種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

Similar documents
KangoGakkai.indb

<4D F736F F F696E74202D C C819C819C E9197BF A834A838A834C C982C282A282C C

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」


平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

タイトル(HGPゴシックM、16pt、文字間隔2pt、太字)

3. 提出データ形式 平成 28 年度 H ファイル 大項目 必須条件等有 小項目内容 ( 入力様式等 ) (1) 施設コード都道府県番号 + 医療機関コード間 には区切りを入れない (2) 病棟コード病院独自コード 但し 一般 一般以 外の区が可能なこと 左詰め (3) データ識番号複数回入退院し

KangoGakkai.indb

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 :

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

麻酔科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴麻酔科医の仕事は手術などの侵襲が加わっている患者を侵襲から守り適正な方向に導くことと言えます そのための手技や知識は 研修医がぜひとも身につけたい必須項目であり 麻酔科での研修でこの手技や知識を習得することを目的としています 麻酔は 侵襲によって引き起こされる病態

III 医療事故情報等分析作業の現況 (2) ガベキサートメシル酸塩の製品平成 21 年 12 月現在薬価収載品目は以下の通りである アガリット静注用 100mg アロデート注射用 100mg アロデート注射用 500mg 注射用エフオーワイ100 注射用エフオーワイ500 ソクシドン注 注射用パナ

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

医療的ケア児について

表 Ⅲ 46 診療記録調査 対象患者背景 n % n % 性別 1) 専門的緩和ケアの診療日数 男性 % 平均 ± 標準偏差 79.5 ± 女性 % 緩和ケア病棟入院回数 年齢 1 回 % 平均 (± 標準偏差 ) 70.4 ± 12

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

Microsoft Word - ③CD修正箇所新旧対照表 docx

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

生活保護医療券 財務経理部医事室 受給者の確認 登録 1 住所 2 氏名 3 生年月日 4 公費番号 国立長寿医療研究センターで生活保護医療を受けた患者様 行政機関からの通知 ( 所在地 ) 愛知県大府市森岡町源吾 35 訂正及び利用停止について 他の法律又はこれに基づく命令の規定に

<4D F736F F F696E74202D20322D CE899E82AA82F189BB8A7797C C A838B82CC96F08A E303

「             」  説明および同意書

特定集中治療室用の重症度 医療 看護必要度に係る評価票評価の手引き アセスメント共通事項 1. 評価の対象評価の対象は 特定集中治療室管理を行う治療室に入院し 特定集中治療室管理料を算定している患者とし 患者に行われたモニタリング及び処置並びに患者の状況等の日常生活動作の自立度について 毎日評価を行

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx

Microsoft PowerPoint - ●007 (1108) ②資料5【佐々木構成員資料】新人看護職員研修ガイドライン検討会資料

在宅テスト 第3回勉強会

Q1 訪問看護の導入時期は どのように判断すればよいでしょうか? A 医療処置や医療機器の管理などが必要な場合は比較的早期に訪問看護の依頼がありますが ADLの維持 向上などの予防的ケアや病気の悪化予防の目的での訪問看護についても できるだけ早期の導入が理想的です また ターミナル時期の利用者の場合

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

( 利用の申請 ) 第 6 条事業を利用しようとする者は 板橋区重症心身障がい児 ( 者 ) 等在宅レスパイト事業利用申請書 ( 別記第 2 号様式 以下 申請書 という ) を区長に提出しなければならない 2 区長は 被介護者の身体状況及び必要となる医療的なケアを確認するため 必要に応じて第 2

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

1 はじめに 平成 20 年 10 月 15 日 山梨県立中央病院 ( 以下 当院 という ) において 入院患者様の疼痛緩和のための鎮痛剤を追加投与する際に 鎮痛剤を誤って投与するという重大な医療事故が発生しました 患者様の容態の回復に向け最善を尽くしたところでありますが 患者様は意識が回復しない

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

Microsoft Word - 7.麻酔科.docx

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

外来在宅化学療法の実際

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

Taro-通知訂正(その1)

