表 1. サイズ表 ステントグラフト径 (mm) 公称値 対照血管径 (mm) イントロデューサシース (Fr) ガイドワイヤー径 インチ (0.89mm) ガイドワイヤー径 インチ /0.018 インチ (0.36mm/ 0.46mm) ステントグラフト長 (cm) 1 推

Similar documents
医療機器に関わる保険適用決定区分案

Microsoft Word doc

バイバルコロナリーステント 2015 年 1 月作成第 1 版本ステントは 非臨床試験において 条件付きで MRI 検査の危険性がない MR Conditional に該当することが立証されている 下記条件にて留置直後から MRI 検査を安全に施行することができる 静磁場強度 3 テスラ以下 空間勾

2017 年 4 月改訂 ( 第 4 版 )( 新記載要領に基づく改訂 ) *2014 年 10 月改訂 ( 第 3 版 ) 承認番号 21400BZY 機械器具 7 内臓機能代用器 高度管理医療機器腸骨動脈用ステント バード血管用ステント (E- ルミネックス )

Microsoft Word - C-CI1202Y02_Zilver PTX薬剤溶出型末梢血管用ステント

形状 構造及び原理等 [ 形状 構造 ] ステントグラフトは 自己拡張型ニチノール ( ニッケルチタン合金 ) ワイヤーフレーム ( ステント ) に支持され eptfe/fep( フッ素化エチレンプロピレン ) フィルムで補強された延伸ポリテトラフルオロエチレン (eptfe) チューブで構成され

V-Trakハイドロソフトエンボリックシステム

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

エルビア薬剤溶出型末梢血管用ステント

CES-ENDS indd

I B E **2018 年 6 月改訂 ( 第 3 版 ) *2017 年 4 月改訂 ( 第 2 版 ) 再使用禁止 類 別 : 機械器具 (07) 内臓機能代用器一般的名称 : 大動脈用ステントグラフト JMDNコード : 高度管理医療機器 エク

(Microsoft Word - PI_INR-0006CA_ENDURANTII \203X\203e\203\223\203g\203O\203\211\203t\203g\203V\203X\203e\203\200)

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

Occlude a wider range of vessel sizes with a comprehensive embolization toolkit. MEDICAL

Microsoft Word - Relay Plus 胸部ステントグラフトシステム_1st 送付・

販売名 : アドバンテージ ( 承認番号 : 22300BZX ) 別紙 改訂箇所を _ 下線で示しております < 新記載第 5 版 > 適切な項目へ記載した < 旧記載第 4 版 > 警告 1. 適応対象 ( 患者 ) 以下の患者には TVT 術を実施する際のリスクと利点を慎重に検討

Contained rupture を伴う胸部動脈瘤を有する患者 結合組織疾患 ( マルファン症候群 中膜変性等 ) を有する患者 感染性動脈瘤を有する患者又は全身性感染症が疑われる患者 過去に 胸部下行大動脈領域に ステント若しくはステントグラフトによる血管内治療又は外科的治療を受けている患者 留

Microsoft Word - AI-P003A-R03_メインボディ_COMP.doc

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

スライド 1

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

<4D F736F F D B68F9191E63494C589FC92E888C42E646F63>

資料2-4 重症下肢虚血疾患治療用医療機器の臨床評価に関する評価指標(案)

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

スライド 1

TAVIを受ける 患者さんへ

LM-D20678-JA-FL.indd

医療機器添付文書の手引書第 5 版 第 3 章第 3 節 < テンプレート > についての補足解説 1. パルスオキシメータ (WG2 6.1から6.4) テンプレートを利用する場合 以下 5 点の解説を参照すること パルスオキシメータ ( 本体 ) 6.2 パルスオキシメータ ( 一体

医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会の進め方(案)

_目次-修正.indd

PowerPoint Presentation

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

医療機器に関わる保険適用決定区分案

Microsoft Word - EV-A5PRT01_02_.docx

Microsoft Word - 添付文書_Y型&DLC_最終案.doc

XIENCE PRIME SV 薬剤溶出ステント 2013 年 3 月 8 日 ( 第 1 版 ) 本品は非臨床試験 において 単一留置 あるいは最大 68mm までステントをオーバーラップさせて留置した場合 特定の MRI 検査で危険性のない MR Conditional に該当することが立証され

Microsoft Word - PI-INR-0005CA_VALIANT胸部ステントグラフトシステム_ (最終版)clean.mo.doc

スライド 1

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF82CC96E596AC8C8C90F08FC782CC8EA197C32E646F6378>

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

医療機器に係る保険適用決定区分及び価格 ( 案 ) 販売名クロッサーカテーテル保険適用希望企業株式会社メディコン 販売名決定区分主な使用目的 クロッサーカテーテル 本品は 経皮的血管形成術が適用できる患者において 慢性完全閉塞病変であって ガイドワイヤーの通過が困難な場合に 機械的振動を用いて C1

