Microsoft PowerPoint - 22.pptx

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

電子回路I_8.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 33.pptx

Microsoft PowerPoint - 4.CMOSLogic.ppt

電子回路I_6.ppt

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

レベルシフト回路の作成

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

PowerPoint プレゼンテーション

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

HA17458シリーズ データシート

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

オペアンプの容量負荷による発振について

c 03 MOSFET n MOSFET 0, I Dn = β n VGSn V thn V ] DSn VDSn, β n (V GSn V thn ), () p MOSFET 0, ] I Dp = β p V GSp V thp VDSp V DSp, βp (V GSp V thp ),

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

Technical Article

Microsoft PowerPoint LCB_8.ppt

S1F77330 シリーズテクニカルマニュアル Rev.2.1

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ch3

スライド 1


CMOS RF 回路(アーキテクチャ)とサンプリング回路の研究

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - 3.3タイミング制御.pptx

Microsoft Word - N-TM307取扱説明書.doc

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

S-89130/89140シリーズ オペアンプ

スライド 1

電子回路I_4.ppt

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

Microsoft Word - NJM2718_DataJ_v1.doc

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

Microsoft Word - XC6120_JTR doc

NJU72501 チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ 概要 NJU72501はチャージポンプ回路を内蔵し 最大で3V 入力から 18Vppで圧電サウンダを駆動することができます このチャージポンプ回路には1 倍 2 倍 3 倍昇圧切り替え機能を備えており 圧電サウンダの音量を変更すること

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

elm1117hh_jp.indd

NJM41005-T 75Ω ドライバ内蔵ビデオアイソレーションアンプ 特長 動作電源電圧 動作温度範囲 同相信号除去比 75Ω ドライバ内蔵 出力 AC DC 結合 電圧利得 周波数特性 バイポーラ構造 外形 SOT to5.5V -40to dBtyp. 0dBtyp.

スライド 1

電気的特性 (Ta=25 C) 項目 記号 Min. Typ. Max. 単位 電源電圧 Vdd V 電源電流 Ivdd ma サンプルホールド電圧 1 Vref V サンプルホールド電流 1 Iref ma サンプルホールド電

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

周波数特性解析

(Microsoft Word - \202S\211\211\216Z\221\235\225\235\212\355.docx)

TC74HC00AP/AF

電子回路基礎

TC74HCT245AP/AF

アクティブフィルタ テスト容易化設計

スライド 1

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

スライド 1

S-89210/89220シリーズ コンパレータ

ch3

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

ブロック図 真理値表 STEP CLOCK LATCH ENABLE SERIAL IN OUT 0 OUT5 OUT 7 SERIAL OUT 1 UP H L D n D n D n 5 D n 7 D n 7 2 UP L L D n+1 No change D n 6 3 UP H L D

LSI合同ゼミ資料 D級アンプの性能改善

MT2-Slides-04.pptx

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

LMC6082 Precision CMOS Dual Operational Amplifier (jp)

NJM2835 低飽和型レギュレータ 概要 NJM2835 はバイポーラプロセスを使用し 高耐圧 ローノイズ 高リップル除去比を実現した出力電流 500mAの低飽和型レギュレータです TO パッケージに搭載し 小型 2.2 Fセラミックコンデンサ対応 ノイズバイパスコンデンサ内蔵をしてい

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

ブロック図 真理値表 入力出力 OUTn (t = n) CLOCK LATCH ENABLE SERIAL-IN OUT 0 OUT 7 OUT 15 SERIAL OUT H L D n D n D n 7 D n 15 D n 15 L L D n No Change D n 15 ( 注 )

ディジタル回路 第1回 ガイダンス、CMOSの基本回路

TO: Katie Magee

Microsoft PowerPoint - 6.memory.ppt

LM837 Low Noise Quad Operational Amplifier (jp)

NJU779 絶対最大定格 ( 指定無き場合には Ta= C) 項目 記号 定格 単位 電源電圧 V D D. V 消費電力 P D ( 注 ), 7( 注 ), 9( 注 ), ( 注 ) mw 出力尖頭電流 I O P m A 同相入力電圧範囲 V I C M V S S-. ~ V D D+.

