Type-Ⅲは自車周辺の死角 ( 左右の隣接車線と後方 10 m 程度の範囲 ) に入る他車を検知するBlind Spot Detection(LCDAS Type-I) と, 死角に加えて隣接車線を急速接近する他車を検知するClusing Vehicle Warning(LCDAS Type-Ⅱ,Lane Change Assist: LCA とも呼ばれる ) を両方備えたシステムである RCTA(Rear Cross Traffic Alert) は, 駐車場から後進で出庫する際, ブラインドスポットに存在する車両, もしくは歩行者を検出し, 人身事故などの重大な事故を未然に防ぐアプリケーションである 図 13にアプリケーションと車両状態の連動を示す これらのアプリケーションは, 切り替えが必要であるが, 前述のように, 車両のボディ CANに接続することで得られる車両情報 ( 車速, ウィンカON/OFF, ギア ) を利用して, レーダが動作モードを自動で選択する構成となっている 5. おわりに 本稿では, 周辺監視レーダの位置づけ, 周波数帯域の特質を紹介し, 夜間, 悪天候時でも車両後方や死角の障害物を検知することを可能とし, 日本で初めて本格量産を実現した 24 周辺監視レーダ の概要を紹介した 今後, 次世代 ADAS, 自動運転に対応するため, レーダの高信頼化, 及び機能の拡大を進めていく 参考文献 1) 高田, 電波伝搬の基礎理論 MWE, 2005.[ オンライン ]. Available: http://www.apmc-mwe.org/mwe2005/src/tl/ TL05-01.pdf. 2) R. Lachner, Development Status of Next Generation Automotive Radar in EU, ITS Forum, 2009.[ オンライン ]. Available: http://www.itsforum.gr.jp/public/j3schedule/p22/ lachner090226.pdf. 3) M. Fujimoto, 先進運転支援システム (ADAS) を実現するための 76/79 帯ミリ波レーダ システム ソリューション, [ オンライン ]. Available: http://cache.freescale.com/ja/files/ftf- AUT-F0736.pdf. 4) ISO, ISO17387 :Intelligent transport systems - Lane change decision aid systems (LCDAS) - Performance requirements and test procedures, (2008). 古河電工時報第 137 号 ( 平成 30 年 2 月 ) 7