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

H28_クリニカルラダー研修

老人保健研究報告書(介護保険〜).indd

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

Ⅰ. はじめに ( 江村正 ) 1 Ⅱ. 手順書例集の位置づけ 作成過程 ( 江村正 ) 2 Ⅲ. 手順書例集作成に当たっての工夫 留意事項 ( 江村正 ) 3 ( 参考 ) 特定行為 6 Ⅳ. 特定行為 38 行為に係る手順書例 ( 特定行為 ) 1. 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位

PowerPoint プレゼンテーション

 I

スライド 1

①JCOG_Postoperative_Complication_Criteria_according_to_Clavien-Dindo_Classification_ver2.0_ xls

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

研修プログラム モデル例

アセスメン EV( 即時性 ) EV( 遅延性 ) 静脈の炎症 フレア反応 ト 痛み 激しい痛みや灼熱感 通常 48 時間以 静脈に沿っ なし が数分から数時間以内に生じる 通常 薬剤投与中に刺入部周囲に起こる 内に発現する て硬結や痛みがある 発赤 針刺入部周囲に発赤が生じる 必ずしも EV が生

研修プログラム モデル例

臨床試験の実施計画書作成の手引き

佐久医師会ニュース連載意外と知られていない訪問看護の基礎知識 佐久総合病院地域ケア科小松裕和 意外と知られていない訪問看護の基礎知識 1 意外と知られていない訪問看護の基礎知識 2 私たち在宅医にとって 訪問看護が存在しない在宅医療は考えられません 訪問看護は医療面はもちろん 生活面も含めて関わって

スライド 1

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

H1.eps

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

研修プログラム モデル例

U 開腹手術 があります で行う腎部分切除術の際には 側腹部を約 腎部分切除術 でも切除する方法はほぼ同様ですが 腹部に があります これら 開腹手術 ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術を受けられる方へ 腎腫瘍の治療法 腎腫瘍に対する手術療法には 腎臓全体を摘出するU 腎摘除術 Uと腫瘍とその周囲の腎

卒後臨床2017-埋込.indd

バクスターインフューザー インターメイトは 合成ゴムから作られたバルーン式薬液リザーバーと 流量を制御する管から出来た携帯型ディスポ ザブル注入ポンプです 携帯性に優れ 電源や点滴ポールを使わずに持続注入が可能です 術後鎮痛などの急性疼痛管理 癌性疼痛管理 また その携帯性を生かして抗癌剤の持続注入

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

2009年8月17日

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

【目的】

総合診療

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D20322D8A4F978889BB8A7797C E896382CC8EC08DDB814093C182C98AC58CEC8E7482CC97A78FEA82A982E7322E

Microsoft PowerPoint - 参考資料

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年度診療報酬改定に向けた検討について H29/1/16WG 厚労省提出資料 平成 30 年度診療報酬改定に向けた検討の方向性 平成 30 年度診療報酬改定に向けて 以下の遠隔医療形態モデルも参考に 委員からご指摘のあった初診に関する取扱いも含め 対面診療に比べて患者に対する医療サービスの

硬膜外麻酔とは

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

Herniation(= 脱出, 破裂 ) からもたらされた言葉で, 体内の構造物が正常な位置から他の部位に逸脱したことを示します. ヘルニアというと腰の病気と連想されがちですが, 当科で扱うヘルニアは腹部の筋膜の一部が脆弱化 ( ぜいじゃくか : 弱くなること ) することによって腹膜がこれを押し


5. がん患者さんの在宅医療 介護等の基礎知識 財団法人名古屋市療養サービス事業団名古屋市西区訪問看護ステーション所長訪問看護認定看護師村井満美子 講義の狙い がん患者さんの在宅医療と在宅医療 療養を支える資源について学ぶ 訪問看護の利用の仕方について学ぶ 事例を通してより良い在宅医療のあり方を学ぶ

いつも、大変お世話になっております

心臓血管外科 取得可能専門医 認定医及び到達目標など 専門医 認定医 名称 取得年数最短通常 基本となるもの 外科専門医 5 年目 5 年 ~7 年 心臓血管外科専門医 7 年目 7 年 ~10 年 取得可能なもの 循環器専門医 6 年目 6 年 ~10 年 移植認定医 6 年目 6 年 ~10 年

