要が流れている傾向にあるが 地形的に平坦部が少ないため 住環境 利便性の優れる住宅地は人気が高く 高額での取引も見られる 一方 北部エリアと高台の住宅地は需要が向かず 下落率は相対的に高い 市街地の利便性の高い地域に一時期分譲マンション需要が高まっていたが 現状落ち着いている模様である a. 住宅地

Similar documents
令和元年長崎県地価調査結果の概要について 1. 調査目的等地価調査は 地価公示と併せて一般の土地取引の価格に対する指標及び公的土地評価の基準等となるものであり 毎年 1 回 7 月 1 日現在の県下の基準地価格を判定し 公表している 基準地数 :447 地点 ( 住宅地ほか :438 地点林地 :9

平成13年度地価調査の概要

Taro-H29公示_土浦・つくば・鹿行

平成 31 年地価公示動向 沖縄県 公益社団法人沖縄県不動産鑑定士協会 ニライカナイ アセッツ コンサルティング株式会社 髙平光一 1. 県内景気動向日本銀行那覇支店によると 県内景気は 全体として拡大している 個人消費は堅調に推移している 観光は好調に推移している 公共投資は底堅く推移している 設

平成13年度地価調査の概要

平成 31 年地価公示の概要 1 根拠法令地価公示法 2 実施機関国土交通省土地鑑定委員会 3 目的土地鑑定委員会が毎年 1 回標準地の正常な価格を公示し 一般の土地の取引価格に対して指標を与えるとともに 公共事業用地の取得価格算定の規準とされ また 国土利用計画法に基づく土地取引の規制における土地

記者発表資料

記者発表資料

Ⅰ. 平成 31 年地価公示結果の概要 平成 30 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 全用途平均が 4 年連続の上昇となり 上昇幅も 3 年連続で拡大し上昇基調を強めている 用途別では 住宅地は2 年連続 商業地は4 年連続 工業地は3 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強め

Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大

3 人口 10 万人以上の都市の動向 札幌市 住宅地は 5 年連続の上昇となっており 中央区の住宅価格の高騰から 相対的に割安感のある豊平区 白石区で高い上昇率となった 商業地も 5 年連続で上昇となったが 中央区は高いオフィス需要から引き続き高い上昇率となり 他区においても特に地下鉄駅周辺地域で高

1 地価公示の概要 平成 31 年地価公示 地価公示は 地価公示法に基づき 国 ( 国土交通省 ) が 1 月 1 日時点の調査地点 ( 標準地 ) の正常な価格 ( 公示価格 ) を判定し その結果を公表するもので 北海道においては 昭和 47 年以降 毎年実施されている 道内では 地価公示法に基

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

< E63489F AE8E5982CC8C698B4393AE8CFC82C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA202E786C73>

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H30公示あらまし表紙・目次

H28公示あらまし表紙

k-kekka

untitled

第7回DIレポート

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H31公示あらまし表紙・目次

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

成績表 (バタフライ)

2

半年ごとの地価動向について 地価公示(1 月 1 日時点 ) と都道府県地価調査 (7 月 1 日時点 ) との共通の調査地点で見ると 三大都市圏の住宅地は平成 25 年の前半と後半がほぼ同率の上昇となり 商業地は平成 25 年後半に上昇率が拡大している また 地方圏の住宅地 商業地はともに下落した

第 8 章地価の動向 1 地価公示及び地価調査のあらまし 目 的 地価公示は 地価公示法に基づき 都市及びその周辺地域等において標準地を選定し その正常な価格を公示することにより 一般の土地の取引価格に対して指標を与え 及び公共の利益となる事業の用に供する土地に対する適正な補償金の額の算定等に資し

成績表 (バタフライ)

Microsoft Word - 01 H30:表紙.doc

記者発表資料平成 31 年 3 月 19 日九州地方整備局 平成 31 年地価公示の概要 ( 九州地方整備局管内 ) 地価公示は 地価公示法に基づき 国土交通省土地鑑定委員会が都市計画区域等における標準地を選定して 毎年 1 月 1 日の正常価格を判定し公示するものです 地価公示の目的は 一般の土地

Ⅱ. 茨城県南部各都市の地価動向 1. 龍ヶ崎市 (1) 住宅地市内全体として住宅地の供給が続いており 供給過剰な面がみられる その一方 地域経済の衰退等もあり需要は弱含みで推移しており 地価下落圧力が強まっている 龍ヶ崎市は佐貫地区を常磐線が通過している 佐貫駅周辺は住環境が良く一定以上の需要が見

