犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性

Similar documents
られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

Microsoft Word - 3.No._別紙.docx

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

平成14年度研究報告

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

Microsoft Word - (最終版)170428松坂_脂肪酸バランス.docx

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際

Peroxisome Proliferator-Activated Receptor a (PPARa)アゴニストの薬理作用メカニズムの解明

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

学位論文の要約

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

犬におけるインスリン抵抗性と糖尿病発症に関する メタボローム研究 (Metabolome study on canine insulin resistance and diabetes onset) 野澤聡司 日本獣医生命科学大学大学院獣医生命科学研究科 ( 指導教員 : 田﨑弘之 ) 平成 28

エネルギー代謝に関する調査研究

スライド 1

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

2011年度版アンチエイジング01.ppt

脂肪滴周囲蛋白Perilipin 1の機能解析 [全文の要約]

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

< 研究の背景 > 運動に疲労はつきもので その原因や予防策は多くの研究者や競技者 そしてスポーツ愛好者の興味を引く古くて新しいテーマです 運動時の疲労は 必要な力を発揮できなくなった状態 と定義され 疲労の原因が起こる身体部位によって末梢性疲労と中枢性疲労に分けることができます 末梢性疲労の原因の

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

ン投与を組み合わせた膵島移植手術法を新たに樹立しました 移植後の膵島に十分な栄養血管が構築されるまでの間 移植膵島をしっかりと休めることで 生着率が改善することが明らかとなりました ( 図 1) この新規の膵島移植手術法は 極めてシンプルかつ現実的な治療法であり 臨床現場での今後の普及が期待されます

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

スライド 1

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

糸球体で濾過されたブドウ糖の約 90% を再吸収するトランスポータである SGLT2 阻害薬は 尿糖排泄を促進し インスリン作用とは独立した血糖降下及び体重減少作用を有する これまでに ストレプトゾトシンによりインスリン分泌能を低下させた糖尿病モデルマウスで SGLT2 阻害薬の脂肪肝改善効果が報告

PowerPoint プレゼンテーション

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

Microsoft Word - 17_07_04

-119-

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

スライド 1

Mincle は死細胞由来の内因性リガンドを認識し 炎症応答を誘導することが報告されているが 非感染性炎症における Mincle の意義は全く不明である 最近 肥満の脂肪組織で生じる線維化により 脂肪組織の脂肪蓄積量が制限され 肝臓などの非脂肪組織に脂肪が沈着し ( 異所性脂肪蓄積 ) 全身のインス

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83588CB48D F4390B3979A97F082C882B5816A2E646F6378>

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

37 4

Untitled

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

32 小野啓, 他 は変化を認めなかった (LacZ: 5.1 ± 0.1% vs. LKB1: 5.1 ± 0.1)( 図 6). また, 糖新生の律速酵素である PEPCK, G6Pase, PGC1 α の mrna 量が LKB1 群で有意に減少しており ( それぞれ 0.5 倍,0.8 倍

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

(Microsoft Word \203v\203\214\203X\203\212\203\212\201[\203X\216\221\227\2772.doc)

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

Untitled

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

Microsoft Word - 手直し表紙

スライド 1

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containin

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

No. 2 2 型糖尿病では 病態の一つであるインスリンが作用する臓器の慢性炎症が問題となっており これには腸内フローラの乱れや腸内から血液中に移行した腸内細菌がリスクとなります そのため 腸内フローラを適切に維持し 血液中への細菌の移行を抑えることが慢性炎症の予防には必要です プロバイオティクス飲

NEXT外部評価書

<8CBA95C4985F95B62E786477>

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

Microsoft Word - 【最終】Sirt7 プレス原稿

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小島光暁 論文審査担当者 主査森尾友宏 副査槇田浩史 清水重臣 論文題目 Novel role of group VIB Ca 2+ -independent phospholipase A 2γ in leukocyte-endothelial cell in

ストレスが高尿酸血症の発症に関与するメカニズムを解明 ポイント これまで マウス拘束ストレスモデルの解析で ストレスは内臓脂肪に慢性炎症を引き起こし インスリン抵抗性 血栓症の原因となることを示してきました マウス拘束ストレスモデルの解析を行ったところ ストレスは xanthine oxidored

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

Powered by TCPDF ( Title 非アルコール性脂肪肝 (NAFLD) 発症に関わる免疫学的検討 Sub Title The role of immune system to non-alcoholic fatty liver disease Author

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに


ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

Transcription:

犬におけるインスリン抵抗性と糖尿病発症に関する メタボローム研究 (Metabolome study on canine insulin resistance and diabetes onset) 学位論文の内容の要約 獣医生命科学研究科獣医学専攻博士課程平成 24 年入学 野澤聡司 ( 指導教員 : 田﨑弘之 )

