建設副産物情報交換システム(COBRIS)における調査データの確認の要点

Similar documents
COBRISにおける調査データの確認手順と各種機能について

スライド 1

システム情報フロー システムの利用対象者と活用によるメリット建設リサイクル法等の提出書類の作成機能 システムの適用範囲工事発注者排出事業者処理業者情報登録発注前発注後施工計画時施工完了時 区分適用範囲 対象建設副産物対象地域 工事発注者排出事業者処理業者利用対象者システム活用によるメリット工事概要画

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について...

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 2 3 建設副産物情報交換システムの機能について 4 4 建設副産物情報交換シ

Microsoft Word - 特記例

目次 1 建設副産物情報交換システムの目的及び位置づけ 建設副産物情報交換システムの開発経緯と目的 建設副産物情報交換システムの位置づけ 1 2 建設副産物情報交換システムの利用イメージと適用範囲 建設副産物情報交換システムの機能について 建

<4D F736F F D208E9197BF342D325F302D318D488E9694AD928D8ED28CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

第9章 建設リサイクル実施状況の把握等

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

H20センサス入力システム インストールマニュアル

<4D F736F F D F91808DEC90E096BE8F ED28CFC82AF816A76312D3130>

注意事項 1. 本ソフトウェアの著作権は 国土交通省に帰属します 2. 本ソフトウェアおよびマニュアル等は複製 貸与による再配布を許可しますが 無償配布を原則としておりますので 商業目的のための有償配布はしないで下さい 3. 本ソフトウェアの仕様およびマニュアルに記載されている事柄は 将来予告なしに

目 次 1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) 作成の対象工事 1-1 再生資源利用 促進 計画書 ( 実施書 ) とは 各段階における計画書の作成等 1 2 提出書類の作成方法 2-1 建設副産物情報交換システム (COBRIS) による作成 建設リサイクルテ ータ

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

Microsoft Word - 02参考資料_89九州(260324).docx

Microsoft Word - ①記者発表(表紙).doc

1 調査目的 建設副産物対策を総合的に推進することを目的に 諸施策の策定やその評価に必要な排出量や再資源化等の動向に関する実態を把握する 建設副産物とは 建設工事 ( 土木 建築 ) に伴い副次的に得られた物品例 : コンクリート塊 木材 汚泥 建設発生土など 建設副産物 廃棄物 ( 廃棄物処理法

H230228CREDAS説明会-5.xdw

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

2 建設資材利用 コンクリート * コンクリート骨材等に再生材を使用していない新材の場合 生コン ( 新材 ) なので 再生 資材利用量は 0 になる 1 建設資材利用の タブを選択 生コン ( 新材 ) の利用 量を記入する 生コン ( 新材 ) の場合は 再生資材の利用がないので 空白にする 注

4. 建設リサイクルガイドライン 1. 目的建設リサイクル推進計画 2002 の目標値を達成するためには 事業の初期の段階から 実施の各段階においてリサイクルの検討状況を把握 チェックすることにより リサイクル原則化ルールの徹底など 公共工事発注者の責務の徹底を図ることが必要である このため 本ガイ

<4D F736F F F696E74202D208D488E968FEE95F18BA4974C DEC97FB8F4B834B >

<4D F736F F D208C9A90DD959B8E5995A882CC8F88979D8AEE8F802E646F63>

Microsoft Word - データ保管サービス操作マニュアル(第二版).docx

uVALUEテンプレート《新》

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

様式 1 イ 再生資源利用計画書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 11 条通知別表 対応版 - 1. 工事概要 発注担当者チェック欄 加盟団体名請負会社名 記入年月日 1 / 2 平成年月日 発注機関名 担当者 TEL 所属課氏名 建

13.1 ログイン ID の変更 ログイン ID を変更する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー ログイン ID の変更 を選択 ログイン ID の変更 (2) ログイン ID を変更 ログイン ID の変更 (3) ログイン ID の変更を完了 2

3.1 事務分担者の新規登録 事務分担者を新規登録する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー 自機関情報 > 事務分担者 > 新規登録 を選択 事務分担者の登録 (2) 事務分担者情報を入力 事務分担者の登録 ( 入力内容の確認 ) (3) 入力した事務分担者情報