平成 31 年地価公示の概要 土地 建設産業局 地価公示法に基づき 国土交通省土地鑑定委員会 ( 委員長 : 森田修東京大学大学院教授 ) が都市計画区域等における標準地を選定して 毎年 1 月 1 日の正常価格を判定し公示するもの 本公示価格は 全国 167の分科会に所属する2,408 人の鑑定評

Microsoft Word - 第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月現在)

目次 札幌中心部オフィスビルの市況及び相場 空室率は最低値を更新 札幌ビジネス地区のテナントの動向 札幌中心部オフィスビルは1 年 1 棟ペースで新築ビル供給が続く 2 札幌中心部オフィ

1. 各都市の不動産市場トレンド 1-1. オフィス価格指数 対前回変動率 (2016 年 4 月から 2016 年 10 月まで ) 図表 1-1は オフィス価格指数の各都市 対前回変動率 今回 (2016 年 10 月現在 ) 対前回変動率が最も高かったのは 東京 の +3.4% 次いで 大阪

Microsoft Word - 第4回(2015年4月)国際指数_記者発表_final

1. 県別の地価動向 (1) 住宅地 ( 九州地方整備局管内標準地数 1,566) H29 公示 H30 公示 変動率 0.0% の場合 小数点第 2 位以下の数値を考慮し 色分けをしている 福岡県 上昇幅拡大傾向が継続し 1.8 % と ゆるやかな上昇を示した 佐賀県 20 年ぶりに下落を脱し 横

平成 30 年度山梨県地価調査 ( 概要 ) 1 根拠法令国土利用計画法施行令第 9 条 2 目的基準地の標準価格を公表することにより 国土利用計画法に基づく土地取引価格の審査の円滑な実施を図るとともに 地価公示法による公示価格を補完し 一般の土地取引の価格に対し指標を与え 適正な地価の形成に寄与す

RTE月次レポート企画

0表紎.xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 01 H31:表紙.doc

計画書

Economic Indicators   定例経済指標レポート

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

RTE月次レポート企画

北陸地方管内分~地価LOOKレポート~(令和元年第2四半期)

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画

プレスリリース                        2011年9月27日

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

第6回 国際不動産価格賃料指数(2016年4月現在)

北陸地方管内分~地価LOOKレポート~(平成30年第3四半期)

( 公社 ) 近畿圏不動産流通機構市況レポート市況トレンド /1 年 7~9 月期の近畿圏市場 1. 中古マンション市場の動き 成約価格は前年比で 3 期連続上昇 1 年 7~9 月期の近畿レインズへの成約報告件数は,9 件と 前年同期比で 1.% 増加した (P1 図表 1) 新規登録件数は 15

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

<4D F736F F D20819A819A819A F18D908F C8E863F96DA8E9F816A5F >

北陸地方管内分~地価LOOKレポート~(平成30年第4四半期)

◆JREI固定インフォ No24◆◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 北陸地方管内分~地価LOOKレポート~(平成29年第1四半期)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

加西0-01

(Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - 北陸地方管内分~地価LOOKレポート~(平成29年第4四半期)

平成 29 年度山梨県地価調査結果 ( 概要 ) 1 根拠法令国土利用計画法施行令第 9 条 2 目的基準地の標準価格を公表することにより 国土利用計画法に基づく土地取引価格の審査の円滑な実施を図るとともに 地価公示法による公示価格を補完し 一般の土地取引の価格に対し指標を与え 適正な地価の形成に寄

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

都市計画の概要

東京の土地2017(土地関係資料集)

(2) 令和元年地価調査結果の概要 Ⅰ 調査目的等 地価調査は 地価公示と併せて一般の土地取引の価格に対する指標及び公的土地評価の基準等となるものであり 毎年 1 回 7 月 1 日現在の県内の基準地価格を判定し 公表している 基準地数 :482 地点 ( 住宅地ほか :467 地点林地 :15 地

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

公益社団法人三重県宅地建物取引業協会一般社団法人三重県不動産鑑定士協会 三重県の地価と不動産市場の動向に関するアンケート調査結果 平成 29 年 4 月 1 日を調査時点とし 公益社団法人三重県宅地建物取引業協会の会員に対しアンケート調査を行った結果をお知らせします 本調査 (DI 調査 ) は所定

公益社団法人三重県宅地建物取引業協会一般社団法人三重県不動産鑑定士協会 三重県の地価と不動産市場の動向に関するアンケート調査結果 平成 29 年 10 月 1 日を調査時点とし 公益社団法人三重県宅地建物取引業協会の会員に対しアンケート調査を行った結果をお知らせします 本調査 (DI 調査 ) は所

