目次 Ⅰ 消費税軽減税率制度の概要 4 Ⅱ 軽減税率の対象品目 5 1 飲食料品の範囲等 5 ⑴ 飲食料品 5 ⑵ 飲食料品から除かれるもの ( 軽減税率の対象とならないもの ) 6 ⑶ 飲食料品を販売する際に使用される包装材料等 7 ⑷ 飲食料品の輸入取引 7 2 一体資産 8 ⑴ 一体資産 8

Similar documents
d 凡例 文中 文末引用の条文等の略称は 次のとおりである 法令改正法 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 改正令 消費税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 148 号 ) 改正省令 消費税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 28 年

凡例 文中 文末引用の条文等の略称は 次のとおりである 法令改正法 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 改正令 消費税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 148 号 ) 改正省令 消費税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 28 年財務

2 財政健全化目標との関係や平成 30 年度の 経済 財政再生計画 の中間評価を踏まえつつ 消費税制度を含む税制の構造改革や社会保障制度改革等の歳入及び歳出の在り方について検討を加え 必要な措置を講ずる (3) 対象品目及び適用税率軽減税率の対象品目は 1 酒類及び外食を除く飲食料品 2 定期購読契

はじめに 令和元 (2019) 年 10 月 1 日から消費税率が10% に引き上げられることに合わせて 食品と新聞に対して8% の軽減税率が導入されます そのため 消費税率は8% と10% の複数税率になります 食品や新聞を取り扱っている事業者は 軽減税率や複数税率への対応が必要となりますが 売上

Microsoft Word - ?281110 表紙等(導入オチ)

< B91CC8E9197BF915391CC D93998DB791D682A6292E786477>

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲

目 次 ページ テーマ 1 軽減税率制度の概要 1~3 テーマ 2 軽減税率の対象品目 4~12 テーマ 3 区分記載請求書の記載事項 13~16 テーマ 4 軽減税率制度導入後の消費税の計算方法 17~21 テーマ 5 消費税率引上げに伴う経過措置規定 22~26 テーマ 6 インボイス制度の概要

凡例 文中 文末引用の条文等の略称等は 次のとおりである 法令改正法 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 改正令 消費税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 148 号 ) 改正省令 消費税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 28 年財

消費税率引上げ時期の変更に伴う対応について 消費税関係 資料 1 税率引上げ関係 軽減税率関係 軽減税率財源確保関係 転嫁対策 改正前 1 税率引上げ時期 : 平成 29 年 4 1 ( 税制抜本改 法で規定 ) 2 請負契約等に係る経過措置の指定 : 平成 28 年 軽減税率実施時期

PowerPoint プレゼンテーション

凡例 文中 文末引用の条文等の略称等は 次のとおりである 法令改正法 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 改正令 消費税法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 28 年政令第 148 号 ) 改正省令 消費税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 28 年財

23-24

申告書の作成手順 申告書の作成は 次の手順で行います 課税標準額及び消費税額の計算 控除対象仕入税額等の計算 付表 5 の作成 納付 ( 還付 ) 税額の計算 納税地 欄等及び 付記事項 欄等の記載 Ⅰ ( 注 ) 経過措置により旧税率 (3% 又は4%) が適用された取引がある場合は 付表 5では

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

11

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶



⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する

実施時期はいつなの? 平成 31 年 10 月 1 日 ( 消費税率引上げと同時 ) 税率はどうなるの? 標準税率 10%( 消費税率 7.8% 地方消費税率 2.2%) 軽減税率 8%( 消費税率 6.24% 地方消費税率 1.76%) 軽減税率の対象品目は何? 酒類 外食を除く飲食料品 週 2

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高


第1回 消費税率引上げに向けての経過措置の対応



-2 -



2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

名称未設定-1

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

( 平成 35 年 (2023 年 )10 月 ~) 等の仕入税額控除可 税額計算( 注 ) 売上税額を 積上げ計算 する場合には 仕入税額も 積上げ計算 特例( みなし計算 簡易課税の事後選択 ) - その他適格等保存方式の導入 等保存方式 ( 現行制度 ) の記載事項 発行者の氏名又は名称 取引

一覧 平成 28 年度税制改正法における軽減税率制度の概要 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 15 号 ) 要綱 ( 軽減税率関係抜粋 ) 1 社会保障の安定財源の確保等図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28