自己搬入ごみ事前受付システム操作説明書_1.0

⑴ 申請書 ( 様式第 1 号 ) ⑵ 位置図 ( 1 / 1 0, ~1/ 5 0, 程度 ) ⑶ 平面図 ( 1 / ~1/ 1,0 0 0 程度で設備の配置等が分かるもの ) ⑷ 地番図, 土地の権利関係書類 ( 自社用地 : 公図及び登記簿の写し, 借地

Microsoft PowerPoint - 再生資源利用〔促進〕計画書(

yukarik

廃液処理依頼 Fig. 登録画面 ログイン後 WASTE FLUID MANAGER(Fig.) が表示されます 画面上部にはグループ名とユーザー名が表示されます 廃液処理依頼は画面左上のメニューボタンをクリックすると表示されます 廃液タンクのタグに表示された管理番号と廃液投入記録簿に記した管理番号

活用効果調査入力システム Ver3 システム操作説明書 平成 27 年 2 月

7.1 研究者情報の修正 e-rad に登録している自身の情報を修正する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー 研究者情報の修正 を選択 研究者情報の修正 (2) 研究者の情報を修正 研究者情報の修正 ( 入力内容の確認 ) (3) 修正した研究者の情報を確認 研

えひめ電子入札共同システム 質問回答 工事 委託業務 操作マニュアル ( 受注者用 )

特記仕様書記載例

請負者が提出するその他の書類

目次 はじめに 2 1. 前準備 3 (1) 新規パートナー登録通知 (2) 受領確認の設定 2. 受領確認手順 受領確認の流れ ( 受信データ明細閲覧 ) 2-2. 受領確認の流れ ( ダウンロード ) 3. 送信情報検索 送信情報検索 ( 自社状況確認 ) 1

注 ) 建設副産物 : 建設工事に伴って副次的に得られる物品であり 建設廃棄物 ( コンクリート塊 建設発生木材など ) 及び建設発生土 ( 建設工事の際に搬出される土砂 ) の総称 注 2) 再資源化 縮減率 : 建設廃棄物として排出された量に対する再資源化及び縮減された量と工事間利用された量の合

目次 はじめに... ログイン... パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込者一覧 講座申込者登録 初めて講座を申し込まれる方 本年度講座申込後に再登録 修正 削除をする場合 講座申込... 7 講座申込修正

SOS取説

山梨県〇〇〇〇システム

改訂履歴 版数日付改訂内容項番 ページ等 /03/31 全面改定

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

(株) 殿


改訂履歴 2005 年 12 月 Ver 新規作成 2006 年 12 月 Ver 指名入札案件情報検索 文言修正案件認証画面コメント追加 2008 年 05 月 Ver 電子入札 ASP のバージョンアップに伴う変更 2008 年 09 月 Ver

【手引き】完了時の手続について

不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ]

資金移動|AnserBizSOL利用者向けマニュアル

専門研修プログラム検索システムマニュアル(一般)

Wonderful Report のインストール 当システムでは帳票発行にテラソフトテ サ イン社 WonderfulReport005 を使用しています 下記の手順で WonderfulReport005Preview をインストールしてください ログイン画面より WonderfulReport0

< F2D90CF8E5A91E682568FCD959B8E5995A CC >

目 次 1. 注意制限事項 3 2. システム全体図 4 3. 各画面 発注一覧 5 請求一覧 10 合計請求書 13 支払一覧 17 未払一覧 21 請求照会 26 取消一覧 29 納期回答 32 パスワード変更 39

中部地区建設副産物留意点(仮称)

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

訂正手続きの流れ 一般的な訂正手続きの流れは 以下のとおりです ご不明な点がございましたら そのまま手続きを 進めず コリンズの問合わせ担当までご連絡ください 1. 登録システムへの ログイン と対象工事の選択 訂正データの作成と 訂正のための確認のお願い のダウンロード 印刷...