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

減量・コース投与期間短縮の基準

緩和ケアに関する医療者の知識 困難感 実践尺度 のデータを解釈するための参考データについて 緩和ケアに関する医療者の知識 困難感 実践尺度 はいくつ以上だったら 知識がある 実践が出来ている 困難感が高いなどの基準はありますか? という質問をよく受けます 残念ながら そのような明確な基準はございませ

Microsoft Word - program.doc

Vascular Acce 静脈アクセスに用 カテーテルの種類 末梢静脈カテーテル ( 短 ) PICC CVC Port の主な挿入部位 トンネル型 CVC Port トンネル型 CVC Port 非トンネル型中心静脈カテーテル ( 非トンネル型 CVC) Port PICC 末梢挿入型中心静脈カ

Transcription:

行為の侵襲性(行為の難易度)特定行為について ( 基本的な考え方 ) のイメージ 資料 3-2 特定行為 については 医行為の侵襲性や難易度が高いもの (B1) 医行為を実施するにあたり 詳細な身体所見の把握 実施すべき医行為及びその適時性の判断などが必要であり 実施者に高度な判断能力が求められる ( 判断の難易度が高い ) もの (B2) が想定されるのではないか B1: 特定の医行為 ( 特定行為 ) 行為の侵襲性が相対的に高く 行為の難易度が高いもの 認証を受けた看護師が実施 医師の具体的指示の下に 安全管理体制を整えた上で看護師一般が実施 例 : 褥瘡の壊死組織のデブリードマン等 C: 一般の医行為 行為の難易度 判断の難易度ともに看護師一般が実施可能なもの 看護師一般が実施 例 : 尿道カテーテル挿入等 A: 絶対的医行為 行為 判断の難易度が著しく高いもの 法律上 診療の補助 に含まれないことが明確なもの 医師のみが実施例 : 手術の執刀 処方等 B2: 特定の医行為 ( 特定行為 ) 行為を実施するタイミング等について判断の難易度が高いもの 認証を受けた看護師が実施 医師の具体的指示の下に 安全管理体制を整えた上で看護師一般が実施例 : 脱水の判断と補正 ( 点滴 ) 等 < 包括的指示の成立要件について > 指示の包括性 ( 判断の難易度 ) 看護師が医師の ( 包括的 ) 指示 を活用して診療の補助 ( 医行為 ) を実施するにあたり ( 包括的 ) 指示 が成立する条件としては 以下のようなことがある 1 対応可能な患者の範囲が明確にされていること 2 対応可能な病態の変化が明確にされていること 3 指示を受ける看護師が理解し得る程度の指示内容 ( 判断の規準 処置 検査 薬剤の使用の内容等 ) が示されていること 4 対応可能な範囲を逸脱した場合に 早急に医師に連絡を取り その指示が受けられる体制が整えられていること ( チーム医療の推進に関する検討会報告書 より ) 31

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例 ) 処方箋 指示内容 実施時期について多少の判断は伴うもの 例 ) 発熱時に複数の薬剤から指示に基づき投与 (2) 複合的な要素を勘案して指示内容を判断する必要があるもの例 ) 尿量 血圧に応じて点滴量 昇圧薬を指示の範囲内で調整 (3) 診療内容の決定に関わるもの性2例 ) 手術の可否の決定 薬剤の適応の可否 行為のレベル : 行為の侵襲性 対象者については すべて個別具体的に示されている (1) 一般的な看護師が基礎教育 研修や OJT 等で習得しているもの例 ) 酸素吸入療法 静脈注射 尿道留置カテーテルの挿入 (2) 系統的に専門的な教育を受けた看護師が習得しているもの例 ) 褥瘡のデブリードマン 救急外来におけるトリアージ (3) 初期臨床研修医が習得すべき基本的手技と同等のレベルであるもの例 ) 気管挿管 中心静脈確保 胸腔 腹腔穿刺 皮膚縫合 (4) 専門医レベルでないと実施困難なもの例 ) 人工心肺の開始 体内植込み式ペースメーカーの挿入 4