AN15880A

スライド 1

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

回路シミュレーションに必要な電子部品の SPICE モデル 回路シミュレータでシミュレーションを行うためには 使用する部品に対応した SPICE モデル が必要です SPICE モデルは 回路のシミュレーションを行うために必要な電子部品の振る舞い が記述されており いわば 回路シミュレーション用の部

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

HW-Slides-04.ppt

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

TC74HC14AP/AF

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

ソフトウェア基礎技術研修

LMC6022 Low Power CMOS Dual Operational Amplifier (jp)

Transcription:

2.2 要素回路の機能 代表的なアナログ要素回路の機能を学ぼう ( 注 ) アナログ要素回路は 基本論理ゲートよりかなり複雑ですが ここでは トランジスタ回路を理解する必要はありません 各回路がどのような機能を持っているか どのような点に注意して使用しないといけないかだけ理解してください 1

2.2.1 表記上の注意 2

MOSFET の記号 MOSFET の記号 (Symbol) は いろいろな書き方があるので覚えておこう p-ch n-ch G G S S S B G G D D D D D D B G G S S S B 端子を省略した形 B 端子は原則として n-ch は GND, p-ch は VDD に接続 3

電源ラインの ± 表記 アナログ回路では VDD(+), VSS(-) の2 電源電圧で表記されることが多い このようにすると 入力信号の直流バイアスを省略した簡潔な回路表記が可能だ VDD VDD 交流信号 回路 回路 VSS GND = VDD +VSS 直流バイアスを書かなくてもよい VSS アナログ回路では Rail と呼ばれる 注意 実際に 2 つの電圧源を接続するわけではなく VDD - VSS の間の電位を基準電位 (GND) として記述しているに過ぎない 4

電源ラインの表記に関する注意 電圧 (V) アナログ回路 VDD ディジタル回路 VDD 実際の電源接続 5V GND 接続してはいけない VSS 接続可能 VDD(+2.5V) 5V V IH V IL GND VDD(5V) VSS(-2.5V) GND(0V) 2 電源表記されたアナログ回路とディジタル回路は GND の電位が異なるので回路同士の電源配線には注意が必要 5

( 注 ) 変数の表記について 本講義では 慣例に従い 電流や電圧の表記を以下のように行う 直流は大文字記号で表し 小信号交流を小文字イタリック記号で表す 直流と交流の両方の成分を含む場合は大文字で表す 電圧 電流の複素ベクトルは 場合により大文字と小文字のどちらも使用するので注意 Z 1, Z 2 の並列インピーダンスは (Z 1 //Z 2 ) のように表す 差動信号は 正相成分の添え字 ( 下付 ) の最後をp (positive) で表し 逆相成分の添え字 ( 上付 ) の最後の文字をn (negative) で表す 例 : 信号電圧 V d の正相成分 =V dp, 逆相成分 =V dn 6

本講義で使用するアナログ要素 回路 回路 CMOS スイッチ コンパレータ OPA(Operational Amp.) OTA (Operational Transconductance Amp.) 機能 ディジタル回路の CMOS スイッチ ( またはトランスミッションゲート ) と同じ 2 つの入力電圧の大小により '1' または '0' の論理値を出力する 差動増幅機能 ( 出力インピーダンス小 )=2 つの入力電圧の差に比例した電圧を出力 差動増幅機能 ( 出力インピーダンス大 )=2 つの入力電圧の差に比例した電流を出力 これらの要素回路は さらに小さな多数の要素回路に分解される 詳細は 集積回路工学第 2 で学ぼう これだけのアナログ要素回路とディジタル回路を組み合わせれば殆どの処理が可能になる 7

2.2.2 CMOS スイッチ 8

CMOS スイッチの機能 CMOS スイッチ 2 極 CMOS スイッチ Input Output = の論理レベル 'H'/'L' によって Input - Output 間を ON/OFF する Input は VDD ~ VSS の任意の電圧を入力可能 ( アナログ信号でもディジタル信号でもよい ) 2 極 CMOSスイッチは 2 個の CMOSスイッチで実現 9