目次 1. はじめに 証明書ダウンロード方法 ブラウザの設定 アドオンの設定 証明書のダウンロード サインアップ サービスへのログイン

4.契約保証予約申込の作成・送信

写真の閲覧方法 1. 閲覧する納品データの種類の選択 ( 写真 ) P3 写真の閲覧写真の閲覧写真の閲覧 2. 写真を一覧から選択 表示 3. 写真をサムネイル一覧から選択 表示 4. 写真をアルバム形式で表示 P5~ P7~ P9~ 5. 写真の便利な表示方法 拡大 / 縮小 回転 明るさ補正 6

ここでは 志望動機書のダウンロードの手順について解説します < 注意点 > 市のホームページ 市職員の募集 に 郵送用の申込書類一式が掲載されていますが 郵送用は PDF 形式のため 電子申請では利用できません 下記手順で Word 形式の志望動機書を準備してください 1) 志望動機書は 市のホーム

1. はじめに ログイン 初回ユーザ登録 投稿者メニュー 新規投稿 論文基本情報入力 アップロードファイル情報入力 登録内容確認 登録

競争入札参加資格審査申請 ホーム・メニュー

手順 2 作業内容を選択 作業内容選択画面が表示されますので 振込データの新規作成 ボタンをクリックしてください 振込データの新規作成 作成中振込データの修正 削除 ボタンをクリックすると 作成途中の取引やエラーとなった取引を修正 削除できます 過去の振込データからの作成 ボタンをクリックすると 過

目次 1. 利用者登録の手順 P.3 2. Google Chrome の設定手順 P.5 3. WEB 申請システムデータ作成手順 P.7 4. ファイル一覧への図書等の添付 追加等の手順 P 補正時のファイルの添付方法 P 入力データ送信の手順 P 補正事項等

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 a

建設副産物処理基準・再生資材利用基準

<4D F736F F D F8E FEE95F1836C F8EE88F878F F88979D8BC68ED2976C A2E646F63>

スライド 1

1. 利用環境 Q1-01 本システムを利用するためにはどのような環境が必要ですか? OS : Windows 7 SP1 (32bit 版 /64bit 版 ) Windows 8.1 (32bit 版 /64bit 版 ) Windows 10 (32bit 版 /64bit 版 ) ブラウザ

カルテダウンロード 操作マニュアル

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

残高の確認

今回から電子申請システムを 利用することとなる手続き

< はじめに > この手順書では 社労夢を用いて e-gov の様式記入方式の一括申請の手順について説明させていただきます 氏名変更届 2 ページからになります 高齢給付 月額証明書 4 ページからになります 育児給付 月額証明書 6 ページからになります < 事前に準備が必要なもの > 社会保険労

Microsoft PowerPoint - 変更済み参考_ 以降_団体検査員向け 現場検査結果の報告方法.ppt [互換モード]

S-maqs利用の手引きver1.0

注意 インストール中に ユーザアカウント制御 ( 以下 UAC といいます ) の実行確認画面が表示されることがあります 表示された場合ははいをクリックして インストールを進めてください なお 管理者以外の場合 管理者への昇格を求める UAC 画面が表示される場合がありますので 管理者アカウントのパ

H29 年度再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 ( 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 ) 新規公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 1

PowerPoint プレゼンテーション

<< このマニュアルの内容 >> ついて P.2 登録 1 伝票の追加登録 1-1 新規追加 P.6 : 一時保存

目次 1. はじめに 更新履歴 ログイン ログアウト ログイン時の URL とユーザー名 ログイン ログアウト トップ画面 活動一覧画面 活動情報の

マニュアル ( 共通編 ) 改訂 パスワード の再設定をします 手順 ホームページより ログイン名 パスワードがわからない をクリックします URL ログイン名 パスワードがわからない をクリックします 請求書送付先作成 Copyri


購買ポータルサイトyOASIS(サプライヤ用) b

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2


平成19年  月  日

目次 はじめに ログイン パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込登録 学校別申込者一覧 講座申込者詳細

2 課題管理( 科学研究費補助金 ) 画面が表示されます 補助事業期間終了後 欄の[ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 109

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 )( 交付内定時 決定後用 ) 研究成果報告書の作成 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードしま

Transcription:

建設副産物情報交換システム (COBRIS) における調査データの確認の要点 平成 26 年 12 月 東京都建設副産物対策協議会

目 次 1. 工事データの確認に必要な作業の流れ... 1 2. 工事監督員の作業について... 2 2-1. 工事登録証明書及び再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 確認の要点... 2 2-2. 工事データの確認手順及び要点... 6 2-2-1. 工事データの確認手順... 8 2-2-2. 工事データの確認要点... 14 2-3. チェックリストによる確認の要点... 19 2-3-1. チェックリストによる確認方法... 20