行為の侵襲性(行為の難易度)看護師が行う医行為の範囲について ( たたき台 ) 専門医レベル 初期臨床研修医が習得すべき基本的手技と同等のレベル 系統的な専門的教育により習得するレベル 動脈ラインの確保 B1: 特定の医行為 ( 特定行為 ) 経口 経鼻挿管の実施 直接動脈穿刺による採血 経口 経鼻挿管チューブの抜管体表面の抜糸 抜鈎 腹腔穿刺 ( 一時的なカテーテル挿入を含む ) 褥瘡の壊死組織のデブリードマン胃ろうチューブ ボタンの交換非感染創の縫合電気凝固メスによる止血 ( 褥瘡 ) 局所麻酔 ( 硬膜外 脊髄くも膜下 ) 胸腔穿刺 A: 絶対的医行為 手術の執刀 処方 がんの転移 浸潤に伴う苦痛症状のための薬剤の選択と評価 基礎教育 新人研修 OJT 等で習得するレベル C: 一般の医行為 B2: 特定の医行為 ( 特定行為 ) 末梢血管静脈ルートの確保と輸液剤の投与導尿 尿道カテーテル挿入の実施 浣腸の実施の決定動脈ラインからの採血 12 誘導心電図検査の実施 酸素投与の開始 中止 投与量の調整の判断 抗癌剤等の皮膚漏出時の副腎皮質ステロイドの選択 局所注射の実施 脱水の判断と補正 ( 点滴 ) 手術前の検査の実施の決定 人工呼吸器装着中の患者のウィニングスケジュール作成と実施 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が 1 対 1 で対応するレベル 複合的な要素を勘案して指示内容を判断する必要があるレベル 診療内容の決定に関わるレベル 指示の包括性 ( 判断の難易度 ) 5

特定行為を検討する上での基本的な視点 ( たたき台 ) 特定行為 とは 医師又は歯科医師の指示の下 臨床に係る実践的かつ高度な理解力 思考力 判断力その他の能力をもって行わなければ 衛生上危害を生ずるおそれのある行為であって 現在は診療の補助に含まれるかどうか不明確な業務 行為をいう 医療現場において医行為が実施される場合 同じ医行為 ( 看護師の実施する診療の補助 ) であっても患者の状態や実施者の技量 医療機関の設備等の環境によってその難易度が異なる 例えば 静脈注射は看護師が実施できる 診療の補助 として既に医政局長通知で示されているが 例えば NICU に入室しているような超未熟児に対して行う場合など 医師等 ( 経験ある看護師を含む ) が実施すべき場合もある 特定行為を検討するに当たっては 以下の条件について それぞれ標準的な場合を念頭に置いて検討を行ってはどうか 患者の病態や状態当該医行為を実施する際に想定されている病態の範囲内 ( 医師の指示の範囲内 ) であり 看護師の実施が想定されている患者である場合 指示の範囲を超えた病態や解剖学的な理由等 ( 著しい肥満 未熟児等 ) で実施が困難な患者については医師が看護師による実施の可否について 個別に判断する 実施者の条件 5 年以上の臨床経験があり 更に当該医行為に関連する分野の追加教育を受けた看護師又はそれと同等の看護師 ( 安全管理体制により看護師の能力が補完される ) が実施する場合 新人看護師が教育 研修を全く受けずに実施するようなことは医師が看護師による実施の可否について 個別に判断する 環境要因当該医行為を実施するに当たって必要となる標準的な医療機器や医療材料等が備えられており 対応可能な範囲を逸脱した場合に 早急に医師に連絡を取り 指示が受けられる場合 必要な機械 ( 中心静脈挿入時のエコー等 ) がない 医師のバックアップが全くないようなケースは 医師が看護師による実施の可否について 個別に判断する 6