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

【禁忌・禁止】

EPW IFU

案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

非テーパー型プロキシマルメインボディコンポーネント テーパー型 (4mm または 10 mm) プロキシマルメインボディコンポーネント プロキシマルメインボディエクステンション 図 1 2) デリバリーシステムデバイスは 20Fr または 22 Fr の Z-Trak Plus イントロダクションシ

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

【禁忌・禁止】

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

Microsoft Word - C-CI0603E08_ゼニスフレックスメインボディ_レッグ.doc

2014年4月改定対応-画像診断

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

プロマス プレミア ステントシステム

頭頚部がん1部[ ].indd


革新的医薬品 医療機器 再生医療製品等実用化促進事業 医療機器レギュラトリーサイエンス機構の創設による Engineering Based Medicine に基づく非臨床評価法の確立 ガイドライン案 大腿膝窩動脈ステントの 耐久性試験法 平成 26 年 10 月 6 日 早稲田大学先端生命医科学セ

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

ステントの長さは複数のサイズ (4 段 6 段及び 8 段のステントセグメント ) があり 径は 2 サイズ (36 mm 及び 46 mm) である カバー無し Cook-Z ステントのデザインの特性で デバイス全体の長さは in vivo の血管によって変わる ( 表 1) 図 1 表 1. C

表 1. COOK Zenith Dissection エンドバスキュラーステント及び H&L-B One-Shot イントロダクションシステム ベアステント径 ベアステント長最小 ( 公称径で ) ベアステント長最大 (20 mm 径で ) デリバリーシースサイズ デリバリーシースの長さ 36 m

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

IAB カテーテルトレイ IAB カテーテル シリンジ (30mL) インサーションキットトレイ 穿刺針 ステップダイレータ 止血弁付イントロデューサシース イントロデューサシース用ダイレータ 三方活栓 オスルアーキャップ データスコープ社 IABP 用カテーテル延長チューブ IAB 用ガイドワイヤ

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

Axium PRIME Familyカタログ

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

スライド 1

HOSPEQ 2015 PCI治療の現状と未来

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

( レスタイプ ) ラッピングB 雌ルアー 11. ARROW コネクター チップ バルーン カラー内カテーテル ストッパー 外カテーテル 固定翼 スタイレットルアー Yコネクタースリーブ 12. MERA( アイシン ) コネクター 2. 一方栓 3. シリンジ ダイレーター 弁付 側

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

症例_佐藤先生.indd

IVR22-4本文.indb

1)表紙14年v0

標準業務手順 目次

「             」  説明および同意書

インサーションキット (N タイプ ) イントロデューサダイレータ 止血弁 ステップダイレー 圧モニタリング用延長チューブ ルアーキャップ カテーテル延長チューブ 拡大図 項目 バルーンメンブレン 30cc タイプ インナールーメン 35cc タイプ 40cc タイプ バルーン長 178mm 203

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

中医協総 医療機器の保険適用について ( 平成 29 年 9 月収載予定 ) 区分 C1( 新機能 ) 販売名企業名保険償還価格算定方式補正加算等 外国平均 価格との比 頁数 1 レメイトオーバーザワイヤー 静脈弁カッター レメイト バスキュラ ー合同会社 86,0

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

<4D F736F F D20432D F434F4F4B205A656E E593AE96AC89F097A F C B

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

臨床研究に関する研修会1

Devices for Lead Extraction

症例_菅原先生.indd

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

Microsoft Word - PI-MIV-0050S_MOMA ウルトラ(最終版)

Transcription:

VSX- 2 0 1 6 0 5-0 2 2016 年 5 月作成 (2 版 ) 2016 年 3 月作成 ( 初版 ) 再使用禁止 類別 : 機械器具 (07) 内臓機能代用器一般的名称 : ヘパリン使用中心循環系ステントグラフト ( ヘパリン使用血管用ステントグラフト ) JMDNコ-ド :47932014(47932003) 高度管理医療機器 生物由来製品 ゴア バイアバーン ステントグラフト 承認番号 : 22800BZX00070000 警告 1. 本品を用いた外傷性又は医原性血管損傷治療を実施する際は 外科手術やコイル塞栓術等のその他の治療法の検討も行うこと 治療医師は本品を用いた治療とその他の治療法のリスク及びベネフィットを十分に考慮すること 本品を使用した場合 迅速な止血が得られる可能性があるが 慢性期の有効性及び安全性は確立されておらず 慢性期に血栓症や塞栓症を引き起こす可能性があるため 本品治療後は定期的なフォローアップを実施すること 2. 本品を用いた血管損傷治療の慢性期の有効性及び安全性は確立されておらず 一旦止血に成功しても 再出血等の発生により二次的な外科手術が必要となる場合があるため 止血後は十分な経過観察を行うこと 3. 狭窄又は閉塞病変を治療する場合は 血管内治療を実施する前に医師の判断により抗血小板剤の投与を開始すること 本品による治療後少なくとも 6 ヶ月間は 2 種類以上の抗血小板剤 ( 抗凝固剤を含む ) の服用を強く推奨する 治療後 6 ヶ月以降 12 ヶ月までは服用を継続することを推奨する ( 臨床成績 の項参照 ) 血管損傷治療をする場合は 治療担当医の判断で必要に応じて必要な期間 抗血小板剤の投与を実施すること 4. 抗血小板療法の投与期間中は 出血等の副作用のリスクに留意しながら 患者の背景因子や病変部の解剖学的特徴等を十分考慮し 患者の状態に応じて定期的なフォローアップを行うとともに 抗血小板剤の投与期間延長の必要性を検討すること また 抗凝固剤等との併用により出血リスクが増大する可能性があるため 十分注意すること 禁忌 禁止 適用対象 ( 患者 ) 1. 経皮的血管形成術 (PTA) により病変部の前拡張が十分に得られなかった患者 [ 病変部が十分に拡張できず本品のデリバリーカテーテルが病変部を通過できない可能性があるため ] 2. ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT)Ⅱ 型既往患者を含むヘパリン過敏症患者 3. デバイス材料に過敏症あるいはアレルギーのある患者 4. 狭窄又は閉塞病変を治療する場合 抗血小板療法 抗凝固療法を禁忌とする患者 [ 本品の使用後に適切な薬物療法が行えず 血栓症や塞栓症のリスクが高まる可能性があるため ] 使用方法 1. 再使用禁止 X 線不透過マーカー eptfe グラフト ニチノールステント ニチノールステント 図 1 展開後のステントグラフト (X 線不透過マーカー無し ( 上図 ) 有り ( 下図 )) ( 表 1 参照 ) 展開ノブ カテーテルシャフト ハブガイドワイヤー / フラッシングポート 展開ノブ図 2-A ゴアバイアバーンステントグラフトシステム X 線不透過マーカーカテーテルシャフト ( ステントグラフト ) ハブガイドワイヤー / フラッシングポート 図 2 ゴア バイアバーン ステントグラフト ( ステントグラフトの X 線不透過マーカー無し ( 上図 ) 有り ( 下図 )) ( 表 1 参照 ) X 線不透過マーカー eptfe グラフト 拘束されたステントグラフト X 線不透過バンド ( デリバリーカテーテル ) 拘束されたステントグラフト X 線不透過バンド ( デリバリーカテーテル ) 先端チップ 先端チップ 形状 構造及び原理等 [ 形状 構造 ] 本品はステントグラフトであり ステントグラフトはデリバリーカテーテルに拘束されている デリバリーカテーテルを用いてステントグラフトを病変に到達させ デリバリーカテーテルの展開ノブを引くと ステントグラフトがデリバリーカテーテルから解放されて血管内に留置される ステントグラフトは eptfe グラフト及び自己拡張型のニチノールステントからなる また ステントグラフトの両端に X 線不透過マーカーが取り付けられているものもある ( 図 1, 2) ステントグラフトには ステントグラフト内腔の血流に対する抗血栓性界面の維持を目的とし 表面にエンドポイント共有結合方法 (CARMEDA BioActive Surface, CBAS) でヘパリンが結合されている 1 / 5