受注者工事監督員施工計画作成時(施工計画変更時)施工完了時1. 工事データの確認に必要な作業の流れ受注者が COBRIS にて登録した工事データを工事監督員が確認するタイミングは 受注者が工事施工計画を作成したとき 途中で施工計画が変更となったとき 施工が完了したとき となります このとき各段階で工事監督員がする作業は以下の通りです 1 工事登録証明書及び再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) の確認 2 工事データの確認 3 チェックリストによる確認 4 ( 修正がなければ ) 受注者に対し 工事データに問題がないことを連絡 5 ( 修正があれば ) 受注者に対し 工事データの修正を依頼 表 1-1 工事データの確認に必要な作業の流れ 工事登録証明書 及び 再生資源利用[ 促進 ] 計画書 の提出 修正依頼あり時 1 工事データの修正 2 工事登録証明書 及び 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 の再提出 工事登録証明書 及び 再生資源利用[ 促進 ] 実施書 の提出 修正依頼あり時 1 工事データの修正 2 工事登録証明書 及び 再生資源利用 [ 促進 ] 実施書 の再提出 工事監督員は必ず以下の確認を行ってください 1 工事登録証明書 及び 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 の確認 2 工事データの確認 3チェックリストによる確認 確認結果 問題なし : 問題がないことを連絡問題あり : 工事データの修正依頼工事監督員は必ず以下の確認を行ってください 1 工事登録証明書 及び 再生資源利用 [ 促進 ] 実施書 の確認 2 工事データの確認 3チェックリストによる確認 確認結果 問題なし : 問題がないことを連絡問題あり : 工事データの修正依頼 工事監督員は必ず以上の確認を行ってください 1

2. 工事監督員の作業について 2-1. 工事登録証明書及び再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 確認の要点受注者が提出した 工事登録証明書 及び 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) を確認するための要点は以下となります なお その他の注意事項に関しては 別掲資料 を参考にしてください 工事登録証明書について 建設業許可番号及び請負会社名に間違いは無いか? 調査区分が 計画のみ となっているか?( 施工完了時の確認では調査区分が 計画 実施 となっているか?) 実施のみ となっている場合は計画が未登録の状態を示す 発注機関等の工事概要に間違いがないか? 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) について 表面 右上の工事 ID が工事登録証明書の右上に記された工事 ID と一致するか? 様式名に誤りがないか? < 施工計画作成時 > 様式 1 イ再生資源利用計画書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 11 条通知別表 対応版 - < 施工完了時 > 様式 1 再生資源利用実施書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 18 条再資源化報告 H24 建設副産物実態調査 対応版 - 1. 工事概要の横は計画書の場合 計画 となっているか?( 実施書の場合 実施 となっているか?) 工事概要 建設資材利用計画 ( 実施 ) の内容に問題はないか? 裏面 右上の工事 ID が工事登録証明書の右上に記された工事 ID と一致するか? 様式名に誤りがないか? < 施工計画作成時 > 様式 2 ロ再生資源利用促進計画書 - 建設副産物搬出工事用 - < 施工完了時 > 様式 2 再生資源利用促進実施書 - 建設副産物搬出工事用 - 建設副産物搬出計画 ( 実施 ) の内容に問題はないか? 2

(1) 工事登録証明書の確認要点 1 1 建設許可番号 に間違いがないか? 請負会社名 に間違いがないか? 2 調査区分 に間違いがないか? < 施工計画作成時 > 調査区分 : 計画のみ < 施工完了時 > 調査区分 : 計画 実施 実施のみ は計画が未登録を意味しています 発注機関等 工事概要 に間違いがないか? 2 図 2-1 工事登録証明書確認の要点 3

(2) 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) の確認要点 2 3 4 図 2-2 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 確認の要点 ( 表面 ) 1 1 工事 ID が 工事登録証明書 と一致するか? 2 様式名に間違いがないか? < 施工計画作成時 > 様式 1 イ再生資源利用計画書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 11 条通知別表 対応版 - < 施工完了時 > 様式 1 再生資源利用実施書 - 建設資材搬入工事用 - - 建設リサイクルガイドライン 建設リサイクル法第 18 条再資源化報告 H24 建設副産物実態調査 対応版 - 3 工事概要 に間違いがないか? 4 建設資材利用計画( 実施 ) の内容に間違いがないか? 施工計画作成時 2. 建設資材利用計画 施工完了時 2. 建設資材利用実施 4

