198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

Similar documents
日本基準基礎講座 有形固定資産

Microsoft Word - 第65号 二世帯住宅と小規模宅地等の特例

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

法人の減価償却制度の改正に関するQ&A

【問】新ロゴマークの商標登録までに要する費用の取得価額算入の要否

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

所得税確定申告セミナー

Microsoft Word - 第58号 二世帯住宅の敷地にかかる小規模宅地等の特例

第 5 章 N

<4D F736F F D D C816995DB974C82B782E98E918E5982CC96BE8DD7955C816A2E646F63>

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

TAC2017.indb

相続財産の評価P64~75

計算式 1 1 建物の価額 ( 固定資産税評価額 ) =2 長期居住権付所有権の価額 +3 長期居住権の価額 2 長期居住権付所有権の価額 ( 注 1) =1 固定資産税評価額 法定耐用年数 ( 経過年数 + 存続年数 ( 注 3)) 法定耐用年数 ( 注 2) 経過年数 ライプニッツ係数 ( 注

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

11総法不審第120号

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

(Microsoft Word - \201y\217d\227v\201z\217\236\213p\216\221\216YQ\201\225A.docx)

12. 地価公示は 土地鑑定委員会が 毎年 1 回 2 人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め その結果を審 査し 必要な調整を行って 標準地の正常な価格を判定し これを公示するものである 13. 不動産鑑定士は 土地鑑定委員会の求めに応じて標準地の鑑定評価を行うに当たっては 近傍類地の取 引価格から

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

Microsoft Word - 取得価額.doc

Taro-class3(for.st).jtd

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

スライド 1

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取


配偶者居住権の相続税評価額について 2018/12/28 田口税理士事務所 平成 30 年の民法改正により 配偶者の居住権を保護するために配偶者居住権が新設されましたが 相続税の評価にどう影響させるかについて 今回の税制改正大綱に記載されています まず 前提となる配偶者居住権について 説明します 1

税務調査      業種別・狙われるポイント

静岡市の耐震対策事業

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

SBIAQ確認検査業務手数料規定

税額控除の対象となる試験研究費の範囲と税務調整

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

11総法不審第120号

〇本事例集は 平成 31 年 3 月を期限とした個人の確定申告について 国税通則法関連 ( 所得税 の納税地を含む ) の 誤りやすい事例 について取りまとめています 〇本事例集は 誤りやすい事例 を載せた後に 正しい解釈 処理方法を提示しています なお 無用 な文字数 ページ数の増加を避けるため

Microsoft Word doc

第4期電子公告(東京)

第一号様式 ( 第四条関係 ) (A4) 住宅宿泊事業届出書 ( 第一面 ) 住宅宿泊事業法第 3 条第 1 項の規定により 住宅宿泊事業の届出をします この届出書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 年月日 殿 届出者 商号又は名称氏名 ( 法人である場合においては 代表者の氏名 ) 電

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 文書 1

5 適用手続 ⑴ 相続時精算課税の適用を受けようとする受贈者は 贈与を受けた財産に係る贈与税の申告期間内に 相続時精算課税選択届出書 ( 贈与者ごとに作成が必要 ) を贈与税の申告書に添付して 納税地の所轄税務署長に提出する ( 相法 21の92) なお 提出された当該届出書は撤回することができない

8358_ xls

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編


1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

委託業務事務処理マニュアル_本文_三校.indd

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

資産カルテ (291) 仁名町団地施設名称.xlsx: 仁名町団地作成年度 : 平成 29 年度 代表地番 : 仁名町 7122ウチA 土地全体筆数 : 5 筆面積計 : 1,32.3 m2所有形態 : 所有用途地域二中高指定建ぺい率 : 6 指定容積率 : 2 建物全体棟数 : 4 棟延面積計 :

Microsoft Word - sample1.doc

untitled

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

このため 法人税法の取扱いでは 収益の計上時期について各法人の任意の取扱いに委ねるのではなく 課税の公平の観点からこれを統一的に取扱うこととしている すなわち 法人が商品等を販売した場合には それによる収益は商品等の 引渡しがあった日 に収益に計上することとしている つまり 商品等の買主への引渡しと

~ 都市計画道路予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. 都市計画道路とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定める

 

減価償却資産台帳の入力マニュアル

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

Ⅰ 法人関連税制 1 減価償却制度 2 年連続の大改正になった背景 減価償却制度については 平成 19 年度税制改正により 残存価額および償却可能限度額の取扱いが廃止される大改正が行われ 定率法はいわゆる 250% 定率法 と呼ばれる従来にない新しい計算の仕組みが採用されました そして平成 20 年