第一法基通改正7

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

<945F96F B3816A2E786264>

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の

step.2 課税標準額を計算する ( 申告書 1) step.2-1 課税売上高の合計 ( 表イ 16 欄 ) に 100/108 を掛けます 課税売上高 ( 税込み ) = 1 課税標準額 表イ 17 欄を使用します step.2-2 step.2-1 の計算結果 ( 表イ 17



平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

消費税の 円滑かつ 適正な 転嫁のために 10% 引上げ対応版 内閣官房 内閣府 公正取引委員会 消費者庁 財務省 経済産業省 中小企業庁

消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収

付表の計算式

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

消費税申告資料

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

Microsoft Word - ?281110 表紙等(導入オチ)

6 転嫁カルテル 表示カルテルの独占禁止法適用除外 今般の消費税率の引上げに伴い 消費税を円滑かつ適正に転嫁できる環境を整備するため 消費税転嫁対策特別措置法では 事業者又は事業者団体は 公正取引委員会に事前に届け出ることにより 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為 ( 転嫁カルテル 表示

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

平成19年12月○日

2 ( 178 9)

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937888D38CA98F F D8E968D80816A5F8DC58F492E >

281

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

組合だより 第 293 号平成 30 年 11 月日本羊腸輸入組合 お知らせ 中国肉類協会天然腸衣分会 (CNSCA) との合同会議を開催することとし 準備を進めることになりました 合同会議開催の準備方針は次のとおりです 〇開催日時 : 平成 31 年 3 月 13~15 日〇開催場所 : 中国厦門

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について


はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

消費税申告資料

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)

産業廃棄物税は 最終処分される産業廃棄物に課されるものであり 排出事業者から中間処理に委託された廃棄物すべてに課税されるわけではありません 中間処理業者の方が排出事業者から処理料金に含めて受け取る税相当額は 中間処理によって減量化されたり リサイクルされた分を除いた中間処理後に最終処分される産業廃棄

平成 30 年度税制改正等要望項目 要望 1 ワインの酒税増税時における中小 零細ワイナリーの救済策の充実強化 1 頁 ワインに係る酒税については 醸造酒類間 の税率格差是正という名目で平成 15 年 平成 18 年の増税に続き 平成 29 年度税制改正においても平成 32 年 平成 35 年に増税

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算)

消費税軽減税率制度への備えを いますぐ始めましょう! 軽減税率制度のギモン どんな商品が軽減税率 (8%) になるの? 飲食料品 ( 外食や酒類を除く ) と 新聞です P.2 建設業の場合 軽減税率制度は 関係ないですよね? いいえ すべての事業者に 影響があります P.3 日々の業務で気をつける

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

【表紙】

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

Transcription:

はじめに 消費税は 消費に広く公平な負担を求めるという観点から 国内において行われるほとんど全ての商品の販売やサービスの提供等を課税の対象としており 取引段階で課税する間接税です 消費税は申告納税方式を採用しており 消費税が課税されるか否か 各種制度を選択するか否かなどについて 納税者の方が自ら法令の解釈やその取扱いを十分に理解した上で 判断していただく必要があります 平成 28 年の改正では 平成 31 年 (2019 年 )10 月 1 日の消費税率引上げに併せて 消費税軽減税率制度が実施されるなど 事業者等の皆様に大きな影響を及ぼす改正が行われました そこで 本冊子は 事業者の方をはじめ 消費税の実務に携わっておられる方々が 一目で標準税率か軽減税率かの判定が行えるように様々な取引を通して分かりやすく解説しています 本冊子が 消費税を理解する上での一助となり 皆様方のお役に立てれば幸いです なお 本冊子は 大阪国税局課税第二部消費税課に勤務する者が 休日を利用して執筆 したものであり 本文中の意見にわたる部分につきましては 執筆者の個人的見解である ことをお断りしておきます 平成 30 年 6 月 編者

目次 Ⅰ 消費税軽減税率制度の概要 4 Ⅱ 軽減税率の対象品目 5 1 飲食料品の範囲等 5 ⑴ 飲食料品 5 ⑵ 飲食料品から除かれるもの ( 軽減税率の対象とならないもの ) 6 ⑶ 飲食料品を販売する際に使用される包装材料等 7 ⑷ 飲食料品の輸入取引 7 2 一体資産 8 ⑴ 一体資産 8 ⑵ 一の資産の価格のみが提示されている場合 8 ⑶ 1 万円以下の判定の単位 9 ⑷ 食品に係る部分の割合として合理的な方法により計算した割合 9 ⑸ 合理的な割合が不明な場合 ( 小売事業者等 ) 10 ⑹ 一括譲渡 11 3 新聞の範囲 11 ⑴ 週 2 回以上の発行 11 ⑵ 定期購読契約 11 Ⅲ 外食等の範囲 12 1 外食 12 2 テイクアウト ( 持ち帰り販売 ) 13 3 出前 宅配 13 4 ケータリング 出張料理 14 5 有料老人ホーム等での飲食料品の提供 学校給食 14 Ⅳ 区分記載請求書等保存方式 16 1 区分経理 16 2 区分記載請求書等保存方式 16 ⑴ 帳簿の記載事項 16 ⑵ 帳簿の記載に関する留意点 17 ⑶ 区分記載請求書等の記載事項 18 ⑷ 区分記載請求書等の記載に関する留意点 18