2 3 1 1 工事 ID が 工事登録証明書 と一致するか? 2 様式名に間違いがないか? < 施工計画作成時 > 様式 2 ロ再生資源利用促進計画書 - 建設副産物搬出工事用 - < 施工完了時 > 様式 2 再生資源利用促進実施書 - 建設副産物搬出工事用 - 3 建設資材利用計画( 実施 ) の内容に間違いがないか? 施工計画作成時 2. 建設副産物搬出計画 施工完了時 2. 建設副産物搬出実施 図 2-3 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) 確認の要点 ( 裏面 ) 5

設発生木材 建設汚泥 建設発生土に関する確認事項2-2. 工事データの確認手順及び要点受注者が COBRIS に登録した工事データを工事監督員が確認する場合は COBRIS の工事 文字検索機能を利用して受注者が登録した工事データを確認します 特に 以下の表に記す建設発生木材 建設汚泥 建設発生土に関する確認事項は必ずチェックしてください なお その他の注意事項に関しては 別掲資料 を参考にしてください 工事データの確認手順については 8 ページの 図 2-4 工事データの確認手順 を確認してください 表 2-1 建設発生木材 建設汚泥 建設発生土に関する確認事項 種類 No 項目留意事項と確認事項建1 建設副産物の 建設汚泥 の現場内利用 用途の欄 現場内利用の対象がある場合は 入力されていること ( 事例は少ないので本当に該当するかよく確認すること ) 回収泥水に添加剤を加えシールド工等の裏込材として自ら利用 ( 現場内利用 ) した場合は 裏込材 が選択されていること 回収泥水をスラリー化安定処理し 流動化処理土としてシールド工インバート等に自ら利用 ( 現場内利用 ) した場合は 埋戻し材 が選択されていること 2 建設副産物の 建設汚泥 の現場内利用 利用量( トン ) の欄 以下の場合にはその現場内利用量が入力されていること 回収泥水に添加剤を加えシールド工等の裏込材として自ら利用 ( 現場内利用 ) した量 回収泥水をスラリー化安定処理し 流動化処理土としてシールド工インバート等に自ら利用 ( 現場内利用 ) した量 3 建設副産物の 建設汚泥 の現場内利用 改良分( トン ) の欄 改良分の欄は 利用量と同じ量が入力されていること 4 建設副産物の 建設汚泥 の現場内利用 減量法の欄 以下の場合は便宜的に全て その他 が入力されていること 分別量 ( 水切り 仮置き等により泥状を呈さず建設発生土となったもの ) 分級量 ( 分級土搬出量 ) 処理工程による脱水量 ( 脱水した水の量 ) 処理工程により泥状を呈しなくなった量 5 建設副産物の 建設汚泥 の現場内利用 減量化量( トン ) の欄 以下の合計が入力されていること 分別量 ( 水切り 仮置き等により泥状を呈さず建設発生土となったもの ) 分級量 ( 分級土搬出量 ) 処理工程による脱水量 ( 脱水した水の量 ) 処理工程により泥状を呈しなくなった量 6