Microsoft Word - g

I XIIII 1. 機械装置等費の中項目区分 (1) 機械装置等費の中項目 < 基本的な考え方 > 1. 土木 建築工事費 1 プラント等の建設に必要な土木工事及び運転管理棟等の建築工事費 2 付帯する電気工事等を行うのに要した労務費 材料費 旅費 消耗品費 光熱水費 仮設備費及びその他の経費 3

Microsoft Word 経理規程細則-H doc

スライド 1

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

日本基準基礎講座 収益

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

控除の種類判定 次の表に従い 対象となる控除を判定します 区分対象となる控除該当ページ 一般住宅の新築等 A 一般住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 3 ページ 認定住宅の新築等 A2 認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 4 ページ 中古住宅の購入 A3 中古住宅の購入に係る住宅借入金等

回答作成様式

資産運用として考える アパート・マンション経営

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16年(衄ㇳ)32.docx

目次 ( )

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

税効果会計シリーズ(7)_「個別財務諸表における繰延税金資産及び繰延税金負債の計上」

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

減価償却資産台帳の入力マニュアル

平成16年版 真島のわかる社労士

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

生産性向上設備投資促進税制 Q&A 集 (AB 類型共通 ) 共 - 8 共 - 9 共 - 10 共 - 11 共 - 12 設備取得の際に国又は地方公共団体から補助金を受けた場合でも 税制の対象となるのか 取得価額の判定は 消費税抜きでするのか それとも税込みか 単品の取得価額は どのように判定

平成18年度注記事項

賃貸住宅市場レポート Residential Market Report 賃貸住宅賃料査定レポート 発行株式会社タス

指定申請時に提出 別記様式第 4 の 4( 別紙 )( 第 16 条関係 ) 指定事業者事業実施計画書 1. 実施する復興推進事業 ( 以下 事業 という ) の内容業資本金額, 万円従業員数 人 日本標準産業分類を用いる ( 複数記載可 ) 総務省統計局のホームページで閲覧することができます 法人

損金算入できる税金 1. 概要消費税の計算を税抜経理処理して決算時点で課税売上割合が 95% 未満になった場合 控除対象外消費税が出てきます この仮受消費税と仮払消費税の差額と 確定納付額のずれは 損金算入できます 課税売上割合が 80% 以上 95% 未満の場合は 全額を租税公課として損金計上でき

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

第28期貸借対照表

Transcription:

第3章 減価償却資産の取得価額 197 46 ソフトウエア開発の作業支援のために支出した業 務外注費 ケース 当社は 製造から販売まで一連の製品管理業務に係 るソフトウエアについて 当社の指導の下でその指示 に従うことを条件に 複数のソフトウエア開発会社に開発を委託して 製作しました さらに 当該開発委託とは別に 当該ソフトウエアの製作のための 一連の作業支援を業者に委託しました その委託業務の具体的内容 は システム設計書の基となる資料であるソフトウエアの開発に関す るデータ仕様書の作成業務などですが この業務外注費はソフトウエ アの取得価額に算入するのでしょうか ポイント ソフトウエアが自己の製作に係る減価償却資産に該 当する場合には その開発委託費とは別に業務外注費 として支払った費用も ソフトウエアの開発と相互に関連して行われ る業務であり 開発行為の一部であると判断できることから ソフト ウエアの取得価額に含まれると判断されます ソフトウエアの開発委託とは別にサポート業務を委託し 業務外注費 支援費用 を支出した場合 業務外注費で委託した業務内容が ソフトウエアの開発と 相互に関連して行われる業務で 開発行為の一部と認めら れることを確認 業務外注費をソフトウエアの取得価額に算入

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要した費用がある場合には その費用の額を加算した金額が購入の代価とされます ( 法令 541 一 ) また 自己の製作に係る減価償却資産の取得価額については 1 当該資産の製作のために要した原材料費 労務費および経費の額と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています ( 法令 541 二 ) 解 説 ソフトウエアの取得価額に含めないことができる場合ソフトウエアの取得価額に算入しないことができる費用として 次の費用の額が掲げられています ( 法基通 7-3-15の3) 1 自己の製作に係るソフトウエアの製作計画の変更等により いわゆる仕損じがあったため不要となったことが明らかなものに係る費用の額 2 研究開発費の額 ( 自社利用のソフトウエアについては その利用により将来の収益獲得または費用削減にならないことが明らかなものに限ります ) 3 製作等のために要した間接費 付随費用等で その費用の額の合計額が少額 ( その製作原価のおおむね3% 以内の金額 ) であるもの