Ⅴ 税額計算 24 1 納付税額の計算方法 24 2 課税売上げに係る消費税額 24 3 課税仕入れ等に係る消費税額 25 ⑴ 一般課税 25 ⑵ 簡易課税制度 25 Ⅵ 中小事業者の税額計算の特例 26 1 売上税額の計算の特例 26 2 仕入税額の計算の特例 27 3 売上げ及び仕入れの両方を区分経理することが困難な場合 28 ⑴ 全ての中小事業者 ( 卸売業又は小売業を営む事業者の特例を適用しない場合 ) 28 ⑵ 卸売業又は小売業を営む中小企業者 28 Ⅶ 適格請求書等保存方式 29 1 適格請求書等保存方式の概要 29 2 適格請求書発行事業者登録制度 29 3 平成 35 年 (2023 年 )10 月 1 日以降の仕入税額控除の要件 30 ⑴ 帳簿の記載事項 30 ⑵ 適格請求書の記載事項 30 Ⅷ 免税事業者の方への留意事項 33 1 区分記載請求書等保存方式への対応等 33 2 適格請求書等保存方式への対応等 34 Ⅸ その他 35 1 軽減税率対策補助金 35 2 軽減税率制度の相談窓口 36 ⑴ 消費税軽減税率電話相談センター ( 軽減コールセンター ) 36 ⑵ 電話相談センター 36 Ⅹ 適用税率判定事例 37 本冊子の内容は平成 30 年 5 月末現在の法令等によります

Ⅰ 消費税軽減税率制度の概要 消費税及び地方消費税 ( 以下 消費税等 といいます ) の税率は 平成 31 年 (2019 年 ) 10 月 1 日に 現行の8%( うち地方消費税率は1.7%) から10%( うち地方消費税率は2.2%) に引き上げられます また これと同時に 10% への税率引上げに伴う低所得者への配慮の観点から 酒類 外食を除く飲食料品 と 定期購読契約が締結された週 2 回以上発行される新聞 を対象に 消費税の軽減税率制度が実施されます なお 軽減税率は 軽減税率の対象品目を譲渡した時に適用されます 軽減税率制度の概要をまとめると次のとおりです 31 2019 10 1 6 3 6 24 7 8 1 7 1 76 2 2 8 0 8 0 10 0 2 31 2019 10 35 2023 10 4

Ⅱ 軽減税率の対象品目 1 飲食料品の範囲等 軽減税率の対象品目である 飲食料品 とは 食品表示法に規定する食品 ( 酒税法に規定する酒類を除き 以下 食品 といいます ) をいい 人の飲用又は食用に供されるものをいいます この 食品 とは 全ての飲食物をいい 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に規定する 医薬品 医薬部外品 及び 再生医療等製品 を除き 食品衛生法に規定する 添加物 を含むものとされています また 食品 と 食品以外 の資産があらかじめ一の資産を形成し 又は構成しているもの ( その一の資産に係る価格のみが提示されているものに限り 以下 一体資産 といいます ) のうち 一定の要件を満たすものも含みます Ⅱ 軽減税率の対象品目飲食料品 ( 食品表示法に規定する食品 ) = 人の飲用又は食用に供されるもの 5

25 70 2 1 この法律において 食品 とは 全ての飲食物 ( 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する医薬品 同条第 2 項に規定する医薬部外品及び同条第 9 項に規定する再生医療等製品を除き 食品衛生法第 4 条第 2 項に規定する添加物 ( 第 4 条第 1 項第 1 号及び第 11 条において単に 添加物 という ) を含む ) をいう 酒税法に規定する 酒類 は 軽減税率の対象となる 食品 から除かれています このため 食品の製造原料として 酒類 を販売する場合であっても軽減税率の対象となりません アルコール分 1 度以上の飲料 ( 飲用に供し得る程度まで水等を混和してそのアルコール分を薄めて1 度以上の飲料とすることができるものや水等で溶解してアルコール分 1 度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含みます ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に規定する 医薬品 医薬部外品 及び 再生医療等製品 は 食品表示法上の 食品 から除かれていますので 軽減税率の対象となりません 飲食店営業等 食事の提供を行う事業者が テーブル 椅子等の飲食に用いられる設備がある場所において 飲食料品を飲食させる役務の提供は 軽減税率の対象となりません 相手方が指定した場所において行う 加熱 調理又は給仕等の役務を伴う飲食料品の提供は 原則 軽減税率の対象となりません 6