CMOS スイッチの具体的回路例 ( 集積回路工学第 1 の復習 ) V gsn ON 状態での直流伝達特性 V in VSS VDD V out V out VDD CMOS Sw. V gsp n-mos Sw. V in = V out p-mos Sw. = 'H' (VDD) のとき V V gsn gsp VDD V VSS V in in VSS V V tp tn VDD p-ch の動作範囲 n-ch の動作範囲 V in 10

理想的なスイッチとの違い V in CMOS スイッチには "ON" 状態でも抵抗がゼロではないことに注意 ON 抵抗 R ON の影響により容量を含む負荷 ( 容量性負荷とよぶ ) を接続すると出力に遅延時間が発生する CMOS スイッチは "OFF" 状態でも抵抗が ではないことに注意 僅かにリーク電流が流れ C H の電圧 V out は時間とともに減少していく ON/OFF の切り替えの際にスイッチングノイズが発生する スイッチングノイズを消去する回路上の工夫が必要 'L' H R ON 'L' V out V in V out ON OFF Time time Const. g R dsn ON CH g C dsp リーク電流によるエラー H I on C H Time Const. time スイッチングノイズ 11

2.2.3 コンパレータ 12

コンパレータ (Comparator) の機能 入力 V inp と V inn の電圧を比較する if (V inp > V inn ) then V out = VDD ( 論理レベル = 'H') if (V inp < V inn ) then V out = VSS ( 論理レベル = 'L') シンボルは OPA と同じものが使われることがあるが回路は違うので注意 V out 理想特性 VDD('H') V inp V inn or V out 実際 V inp -V inn V inp V inn V out VSS('L') V OFF オフセット (± 判定誤差 ) 理想的なコンパレータと実際のコンパレータ 13

コンパレータの回路例 小さな電圧差を差動増幅してからラッチを行う Φ VDD M3L M3R M8L M6L M6R M8R OUT V inp M2L M1L M1R M2R V inn M7L M7R OUT M4L M4R M5L M5R この他にも コンパレータにはいろいろな回路方式がある VSS 差動増幅回路 ( アナログ減算回路 ) ラッチ回路 (H/L 決定回路 ) 14

2.2.4 増幅回路の動作モデル 15

MOSFET による電圧増幅の原理 ソース接地増幅回路 I dsn I L v gs V dsn 負荷としてR, Lも使用されるが しかし v -M1に加えるバイアス電流 I ds L を調整できる - 大きな振幅で出力電圧を取り出せる - MOSFET 電流源は小面積という理由のため 電流源 ( 実はMOSFET) が多用されている ( 問題 ) 負荷 I L の代わりに容量 C を使用できない理由を説明せよ 16

動作モデルによる増幅回路の表現 動作モデルとは 回路の機能を計算式で表したものや 計算式に相当する等価回路 実際の増幅回路は前ページのような構造になっているが 回路解析やシミュレーションでは動作モデルを使用することが多い トランジスタの小信号等価回路も トランジスタの動作モデルである 増幅回路は 制御電圧源または制御電流源によって動作モデルを表すことができる 動作モデルを使用するメリット 動作モデルでは 精密な回路特性は分からないが 回路の解析が容易になる ( 人間にとって理解しやすい ) 動作モデルを使用すると シミュレーションが高速に行える 17

理想的な増幅回路の動作モデル 電圧増幅回路 A V 電流増幅回路 i in A I i out v in v out =A V v in Z L vout i out =A I i in Z L A V v in A I i in トランスコンダクタンス アンプ v in G m i out =G m v in i out Z L vout トランスコンダクタンス アンプ i in R m v out =R m i in Z L v out G m v in R m i in 18

入力 出力抵抗を考慮した動作モデル A V v in i in A I i in i out vin R in R out L v out R in R out 理想 R in =, R out =0 理想 R in =0,R out = G m v in i out i in R m i in R in R out v in R in R out L L v out 理想 R in =, R out = 理想 R in =0,R out =0 19

入力 出力インピーダンスの影響 電圧増幅回路の動作モデルの表記例 s s in v out in L 入力や出力に別の回路を接続すると電圧利得が下がってしまう v v in out R S Rin R Z R out L in AV Z v L s v in v in の値が R S に依存 v out の値が Z L に依存 20

