k) 刺入部から出血のないことを確認し 絆創膏を貼る l) 絆創膏の上から5 分程度圧迫してもらうように指示する m) 採血管と指示書を照合し 指示書にチェックと採血施行者の名前を記入する n) 採血管を所定の場所に置く o) 手袋をはずして 感染廃棄容器に捨てる (3) 注意事項 a) 採血管の順

Similar documents
検体採取法

検査項目情報 1223 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E040. メタネフリン分画 メタネフリン分画 [ 随時尿 ] metanephrine fractionation 連絡先 : 3495 基本情報 4E040 メタネフリン分画分析物

検査項目情報 MCV mean corpuscular volume 連絡先 : 3482 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 分析物 Department of Clinical Laboratory, Kyoto U

Ⅶ. カテーテル関連血流感染対策血管カテーテルに関連して発生する血流感染であるカテーテル関連血流感染は 重要な医療関連感染の一つである 他の感染巣からの 2 次的な血流感染は除外される 表 1 カテーテル関連血流感染における微生物の侵入経路侵入経路侵入機序カテーテル挿入部の汚染挿入時の微生物の押し込

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

検査項目情報 γ-gtp ( ガンマ-グルタミルトランスペプチダーゼ ) [ 血清 ] gamma glutamyl transpeptidase 連絡先 : 3487 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 3B090 分析物 γ-

針刺し切創発生時の対応

2. 材料別採取 保存法一覧 材料採取法採取容器 必要量保存法注意事項 血液 採取部位を十分に消毒 乾燥後に採血し血液培養ボトルに注入 血液培養採取のポイント 血液培養のための静脈血採取手順 血液培養用ボトル ( 好気 嫌気 ) 各 5~10ml( 小児は 1~2ml でも可 ) 室温または 35

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

検査項目情報 6154 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E016. カテコールアミン3 分画 カテコールアミン3 分画 [ 随時尿 ] catecholamines 3 fractionation 連絡先 : 3764 基本情報 4E016

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検査項目情報 1174 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090.HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) Department of Clinical Lab

検査項目情報 1208 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 3. 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B190.PSTI ( 膵分泌性トリプシンインヒビター ) PS

微生物学的検査 >> 6B. 培養同定検査 >> 6B615. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料リグアニジン塩酸塩尿 5 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 ク

 

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05

検査項目情報 MCV ( 緊急検査室 ) mean corpuscular volume 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 分析物 Department of Clinical La

1,透析液汚染調査の狙い

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

PICC 挿入手順サマリー 詳細は各手順のページで解説されています 1 体位は仰臥位 できるだけ上腕を外転させる この体位で, 消毒をする前に穿刺する静脈をエコーで同定しておく (p.47) 3 ニードルガイドに穿刺用針を装着する (p.51) 消毒して覆布をかけ, エコープローブに

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 )

カテーテル管理

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検査項目情報 P-ANCA Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G552.P-ANCA Ver.7 perinucl

採血製品小売価格表0919.indd

名称未設定

検査項目情報 クリオグロブリン Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5A. 免疫グロブリン >> 5A160. クリオグロブリン Ver.4 cryo

クリックしてタイトルを入力

DNA/RNA調製法 実験ガイド

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

免疫学的検査 >> 5C. 血漿蛋白 >> 5C146. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60

KangoGakkai.indb

カテーテル管理

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E301. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 イ ヘパリンナトリウム ( 緑 ) 血液 5 ml 全血 検体ラベル ( 単項目オー

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

検査項目情報 抗アクアポリン 4 抗体 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G821. 抗アクアポリン4 抗体 Ve

種の評価基準により分類示の包括侵襲性指行為の看護師が行う医行為の範囲に関する基本的な考え方 ( たたき台 ) 指示のレベル : 指示の包括性 (1) 実施する医行為の内容 実施時期について多少の判断は伴うが 指示内容と医行為が1 対 1で対応するもの 指示内容 実施時期ともに個別具体的であるもの 例

