1-1 医療保険制度の概要 *** 医療保険のしくみ *** 医療保険は 民間の生命保険や火災保険とは違い 法律によって私たちの意思に関係なく加入しなければならないことになっています ( 強制加入といいます ) このように昭和 36 年に国民皆保険が達成されて 我が国では 病気, 負傷の際には必ず何

Similar documents
<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

第2章診療費の算定とレセプト記載29 ハ. 入院の場合は1 日につきの金額ですが 加算できるのは入院初日から7 日目までです ニ. 入院分と外来分を重複して加算することはできません ホ. 健保点数の 救急医療管理加算 特定入院料 との重複算定はできません 時間外等加算時間外 休日 深夜に緊急診療を行

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

スライド 1

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

高額療養費制度を利用される皆さまへ

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

平成 9 年 8 月分診療報酬書 保険者コード 医科 医療機関コード.. 公費負担医療 80 長 90 9 区 決定 決定 分 3 決定 入院 入院外 入院入院外 入院 入院外 件数 6 療養の給付食事療養 生活療養診療実数点数一部負担金件数回数金額標準負担額 60 93,447 57,600 6,

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

高額療養費制度を利用される皆さまへ

しぶや高齢者のしおり

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

高額療養費制度を利用される皆さまへ

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月

○国民健康保険税について

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

介護福祉施設サービス

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63>

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

特定健康診査等実施計画

第14章 国民年金 

特定健康診査等実施計画

_念)健康保険_本.indd

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

2 3

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

起 案 書

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

< F2D817994AD8F6F94C5817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB>

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月


常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

2. 概算請求を行う場合の取扱いについて (1) 概算による請求を選択する保険医療機関等については やむを得ない事情がある場合を除き 別紙様式により 平成 23 年 4 月 13 日までに概算による請求を選択した旨及び 次の (2) による診療実日数等を各審査支払機関 ( 国民健康保険団体連合会及び

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

デクセリアルズ健康保険組合

互助会の給付対象外 1. 歯科診療虫歯や親知らず 歯周病などの歯周疾患については給付の対象となりません 2. コンタクトレンズおよび眼鏡検診 3. 外国の医療機関で診療を受けたとき 4. 正課中および大学行事中の受傷事故に対する医療費正課中及び大学行事中に起こった受傷事故の医療費は大学から給付されま

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

1 1 調査の目的 調査の概要 1 平成 28 年 4 月より レセプトの電子請求を行っている保険医療機関及び保険薬局について 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者 ( 全額公費負担の患者を除く ) から求めがあった場合にも明細書の発行が義務づけられたことを踏まえ 保険医療機関 保険薬局及

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

参考資料

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年


「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

Ⅰ 目標達成

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

iryohi_no_meisaisyo.xls

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

( 別添 ) 保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求に関する取扱要領 1 電子情報処理組織による診療 ( 調剤 ) 報酬の請求の届出保険医療機関又は保険薬局 ( 以下 保険医療機関等 という ) は 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令 ( 以下 請求

退職後の健康保険の任意継続ってなに?


国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

(案)

くらしのおてつだいH30 本文.indd

特定退職被保険者制度のご案内

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

大項目:

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

後期高齢者医療制度のしおり_2013

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

特定健康診査等実施計画

Transcription:

1-1 医療保険制度の概要 *** 医療保険のしくみ *** 医療保険は 民間の生命保険や火災保険とは違い 法律によって私たちの意思に関係なく加入しなければならないことになっています ( 強制加入といいます ) このように昭和 36 年に国民皆保険が達成されて 我が国では 病気, 負傷の際には必ず何らかの医療保険制度により 診療を受けることができるようになりました 1. 医療事務 国民は 昭和 36 年の国民皆保険の実施からなんらかの医療保険に加入していますから 病気やけがによって医師の診療を必要とする時 被保険者証 ( 健康保険証 ) を持って病医院 ( 保険医療機関 ) に向かいます 保険を取り扱う医療機関では 保険証の確認をすることによってその診療を保険の扱いとします 医療機関の職員は 患者の提示する保険証から必要事項を診療録 ( カルテ ) に記載し できあがったカルテを医師のもとに回します 医師は患者を診察し その病状によって検査 画像診断などや注射 投薬 処置などを行います 診療の内容は 医師によってカルテに記載されます 診療が終わると カルテは会計に回されます ここでカルテに記入された診療行為を診療報酬点数表に基づいて点数に換算し その日の医療費を計算します そこから患者負担金を求め 会計窓口でその金額を受領します さて 患者は初めに保険証を提示して 保険の扱いを受けていますので ここで支払う金額は医療費の全額ではなく 保険証に記された割合の一部負担金となります 医療費から患者の一部負担金を差し引いた残りの額は 患者の加入する医療保険の保険者に請求されます 請求の方法は 一人の患者にかかった一ヶ月の医療費を集計し 入院 2

外来別に一枚の診療報酬明細書 ( レセプト ) を作成します この診療報酬明細書を社会保険と国民健康保険及び後期高齢者医療の別にそれぞれ集計し 診療月の翌月 10 日までに提出する決まりになっています 現状は 保険者の委託した 審査 支払機関 に取りまとめられ 支払い 請求の代行業務とレセプト審査が行われます 審査 支払機関は社会保険が 社会保険診療報酬支払基金 = 支払基金 国民健康保険及び後期高齢者医療が 国民健康保険団体連合会 = 国保連合会といい各都道府県に一つずつ設けられています このような保険請求事務の流れの中で 医療事務の仕事は行われています 受付業務 ( 初診受付, 再診受付, カルテの作成 検索等 ) 会計業務 ( 外来 入院医療費の計算, 患者負担金の徴収等 ) 請求業務 ( カルテ整理, レセプト作成 点検, 総括作業等 ) もちろん 実際はこのほかにも様々な仕事が医事課職員にまかせられて いますが この 3 つが医療事務の主要な業務と言えるでしょう 医療事務の業務内容 環境作り ( 清掃 電話対応 ) 患者様の受付 ( 新患と再来 ) 保険証の確認 カルテ作成検索 レセプト処理 レセプト作成 レセプト点検 総括 審査 支払機関へ提出 その他の業務 ( カルテ整理 医師等と質疑応答 ) 会計データの入力 窓口会計 一部負担金の徴収 院外処方箋の発行 診療明細書と領収証の発行 3

2. 保険請求事務の流れ 患 者 被保険者 被扶養者 世 帯 主 世 帯 員 保険証提示一部負担金の支払い 療養の給付 ( 診療 ) 保険医療機関 病院診療所 保険証交付療養費支払 保険料 ( 掛金 ) 支払 診療報酬支払 レセプト提出 保険者 健保組合市町村等 診療報酬払込 診療報酬等請求審査済レセプト送付 審査 支払機関 支払基金国保連合会 確認しましょう 保険者 個人ではなく 協会 組合 共済組合 特別区 市町村等があり 保険料を徴収し 又 医療費 ( 治療代 ) の支払い ( 保険給付 ) を行う運営団体のことをいいます 被保険者 保険の加入者 ( 本人 ) で 保険料を納入し 医療給付を受ける個人をいいます 被扶養者 保険加入者の ( 家族 ) で 保険料の納入はなく 被保険者によって生計を維持している者で 医療給付を受ける者をいいます 4

世帯主 ( 又は組合員 ) 国保の加入者 ( 本人 ) で 保険料を納入し 医療給付を受ける個人をいいます 世帯員 ( 又はその他 ) 国保の加入者 ( 家族 ) で 保険料を納入し 医療給付を受ける個人をいいます ト * 社会保険は給料の支払いを受けるときに 健康保険料 ( 原則 : 事業主負担 2 分の 1 個人負担 2 分の 1) を差し引かれますが 国民健康保険の世帯主と世帯員はそれぞれが被保険者であり 保険料は普通 加入世帯ごとに個別に納入します 5