看護師が実施している医療処置の例 現在看護師が実施している と回答 医療処置項目研究班調査日本医師会調査 n=2,420 n=5,684 n=3,525 n=3,506 168 創傷被覆材 ( ドレッシング材 ) の選択 使用 44.4% 73.4% 47.5% 63.6% 酸素投与の開始 中止 投与量の調整の判 56 断 37.3% 48.5% 22.1% 33.8% 111 経管栄養用の胃管の挿入 入れ替え 23.9% 35.3% 36.3% 52.9% 136 心肺停止患者への電気的除細動実施 18.9% 20.9% 13.0% 16.5% 152 カテコラミンの選択 使用 11.0% 29.2% 8.0% 19.8% 61 経口 経鼻挿管チューブの抜管 10.9% 6.0% 16.0% 12.8% 74 創傷の陰圧閉鎖療法の実施 9.1% 13.0% 12.0% 17.3% 69 褥瘡の壊死組織のデブリードマン 7.3% 9.0% 7.5% 9.1% 93 一時的ペースメーカー の操作 管理 6.2% 10.7% 3.9% 13.7% 60 経口 経鼻挿管の実施 6.1% 4.1% 10.2% 7.6% 痛みの強さや副作用症状に応じた非オピオ 185 イド 鎮痛補助薬の選択と投与量 用法調 6.0% 12.9% 5.8% 11.8% 整 :WHO 方式がん疼痛治療法等 112 胃ろうチューブ ボタンの交換 5.3% 2.7% 4.0% 2.8% 痛みの強さや副作用症状に応じたオピオイドの投与量 用法調整 想定されたオピオイド 184 ローテーションの実施時期定 :WHO 方式がん 5.0% 11.1% 5.1% 10.6% 疼痛治療法等 186 がんの転移 浸潤に伴う苦痛症状のための薬剤の選択と評価 4.6% 10.4% 3.5% 8.2% 抗癌剤等の皮下漏出時のステロイド薬の選 178 択 局所注射の実施 3.7% 8.2% 4.8% 8.8% 109 腸ろうの管理 チューブの入れ替え 3.6% 2.0% 4.4% 3.3% 80 末梢静脈挿入式静脈カテーテル (PICC) 挿入 3.3% 0.9% 2.1% 1.5% 176 血中濃度モニタリングに対応した抗不整脈剤の使用 3.2% 18.5% 6.6% 18.5% 現在看護師が実施している と回答 医療処置項目研究班調査日本医師会調査 n=2,420 n=5,684 平成 22 年度厚生労働省科学特別研究事業 看護業務実態調査 結果 平成 22 年日本医師会調査 看護職員が行う医行為の範囲に関する調査 結果より一部抜粋 n=3,525 n=3,506 82 中心静脈カテーテル抜去 3.0% 2.4% 8.0% 7.6% 腹腔ドレーン抜去 ( 腹腔穿刺後の抜針含 86 む ) 2.7% 2.6% 3.1% 4.3% 術中の麻酔 呼吸 循環管理 ( 麻酔深度の 118 調節 薬剤 酸素投与濃度 輸液量等の調 2.1% 1.8% 3.9% 7.5% 整 ) 2 直接動脈穿刺による採血 2.0% 1.7% 4.0% 4.9% 14 IVR 時の動脈穿刺 カテーテル挿入 抜去の一部実施 1.9% 0.6% 2.2% 1.6% 78 体表面創の抜糸 抜鉤 1.8% 0.9% 1.7% 2.0% 88 胸腔ドレーン抜去 1.7% 0.7% 1.1% 1.2% 123 硬膜外チューブの抜去 1.7% 2.1% 5.0% 5.2% 経皮的気管穿刺針 ( トラヘルパー等 ) の挿 58 入 1.7% 0.9% 0.6% 0.7% 79 動脈ライン確保 1.7% 0.7% 3.1% 2.0% 77 医療用ホッチキスの使用 ( 手術室外で ) 1.4% 0.3% 0.8% 0.8% 91 創部ドレーン抜去 1.3% 0.6% 2.0% 2.3% 70 電気凝固メスによる止血 ( 褥瘡部 ) 1.1% 0.5% 0.2% 0.2% 7 非感染創の縫合 : 皮下組織から筋層まで 76 ( 手術室外で ) 1.1% 0.5% 0.1% 0.1% 73 皮下膿瘍の切開 排膿 : 皮下組織まで 1.1% 1.2% 0.5% 1.2% 表創 ( 非感染創 ) の縫合 : 皮下組織まで ( 手 75 術室外で ) 1.0% 0.5% 0.3% 0.3% 腹腔穿刺 ( 一時的なカテーテル留置を含 85 む ) 1.0% 0.2% 0.0% 0.3% 124 皮膚表面の麻酔 ( 注射 ) 0.6% 0.6% 0.4% 0.7%