鼻腔内 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含

HPM_381_C_0112

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

検査項目情報 6158 CK アイソザイム 一次サンプル採取マニュアル 3. 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B025.CKアイソザイム Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 cr

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

医療機関における診断のための検査ガイドライン

42 HBs 抗原陽性で HBe 抗原陰性の変異株が感染を起こした場合は, 劇症肝炎を起こしやすいので,HBs 抗原陽性 HBe 抗原陰性血に対しても注意が必要である. なお, 透析患者では, 感染発症時にも比較的 AST(GOT),ALT(GPT) 値が低値をとること,HCV 抗体が出現しにくいこ

検査項目情報 水痘. 帯状ヘルペスウイルス抗体 IgG [EIA] [ 髄液 ] varicella-zoster virus, viral antibody IgG 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

2012 年 2 月 22 日放送 人工関節感染の治療 近畿大学整形外科講師西坂文章はじめに感染人工関節の治療について解説していきます 人工関節置換術は整形外科領域の治療に於いて 近年めざましい発展を遂げ 普及している分野です 症例数も年々増加の傾向にあります しかし 合併症である術後感染が出現すれ

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

別添 注射用抗がん剤等の安全な複数回使用の要点 1. 注射用抗がん剤等の複数回使用の定義 : 通常の単回使用注射薬を同時に又は一定期間後に患者に使用することをいう 同一の患者又は複数の患者に使用する場合がある 2. 複数回使用する単回使用注射薬の選択 : (1) 複数回使用する対象の単回使用注射薬の

P001~017 1-1.indd

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

検査項目情報 von Willebrand 因子 ( フォン ウィルレブランド因子 ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 血液学的検査 >> 2B. 凝固 線溶関連検査

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

院内感染対策相談窓口 質疑応答集(平成26年度)

THE IMPROVED GONALEF PEN ゴナールエフ 皮下注ペン 取扱と注射のしかた シンプルな 3 ステップ ゴナールエフ 皮下注ペンの使用に際しては 製品に添付されている取扱説明書を併せてご覧ください 主治医の指示に従って 正しくご使用ください ゴナールエフ 皮

(案の2)

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

検査項目情報 抗 SS-A 抗体 [CLEIA] anti Sjogren syndrome-a antibody 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5G076 分析物 抗 SS-A 抗体 Departme

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

血管留置カテーテルに関連した血流感染対策

検査項目情報 インフルエンザウイルスB 型抗体 [HI] influenza virus type B, viral antibodies 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F410 分析物 インフルエン


よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

検査項目情報 4 染色体 Wolf-Hirschhorn 症候群 chromosome 4 Wolf-Hirschhorn syndrome critical region 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

Microsoft Word - B-2 感染経路別防止対策(2018.8)

4) アウトブレイクに介入している 5) 検査室データが疫学的に集積され, 介入の目安が定められている 4. 抗菌薬適正使用 1) 抗菌薬の適正使用に関する監視 指導を行っている 2) 抗 MRSA 薬の使用に関する監視 指導を行っている 3) 抗菌薬の適正使用に関して病棟のラウンドを定期的に行って

免疫学的検査 >> 5F. ウイルス感染症検査 >> 5F560. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

馬ロタウイルス感染症 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した馬ロタウイルス (A 群 G3 型 ) を同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化し アジュバント

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

自動透析装置(透析補助機能)を利用した操作手順書

2017 年 11 月 No.18 検査内容変更のお知らせ 拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます このたび下記検査項目におきまして 検査内容を変更させていただきたくご案内いたします 何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます 敬具 記 日時 :

Microsoft Word - PI-LY 615-JP-V3 amends Japanese only

液体容器の蒸気滅菌について 当社の EZTest 高圧蒸気用バイオロジカル インジケータ (BI) の長年のユーザーで 最近自社の増殖培地培地 ( 液体 ) の殺菌を始めました 彼らは以前サプライヤーから準備された生培地を購入していましたが コスト削減策として開始されました 粉末培地の指示書には 1