2.2.5 OPA (Operational Amplifier) 2 つの入力電圧の差を取ることができる電圧増幅回路 市販の OPA と集積回路内で使う OPA は少し違うので注意 簡単 増幅回路の入出力形式 回路の複雑度 (1) 単相入力 - 単相出力 ( 一般的な増幅回路 ) 反転増幅器を使用して伝達関数を実現できる (2) 差動入力 - 単相出力 ( 単一出力型 OPA) 複雑な伝達関数を簡単に実現できる (3) 差動入力 - 差動出力 ( 全差動型 OPA) 複雑な伝達関数を簡単に実現できる ( 雑音に強い ) 複雑 21

OPA の記号と機能 2 つの入力電圧の差を増幅する機能 V out OPA の機能 A d ( V V ) inn inp Single-end ( 単一出力 ) 型 ( 市販の OPA) A d : 差動利得 (Open Loop Gain or Differential Gain) V outp A d ( V V ) inn inp V outn A d ( Vinp Vinn) Full-differential ( 全差動 ) 型 (LSI 中で使用する OPA) 2A d : 差動利得 (Open Loop Gain or Differential Gain) 22

理想的な OPA の動作モデル 単一出力型 V inp + V out A d (V inp -V inn ) V inn 全差動型 23

全差動型回路の使用法 集積回路の中では 原則としてアナログ信号は差動伝送 ( 位相が 180 度異なる信号をペアで伝送 ) する このため アナログ入力とアナログ出力を 2 個ずつ持つ全差動型回路が使用される 差動出力ポート 差動入力ポート 回路 A 回路 B 同じ波形を逆位相にして同時に送る 24

差動信号伝送の利点 簡単のため差動利得 2A d = 1 とするディジタル信号ライン v sig -v sig + v drift ノイズ v sig -v sig 差動入力信号 +- -+ v sig + v drift 差動出力信号 CMOS スイッチ スイッチング ノイズ ドリフト -v sig + v drift + v noise +- -+ クロストーク ノイズ v sig + v drift + v noise 各種誤差を含んだ信号 減算 誤差が取り除かれた信号 drift : 直流電圧の時間的変動をドリフトと呼ぶ ( 温度変化などで発生する ) 信号を差動で伝送するとOPAの減算機能により同相雑音や直流誤差を相殺することができる! アナログ回路にCMOSスイッチを使用するときは全差動が必須 -v sig 25

差動信号配線のレイアウト 全差動型回路を使用しても 同相ノイズしかキャンセルできないので ノイズが同相になるように + 信号とー信号線のレイアウトを対称にする必要がある 対称な回路 アナログ回路 アナログ回路 V dp Line1 V dp Vdn V dn アナログ回路 非対称なレイアウトでは クロストーク ( 外部雑音 ) がキャンセルできない アナログ回路 対称なレイアウトではクロストーク ( 雑音 ) のキャンセルが可能 26

OPA の回路例 バッファ 電圧増幅 差動増幅回路 電圧増幅 バッファ V DD M6La M6Lbn M6Lbp V bias1 M6Rbp M6Rbn M6Ra - + V GEp V GEp + - M4L A NL A NR M4R MB1R MB1L V inp V inn OPA V outn MB2L M5L M1Ln M1Lp M1Rp M1Rn M5R MB2R V outp MB4L MB3L - + A PL V GEn A PR V GEn + - MB3R MB4R V SS MB5L MB6L M2L M3Ln M3Lp V bias4 M3Rp M3Rn M2R MB5R MB6R V DD MC6L V bias5 MC6R 差動増幅回路 = アナログ減算回路バッファ = 出力インピーダンスを下げる回路 バイアス回路は省略 CMFB 回路 MC1L MC3L V SS MC1R MC3R V CM 27

( 参考 1)CMFB (Common Mode Feedback ) 全差動型 OPA を使って対称な回路を組むと 基準電位 (GND) となるノードがないので OPA 間で基準電位が合っていない ( かもしれない ) という問題がある そこで 外部から基準電位 V CM を与える入力を設ける 出力差動信号の振幅の平均値を V CM に合わせるように制御する 出力差動信号の平均値 を V CM にあわせるように OPA の特性を自動調整する回路を CMFB とよぶ Vinp Vinn V outp+v outn 2 Voutn Voutp V CM 28

