常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

Similar documents
健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

スライド 1

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

01 鑑文

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

参考資料

_念)健康保険_本.indd

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

高額療養費制度を利用される皆さまへ

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

神戸市高額療養費支給制度のご案内.indd


平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

神戸市高額療養費支給制度のご案内H30.indd

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

○国民健康保険税について

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

実務上の取扱い(改正)

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

1. 多数回該当の登録について 多数回該当とは? 70 歳未満の患者 または 70 歳以上で区分が現役並 Ⅰ 現役並 Ⅱ 現役並 Ⅲ の患者で 直近の 12 ヶ月間 ( 当月を含む 12 ヶ月間 ) に 3 回以上高額療養に該当した場合には多数回該当となり 一部を除き 4 回目からの高額療養の自己負

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ

高額介護合算療養費制度について

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

平成13年4月20日

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

がん免疫療法による治療 高額療養費制度について(悪性黒色腫)

○ 01_通知(案)

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

資格取得届一部修正H300410).xlsx

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

2

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

市税のしおり2016表紙再3

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です ( 保険調剤が行われた場合の自己負担額に対して負担する制度です ) (1) 医療保険における自己負担限

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>


< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

介護老人保健施設シンフォニー稲佐の森 Ⅱ < 介護予防短期入所療養介護利用料金一覧表 > 介護予防短期入所療養介護 ( 日額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 サービスに係る負担金 円 776 円 介護職員処遇改善加算 2 26 円 32 円 サーヒ ス提供体制強化加算 (Ⅰ) 3 1

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

本人入院外目次 事例 No 区分 備考 事例 本人入院外 8 一般 事例 本人入院外 8 一般 事例 3 本人入院外 0 長 8 一般 事例 4 本人入院外 0 長 事例 5 本人入院外 6 長 事例 6 本人入院外 9 低所 事例 7 本人入院外 9 低所 事例 8 本人入院外 0 長 9 低所

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

○ 01_通知(案)

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第


「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(厚生労働省保険局医療課長、歯科医療管理官:H )

はじめに 患者さんの悩みや負担の一つに 経済的負担があります がんの治療薬の開発がすすみ また検査や診断のための技術や機器も進歩していますが 高額な費用がかかることもあります 医療費に関しては 公的医療保険の種類 診療報酬点数 高額療養費制度など 普段意識しない あるいは耳慣れない仕組みなどがあり

別 資格取得日 資格喪失日など 有資格者か資格喪失者かについて回答します 資格喪失者の資格喪失後の受診などが疑われる場合 他の保険者や医療機関との重複給付調整のため マスター の保険証の記号番号 氏名 生年月日 性別 資格取得日 資格喪失日などについて 他の保険者等に照会し確認します 算定基礎届 月

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

Microsoft Word - 事務の手引き(現物給付Q&A)

PowerPoint プレゼンテーション

【別紙】リーフレット①

宇部市乳幼児医療費助成要綱

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

特定退職被保険者制度のご案内

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

Microsoft PowerPoint - 資料②限度額適用認定証と高額療養費に(訂正後

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

Microsoft Word - 本文-例規集

Transcription:

70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています 事前申請により発行される 健康保険限度額適用認定証 ( 以下 認定証 ) を被保険者証および 高齢受給者証 とともに医療機関等窓口で提示 ( ) し受診すると 高額療養費が現物給付され窓口での負担は所得区分に応じた自己負担限度額まで ( ) となります なお この高額療養費の現物給付は あくまでも法定給付のみに適用されるものですので ソニー健保独自の付加給付は現行通り自動償還払いとなります 1 ソニー健保の給付金 ( 法定給付 付加給付 ) は 医療機関が発行するレセプト ( 医療費の請求書 ) を基に自動計算し支給します ( レセプトが届いた月の翌月 ( 診療月から早くて ヶ月後 ) に支給 ) 医療機関窓口で 認定証 の提示をしなかった場合の高額療養費は 対象者 1 の方は 現役並み Ⅲ の自己負担限 度額が適用され 後日自動 ( 申請不要 ) 償還払いとなります 対象者 の方は 一般 の自己負担限度額が適用さ れ 後日申請いただくことで高額療養費を支給します 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税でない方は 高齢受給者証 を提示 することにより 高額療養費が現物給付されます 認定証 は不要です 70 歳以上の自己負担限度額 ( 月額 ) 割 負 担 割 適用区分 標準報酬月額 8 万円以上 標準報酬月額 5~79 万円 標準報酬月額 8~50 万円 標準報酬月額 8 万円未満 外来 + 入院 外来 ( 個人ごと ) ( 世帯ごと ) 5,600 円 +( 総医療費 84,000 円 ) 1% 多数回該当 140,100 円 1 167,400 円 +( 総医療費 558,000 円 ) 1% 多数回該当 9,000 円 1 80,100 円 +( 総医療費 67,000 円 ) 1% 多数回該当 44,400 円 1 18,000 円 年間の上限 144,000 円 57,600 円 多数回該当 44,400 円 1 認定証符号 現役並み Ⅲ 現役並み Ⅱ 現役並み Ⅰ 負 Ⅱ 住民税非課税世帯 4,600 円低所得 Ⅱ 担 Ⅰ 住民税非課税世帯 8,000 円低所得 Ⅰ 15,000 円 ( 年金収入 80 万円以下など ) 同一月に複数の医療機関等を受診した場合 それぞれの医療機関等ごとに自己負担限度額までの負担が必要です なお 同一医療機関でも入院 外来 医科 歯科は別々に算定 また 薬局では処方箋を発行した医療機関ごとに調剤費が算定されるため 一つの薬局で複数の医療機関からの処方箋がある場合には別々の算定となります 1 同一世帯で過去 1 年間に 回以上高額療養費の支給を受け 4 回目以降の支給を受ける場合は多数回該当となり 自己負担限度額が下がります 多数回該当の取り扱いについては それぞれの医療機関等において多数回にあてはまる場合のみ適用されます 住民税非課税の 認定証 が必要な方は 原則健保にてマイナンバーから被保険者の非課税確認を行いますが 確認できなかった場合には証明書等の提出が必要となります 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方は 住民税非課税の区分は適用されませんので 非課税証明は不要です 申請方法 健康保険限度額適用認定申請書 に必要事項を記入のうえ申請してください 70 歳以上で保険証記号 600 以外の保険証をお持ちの方は 申請月の標準報酬月額に応じて区分が決定されます ご注意認定証は 申請書をソニー健保で受付けた日の属する月の 1 日から直近の 8 月末日まで有効の証を発行します 申請書受付月以前の認定証は発行できませんので 日程に余裕を持ってご提出をお願いします 申請のあった月に資格取得した方 被扶養者となった方は資格取得日または扶養認定日からとなります 住民税非課税の 認定証 ( 低所得 ⅡⅠ) については 7 月末日まで有効の証を発行いたします 書類提出 問い合わせ先 1080075 東京都港区港南 171 ソニー本社ビル 11 階ソニー健康保険組合給付担当宛 (TEL: 0508075059) H0.8 一般 記号 600 の方はこの区分で発行します

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 問い合わせの際に使用します 自宅 勤務先 携帯 自宅 勤務先 携帯 4 認定証が必要な方 氏名 生年月日 昭和 年 月 日 5 申請の種類 新規申請 延長申請 6 使用予定平成年月 認定証の交付は 申請書をソニー健保で受付けた日の属する月からとなります 7 送付先住所 宛名様 宛名が被保険者以外の場合 8 委任状 にご記入ください 8 委任状 私は 7 に記載の者を代理人と定め 上記のとおり申請した認定証の受領方を委任します 7 の宛名が被保険者以外の場合にご記入ください 被保険者住所 被保険者氏名 押必須 シャチハタ不可 被保険者が当年度 ( この書類を提出するのが 4 月 ~7 月の場合は前年度 ) の市 ( 区 ) 町村民税が非課税の場合は 市町村民税非課税証明書 ( 原本 ) の添付 または以下に市区町村長より証明を受け申請してください なお 被保険者が非課税の場合は 食事療養標準負担額の減額申請ができますので ページ目もご記入ください 当該被保険者には 平成 年度の市 ( 区 ) 町村民税が課せられないことを証明する 9 市区町村長が証明する欄 平成年月日 市区町村長名 個人情報保護に関して 個人情報保護ポリシー ( 基本方針 ) に則り 取り組みを推進しています 次に示すいずれかに該当した場合は あらかじめ本人の同意を得ないで 当該利用目的の範囲を越えて個人情報を取扱うことがあります 1. 法令に基づく場合. 人の生命 身体又は財産の保護に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき 4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって 本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 個人情報の照会 修正等を希望される場合は 下記担当窓口までご連絡いただければ 合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます 1080075 東京都港区港南 171 ソニー本社ビル 11 階ソニー健康保険組合給付担当宛 TEL:0508075059 限度 1 H0.8