6 建設副産物の 建設発生木材 の現場外 搬出 搬出先の種類の欄 熱回収 ( サーマルリサイクル ) 施設の場合は 6. サーマル を入 力 チップ化施設 選別施設の場合は 5. 中間合外 を入力すること 7 建設副産物の 建設汚泥 の現場外搬出 搬出先の種類欄 1. 海面処分場の覆土材利用 ( 個別指定による工事間利用 ) は全て 2. 他工事 が入力されていること 2. 再資源化施設 ( 中間処理施設 ) に搬出した場合は全て 5. 中間合外 が入力されていること 3. いかなる場合も 2. 他工事 5. 中間合外 以外が入力されていてはならない 4. 一体の施工システム内での処理工程により建設発生土となった場合は この画面に入力されていてはならない 必ず 建設発生土の画面で入力されていること 8 建設副産物の 建設汚泥 の現場外搬出 現場外搬出量( トン ) の欄 実際に現場外へ搬出した量のみ入力されていること 注 ) 泥水か泥土状の建設泥土として現場外へ搬出するものだけを入力すること 減量化量 ( 分別量 分級量 処理工程による脱水量 処理工程により泥状を呈しなくなった建設発生土の量 ) は絶対に加算してはならない 9 建設副産物の 建設汚泥 の現場外搬出 改良分( トン ) の欄 改良分の欄は 0 となっていること 10 建設副産物の 第一種建設発生土 ~ 第四種建設発生土 浚渫土 の現場外搬出 指定処分 (A) は 以下のいずれかが選択されていることが基本となります 1. 売却 2. 他工 ( 陸 ) 3. 他工 ( 海 ) 4. 改プラ ( 決 ) 5. 改プラ ( 未 ) 6. スト ( 決 ) 搬出先の種類の欄 1. 工事間利用 UCR 事業地の場合は 2. 他工 ( 陸 ) が入力されていること 2. 東京都建設発生土再利用センター 青梅建設発生土再利用事業所 中川プラント 民間の土質改良プラントは 4. 改プラ ( 決 ) が入力されていること 3. 埠頭 ( 株 ) の中防内側受入基地は 6. スト ( 決 ) が入力されていること 4. 埠頭 ( 株 ) の新海面処分場 大井埠頭その1 その2 間埋立事業用建設発生土受入地は 3. 他工 ( 海 ) が入力されていること 5. 指定処分 (B) (C) は 14. 受入 ( 民 ) が入力されていること ただし 宅地造成 土地改良等の土砂利用計画が明確である場合は 2. 他工 ( 陸 ) を選択すること 7

2-2-1. 工事データの確認手順受注者が COBRIS に登録した工事データを工事監督員が確認するときの流れは 以下の図のようになります JACIC 建設副産物情報センターホームページ 図 2-5 ログイン 図 2-6 ログイン履歴確認 図 2-7 公共工事発注者情報 図 2-8 工事 文字検索条件設定 図 2-9 工事一覧 ( 文字検索 ) 図 2-10 排出事業所 工事基礎情報 図 2-11 建設資材利用実施一覧 図 2-12 建設副産物搬出実施一覧 図 2-13 図 2-4 工事データの確認手順 1 各画面イメージについては 9 ページ以降を参考にしてください 2 詳しい操作手順については COBRIS の操作マニュアルをご覧ください 操作マニュアルについては JACIC 建設副産物情報センターのホームページからダウンロードできます URL http://www.recycle.jacic.or.jp/ 8

[ 副産物システム IN] をクリックし COBRIS へ接続します 図 2-5 建設副産物情報センターホームページ 建設副産物情報センターホームページ URL http://www.recycle.jacic.or.jp/ ユーザ ID パスワード を入力し [ ログイン ] をクリックします 図 2-6 ログイン画面 9

今回のログインを含む過去 5 回のログイン履歴が表示されます [ 確認 ] をクリックすると 図 2-8 公共工事発注者情報 が表示されます 図 2-7 ログイン履歴確認 工事情報検索の [ 文字 ] をクリックすると 図 2-9 工事 文字検索条件設定 が表示されます 図 2-8 公共工事発注者情報 10

検索条件を設定し [ 確定 ] をクリックすると 検索を開始します 図 2-10 工事一覧 ( 文字検索 ) が表示されます 図 2-9 工事 文字検索条件設定 [ 事業所工事情報 ] 欄の [ 表示 ] をクリックすると 工事の詳細な情報を確認できる 図 2-11 排出事業所 工事基礎情報 が表示されます 図 2-10 工事一覧 ( 文字検索 ) 11

建設副産物実態調査に関する情報の確認は 本画面及び 図 2-12 図 2-13 で表示される画面で確認を行います 図 2-11 排出事業所 工事基礎情報 各品目のボタンをクリックすると クリックした品目のボタンの色が反転し 品目画面が表示されます 入力のある品目毎に確認を行います 図 2-12 建設資材利用実施一覧 12

図 2-13 建設副産物搬出実施一覧 各品目のボタンをクリックすると クリックした品目のボタンの色が反転し 品目画面が表示されます 入力のある品目毎に確認を行います 13