( 参考 2)CMRR (Common Mode Rejection Ratio) OPAの機能は 2つの入力電圧の差を増幅する 実際には MOSFETペアのばらつきによりV inp = V inn のときでも出力が現れる 同相信号 V inp = V inn を入力したときの利得 Ac( 同相利得 ) が小さければ 正確にV inp -V inn = 0 となる 差動利得が大きく 同相利得が小さいほど 差動伝送の際に信号は大きく増幅しかつ雑音を相殺する能力が高い 同相除去比 CMRR A A が OPA の演算精度の指標として使用される d c 29

2.2.6 OTA (Operational Transconductance Amplifier) 2 つの入力電圧の差を取ることができるトランスコンダクタンス アンプ (CVT) 30

OTA (Operational Trans-conductance Amplifier) 2つの入力電圧の差に比例した電流を出力する機能 内部では電流を増幅する回路になっている OTAの機能 V inp V inn + + - - I outp I outn I I outp outn G m G ( V Vinn ) m inp ( V Vinn ) inp 全差動型 OTA の記号 G m : Trans-conductance( ジーエムともいう ) ( 注 ) G m の単位は [S] ( ジーメンス )= 抵抗の逆数 [1/ ] 31

OTA の回路例 定電圧回路 電流制御電流源 ( カレントミラー ) 差動増幅回路 電流制御電流源 ( カレントミラー ) 32

OPA と OTA の違い OTA は差動増幅機能をトランスコンダクタンス G m で表現 V inp V inn + + - - OPA は差動増幅機能を電圧利得 A d で表現 I outp I outn 電流出力タイプ 高出力インピーダンスが理想 高出力インピーダンスなので バッファは不要 ただし 回路内部は低インピーダンスとなるように設計する 電圧出力タイプ 低出力インピーダンスが理想 33

( 復習 ) 電流源と電圧源の等価変換 理想的ではない電流源と理想的でない電圧源は 相互に等価変換が可能 V 0, I 0, R 1, R 2 の関係を求めよ R 1 V 0 等価変換式 R I 1 0 R 2 V0 R 1 ( 証明は各自の宿題 ) 従って OPA と OTA は同じ機能を持つ しかし 出力インピーダンスが異なる 34

出力インピーダンスの影響 V inp 理想的ではない電流源と電圧源を用いて OPA と OTA を表してみよう OPA R o V out + A d (V inp -V inn ) Z L I out OTA V inn V I out out Z L R Z R 誤差 o o 1 Z L L A ( V d A ( V d inp inp V V inn inn 理想 Ro 0 ) A d R 0 A o ) Z d L ( V inp ( V 誤差なし inp V inn V inn ) ) V I out out RoZ L R Z o o L Ro R Z L 誤差 G G m m ( V ( V inp inp V V inn inn Ro ) Z Ro ) G 理想 L m G m ( V ( V inp inp V V inn 誤差なし ) inn ) 演算機能的には OTAとOPAは同じだが OPAは出力電圧がZ L に依存せず OTAは出力電流がZ L に依存しない 35

2.2 節のまとめ アナログ回路は VDD と VSS の 2 電源表記されることが多いので注意 アナログ要素回路には CMOS スイッチ コンパレータ ソース接地増幅回路 OPA OTA などがある アナログ要素回路を使用する場合は 各種の誤差要因があることに注意しなければならない 同じ機能のアナログ要素回路でも 多くのトランジスタ回路方式があるので 要求性能が達成される回路方式を選択する 回路の機能を数式または数式に対応する簡単な等価回路で表したものを動作モデルと呼ぶ 増幅回路の動作モデルは 制御電流源または制御電圧源を用いた等価回路で表すことができる ミクストシグナル LSI では 増幅回路として 全差動 OPA または全差動 OTA が多用される 全差動回路で信号を伝送すると 同相雑音 CMOS スイッチによるエラーなどを 取り除くことができる 差動伝送では プラス信号とマイナス信号の通る回路を 回路トポロジーおよびレイアウトの上で 完全に対称にする OPA は出力が電圧源として働くので 出力電圧が負荷インピーダンスに依存しない OTA は出力が電流源として働くので 出力電流が負荷インピーダンスに依存しない 36