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

平成10年7月8日

公益社団法人三重県宅地建物取引業協会一般社団法人三重県不動産鑑定士協会 三重県の地価と不動産市場の動向に関するアンケート調査結果 平成 26 年 10 月 1 日を調査時点とし 公益社団法人三重県宅地建物取引業協会の会員に対しアンケート調査を行った結果をお知らせします 本調査 (DI 調査 ) は所

(2) 用途別の動向 1 全用途平均変動率全用途平均変動率は2.4%( 前年 2.4%) で 3 年連続上昇となり 全都道府県第 2 位 ( 前年第 1 位 ) の上昇率となった 注 : 変動率 とは 継続調査地点の単位面積あたりの価格を前年の価格と比べたときの変化率であり 平均変動率 は 継続調査

01Newsletterむさしの7.indd

公益社団法人三重県宅地建物取引業協会一般社団法人三重県不動産鑑定士協会 三重県の地価と不動産市場の動向に関するアンケート調査結果 平成 30 年 4 月 1 日を調査時点とし 公益社団法人三重県宅地建物取引業協会の会員に対しアンケート調査を行った結果をお知らせします 本調査 (DI 調査 ) は所定

公益社団法人三重県宅地建物取引業協会一般社団法人三重県不動産鑑定士協会 三重県の地価と不動産市場の動向に関するアンケート調査結果 平成 27 年 4 月 1 日を調査時点とし 公益社団法人三重県宅地建物取引業協会の会員に対しアンケート調査を行った結果をお知らせします 本調査 (DI 調査 ) は所定

不動産経済 表紙OL

公益社団法人三重県宅地建物取引業協会一般社団法人三重県不動産鑑定士協会 三重県の地価と不動産市場の動向に関するアンケート調査結果 平成 27 年 10 月 1 日を調査時点とし 公益社団法人三重県宅地建物取引業協会の会員に対しアンケート調査を行った結果をお知らせします 本調査 (DI 調査 ) は所

番号提出先所属分科会名業者名清水事務所 2 宅地 1 2 岐阜県 価格時点 形状 台形 1:1 住宅 W2 平成 29 年 7 月 日 飛騨市古川町杉崎字細江 109 番 外 5,100,000 一般住宅 農家住宅が混在する住宅地域 14,400 南西 8.5m 市道 杉崎 50m 倍

目次 地価動向仙台市における不動産マーケット動向 P2 東北 6 県の用途別地価動向 地価 LOOK レポート ( 仙台市 盛岡市 郡山市 ) オフィス市況東北主要都市の空室率 平均募集賃料 P3 仙台市用途別期待利回り 人口動向東北 6 県における人口増減率 ( 年ベース ) P4 宮城県内におけ

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

I. 調査結果概況 景気判断 DI( 現状判断 ) は小幅に上昇し最高値を更新 仕入原価高止まりも客単価が上昇 10 月スーパーマーケット中核店舗における景気判断 49.1 と小幅に上昇し 2010 年 4 月の調査開始以降最高値を記録した 経営動向調査によると売上高 DI が 1.1 とはじめてプ

中古マンション概況 212 における首都圏中古マンションの成約は 31,397 件 ( 前比 8.7% 増 ) 3 ぶりに前を上回り 過去最高のとなっています 都県 地域別に見ても すべての都県 地域で増加となっています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で 万円 ( 前比 1.9% 下

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

株式会社関西総合鑑定所 平成 28 年 4 月 18 日 平成 28 年地価公示の概要について 今回の豆知識では 平成 28 年 3 月 22 日に国土交通省が発表した地価公示の結果について取り上げたいと思います ここで 地価公示とは 毎年 1 月 1 日時点の正常な土地価格を公示するもので 平成

Newsletterむさしの12.indd

(2) 用途別の動向 1 全用途平均変動率全用途平均変動率は1.8%( 前年 2.4%) で 4 年連続上昇となり 全都道府県第 4 ( 前年第 2 ) の上昇率となった 注 : 変動率 とは 継続調査地点の単面積あたりの価格を前年の価格と比べたときの変化率であり 平均変動率 は 継続調査地点の変動

Transcription:

平成 29 年地価公示における県北地域の地価動向 1. 県北地域における平均変動率 後藤不動産鑑定 不動産鑑定士後藤伸一 平成 29 年地価公示によると 県北地域全体 ( 日立市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 常陸大宮市 大子町 ) の用途別平均変動率は下記のとおりで 昨年と比べると全用途において下落率縮小傾向を示した 全国平均では 全用途平均は 2 年連続の上昇となった 用途別では 住宅地は昨年の下落から横ばいに転じた 商業地は 2 年連続の上昇となり 上昇基調を強めている 工業地は昨年の横ばいから上昇に転じた 全国的に雇用情勢の改善が続く中 住宅ローン減税等の施策による住宅需要の下支え効果もあって 住宅地の地価は総じて底固く推移しており 上昇の継続又は下落幅の縮小が見られる 県内地価の平均変動率の動向は 昨年と比べて 住宅地 商業地及び工業地において下落 ( 住宅地及び商業地は平成 5 年から 25 年連続の下落 ) したものの その下落幅はいずれも 5 年連続で縮小となった 下落幅の縮小の主な要因は 緩やかな景気回復が継続する中 低金利及び住宅ローン減税等の施策による住宅需要の下支え等により土地需要が高まったことに加え 長期間にわたる地価下落により底値感がでてきている地域が拡大したことによる 県北地域は 上昇地点は無いものの 下落圧縮傾向が継続しており 底値感がでてきている地域もあり 一部横ばい地域が見られた 住宅地 商業地 工業地 H26 年 1 月 3.2% 4.0% 4.0% H27 年 1 月 2.4% 3.2% 2.7% H28 年 1 月 1.7% 2.4% 2.6% H29 年 1 月 1.3% 1.6% 2.2% 2. 各市町村別地価動向 (1) 日立市日立市の人口減少率 高齢化率は茨城県平均を上回って高まっており 生産人口は減少し 今後もこの傾向が続くと予想される 高齢化により高台から平坦地に需

要が流れている傾向にあるが 地形的に平坦部が少ないため 住環境 利便性の優れる住宅地は人気が高く 高額での取引も見られる 一方 北部エリアと高台の住宅地は需要が向かず 下落率は相対的に高い 市街地の利便性の高い地域に一時期分譲マンション需要が高まっていたが 現状落ち着いている模様である a. 住宅地 1.1% 0.9% 日立市 大甕駅 周辺で横ばい地点がみられた 現在駅改修及び新交通 (BRT) の導入等新たな整備もあり 今後も同様な状況が続くと考える 市中央部から南部に位置する平坦地は 潜在的に人気が高く 地価下落率の縮小傾向が認められる 一方 高台及び海岸に近い地域 日立市北部に位置する利便性の劣る住宅地域では 人気も低いこと等二極化が認められる 利便性及び居住環境が良好な住宅地域は需要が堅調であるが それ以外では需給動向は今後も厳しい状況にある b. 商業地 1.1% 0.7% 日立市の商業地は 先行きへの慎重な見方が続いており スーパー等の新規出店がある程度みられるが 既存の駅前商業地の業績が依然として低迷し 回復傾向は遅れている状況にある 一方 車利用が日常化しているものの ロードサイド型の複合型のショッピングセンター等は市内では少なく 国道沿いの単体の沿道サービス施設の状況は低迷している 今後大規模商業施設の計画等もあり活性化が期待される c. 工業地 2.6% 2.2% 日立市の工業地は 実態は横ばい傾向に思われ 日立関連工場等は 業績が回復しつつあるものの依然として厳しい状況にある 工場の統廃合 リストラ等が行われてきたが 流通業務を除き 今後も厳しい状況は続くと考えられる (2) 常陸太田市常陸太田市は日立市のベットタウン的性格を有していたが 日立電鉄線の廃止や日立市の需要減少傾向により 地価下落が継続している 人口総数 生産年齢人口とも減少傾向が続いており 生活利便性が良好な住宅地の引き合いは若干認められるものの 市場性は低迷している状況にある a. 住宅地 2.2% 1.7% 常陸太田市中央部に近い木崎地区 塙町地区等では地価下落率の縮小傾向が認 められるものの 取引自体が少なく 空地も認められる状況にある 分譲住宅団