第 3 章減価償却資産の取得価額 199 本ケースの場合本ケースのソフトウエアは 貴社主導の下 その指示に従うこと等を条件に 複数のソフトウエア開発会社に対し その開発を委託することにより製作したものであることから 法人税法施行令 54 条 1 項 2 号に規定する 自己の製作に係る減価償却資産 に該当すると考えられます したがって その取得価額は 当該ソフトウエアの製作のために要した原材料費 労務費および経費の額と当該ソフトウエアを事業の用に供するために直接要した費用との合計額となります そして 本ケースの業務外注費は 当該ソフトウエア製作のための一連の作業支援を委託していたということですが 具体的には システム設計書の基となる資料であるソフトウエアの開発に関するデータ仕様書の作成等を委託したものということです これは ソフトウエアの開発と相互に関連して行われる業務であると考えられ ソフトウエアの開発行為の一部であると判断できます したがって 開発業務に係る委託外注費として支出されたものと認められ ソフトウエアの取得価額に含めることが相当であると判断されます アドバイス 1つの考え方として 本ケースのソフトウエアは購入した減価償却資産に該当するものであり 取得価額とは別に業務外注費として支払った支援費用は 各々の開発業者にソフトウエア開発の要件を伝えるためのデータ仕様書の作成を支援する作業の対価であり したがって 購入のために要した費用に該当しないのではないか また 仮にソフトウエアが自己の製作に係る減価償却資産に該当するとしても 開発費とは別に業務外注費として支払った支援費用は 製作のために要した費用には該当しないのだから 取得価額に含まれないのではないか

200 第 3 章 減価償却資産の取得価額 という考え方もあろうかと思われます しかし 本ケースでは 1 複数のソフトウエア開発業者に対し 貴社主導の下 その指示に従うこと等を条件に委託することによりソフトウエアを製作したもので 自己の製作に係る減価償却資産に該当すること 2その委託業務については ソフトウエアの開発と相互に関連して行われる業務であり 開発行為の一部であると判断されることから 取得価額に含まれるという結論になります このように ソフトウエアの取得価額に含まれる費用の範囲は いろいろな角度から検討する必要がありますのでご注意ください 参考とした裁決例 国税不服審判所平成 22 年 1 月 13 日裁決 ( 東裁 ( 法 ) 平 21-95)

350 81 第6章 耐用年数 区分所有建物の耐用年数 ケース 私は 投資目的で鉄骨鉄筋コンクリート造14階建て の居住用ワンルーム 6階部分から14階部分の49戸の うち18戸 各戸それぞれが区分所有とされています と事務所 1階 部分から5階部分 同部分全体が一つの区分所有とされています の マンションを取得しました 耐用年数の算定に当たり 床面積の割合 から建物の用途を 住宅用のもの として 一括して耐用年数を適用 してよろしいでしょうか ポイント 同一の構造の減価償却資産 例えば 鉄筋コンクリ ート造の建物 が 2以上の用途に供されている場合 その用途によって異なる耐用年数が定められていることから その減 価償却資産の用途が何であるかを決定することが重要となります この場合 その用途についてはその使用目的 使用状況等を勘案し て合理的に判定することとされています 耐通1-1-1 ただし 建物が区分所有されている場合には 区分所有している部 分ごとにその用途を判定することとなります 独立して取得 使用 収益の対象となる減価償却資産 例 建物 を区分所有により取得した場合 区分所有部分ごとにその用途を判定 区分所有部分ごとの用途に応じて 耐用年数を適用

第 6 章耐用年数 351 キーワード 建物の区分所有建物の区分所有について 建物の区分所有等に関する法律 1 条において 1 棟の建物に構造上区分された数個の部分で独立して住居 店舗 事務所又は倉庫その他建物としての用途に供することができるものがあるときは その各部分は この法律の定めるところにより それぞれ所有権の目的とすることができる と定められ 各専有部分は それぞれ独立して所有権の対象とされ 専有部分の所有者は 法令の制限内において自由にその所有物の使用 収益および処分をすることができることとされています ( 民法 206) 解 説 区分所有建物の専有部分に係る減価償却費の計算区分所有建物に係る耐用年数は取得 使用 収益の対象となる区分所有部分ごとにその種類 構造 用途等に応じて判定することとなります 同一の建物に独立して取得 使用 収益の対象となる複数の専有部分の建物が存する場合には 各専有部分ごとにその法定耐用年数を適用することが相当です 本ケースの場合本ケースのマンションは 鉄骨鉄筋コンクリート造で 区分所有の目的となる事務所および住宅からなる複合ビルと認められます したがって それぞれ区分所有した用途に応じて 事務所部分は 事務所 として 住宅部分は 住宅用 として 法定耐用年数を適用することとなります

352 第 6 章 耐用年数 アドバイス 減価償却資産 ( 例えば建物 ) を区分所有している場合は 耐用年数の適用等に関する取扱通達 1-1-1に定める 2 以上の用途に共通して使用されている資産の耐用年数 の取扱いはありません 参考とした裁決例 国税不服審判所平成 23 年 3 月 2 日裁決 ( 広裁 ( 所 ) 平 22-20)