表 1. サイズ表 ステントグラフト径 (mm) 公称値 対照血管径 (mm) イントロデューサシース (Fr) ガイドワイヤー径 0.035 インチ (0.89mm) ガイドワイヤー径 0.014 インチ /0.018 インチ (0.36mm/ 0.46mm) ステントグラフト長 (cm) 1 推奨するタッチアップ用 PTA バルーンカテーテル径 (mm) デリバリーカテーテル有効長 (cm) 5 4.0-4.7 7 6 10, 15, 25 3 5.0 6 4.8-5.5 7 6 10, 15, 25 3 6.0 7 5.6-6.5 8 7 10, 15, 25 3 7.0 8 6.6-7.5 8 7 10, 15, 25 3 8.0 9 4 7.6-8.5 9-5, 7.5, 10, 15 9.0 120 10 4 8.6-9.5 11-2.5, 5, 10, 15 10.0 120 11 4 9.6-10.5 11-2.5, 5, 10 12.0 2 120 13 4 10.6-12.0 12-2.5, 5, 10 14.0 2 120 1 デバイス長は公称値である 径が 11mm 及び 13mm のデバイスを使用する際は バルーン拡張圧が 8atm を超えないよう 2 にすること 3 25cm 長デバイスは狭窄又は閉塞病変の治療にのみ適応を有する 4 9~13mm 径のデバイスは外傷性又は医原性血管損傷の治療にのみ適応を有する X 線不 透過マーカー無しのみ 5 X 線不透過マーカー有りのみ 6 ガイドワイヤー径 0.014 インチ /0.018 インチ対応のデリバリーカテーテル有効長は 120cm の み [ 主要材料 ] 本品は原材料として ブタの腸粘膜に由来するヘパリンを使用している 1. ステントグラフト主原料 : ニチノール PTFE FEP ヘパリン 2. デリバリーカテーテル主原料 : ポリエーテルブロックアミド ステンレススチール ポリイミド 白金 / イリジウム PTFE ポリカーボネート 紫外線硬化接着剤 硫酸バリウム シアノアクリル酸 使用目的又は効果 本品は 対照血管径 4.0~12.0mm の胸部 腹部 骨盤内の動脈 ( 大動脈 冠動脈 腕頭動脈 頸動脈 椎骨動脈及び肺動脈を除く ) に外傷性又は医原性血管損傷が生じ 止血困難な血液漏出のある患者の緊急処置に用いる また 本品は 対照血管径 4.0~7.5mm の浅大腿動脈に病変がある対象病変長 10cm 以上の症候性末梢動脈疾患患者の血流を改善する目的で使用する 使用目的又は効果に関連する使用上の注意 狭窄又は閉塞病変を治療する場合 対象病変は下記の範囲内となる 浅大腿動脈起始部の 1cm 以上末梢側から大腿骨内側上顆の 1cm 以上中枢側まで 使用方法等 [ 本品を使用する上で必要な機器 ] 1. マーカー付きガイドワイヤー又はカテーテル ( 測定の際に目盛りとして使用 ) 2. ヘパリン加生理食塩水を満たしたシリンジ 3. 適切なサイズのイントロデューサシース ( 表 1) 4. 適切な径の硬質ガイドワイヤー ( 表 1): ガイドワイヤー長は本品のデリバリーカテーテル長の 2 倍以上であること 5. 適切なサイズの PTA バルーンカテーテルと付属品 ( 前拡張 ( 狭窄又は閉塞病変を治療する場合 ) 及び後拡張に使用 )( 表 1) [A アクセス ] 1. 適切な局所麻酔を適用し 適切な血管からアクセスする 可能で あれば セルジンガー法が望ましい 必要であれば切開する 2. 標準手技で適切なサイズのイントロデューサシースを血管に挿入する [B 画像撮影と測定 ] 1. 適切なステントグラフトサイズを選択 留置するため マーカー付きガイドワイヤー又はカテーテルを用い 画像認識及び拡大強調画像の血管造影を行い 血管のサイズを測定する 健常血管径は 推定するのではなく 正確に測定すること [C 前拡張 ( 経皮経管的血管形成術 (PTA))( 狭窄又は閉塞病変を治療する場合 )] 1. PTA バルーンカテーテルの添付文書に従って PTA バルーンカテーテルを推奨拡張圧まで拡張させる 病変内でバルーンが十分に拡張されていることを確認する ステントグラフトが PTA 処置部分を完全に覆うことができるよう PTA の処置部の両端の位置を確認する 2. PTA バルーンカテーテルを収縮し 血管造影により PTA の成功を確認する [D サイジングと本品の選択 ] 1. 滅菌パックを開封し本品を取り出す前に 適切なサイズのステントグラフト及び適切な長さのデリバリーカテーテルが選択されていることを確認する a) 血管のサイズを慎重に測定し 適切なステントグラフトサイズを選択する ステントグラフトが十分に固定されるよう 病変の中枢側及び末梢側の健常血管径より約 5~20% 大きいステントグラフトサイズを選択する ( 表 1) b) 狭窄又は閉塞病変を治療する場合は 病変の中枢端及び末梢端から健常血管部分に最低 1cm 重ねて留置することができるよう 適切なステントグラフトサイズを選択する また 外傷性又は医原性血管損傷を治療する際には 病変の中枢端及び末梢端から健常血管部分に原則最低 2cm 重ねて留置することができるよう 適切なステントグラフトサイズを選択する c) 治療部位に十分アクセスできるカテーテル長であることを確認する 2. 複数のステントグラフトを重複させる場合 以下のことにあらかじめ注意した上で ステントグラフトのサイズ及び個数を選択すること a) 適切に固定するため 狭窄又は閉塞病変を治療する場合はステントグラフト同士を最低 1cm 重複させて留置すること 外傷性又は医原性血管損傷を治療する場合は 最低 2cm 重複させて留置すること b) 異なる径のステントグラフトを使用する際は 重複する隣同士のステントグラフトが 1mm 異なる径まで使用できる ただし 13mm 径デバイスは 11mm 径デバイスとの重複が可能である [E 本品の準備 ] 1. 本品の使用前に 手技に使用するすべての機器に屈曲 キンク 損傷等がないことを確認し 不具合が認められた機器は使用しないこと 2. 本品デリバリーカテーテルの準備 a) ヘパリン加生理食塩水を入れたシリンジをデリバリーカテーテルハブのフラッシングポート ( 図 2) に接続し デリバリーカテーテルをフラッシュする フラッシュした溶液がデリバリーカテーテルの先端チップ及びステントグラフト装填部の少し手元側から一定速度で流出するまで フラッシュを続ける b) デリバリーカテーテルをフラッシュしたら シリンジを外す 3. 本品は一度濡らしたら 乾燥させないこと [F 本品の挿入とポジショニング ] 1. 適合するサイズのイントロデューサシースを選択する ( 表 1) 2. 適切な径の硬質ガイドワイヤーが挿入されていることを確認する ( 表 1) 3. 狭窄又は閉塞病変を治療する場合は ガイドワイヤーを残したまま PTA バルーンカテーテルを抜去する 4. デリバリーカテーテルをできる限りまっすぐに維持し デリバリーカテーテルと拘束されたステントグラフト部を支えながら デリバリーカテーテルの先端にガイドワイヤーを挿入する ステントグラフトをガイドワイヤー越しに少しずつ ( 約 0.5 cm ずつ ) 慎重に前進させ 2/5