2-1 初診料レセプトコード 11 初診とは 医療機関において初めて診療を行った ( 第 1 診 ) 行為をいい ます 初診料は 患者の傷病について 医学的に初診といわれる診療行為があった場合に算定します 1. 初診料の算定 A000 初診料 病院の場合診療所の場合 282 点 診療所 病院の区別 診療所 患者を収容する施設を有しないもの 又は 病床数が 20 床未満の収容施設を有するもの 病院 患者を収容する施設 ( 病床数 ) が 20 床以上の規模のもの 特定機能病院 高度の医療を提供し 高度の医療に関する開発及び評価, 研修を行う能力を備え それにふさわしい人員配置 構造設備等を有する病院として 厚生労働大臣の承認を得た病院 開放型病院 病院の施設 整備を 病院の所在する地域のすべての医師が 自由に利用して医療を行うことのできる病院 開放病床を 5 床以上有すること等が要件になっている 地域医療支援病院 かかりつけ医等を支援し 地域医療の充実を図ることを目的とする 施設の共同利用 地域医療従事者の研修等も行う 国公立 公的な病院 社会福祉法人等が該当する 38

初診料の算定の原則 同一の医療機関において 同時に 2 以上の傷病について診療した場合も 初診料は 1 回しか算定できません 同一の医療機関において 2 人以上の保険医 (2 以上の診療科にわたる場合も含む ) が初診 ( 診療 ) を行った場合においても 初診料は 1 回しか算定できません ただし 歯科は別に初診料を算定できるのが原則です 診療継続中に 他の傷病について初診を行った場合は 初診料は 1 回しか算定できません ( 例 ) 5/15 6/1 6/25 7/5 7/20 A 病初診料 B 病初診料 治癒 治癒 C 病初診料 A 病の診療継続中に B 病が発生した場合の初診料は 算定できません C 病のように治癒 ( 治ること ) 後の初診である場合は 初診料を算定できます 39

患者の都合で任意に中止し 1 ヶ月以上経過した後 再度 診療を受けた場合には初診料の算定ができます 患者の都合で任意に中止し 中止した日から 1 ヶ月以上経過後 再度 同一の医療機関において診療を受けたような場合には その診療が同一の病名又は同一の症状であっても 初診料の算定ができます しかし 慢性疾患等 明らかに同一の傷病であると推定される診療の場合は 初診料は算定できません ( 例 ) 3/5 4/10 6/5 初診 ( 感冒 ) 中止初診 (1 ヶ月以上経過後 ) 初診料 3/5 7/17 9/5 初診 ( 慢性疾患 ) 中止初診 (1 ヶ月以上経過後 ) 初診料 その他の場合 即日入院の場合 入院患者の場合 初診日当日に即日入院した場合に限り初診料の算定ができます 保険の変更等の場合 自費から保険に切り替わった場合 あるいは保険の変更等があった場合は初診料の算定はできません 40

同一医療機関における同一日の複数診療科受診の場合 複初 同時に 2 以上の傷病があり 2 以上の診療科にかかっても 初診料 282 点は 1 回しか算定できません 同時に 2 以上の傷病があり 2 以上の診療科にかかった場合 282 点は算定できませんが 2 つ目の診療科に限っては 2 つ目の診療科における同日の他科の初診料 として 141 点算定できます ただし 初診料の加算 ( 後述します ) は算定できません ( 例 ) 4 月 10 日受診 1 つ目の診療科続いて 2 つ目の診療科 4/10 内科初診料 282 点耳鼻科初診料 ( 複初 ) 141 点 複初 を算定できる条件同一日 ( 一度の来院による同時受診及び一旦帰宅後の再受診 ( 同日再診 )) において 別の診療科の別の医師が 1 つ目の診療科で診療を行っている疾病とは関連のない別の疾病について初診を行った場合の 2 つ目の診療科に限ります 41