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性に続き糖尿病を発症することが報告されている犬の副腎皮質機能亢進症 (HAC) と インスリン抵抗性が生じるものの糖尿病の発症が報告されていない犬の肥満の違いを比較することで 犬における糖尿病発症の特性を解析することを目的とした 本研究では ポストゲノム研究の中で最もフェノタイプに近くホメオスタシスの破綻をより直接的に評価できる手法であり 代謝産物を対象とするメタボローム解析を主に用いることにした 第 1 章副腎皮質機能亢進症の犬における末梢血好中球のインスリンシグナリング遺伝子発現量の解析本章は後に続くメタボローム研究の予備実験と位置づけ 研究対象である HAC 症例犬の末梢血白血球を グルココルチコイドの影響評価に利用できるか検討するため 遺伝子の定量に充分な量が確保できる末梢血好中球を用いて インスリンシグナリング遺伝子 (IRS-1 IRS-2 PI3-K Akt2 PKC-λ) の発現量の変化を調べた HAC 症例犬の末梢血好中球において IRS-1 の発現量は軽度の低下傾向を示し IRS-2 PI3-K Akt2 では Control 群の約半分に低下した このことから HAC 群の末梢血好中球のインスリンシグナリング遺伝子発現量が変化していることが明らかであり グルココルチコイドの影響を評価するために末梢血白血球を利用することは妥当であると考えられた 遺伝子発現量の変動から その代謝も変動していると考えられ 第 2 章において単離した末梢血白血球を用いて グルココルチコイド添加時の細胞内代謝産物の解析を行うことにした 第 2 章デキサメサゾン添加による単離した犬末梢血単核球の代謝産物解析培養方法が確立されている末梢血単核球を使用して in vitro の実験系でグルココルチコイドが細胞内の代謝産物に及ぼす影響を検討した 単核球にグルココルチコイド製剤であるデキサメサゾンを添加 48 時間の培養後に代謝産物を抽出し キャピラリー電気泳動 - 飛行時間型質量分析計を用いて代謝産物を分析した

分析の結果 96 個の代謝産物が同定され パスウェイ解析の結果デキサメサゾン添加群において主に TCA サイクルおよび解糖系 / 糖新生経路に変化が認められた また 糖新生経路上流の代謝産物の増加傾向と TCA サイクル中間体 ピルビン酸の減少傾向から デキサメサゾンの添加は 培養犬末梢血単核球におけるグルコースの異化作用を減少させることが示唆された デキサメサゾンによる糖取り込み能の変化は培養犬末梢血単核球で認められず また細胞内での糖異化作用が減少していることから 細胞内のグルコース濃度が維持され 細胞への糖取り込みが不要であり 高血糖を招きやすい状態にあることが考えられる 第 3 章 デキサメサゾンおよび TNF-α が犬骨格筋培養細胞の代謝産物とインスリン シグナル遺伝子発現に及ぼす影響の解析 HAC ではグルココルチコイドが 肥満では TNF-α がそれぞれ血液中で増加し インスリン抵抗性を惹起する そこで HAC と肥満が骨格筋に及ぼす影響を検討する目的で デキサメサゾンと TNF-α の添加試験を正常骨格筋細胞に対して行った 犬正常骨格筋細胞の分化誘導により得られた筋管様細胞を対象とし 代謝産物をガスクロマトグラフ質量分析計 (GC-MS) 液体クロマトグラフタンデム型質量分析計(LC-MS/MS) を使用して測定した 糖取り込み能は LC-MS/MS を用いて細胞内の 2-デオキシグルコース-6-リン酸量により評価し IRS-1 PI3-K Akt2 の発現量は定量 PCR 法にて測定した デキサメサゾンの添加は 多くの代謝産物の減少と糖取り込み量の減少傾向を示し 第 2 章で述べた培養犬末梢血単核を用いた実験と同様に 細胞におけるグルコースの異化作用が減少していること示唆された また 特に分岐鎖アミノ酸 (BCAA) の減少は著しく これはグルココルチコイドによる細胞内 BCAA の分解促進と 細胞内への BCAA 輸送減少の 2 つの作用により細胞内 BCAA の著しい低下が生じたと考えられた 細胞内 BCAA 量の低下はタンパク質翻訳系を抑制することから 筋の萎縮が起こることが知られている 骨格筋は生体における最大の糖取り込み器官であることから デキサメサゾンにより生じる筋萎縮は糖取り込み量の減少に繋がり HAC において高血糖を引き起こす要因の一つとなると考えられる TNF-α の添加は IRS-1 遺伝子発現量に減少傾向を示したものの 糖取り込み量に変化は認められなかった げっ歯類の筋管細胞に TNF-α を添加すると糖取り込みが抑制されるが 本研究で用いた犬筋管様細胞では 肥満で血液中に増加する TNF-α を添加しても