イントロデューサシースを通してアクセス血管に挿入する 5. X 線透視下において イントロデューサシースを通してガイドワイヤー越しにデリバリーカテーテルを前進させる 6. X 線不透過マーカー / バンドを用いて 本品が標的病変をまたぐように位置づける X 線不透過マーカー付きの 5~8mm 径のデバイスでは ステントグラフトの両端に X 線不透過マーカーが付加されているため ステントグラフトの末梢端及び中枢端を確認することが可能である デリバリーカテーテルの X 線不透過バンドはステントグラフトに対して手元側のカテーテルシャフト及びカテーテルの先端にある X 線不透過マーカーが付いていないデバイスでは ステントグラフトに対し手元側のカテーテルシャフト及びカテーテルの先端にある X 線不透過バンドを用いて本品を位置づける 狭窄又は閉塞病変を治療する場合は ステントグラフトがバルーン処置部を完全に覆うように留置すること ステントグラフトは 病変の中枢端及び末梢端から健常血管部分に最低 1cm 重ねて留置する 外傷性又は医原性血管損傷を治療する場合は 病変の中枢端及び末梢端から健常血管部分に原則最低 2cm 重ねて留置すること 7. ステントグラフトの最適な留置位置を X 線透視下で確認した後 ステントグラフトを展開する [G 本品の展開 ] 1. デリバリーカテーテル及びイントロデューサシースを患者に対して安定させるため また展開中にカテーテルの動きを最小限に留め ステントグラフトを正確にポジショニングさせるため イントロデューサシース止血弁付近でデリバリーカテーテルを安定させる 2. 展開ノブを緩め 体外に出ているデリバリーカテーテル部分をできる限りまっすぐに維持したまま 展開ノブをゆっくり引く ステントグラフトは デリバリーカテーテルの先端チップからハブ方向に向かって展開する 3. 複数のステントグラフトを用いて狭窄又は閉塞病変を治療する場合は まず末梢側のステントグラフトを先に留置し その後順次中枢側にステントグラフトを留置していくことが望ましい 外傷性又は医原性血管損傷を治療する場合は 径の細いステントグラフトを先に留置すること 4. 治療した病変にガイドワイヤーを残したまま ステントグラフトの内腔からデリバリーカテーテルを慎重に引き戻し イントロデューサシースから抜去する 5. ステントグラフト展開後 ステントグラフト内で PTA バルーンカテーテルを後拡張 ( タッチアップ ) し ステントグラフトが血管壁に対して滑らかになるよう固定する タッチアップ用 PTA バルーンカテーテル径は表 1 に従って選択すること ステントグラフト全長にわたって望ましい直径まで拡張するため ステントグラフトの長さがバルーンの長さを超える場合は 複数回拡張が必要な場合がある ステントグラフト全長にわたってバルーンを拡張した後 ステントグラフトの位置をずらさないよう バルーンが完全に収縮していることを確認した上で PTA バルーンカテーテルを慎重に抜去する 6. 複数のステントグラフトを留置する場合 2 本目のステントグラフトを挿入する前に最初のステントグラフトを PTA バルーンカテーテルでタッチアップ ( 後拡張 ) する 7. 手技を完了する前に 血管造影で治療した血管を評価する 血管造影によってステントグラフトが折畳まれていたり 陥没したりしている様子が認められた場合は さらに後拡張を行う 最終血管造影を行い 臨床的に問題ないことを確認する 8. イントロデューサシースを抜去して穿刺部位を止血する 使用方法等に関連する使用上の注意 [C 前拡張 ( 経皮経管的血管形成術 (PTA))( 狭窄又は閉塞病変を治療する場合 )] 1. 治療部位の中枢端及び末梢端の健常血管径と同じかそれより少し小さいサイズのバルーンカテーテルを医師の裁量により選択する [D サイジングと本品の選択 ] 1. ステントグラフトの留置には 血管径を慎重に確認し 最小個数で適切なサイズのステントグラフトを用いて標的病変全体を適切に覆うこと また 複数病変からなる標的病変にステントグラフトを点在させて留置してはならない [F 本品の挿入とポジショニング ] 1. イントロデューサシースを通してガイドワイヤー越しにデリバリーカ テーテルを前進させる際に抵抗が感じられる場合は 慎重に挿入すること 過度な抵抗が感じられる場合は 本品をイントロデューサシースと一緒に抜去すること 2. 