ここより下は 食事療養標準負担額減額申請のための記入になりますので 被保険者が非課税の場合のみ ご記入ご提出ください 10 被保険者証の記号 番号 1 認定証が必要な方は 長期入院 に該当していますか 11 認定証が必要な方の氏名 長期入院とは 申請月以前 1 ヶ月間にすでに 90 日間以上入院していること はい と答えた方は下記をご記入ください はい いいえ 1 1 4 申請前 1 年間の入院期間 ( 日数 ) 5 長期入院に該当している場合は 入院期間を証明するもの ( 入院期間が記載されている領収証のコピー等 ) を添付の上 申請してください 入院時食事療養費の標準負担額 ( 自己負担額 ) は 1 食 460 円 (1 日 食を限度とする ) ですが 減額認定証を医療機関で 提示することにより 1 食 10 円 ( 長期入院の場合は 1 食 160 円 ) となります 限度 H0.8

記入例 被保険者が非課税でない場合 1 ページ目 常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 日中連絡の取れる電話番号 問い合わせの際に使用します 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 999 999999 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成 6 年 1 月 0 日 健保太郎 認 自宅 勤務先 携帯 099999999 自宅 勤務先 携帯 09099999999 4 認定証が必要な方氏名健保花子生年月日昭和 50 年 4 月 14 日 5 申請の種類 新規申請 延長申請 6 使用予定平成 7 年 1 月 認定証の交付は 申請書をソニー健保で受付けた日の属する月からとなります 9999999 7 送付先住所 県 市 町 9999 マンション 999 号室 宛名健保太郎様 宛名が被保険者以外の場合 8 委任状 にご記入ください 8 委任状 私は 7 に記載の者を代理人と定め 上記のとおり申請した認定証の受領方を委任します 7 の宛名が被保険者以外の場合にご記入ください 被保険者住所 被保険者氏名 押必須 シャチハタ不可 被保険者が当年度 ( この書類を提出するのが 4 月 ~7 月の場合は前年度 ) の市 ( 区 ) 町村民税が非課税の場合は 市町村民税非課税証明書 ( 原本 ) の添付 または以下に市区町村長より証明を受け申請してください なお 被保険者が非課税の場合は 食事療養標準負担額の減額申請ができますので ページ目もご記入ください 9 市区町村長が証明する欄当該被保険者には 平成年度の市 ( 区 ) 町村民税が課せられないことを証明する 市区町村長名 被保険者が非課税でない場合 証明不要です 平成年月日 個人情報保護に関して 個人情報保護ポリシー ( 基本方針 ) に則り 取り組みを推進しています 次に示すいずれかに該当した場合は あらかじめ本人の同意を得ないで 当該利用目的の範囲を越えて個人情報を取扱うことがあります 1. 法令に基づく場合. 人の生命 身体又は財産の保護に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき 4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって 本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 個人情報の照会 修正等を希望される場合は 下記担当窓口までご連絡いただければ 合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます 1080075 東京都港区港南 171 ソニー本社ビル 11 階ソニー健康保険組合給付担当宛 TEL:0508075059 限度 1 H0.8