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

B型肝炎ウイルス検査

と役割を明確化し 医療機関内のすべての関係者の理解と協力が得られる環 境を整えること ( 感染制御チーム ) 病床規模の大きい医療機関 ( 目安として病床が 床以上 ) においては 医師 看護師 検査技師 薬剤師から成る感染制御チームを設置し 定期的に病棟ラウンド ( 感染制御チームによ

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

日本脳炎不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した日本脳炎ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称日本脳炎ウイル


PowerPoint プレゼンテーション

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

_営業用_210×297.indd

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

Microsoft Word  表紙.doc

Microsoft Word - *Xpert Flu検討 患者用説明書 修正.docx

医療安全対策 医療安全のため 高血圧と歯科診療上の注意 必要な問診事項について確認を行った 下記についてすぐ対応できるか確認した 1 血圧測定など 2 緊急時の対処 3 必要な薬剤の準備 4 その他 患者さんへの歯科診療上の注意事項 特に外科処置時

検査項目情報 EBウイルスVCA 抗体 IgM [EIA] Epstein-Barr virus. viral capsid antigen, viral antibody IgM 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLA

放射線部

Transcription:

5. 採取活動 1) 静脈採血 (1) 採血前準備 a) 採血施行者は アシスト画面 のバーコードリーダーに採血施行者のラベルを読ませる b) 採血管トレイ内の 採血指示書 に記載されている採血管の種類 本数を確認する c) 採血指示書 の下段に 1/2 2/2 の表示がある場合 2 つに分かれているので取り残しがないように注意する d) 手貼り用ラベルがある場合 2 人のスタッフによるダブルチェックを行い 該当する採血管にラベルを貼る e) 採血指示書のバーコードを読ませて 自動アナウンスにより患者を呼び入れる f) 必要に応じてカーテンを閉める g) 患者確認作業を行う 患者から受け取った整理券をバーコード読み取りし 照合確認を行う 患者自身に氏名と生年月日を言ってもらい受診票に採血のチェックを入れる 採取容器のラベルの患者氏名を 患者自身に確認してもらう (2) 採血手順 a) 手指を消毒して使い捨て手袋を着用する b) 血管の太さ 走行 弾力性等を確認し 穿刺する血管を選択する c) 患者にアルコール消毒に対する過敏反応の有無を確認する ある場合は 別の消毒 ( ヘキシジン ) を選択する d) 穿刺部位を中心に中心から外側に向けて消毒を行い 乾燥するまで待つ アルコールが乾燥しないまま穿刺すると消毒が不十分な上に 穿刺に伴う痛みを増強させる原因となる e) 針を血管に対して 30 以下程度の角度で刺入し針が動かないように固定する 穿刺中 痺れや激しい痛みがある場合はすぐに抜針する f) 採血針の基部に血液の逆流を認めたら 採血管をホルダーにまっすぐ差し込み 採血管への血液の流入を確認する g) 検査に必要な血液量を採血できたら 速やかに採血管をホルダーからはずし 次の採血管を差し込む 採血管の順序は別紙に記載する h) 最後の採血管をホルダーから抜去し 駆血帯をはずす i) 穿刺部位に消毒綿を軽く当てた状態で 抜針し 圧迫する j) 針とホルダーを一体のまま 鋭利器材用の感染廃棄容器に捨てる