飲食料品の販売に使用される包装材料及び容器 ( 以下 包装材料等 といいます ) が 通常必要なものとして販売に使用されるものである時は その包装材料等も含め軽減税率の対象となる 飲食料品の譲渡 に該当します ここでの通常必要なものとして販売に使用される包装材料等とは その飲食料品の販売に付帯するものであり 通常 飲食料品が費消され又はその飲食料品と分離された場合に不要となるようなものが該当します 例えば 精肉や魚などを販売するときのトレイなどは 包装材料等に該当します 仕入れ Ⅱ 軽減税率の対象品目 4 4 4 4 なお 贈答用の包装など 包装材料等につき別途対価を定めている場合のその包装材料等の譲渡は 飲食料品の譲渡 には該当しません また 例えば 陶磁器やガラス食器等の容器のように飲食の用に供された後において 食器や装飾品として利用できるものを包装材料等として使用しており 食品とその容器をあらかじめ組み合わせて一の商品として価格を提示し販売しているものについては その商品は 一体資産 に該当し 一定の要件を満たすものに限り軽減税率が適用されます 保税地域から引き取られる課税貨物のうち 飲食料品 に該当するものについては 軽減税率が適用されます 課税貨物が 飲食料品 に該当するか否か ( 軽減税率の対象となるか否か ) は 輸入の際に 人の飲用又は食用に供されるものとして輸入されるか否かにより判定します 7

2 一体資産 一体資産 とは 次のいずれにも該当するものをいい 一体資産 の譲渡は 原則 軽減税率の対象とはなりません しかしながら 次のいずれにも該当する場合は 飲食料品の譲渡として その全体が軽減税率の対象となります A 一体資産の譲渡の対価の額 ( 税抜価格 ) が 1 万円以下であること B A のうち食品に係る部分の価額の占める割合として 合理的な方法により計算した割合が 3 分の 2 以上であること A 税抜価格 1 万円以下 B 食品価格が 3 分の 2 以上 全体が軽減税率の対象 食品以外の価格 一体資産は 上記 及び のいずれにも該当するものに限られますので 例えば 次のような場合は 食品と食品以外の資産が一の資産を形成し 又は構成しているものであっても 一体資産 に該当しません 内訳 + 8

X 適用税率判定事例 一般的な例を示したもので 個々に判断することになります 判定事 例 適用税率 標準税率 10% 軽減税率 8% ポイント 果物の仕入れ 1 果物を入れるトレーの仕入れ 2 果物をトレーに入れて販売 通常必要なものとして使用される包装材料は その包装材料も含めて軽減税率の対象となります X 適用税率判定事例生きている家畜の販売肉用牛 食用豚 食鳥等の生きた家畜は その販売の時点において 人の食用等に供されるものではないため 軽減税率の適用対象となりません 家畜を加工して食用として販売 食用の生きた魚を販売 観賞用の魚の販売 家畜の飼料やペットフードの販売 コーヒーの生豆の販売 37

判定事 例 適用税率 標準税率 10% 軽減税率 8% ポイント 果物の苗木及びその種子の販売 1 栽培用 2 菓子や製菓用 ( かぼちゃの種など ) 水の販売 1 飲料水 ( ミネラルウォーターなど ) 2 水道水 ( 生活用水 ) 飲料水 ( ミネラルウォーターなど ) は 飲食料品 に該当します 他方 水道水は 風呂 洗濯といった飲食用以外の生活用水と供給されるものが混然一体となって提供されるため 軽減税率の対象となりません しかし 水道水をペットボトルに入れて販売する場合は 軽減税率の対象になります 氷の販売 1 かき氷や飲料に入れる氷 2 ドライアイスや保冷用の氷 酒の販売酒税法に規定する酒類は 軽減税率の適用対象となる 飲食料品 から除かれます また 料理に使用するワインなどの酒類の販売も 軽減税率の適用対象となりません 料理用に酒を販売 菓子の製造用に酒を販売 38