地は 幡町の はたそめ団地 天神林町の 佐竹南台ニュータウン 真弓町 の 真弓ヶ丘ニュータウン で売り出し中の物件が多い状況にある 北部山間地 域では住宅地の需要 供給ともに低く 地価は安値で推移している b. 商業地 3.6% 3.0% 常陸太田市の中心地を縦断する国道 349 号沿いには 商業施設が集積しているが 市内の商業地全般としての需給動向は低迷している 中心部に近い金井町付近でも下落幅は圧縮傾向にあるものの 高止まりの傾向にある 今後もJR 水郡線 常陸太田 駅から国道 349 号沿いにかけての路線商業地域の活性化が期待されている (3) 高萩市高萩市は 取引価格は依然として下落傾向にあり 需給動向も低迷しており 地元経済の低迷から 隣接市町村等からの転入者は少ない傾向にある 地価下落率は縮小するも 県北地域の中では依然として高い水準である 人口総数 生産年齢人口とも減少傾向が続いている a. 住宅地 3.2% 2.7% 高萩市の地域経済の低迷から 住宅地の下落は依然続いており 日立市及び北茨城市からの転入等は少なく 今後も地価の回復の見込みは厳しい状況にある グリーンタウンてつな で価格値下げが続いており 供給過剰ぎみの状況にあるが 2 棟 26 戸の災害公営住宅を高萩市が整備する計画がある b. 商業地 3.5% 2.9% 高萩市の商業地は 高萩駅前に過去存在していたショッピングセンターが撤退後は 駅前商業地区は衰退し 既存の商業地域は業績が低迷している 一方 国道 461 号沿いの安良川地区の高萩イオンを中心とする路線商業地域や郊外のスーパーモールの大型量販店は商業集積度も高く 高萩市の中心商業地域となりつつあるが 空きテナント等も散見される等空室率も上昇しており 全体的に商業地需要は弱い状況にある (4) 北茨城市北茨城市は地域経済の低迷から 下落率は県北地域において 高萩市と並んで相対的に高い傾向にある 人口総数 生産年齢人口とも減少傾向が続いている 駅周辺の事務所 店舗需要は少なく 低迷が続いている 一方 中郷の上桜井地区において 路線商業地域に商業施設が集積しつつある 住宅地は磯原駅周辺の一部地域

で相対的に需要が高い傾向にある a. 住宅地 2.3% 2.0% 磯原駅周辺は比較的需給動向は堅調であるものの 市内全体としての住宅地の需給動向は低迷している 特に 中心部から遠い地域はほとんど住宅需要がない状況にあり 開発等を目論む業者はほとん 引き続き地価が下落する傾向にある b. 商業地 3.4% 2.4% 北茨城市の商業地について 大津町地区で 複合型ショッピングセンターが新規出店したが 駅周辺の既存商業店舗の業績は低迷しており 地価は引き続き下落傾向にある 中郷町上桜井地区の幹線道路沿いの路線商業地域に商業地の中心が移転しつつあり 商業集積度も高く 顧客が流れている状況にある (5) 常陸大宮市常陸大宮市は 取引は依然として下落傾向にあり 他の県北地域と同様 人口総数 生産年齢人口とも減少傾向が続いている 住宅は 大規模分譲地をはじめ小規模分譲地が販売中である 今後も下落傾向は続くと考えられる a. 住宅地 3.9% 3.1% 常陸大宮市の住宅地は 北部は人気が低く 市役所付近及び南部に位置する地域の人気が高い 若林及び上村田の大規模分譲地のほか 姥賀町 抽ヶ台町 田子内町 南町 中富町等で小規模分譲地が販売中である 比較的堅調な販売状況だが 取引価格は低下傾向にある b. 商業地 3.5% 2.7% 常陸大宮市の商業地は 国道 118 号沿いの路線商業地域の商業集積が高いが 新規出店は少なく テナント空室率の上昇が続いており 賃料水準は下落傾向にある 今後 背後人口の減少傾向が見られることから 既存の商業地域も含め 商業地需要の減少が進むと予測される (6) 大子町大子町は人口総数 生産年齢人口とも減少傾向が続いており 茨城県内でも最も過疎化が進んでいる町村の一つである 大子町としても地域活性化政策等様々な取り組みにより 地域の活性化を試みているものの現状厳しい状況にある 木質バイオマスガス化発電所の取り組み等も行って活性化を目指している a. 住宅地 4.7% 4.1%

大子町の住宅地は土地取引自体が少なく 外部からの流入がほとんどなく また高齢化が進んでいるため住宅地需要は低迷している 県北地域内の中でも下落率は高水準にあるが 底値感も出始めている状況にある 人口減少傾向が続き 今後も回復の見込みが厳しい状況にある b. 商業地 5.0% 4.7% 大子町の駅前商業地は 旧来からの店舗等も存するが 背後人口の減少及び郊外の商業施設に顧客が流出する等の影響で業績が低迷しており 新規参入等もほとんどなく今後も地価下落傾向は続くと考える 国道 118 号沿いの路線商業地域では商業施設が集積し 特に食品関係の商業施設は 車を利用した消費者が来店し 相応に賑わいがあるが 新規出店なども少なく厳しい状況が続いている 以上