k) 刺入部から出血のないことを確認し 絆創膏を貼る l) 絆創膏の上から5 分程度圧迫してもらうように指示する m) 採血管と指示書を照合し 指示書にチェックと採血施行者の名前を記入する n) 採血管を所定の場所に置く o) 手袋をはずして 感染廃棄容器に捨てる (3) 注意事項 a) 採血管の順序真空採血管の場合注射器採血の場合 ( 分注の順序 ) 1 血清用採血管 1 凝固検査用採血管 2 凝固検査用採血管 2 血沈用採血管 3 血沈用採血管 3ヘパリン入り採血管 4ヘパリン入り採血管 4EDTA 入り採血管 5EDTA 入り採血管 5 解糖阻害剤入り採血管 6 解糖阻害剤入り採血管 6 血清用採血管 7その他 7その他 b) 採血行為に際して 採血に関する注意事項を患者に確認をとった上で採血業務を行うまた緊急事態の採血に関しては SO-5.5-22-0001 標準操作手順書 ( 採血業務 ) の採血時の状況別対応法にそって行う (a) 適した採血部位 両肘窩部に同等の血管がある場合は 神経損傷などの可能性を考えて利き腕でない腕からの採血が好ましい ただし患者の希望がある場合 医学的 技術的に特段の問題がなければそちらを優先する 太さ 深さ 弾力性などの観点から最も適した血管を選択する 尺側皮静脈では 付近を動脈や神経が走行しているため 注意を要する 肘窩部に採血可能な血管がない場合は 前腕または手背の静脈を用いる (b) 採血を避けるべき部位 火傷痕や 重症のアトピー性皮膚炎のある部位 血腫や感染のある部位 乳房切除を行った側の腕の血管 シャントのある腕の血管 (c) 血管を怒張させる手技 駆血帯を巻き 手を軽く握ってもらう

手首から肘に向けて前腕をマッサージする 指で血管を数回軽く叩く 温めたタオルをビニール袋に入れ 採血する部位を温める 参考文献 : 日本臨床検査標準協議会 (JCCLS) の標準採血法ガイドライン (GP4-A2) 2) 採尿 (1) 採尿時による尿の種類 a) 早朝尿起床第 1 尿で 夜間多尿のある場合を除きもっとも濃縮されており 定性 定量 尿沈渣 細菌検査 ( 亜硝酸試験 ) に適している b) 随時尿早朝尿以外の随時に採取される尿で 早朝尿に比べ希釈されている 著しく希釈された尿では微量の化学成分は見逃されることがある 外来患者の多くはこの尿であり スクリーニング検査としてはこの尿で十分である c) 負荷後尿目的によって負荷する内容が異なり 運動負荷 体位性負荷やPSP 試験 PAH クリアランス試験 糖負荷試験などのようにそれぞれの物質を経口あるいは注射によって負荷した後 一定時間内の尿と採り 尿中に排泄された濃度より 機能および障害の程度を知ることができる d) 蓄尿蓄尿容器は直射日光を避けて冷暗所に保存する 早朝尿 随時尿では 尿量 濃縮の程度などにより測定値は大きくばらつくため クレアチニンなどで可及的に補正を行わなければならない 正しい臨床的評価を与えるためには 尿中成分の測定はできる限り24 時間蓄尿を用いることがきわめて重要となる CPR 測定用の畜尿は予め畜尿容器にCPR 安定化剤を添加する カテコールアミン メタネフリン 5-HIAA 測定用の酸性畜尿は予め畜尿容器に添加する (2) 採尿方法による尿の種類 a) 自然尿 (a) 全部尿 ( 全尿 ): 自然排尿で全量を採取した尿 (b) 部分尿 : 自然排尿の一部を採取した尿 (c) 初尿 : 放尿した最初の部分のみを採取した尿 クラミジア尿道炎などの検査に用いる (d) 中間尿 : 排尿の最初と最後の部分を捨て 中間の部分を採取した尿 最も一