一旦完全に挿入したステントグラフトをイントロデューサシース内に引き戻してはならない 本品をイントロデューサシース内に引き戻すと ステントグラフトの破損 標的位置手前での展開 展開失敗 及び / 又はカテーテルからの分離が生じる可能性がある 展開前の本品を抜去しなければならない場合には ステントグラフトをイントロデューサシース内ではなくその近くまで引き戻し 本品及びイントロデューサシースを一緒に取り出すこと [G 本品の展開 ] 1. 狭窄又は閉塞病変を治療する場合は 前拡張の成功を血管造影で確認した後に 本品を留置すること 2. 本品以外のステント又はステントグラフトの内側に本品を留置しないこと [ 留置されたステントが本品の前進や展開を妨げる可能性がある ] 3. 一旦ステントグラフトの展開を開始したら ステントグラフトの位置調整を行わないこと 4. イントロデューサシースからデリバリーカテーテル先端を抜去する際 若干の抵抗が感じられることがある デリバリーカテーテル抜去中 デリバリーカテーテル先端がステントグラフト又はイントロデューサシース先端に引っ掛った場合は デリバリーカテーテルをわずかに前後に動かすことにより 外れることがある カテーテル抜去時に過度な力や急激な力をかけると ステントグラフト デリバリーカテーテル 又はイントロデューサシースが損傷することがある 5. 望ましい結果が得られるよう ステントグラフト展開後に 適切なサイズの PTA バルーンカテーテル ( 表 1) を用いてステントグラフト全長を後拡張すること ステントグラフト全長を後拡張しないと 再狭窄又はグラフト不全を引き起こすことがある 6. 表示されたステントグラフト長 ( 表 1) より長い PTA バルーンカテーテルでステントグラフトを拡張してはならない 適切なバルーン径の選択については サイズ表 ( 表 1) を参照する 7. 再狭窄 後にグラフト不全を引き起こす可能性があるため ステントグラフトを越えた健常血管でバルーンを拡張しないこと 8. バルーンが完全に収縮していない状態のまま 展開したステントグラフト内腔で PTA バルーンカテーテルの位置調整又は抜去をしないこと 9. X 線透視下でステントグラフトが適切に留置されていることを確認すること 使用上の注意 (1) 使用注意 ( 次の患者には慎重に適用すること ) 1. 留置部位の血管が高度に湾曲 蛇行している症例では 十分に注意すること ( 血管損傷やステントグラフトの破損等が発生する可能性があるため ) 2. 以下の患者又は病変に本品を使用する場合は 他の患者よりも有害事象による危険性が高いため 治療の適否を検討すること a) 外科的な救済バイパス術が適用できない病変 ( 血管内治療で再開通できないステントグラフト閉塞が起こった場合に 外科的バイパス術が必要になる可能性があるため ) b) 分岐部病変 又はステントグラフトで主要な側枝が覆われるような病変 ( ステントグラフト留置部位の末梢側に位置する臓器または組織が虚血状態となる可能性があるため ) c) 足首まで連続して開存する末梢ランオフ血管がない患者 ( 狭窄又は閉塞病変を治療する場合 )( ステントグラフト閉塞のリスクが著しく高まるため ) d) 出血傾向の病歴がある患者 ( 望ましい治療結果が得られない可能性があるため ) (2) 重要な基本的注意 1. 本品を狭窄又は閉塞病変の治療に使用する場合 長期間の抗血小板剤 ( 抗凝固剤を含む ) の服用が推奨されるため 患者の背景因子や病変部の解剖学的特徴等を考慮し 本品を治療に用いることのベネフィットや長期間の抗血小板剤 ( 抗凝固剤を含む ) の服用のリスクについて 本品の使用前に十分検討すること 2. 本品の使用にあたって 本品を用いた治療を行う医師はあらかじめ企業からのトレーニングを受けること 外科的処置が必要となる場合に備えて 緊急時に外科的処置を行うことができる体制が整っている施設で実施すること 3/5