診療時間内, 時間外, 休日, 深夜の関係 学習中 診療時間は午前 9 時から午後 6 時までとして算定しましょう ( 夜間 早朝等加算 時間外特例医療機関 ( 救急病院など ) は 明記のある場合に限り条件に該当していると判断し加算しましょう ) 学習中 年齢の判別は例題や問題を解く際に 明記のない場合には6 歳以上として算定しましょう ( 実習編の学習に入ると診療録から確認して 条件を判断することになります ) 22 時 22 時 18 時 時間外 85 点 診療時間内 480 点 時間外 85 点 6 時 480 点休日 250 点 6 時 9 時 1 平日診療の場合 2 休日を休診している場合 22 時 22 時 480 点時間外 85 点 6 時 18 時 休日 250 点 480 点 休日 250 点診療時間内 6 時 9 時 3 休日以外を休診している場合 4 休日を診療している場合 45

ト * 深夜加算と時間外加算, 休日加算, 時間外加算の特例, 夜間 早朝等加算の重複算定はできません 重複した場合は主たる所定点数 ( 加算点数の高い方 ) のみ算定します 6 時 9 時 18 時 22 時平日診療の場合時間外診療時間内時間外休日を休診している場合休日深夜深夜平日を休診している場合時間外休日を診療している場合休日診療時間内休日 夜間 早朝等加算 50 点 夜間 早朝等とは午後 6 時 ( 土曜日にあっては正午 ) から午前 8 時までの時間帯及び休日又は深夜であって 当該保険医療機関が表示する診療時間内の時間をいい 診療時間内 に限り加算できます 6 歳以上 ( 診療所 ) 初診料 (282 点 )+ 夜間 早朝等加算 (50 点 ) 332 点 乳幼児 ( 診療所 ) 初診料 (282 点 )+ 乳幼児加算 (75 点 )+ 夜間 早朝等加算 (50 点 ) 407 点 46

夜間 早朝等加算の対象となる例 下記時間帯を診療時間とした場合 月曜日 ~ 金曜日 9 時 ~ 20 時 土曜日 9 時 ~ 14 時 月曜日 ~ 金曜日 土曜日 ト * 夜間 早朝等加算は別に厚生労働大臣が定める施設基準を満たす 保険医療機関 ( 診療所に限る ) で所定点数に加算できます 学習中は明記のある場合に限り算定しましょう 47

確認テスト 次の問題の中で ひとつだけ誤りがあります 解答欄に番号を記入しましょう! 1. 初診料は病院でも診療所でも 282 点である 2. 初診料の 6 歳以上時間外加算は 85 点である 3. 初診料の 6 歳未満の休日加算は 365 点である 4. 初診料の深夜加算の時間帯は平日 休日を問わず午後 10 時から午前 6 時 までである 5. 初診料の休日加算と深夜加算は併せて加算できる 解答欄 正解 5 休日加算と深夜加算が重複した場合 加算点数の高い深夜加算のみ加算する事ができます 49

明細書記載方法は実習編で学びます 各単元ごとに明細書 ( レセプト ) 記載例をあげておりますので点数を確認し ここは参考としてみておきましょう! 初診料の明細書記載方法レセプトコード 11 例 1) 診療時間内の場合 初診 282 点 11 初診 時間外 休日 深夜 1 回 282 点 例 2) 3 歳児の診療時間内の場合初診 3 歳児 282+75=357 点 11 初診 時間外 休日 深夜 1 回 357 点 例 3) ( 休日 ) の場合初診 282+250=532 点 11 初診 時間外 休日 深夜 1 回 532 点 例 4) 5 歳児の午後 8:00( 時間外 ) の場合初診 5 歳児 282+200=482 点 11 初診 時間外 休日 深夜 1 回 482 点 例 5) 午後 11:00( 深夜 ) の場合 初診 282+480=762 点 11 初診 時間外 休日 深夜 1 回 762 点 ト * 初診料のレセプトの記載欄は 1 欄のため乳幼児加算 時間外 休日 深夜加算 夜間 早朝等加算は合算します 50