般的な採尿法で 多くの尿検査に適している b) カテーテル尿 : 尿道カテーテルにより採取した尿 女性において採尿時の汚染を最小限に防止する目的で行われることもある c) 膀胱穿刺尿 : 無菌的に採尿する最良の方法であるが 患者への負担が大きい d) 分杯尿 : 目的に応じて分割採取した尿 e) その他 : 回腸導管などの尿路変更術後尿など (3) 採尿方法 a) 成人 ( 中間尿 ) 採尿コップの内側を触れないように持ち 出始めの尿を便器に排出した後 途中の尿を約 50mL 前採尿コップに取る 終わりの尿はコップに取らずに排尿する 特に女性の場合 排尿の始めの部分には膣部や外陰部由来成分の混入が多く 最後の部分は力むことにより膣分泌物の混入が多くなるので避ける また生理中の検査は適切でない 採尿前に尿道口を清拭することが望ましい b) 乳幼児 オムツの取れていない乳幼児では オムツを広げると2~3 分して排尿するのでこれを利用する もしくは市販のポリ製の採尿バックを用い 随時排尿させる 採取した尿は 採尿カップに移し提出する 尿を採取している間は 袋が正しく固定されているかどうかを頻繁に確認する必要がある 3) 細菌検査材料の採取 (1) 検体採取時の一般的注意点 a) 検体の採取時期 採取法 発病( 発熱等 ) 初期 抗菌薬投与開始以前に採取する 患者の状態を考慮し 安全性の高い採取法を選ぶ 患者に十分説明し 最良の検体が採れるように協力を求める 採取容器は頑強で空気漏れがなく 検査しやすいものを選ぶ 検体量は適量( できるだけ多く ) を採取する b) 抗菌薬投与中の患者からの採取 24 時間以上中止して採取する 中止できない場合は 抗菌薬の血中濃度が最も低いレベルにある時期( 次回投与の直前 ) に行う

c) 常在菌の混入 消毒薬の混入を避ける 常在菌の混入は検査を煩雑化し 起炎菌の推定を困難にする 採取部位の消毒に用いた消毒薬を検体に混入させない d) 検体の乾燥を避ける 乾燥すると多くの微生物は死滅する 微量検体は直接培地に接種する 綿棒などは輸送培地の入った試験官に入れる e) 嫌気性菌の存在を疑う場合 ( 閉鎖性病巣 悪臭を伴う材料 ) 嫌気性菌の保存に適した専用容器に採取する これがない場合は検体容器を材料で 満たし 死腔を少なくする 菌の死滅を防ぐために直ちに検査室へ届ける f) 検体の室温放置は厳禁 検体は培地の役目をするので 菌が増殖し 成績を誤らせる 複数菌混在例では発育の遅い病原菌の検出が困難になる (2) 尿 採取 尿は原則として中間尿またはカテーテル尿を滅菌容器に採る (3) 喀痰採取 採取前にうがいをし 口腔内を十分に清潔にした後 大きく深呼吸をして喀出する 喀痰( 喀出痰 ) は患者に苦痛を与えることなく採取が可能であることから検査に頻用される 痰を自発的に喀出できない患者では吸引によって採取する場合があり 吸引痰として喀痰とは区別したほうがよい (4) 血液培養採取時期 抗菌薬投与以前に実施 血液中の細菌数が最も多いのは悪感戦慄の出現時といわれている 抗菌薬投与中の患者では 1~3 日中止後 これができない場合は血液中の抗菌薬濃度が最も低いとき すなわち 次回の抗菌薬投与の直前に行う

4) 血液培養採取手順検査部 HP(http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/manuals/2012/09/26/kensa/ 安全な血液培養ボトルの採取法について-ボトル採血法の写真 ) 又は Cumnavi( 検査部 血液培養ボトルの変更について-ボトルの貼付け位置 ) 参照 5) 採取ラベルに関して (1) 採取ラベルの記載事項は下記の通りです (2) バーコードラベルの貼付に関しての注意 バーコードラベルをそのまま分析装置に読ませますので 不適切な貼り方をしていると検査の遅延につながります 汚さないように正しい位置に貼付してください

6) 採取後 ~ 搬送の保存条件 注意点 検体採取から遠心までの時間が 1 時間を超えないように注意する アンモニア: 直ちに氷冷し 迅速に提出して下さい 血液ガス: 保存不可 迅速に提出して下さい 7) 採取に使用された材料の安全な廃棄 (1) 感染性廃棄物 : 患者体液に汚染された手袋 エプロン アルコール綿など (2) 鋭利な感染性廃棄物 : 使用後の注射針 チップなど (3) 非感染性廃棄物 : 非感染性のプラスチック 紙 感染性廃棄物鋭利な感染性廃棄物非感染性廃棄物