3. ステントグラフトに結合されているヘパリンは 医師が選択する治療中又は治療後の抗凝固剤の投薬計画に代わるものではないため 適切な抗凝固剤の使用を検討すること 4. ヘパリンを使用するいかなる血行再建術においても HIT が発現する可能性がある 複数の臨床試験から CBAS ヘパリンと II 型 HIT との関係は明らかになっていない Ⅱ 型 HITと診断される場合 このような症状の治療はヘパリンの全身投与を即時中止する 1,2,3,4 など 重症副作用疾患別対応マニュアルヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) ( 厚生労働省発出 ) の処置に従うこと 5. HIT の症状が持続するか 患者の健康が損なわれるような場合には 他の薬剤投与や本品の摘出などの外科的な処置を医師の裁量で検討すること 6. 造影剤の使用を許容できない患者に対して本品を使用する必要がある場合は 炭酸ガス造影や 超音波ガイド下等の別の適切な方法を用いて本品の留置を適切に行うこと 7. 意図しない展開 部分的な展開 又は展開失敗 或いはステントグラフトのマイグレーションが生じると 外科的処置が必要になる恐れがある 8. 適切なサイズのガイドワイヤー ( 表 1) を使用することなく また X 線透視下で誘導することなく デリバリーシステムの操作や ステントグラフトの展開を行わないこと 9. ステントグラフトを穿刺又は穿孔しないこと ステントグラフトを穿刺又は穿孔すると eptfe グラフト又はニチノールステントが破損し 性能の劣化や故障の原因となる 10. キンクしたイントロデューサシースを使わないこと ステントグラフトを展開するためにより大きな力が必要となり 展開が失敗したり 抜去時にカテーテルが破損したりすることがある [MRI 安全性及び適合性 ] 本品は in vitro での試験結果より 以下の条件下で 最長 490mm までの MRI 安全性が認められている 静磁場強度 1.5 テスラ又は 3.0 テスラ 傾斜磁場勾配 3000 ガウス /cm 以下 第一次水準管理モードにおける最大全身平均比吸収率 (Specific absorption rate: SAR) が 4.0W/kg で 15 分間の撮像 温度上昇上述したスキャン条件において 15 分間の連続撮像を実施する場合 本品は最大 3.4 の温度上昇を示すことが予測される 画像品質 T1- 強調 スピンエコー及びグラジエントエコーパルスシーケンス 3.0 テスラの条件の下 RF ボディコイル送受信付き Excite, General Electric active-shield, horizontal field MR system を使用し in vitro で撮像したとき デバイス管腔の内側及び外側から約 2-5mm の画像アーチファクトを示した MR 画像上において限局的にシグナルが消失したが 本品の存在下におけるデバイスサイズ及び形状による影響はわずかであった 本品の存在下 グラジエントエコーパルスシーケンス法では T1- 強調 スピンエコーパルスシーケンス法より大きなアーチファクトが生じた MR 画像において関心領域が本品の位置と同じか 又はその周辺にある場合 その画像品質に影響を与える可能性がある 従って本品の存在下で MRI を実施する場合には MRI パラメーターの調整を考慮すること (3) 不具合 有害事象 [ 重大な不具合 ] カテーテルの抜去不能 [ その他の不具合 ] デバイスの破損及び / 又は不良 デリバリーシステムのアクセス及び / 又はデリバリー困難 デバイスの展開困難 カテーテルの抜去困難 カテーテルのキンク デバイスのキンク又は陥入 デバイスの不適切な展開 デバイスの位置決め困難 マイグレーション エンドリーク [ 重大な有害事象 ] 死亡 ステントグラフトあるいは血管の狭窄又は閉塞 [ その他の有害事象 ] 感染 出血及び / 又は血腫 血栓症 側枝血管の閉塞 展開時の位置ずれ 血管壁への密着不良 仮性動脈瘤 血管損傷 塞栓症 動静脈瘻形成 腎毒性 敗血症 ショック症状 放射線障害 心筋梗塞 発熱 疼痛 炎症 血管攣縮 HIT アレルギー (4) 妊婦 産婦 授乳婦及び小児等への適用狭窄又は閉塞病変治療における本品の安全性及び有効性は 妊婦 産婦 授乳婦及び小児等において確認されていない (5) その他の注意高温多湿を避け保管すること 臨床成績 [ 外傷性又は医原性血管損傷 ] 胸部 腹部 骨盤内の動脈 ( 大動脈 冠動脈 腕頭動脈 頸動脈 椎骨動脈及び肺動脈を除く ) の外傷性又は医原性血管損傷治療における本品の有効性及び安全性を 文献検索の結果得られた合計 22 報の公表文献により評価した 報告された症例数は鎖骨下動脈 23 例 腸骨動脈 8 例 上腸間膜動脈 1 例及び肝動脈 1 例であった また 報告された損傷を原因別にみると 7 例は外傷によるもので 26 例は医原性によるものであった 抽出した文献を確認した結果 本品はすべての症例で目的部位へ留置され 急性期の止血は 1 例を除いて達成されており 遠隔期においてはすべての症例で止血は達成されていた 1 例はタイプ 2 エンドリークが発生したため追加治療により止血した 本症例以外で本品留置後に止血のための追加治療を要した症例はなかった 有害事象については ステントグラフトのマイグレーション ステントグラフトの完全性など血管内治療特有の有害事象は報告されなかった エンドリークは 2 例報告されたが 1 例は側副血行路を介したタイプ 2 エンドリークであり 本品の機能によるものではなかった もう 1 例はタイプ 1 エンドリークで 6 ヶ月後のフォローアップ時に治療なしで消失した また ステントグラフトの狭窄や閉塞が有害事象として報告されており そのうち 1 例は外科的治療を必要とした 重度の併存疾患を有する 6 例は死亡したと報告されたが 本品との因果関係は示唆されていない [ 浅大腿動脈症候性末梢動脈疾患 ] 浅大腿動脈の症候性末梢動脈疾患治療における本品の有効性 及び外科的バイパス術と比較した本品の侵襲性を評価するため 本邦において多施設 前向き 単群の治験を実施した 対象被験者は 試験対象肢浅大腿動脈起始部の 1cm 以上末梢側から大腿骨内側上顆の 1cm 以上中枢側までの範囲に狭窄若しくは閉塞した病変を有する 対象病変長 10cm 以上 Rutherford 分類 2-5 群の症候性 PAD 患者とし 解析対象群として 103 例が登録された 本試験では本品治療後少なくとも 6 ヶ月間は治験責任医師又は治験分担医師の判断により 2 種類以上の抗血小板治療を行うこととし さらに治療後 12 ヶ月間はこれらの抗血小板治療を継続することを推奨した その際 ワーファリンやその他の抗凝固剤の使用により適用できない場合を除き アスピリン及びチエノピリジン系の 2 種類以上の抗血小 4/5