記入例 被保険者が非課税でない場合 ページ目 ここより下は 食事療養標準負担額減額申請のための記入になりますので 被保険者が非課税の場合のみ ご記入ご提出ください 10 被保険者証の記号 番号 1 認定証が必要な方は 長期入院 に該当していますか 11 認定証が必要な方の氏名 長期入院とは 申請月以前 1 ヶ月間にすでに 90 日間以上入院していること はい と答えた方は下記をご記入ください はい いいえ 1 被保険者が非課税でない場合 このページは提出不要です 1 4 申請前 1 年間の入院期間 ( 日数 ) 5 長期入院に該当している場合は 入院期間を証明するもの ( 入院期間が記載されている領収証のコピー等 ) を添付の上 申請してください 入院時食事療養費の標準負担額 ( 自己負担額 ) は 1 食 460 円 (1 日 食を限度とする ) ですが 減額認定証を医療機関で 提示することにより 1 食 10 円 ( 長期入院の場合は 1 食 160 円 ) となります 限度 H0.8

記入例 被保険者が非課税の場合 1 ページ目 常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 日中連絡の取れる電話番号 問い合わせの際に使用します 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 999 999999 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成 6 年 1 月 0 日 健保太郎 認 自宅 勤務先 携帯 099999999 自宅 勤務先 携帯 09099999999 4 認定証が必要な方氏名健保花子生年月日昭和 50 年 4 月 14 日 5 申請の種類 新規申請 延長申請 6 使用予定平成 7 年 1 月 認定証の交付は 申請書をソニー健保で受付けた日の属する月からとなります 9999999 7 送付先住所 県 市 町 9999 マンション 999 号室 宛名健保太郎様 宛名が被保険者以外の場合 8 委任状 にご記入ください 8 委任状 私は 7 に記載の者を代理人と定め 上記のとおり申請した認定証の受領方を委任します 7 の宛名が被保険者以外の場合にご記入ください 被保険者住所 被保険者氏名 押必須 シャチハタ不可 被保険者が当年度 ( この書類を提出するのが 4 月 ~7 月の場合は前年度 ) の市 ( 区 ) 町村民税が非課税の場合は 市町村民税非課税証明書 ( 原本 ) の添付 または以下に市区町村長より証明を受け申請してください なお 被保険者が非課税の場合は 食事療養標準負担額の減額申請ができますので ページ目もご記入ください 当該被保険者には 平成 年度の市 ( 区 ) 町村民税が課せられないことを証明する 9 市区町村長が証明する欄 平成 年 月 日 市区町村長名 市長 個人情報保護に関して 個人情報保護ポリシー ( 基本方針 ) に則り 取り組みを推進しています 次に示すいずれかに該当した場合は あらかじめ本人の同意を得ないで 当該利用目的の範囲を越えて個人情報を取扱うことがあります 1. 法令に基づく場合. 人の生命 身体又は財産の保護に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき 4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって 本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 個人情報の照会 修正等を希望される場合は 下記担当窓口までご連絡いただければ 合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます 1080075 東京都港区港南 171 ソニー本社ビル 11 階ソニー健康保険組合給付担当宛 TEL:0508075059 限度 1 H0.8

記入例 被保険者が非課税の場合 ページ目 ここより下は 食事療養標準負担額減額申請のための記入になりますので 被保険者が非課税の場合のみ ご記入ご提出ください 10 被保険者証の記号 番号 999 999999 11 認定証が必要な方の氏名健保花子 1 認定証が必要な方は 長期入院 に該当していますか 長期入院とは 申請月以前 1 ヶ月間にすでに 90 日間以上入院していること はい と答えた方は下記をご記入ください はい いいえ 申請前 1 年間の入院期間 ( 日数 ) 平成 6 年 10 月 5 日から平成 6 年 10 月 14 日まで 10 日間 1 病院 県 市 111 申請前 1 年間の入院期間 ( 日数 ) 平成 6 年 10 月 15 日から平成年月日まで現在入院中日間 大学附属病院 県 市 999 1 4 申請前 1 年間の入院期間 ( 日数 ) 5 長期入院に該当している場合は 入院期間を証明するもの ( 入院期間が記載されている領収証のコピー等 ) を添付の上 申請してください 入院時食事療養費の標準負担額 ( 自己負担額 ) は 1 食 460 円 (1 日 食を限度とする ) ですが 減額認定証を医療機関で 提示することにより 1 食 10 円 ( 長期入院の場合は 1 食 160 円 ) となります 限度 H0.8