糖取り込みが抑制されず 犬ではげっ歯類より糖取り込み抑制が起こりにくいことが示された さらに TNF-α の添加で筋管様細胞内の β-アミノイソ酪酸の顕著な増加を認めた げっ歯類の筋管細胞の培養液中に β-アミノイソ酪酸を添加すると糖代謝異常が改善することが知られており 今回の TNF-α 添加による細胞内性 β-アミノイソ酪酸の増加は 犬が肥満しても糖代謝異常を引きおこしにくい要因の一つであると考えられる 第 4 章健常犬の血清中グルコースおよびインスリン濃度変動と血清中代謝産物変動の比較本研究では これまでに末梢血白血球と犬骨格筋培養細胞を用いて グルココルチコイドや TNF-α によるインスリン作用抑制時のアミノ酸を含む代謝産物の変化について 細胞レベルで明らかにした そこで本章では 健康な犬に静脈内糖負荷試験を行い インスリン分泌を促した時の血清中アミノ酸を GC-MS にて測定した BCAA であるロイシン イソロイシンおよびバリンとフェニルアラニンはインスリンがピークを示す 0-60 分で有意に減少しており インスリン動態に鋭敏に反応するアミノ酸であると考えられた これらのアミノ酸は ヒトでも糖尿病リスク評価に有用であり また BCAA はインスリン依存的に骨格筋への取り込みが促進されることから 犬においてもインスリン作用の低下を評価するのに有用なマーカーとなる可能性が示された 第 5 章副腎皮質機能亢進症の犬と肥満犬の血清中代謝産物の比較検討インスリン抵抗性から糖尿病へ進行するケースが知られる HAC 症例犬 (HAC 群 ) と 糖尿病の発症に至らない肥満犬 (Obesity 群 ) の血清中代謝産物の解析を行い HAC および肥満が惹起するインスリン抵抗性の違いを代謝産物レベルで比較した HAC 群では Obesity 群と比較し ALP と ALT が有意に高値を示し これらの変化は既報と一致する結果であった 血液中のシスチンは ヒトでは肥満と強い正の相関があるとされているが 本研究において Control 群と比較して HAC 群では有意な増加を認め Obesity 群では減少傾向であるという ヒトとは異なる動態が示された ヒトでは 過剰なシスチンはインスリン分泌抑制とインスリンシグナリング抑制に繋がることが報告されている また HAC 群で Obesity 群に対して有意に血清中グルタミンが低下していたが ヒトやマウスでのグルタミンの低下は インスリン感受性の低下に繋がるとされている さらに stearoyl-coenzyme A desaturase 1 活性が HAC 群は Obesity 群より上昇してい

た これはヒトにおいて肝臓での糖新生が亢進していることを示す指標である BCAA であるバリンとイソロイシンは Control 群と比較し HAC 群 Obesity 群ともに有意に高値であった BCAA はヒトの 2 型糖尿病では血中で上昇するが これはインスリン抵抗性が生じると細胞内への BCAA 取り込みが抑制されるからであると説明されている したがって 本研究でも HAC 群 Obesity 群ともにインスリン抵抗性が生じていたと考えられる これらのことから HAC 群 Obesity 群のどちらでも Control 群に比べてインスリン抵抗性が生じていたが HAC 群は Obesity 群と比較してインスリン感受性が低下し 糖新生も亢進しており より糖尿病を発症しやすい状態であると考えられる 以上のように 健常な犬では血清中インスリン増加に伴い血清中 BCAA が低下したが これはインスリン依存的に BCAA が細胞に取り込まれたことを示している デキサメサゾンを添加した犬筋管様細胞では 細胞内の BCAA がコントロール群に対して有意に低値であったことから インスリン抵抗性が高まっていたと示唆される さらに デキサメサゾンを添加した犬筋管様細胞では 糖取り込み能が抑制され 糖の異化作用が減少する傾向にあった 糖異化作用の減少は 健常な犬から単離した末梢血単核球にデキサメサゾンを添加した時の代謝産物の解析結果でも示されていた 一方 TNF-α を添加した犬筋管様細胞では 逆にインスリン感受性を増強する β-アミノイソ酪酸が有意に高値を示し 生じたインスリン抵抗性を代償する作用が働いたと考えられる また HAC 群と Obesity 群の血清中代謝産物を Control 群と比較したところ 血清中 BCAA が高値であった これはどちらもインスリン抵抗性が生じていることを示唆しているが HAC 群では Obesity 群と比較してインスリン感受性低下の指標である血清中グルタミンの低下と 糖新生が亢進している傾向が見られた 本研究の結果から HAC で認められるが肥満では認められない これらの代謝産物の違いは 犬の HAC が糖尿病発症に至る一方 犬の肥満が糖尿病に至らない一因を示しており 犬における糖尿病の発症機序を解明していく上で有用な知見になると考えられる また 犬骨格筋培養細胞を対象としたメタボローム研究は 犬特有の糖尿病発症機序を解明する有用な手段であると考えられる