2-2-2. 工事データの確認要点受注者が COBRIS に登録した工事データを工事監督員が確認するときの要点は以下の図のようになります 1 2 3 図 2-14 現場内利用の確認要点 ( 建設汚泥 ) 1 回収泥水に添加剤を加えシールド工等の裏込材として自ら利用 ( 現場内利用 ) した場合は 裏込材 が選択されていること 回収泥水をスラリー化安定処理し 流動化処理土としてシールド工インバート等に自ら利用 ( 現場内利用 ) した場合は 埋戻し材 が選択されていること 現場内利用の事例が少ないので 本当に該当するか確認すること 2 利用量は以下の場合にはその現場内利用が入力されていること 回収泥水に添加剤を加えシールド工等の裏込材として自ら利用 ( 現場内利用 ) した量 回収泥水をスラリー化安定処理し 流動化処理土としてシールド工インバート等に自ら利用 ( 現場内利用 ) した量 3 改良分は 利用量と同じ量が入力されていること 14

1 2 図 2-15 減量化の確認要点 ( 建設汚泥 ) 1 減量法は以下の場合は便宜的に全て その他 が入力されていること 分別量 ( 水切り 仮置き等により泥状を呈さず建設発生土となったもの ) 分級量 ( 分級土搬出量 ) 処理工程による脱水量 ( 脱水した水の量 ) 処理工程により泥状を呈しなくなった量 2 減量化量 ( トン ) は以下の合計が入力されていること 分別量 ( 水切り 仮置き等により泥状を呈さず建設発生土となったもの ) 分級量 ( 分級土搬出量 ) 処理工程による脱水量 ( 脱水した水の量 ) 処理工程により泥状を呈しなくなった量 15

1 図 2-16 現場外搬出量の確認要点 ( 建設発生木材 ) 1 熱回収 ( サーマルリサイクル ) 施設の場合は 6. サーマル を入力 チップ化施設 選別施設の場合は 5. 中間合外 を入力すること 16

1 2 3 図 2-17 現場外搬出量の確認要点 ( 建設汚泥 ) 1 搬出先の種類について 海面処分場の覆土材利用 ( 個別指定による工事間利用 ) は全て 2. 他工事 が入力されていること 再生資源化施設 ( 中間処理施設 ) に搬出した場合は全て 5. 中間合外 が入力されていること いかなる場合も 2. 他工事 5. 中間合外 以外が入力されていてはならない 一体の施工システム内での処理工程により建設発生土となった場合は この画面に入力されていてはならない 必ず 建設発生土の画面で入力されていること 2 現場外搬出量は実際に現場外へ搬出した量のみ入力されていること ( 注 ) 泥水か泥土状の建設泥土として現場外へ搬出するものだけを入力すること 減量化量 ( 分別量 分級量 処理工程による脱水量 処理工程により泥状を呈しなくなった建設発生土の量 ) は絶対に加算してはならない 3 改良分は 0 となっていること 17

1 図 2-18 現場外搬出量の確認要点 ( 建設発生土 ) 1 搬出先の種類について 工事間利用 UCR 事業地の場合は 2. 他工 ( 陸 ) が入力されていること 建設発生土再利用センター 青梅建設発生土再利用事業所 中川プラント 民間の土質改良プラントは 4. 改フ ラ ( 決 ) が入力されていること 埠頭 ( 株 ) の中防内側受入基地は 6. スト ( 決 ) が入力されていること 埠頭 ( 株 ) の新海面処分場 大井埠頭その1 その2 間埋立事業用建設発生土受入地は 3. 他工 ( 海 ) が入力されていること 指定処分 (B) ( C) は 14. 受入 ( 民 ) が入力されていること ただし 宅地造成 土地改良等の土砂利用計画が明確である場合は 2. 他工 ( 陸 ) を選択すること 指定処分 (A) は 1~6 が入力されていることが基本となります 1. 売却 2. 他工 ( 陸 ) 3. 他工 ( 海 ) 4. 改プラ ( 決 ) 5. 改プラ ( 未 ) 6. スト ( 決 ) 18