板剤を併用することを推奨した 本試験における抗血小板剤の服用状況は下表の通りであった 表 2. 本試験における抗血小板剤の服用状況 0 なし 0 1 剤 2 剤以上 103/103 (100%) 抗凝固剤を含む 1 ヶ月 3 ヶ月 6 ヶ月 12 ヶ月 1/103 (1%) 2/103 (2%) 100/103 (97%) 0/102 2/102 (2%) 100/102 (98%) 5/102 (5%) 9/102 (9%) 88/102 (86%) その結果 主要有効性評価項目の治療後 12 ヶ月の補助一次開存率は 91.0% であり 外科的バイパス術の文献を参考に設定した有効性評価指標 (65%) を有意に上回った (P<0.0001) 主要侵襲性評価項目では 術後入院日数 ( 中央値 ) が有意に短縮し ( 本試験解析対象群 :2.0 日間 外科的バイパス術レトロスペクティブ調査結果 :12.5 日間 P<0.0001) また 全身麻酔回避率も有意に上昇した ( 本試験解析対象群 :100%(103/103) 外科的バイパス術レトロスペクティブ調査結果では 25.0%(17/68) P<0.0001) 安全性については 本試験での有害事象を経験した被験者は解析対象群 103 例中 93 症例 (90.3%) で 合計 354 件であった そのうち 治験機器関連 手技関連 もしくは因果関係不明と判断された重篤な有害事象は 9 症例 (8.7%) に発生した 14 件であった 死亡例は 3 件報告があったが 治験との因果関係はいずれもなしと判断された また 本試験に登録された全被験者において 新たなリスクとなりうる予測できない重篤な有害事象は発生しなかった 本品留置後 30 日間における死亡 TVR 及び試験対象肢の大切断回避率は 100%(103/103) であった また ステント破断の発生は認められていない 製造販売業者及び製造業者の氏名又は名称等 製造販売業者 : 日本ゴア株式会社メディカルプロダクツディビジョン TEL:03-6746-2560 ( 文献請求先も同じ ) 製造業者 : ダブリュ. エル. ゴア アンド アソシエーツ社アメリカ合衆国 W. L. Gore & Associates, Inc. U. S. A ゴア バイアバーン は W. L. Gore & Associates の商標です. CARMEDA CBAS は W. L. Gore & Associates, Inc. の完全子会社である Carmeda AB の商標です 2016 W. L. Gore & Associates, Inc. / 日本ゴア株式会社 保管方法及び有効期間等 使用の期限 : 外箱に記載 ( 自己認証 ) 使用上の注意 (5) その他の注意を参照のこと 承認条件 [ 外傷性又は医原性の血管損傷治療 ] 1. 本品の有効性及び安全性を十分に理解し 胸部 腹部 骨盤内の動脈に対する外傷性又は医原性血管損傷治療に関連する十分な知識 経験を有する医師によって 本品の適用を遵守して用いられるよう 関連学会と協力して作成した適正使用指針の遵守を徹底し 適切な教育プログラムの受講を医師に徹底するために必要な措置を講ずること 2. 1. に掲げる医師を有し ステントグラフト内挿術に伴う合併症への緊急時の対応を含めた十分な体制が整った医療機関で 本品が用いられるよう 関連学会と連携の上で 必要な措置を講ずること [ 血管開存治療 ] 1. 提出された臨床試験における対象患者の長期予後について経年解析結果を医薬品医療機器総合機構宛て報告するとともに 必要に応じ適切な措置を講ずること 主要文献及び文献請求先 主要文献 1. Linkins LA, Dans AL, Moores LK, et al. Treatment and prevention of heparin-induced thrombocytopenia: American College of Chest Physicians evidence-based clinical practice guidelines (9th edition). Chest 2012; 141(2) (Suppl): 495S-530S 2. Warkentin TE. Heparin-coated intravascular devices and heparininduced thrombocytopenia. In: Warkentin TE, Greinacher A, eds. Heparin- Induced Thrombocytopenia. 5th ed. New York, NY: Informa Healthcare USA; 2012; (20): 573-590. 3. Ortel TL, Chong BH. New treatment options for heparin-induced thrombocytopenia. Seminars in Hematology 1998; 35(4): 26-34. 4. Almeida JI, Coats R, Liem TK, Silver D. Reduced morbidity and mortality rates of heparin-induced thrombocytopenia. Journal of Vascular Surgery 1998; 27(2): 309-16. 5/5