2-3. チェックリストによる確認の要点チェックリストによる確認の要点は以下となります なお その他の注意事項に関しては 別掲資料 を参考にしてください 1 COBRIS に接続し チェックリストを作成し確認する 2 チェックリスト作成時に 検索対象にエラーがありません と出たときは 確認済みマーク を実行する 3 チェックリストが作成された場合はリストを確認し 受注者に工事情報の確認及び修正を指示する リストの確認方法については以下からダウンロードできる チェックリスト解説書 (COB RIS 発注者用 ) を参考のこと チェックリスト解説書(COBRIS 発注者用 ) のダウンロード http://www.recycle.jacic.or.jp/ 19

2-3-1. チェックリストによる確認方法受注者が COBRIS に登録した工事情報を工事監督員がチェックリストを作成して内容を確認するときの流れは以下の図のようになります JACIC 建設副産物情報センターホームページ ログイン ログイン履歴確認 公共工事発注者情報 工事 文字検索条件設定 工事一覧 ( 文字検索 ) 図 2-20 チェックリストの内容確認 図 2-21 ( エラーあり ) ( エラーなし ) [ 確認済みマーク ] ボタンの押下 エラーの内容確認 図 2-22 工事監督員から排出事業者に修正指示 排出事業者が COBRIS 入力画面で修正 登録 図 2-19 チェックリストによる確認手順 1 各画面イメージについてはパワーポイント資料 (COBRIS における調査データの確認手順と各種機能について ) を参考にしてください 2 詳しい操作手順については COBRIS の操作マニュアルをご覧ください 操作マニュアルについては JACIC 建設副産物情報センターのホームページからダウンロードできます URL http://www.recycle.jacic.or.jp/ 20

[ チェックリストの確認状態 ] 欄の [ 未確認 ( または チェック済 依頼中 確認待ち 確認済み )] をクリックすると チェックリストがダウンロードできる 図 2-21 チェックリストの内容確認 が表示されます 図 2-20 工事一覧 ( 文字検索 ) チェックリストをダウンロードします ダウンロードしたファイルは圧縮されていますので 解凍後 チェックリストの内容を確認します また 検索対象にエラーがありません と表示されたときは 本画面下の [ 確認済みマーク ] をクリックし 受注者に登録内容に問題がなかったことを連絡します 図 2-21 チェックリストの内容確認 21

チェックリストの解説は JACIC より提供されている チェックリスト解説書 (COBRIS 発注者用 ) を参考にしてください 図 2-22 チェックリスト (PDF 形式 ) 22

別掲資料 工事データの確認時における注意事項 (1) 受注者から 工事登録証明書 及び 再生資源利用 [ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) が提出されているか 必ず確認してください 受注者が COBRIS を利用した場合は CREDAS 入力システムを利用した場合と比べて提出書類に以下の違いがあります 1 工事登録証明書 を印刷することができます 2 再生資源利用[ 促進 ] 計画書 ( 実施書 ) の右上に 建設副産物情報交換システム工事 ID: XXXXXX が明記されています (2) 建設廃棄物の現場外搬出時の 搬出先の種類 に 10. 他 が選択されている場合は 必要に応じて選択し直してください 搬出先の種類 が 10. 他 の場合は リサイクル率に計上されません リサイクル率に計上される他の選択肢があてはまる場合がありますので 搬出先は必ず確認してください (3) 建設発生土の 第一種建設発生土 ~ 第四種建設発生土 浚渫土 の現場外搬出時は 以下のフローに基づいた 搬出先の種類 が正しく選択されているか 必ず確認してください 詳細は p.7 をご参照ください 指定処分 (A) の建設発生土? はい 搬出先の種類 は 1~6 を選択 いいえ 基本的には 1~6 ですが 7~13 の場合もあります 指定処分 (B) の建設発生土? はい 宅地造成 土地改良等の土砂利用計画は明確ですか? はい 搬出先の種類 は 2 を選択 いいえ いいえ 指定処分 (C) の建設発生土? はい 搬出先の種類 は 14 を選択 図 2-6 搬出先の種類 の選択基準フロー (4) 工事データの記載内容の確認は 必ず COBRIS のチェックリストで確認してください 工事データの記載漏れは COBRIS を使用していれば問題ありませんが 記載内容の入力ミス等はチェックリストを出力しないと確認することはできません