< F2D C8E C8E862E6A7464>

Similar documents
表紙(確).xlsx

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

< F835A83938A6D95F12E786C73>

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

< B E918E598C888E5A8F912E786C73>

受 託 工 事 費 一 般 管 理 費 何 地 区 給 料 手 当 賞 与 引 当 金 繰 入 額 賃 金 報 酬 法 定 福 利 費 退 職 給 付 費 備 消 品 費 厚 生 福 利 費 報 償 費 旅 費 被 服 費 光 熱 水 費 燃 料 費 食 糧 費 印 刷 製 本 費 測 量 調 査

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

<4D F736F F D2093FC8F6F8BE082CC8BE695AA82C68AA892E889C896DA82CC91CE899E955C E646F63>

H24/08/00

公益法人Ⅲdb 操作説明書

Taro-01 第1報(畜産)_0118.jtd


4. 農 業 所 得 減 少 の 要 因 農 産 物 生 産 量 の 減 少 米 の 消 費 量 減 少 輸 入 品 との 競 合 農 家 戸 数 の 減 少 高 齢 化 販 売 価 格 の 低 下 価 格 支 持 政 策 の 縮 小 廃 止 ウルグアイラウンド 輸 入 価 格 の 低 下 円 高

平成28年度 特別区民税・都民税(住民税)の算出方法

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

ニュースリリース 農業景況 : 景況 平成 27 年 3 月 26 日 株式会社日本政策金融公庫 農業の景況 DI 稲作をはじめ多くの業種で悪化 ~ 改善したのは養豚 ブロイラーなどの一部の業種に留まる ~ < 日本公庫 平成 26 年下半期農業景況調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7



hyousi

<8DE096B18F94955C816996BE8DD78ADC82DE816A81798F4390B394C5817A F89AA8BB388E791E58A77816A2E786C73>

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

<4D F736F F D E91E6318E6C94BC8AFA925A904D D838A815B8BA693AF8E9497BF2E646F63>

注 記 1. 各 運 用 状 況 に 係 る 対 象 期 間 は 旧 NMF: 平 成 27 年 9 月 1 日 ~ 平 成 27 年 9 月 30 日 の 1 ヶ 月 間 NOF: 平 成 27 年 5 月 1 日 ~ 平 成 27 年 9 月 30 日 の 5 ヶ 月 間 NRF: 平 成 27

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

添 付 資 料 の 目 次 1.サマリー 情 報 (その 他 )に 関 する 事 項... 2 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動... 2 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用.

<4D F736F F D DE096B EF8C7689F E836A E836D815B E C A2E646F63>

第1章 財務諸表

32 農事組合法人法人用パンフ_24.2一部改正)

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

< F2D30325F90568B8C91CE8FC6955C81698AEE967B97768D6A816A2E6A7464>

Microsoft Word - H25年度の概要

ニッセイ パトナム・インカムオープン

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

--

Microsoft Word - 4 家計基準

<95BD90AC E93788C888E5A82CC8A C6F979D89DB8C888DD A2E786C7378>

< DE096B1838C837C815B ECA905E93FC2E786C7378>

科 売 上 原 価 売 上 総 利 益 損 益 計 算 書 ( 自 平 成 26 年 4 月 1 日 至 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 目 売 上 高 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 営 業 利 益 営 業 外 収 益 受 取 保 険 金 受 取 支 援 金 補 助 金 収 入 保

連 結 損 益 計 算 書 売 上 高 及 びその 他 の 営 業 収 入 営 業 費 用 売 上 原 価 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 研 究 開 発 費 営 業 費 用 合 計 営 業 利 益 営 業 外 収 益 ( 費 用 ) 受 取 利 息 支 払 利 息 営 業 外 収 益 (


都市農地の継承に向けた相続2014_本文_13.indd

元旦ビューティ工業株式会社

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

Microsoft Word 製造業 収益構造

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

H27年報

目 次 貸 借 対 照 表 1 損 益 計 算 書 2 キャッシュ フロー 計 算 書 3 利 益 の 処 分 に 関 する 書 類 4 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コスト 計 算 書 5 注 記 事 項 6 附 属 明 細 書 別 紙

第 1 号 様 式 資 金 計 算 書 経 常 施 設 整 備 等 勘 定 科 目 予 算 決 算 差 異 備 考 利 用 料 47,539, 46,788, ,36 2 運 営 費 117,832,25 117,817,45 14,8 私 的 契 約 利 用 料 7,34, 7,332

 

(1) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 11 月 30 日 現 在 ) ( 単 位 : 千 円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 4,623,985 流 動 負 債 3,859,994 現 金 及 び 預 金 31,763 支 払 手 形

26補正リース実施要領一部改正

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について③・資本連結実務指針(その2)


Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

目 次 < 計 算 書 類 > 貸 借 対 照 表 損 益 計 算 書 株 主 資 本 等 変 動 計 算 書 個 別 注 記 表

Microsoft Word - 事業報告_監査法人用_FINAL.doc

営  業  報  告  書

損 益 計 算 書 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 から 平 成 24 年 3 月 31 日 まで) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 鉄 道 事 業 営 業 収 益 99,036 営 業 費 75,997 営 業 利 益 23,039 そ の 他 の 事 業 営 業 収 益 7

注 記 事 項 (1) 四 半 期 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 無 (2) 会 計 方 針 の 変 更 会 計 上 の 見 積 りの 変 更 修 正 再 表 示 1 会 計 基 準 等 の 改 正 に 伴 う 会 計 方 針 の 変 更 : 無 2 1

Microsoft Word ETF・日経400ベア決算短信.doc

<4D F736F F D B AD6938C81408E968BC695F18D908F AFA2E646F63>

第 一 部 企 業 情 報 第 1 企 業 の 概 況 1 主 要 な 経 営 指 標 等 の 推 移 回 次 第 60 期 第 1 四 半 期 連 結 累 計 期 間 第 61 期 第 1 四 半 期 連 結 累 計 期 間 第 60 期 会 計 期 間 自 平 成 24 年 12 月 1 日 自

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

Microsoft Word 短信.doc

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一


ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

第 41 期

委 託 会 社 等 の 経 理 状 況 1. 委 託 会 社 の 財 務 諸 表 は 財 務 諸 表 等 の 用 語 様 式 及 び 作 成 方 法 に 関 する 規 則 ( 昭 和 38 年 大 蔵 省 令 第 59 号 )ならびに 同 規 則 第 2 条 の 規 定 に 基 づき 金 融 商 品

掛 金 負 担 金 の 給 料 月 額 に 対 する 割 合 ( ) ( 単 位 : ) 短 期 介 護 短 期 介 護 短 期 介 護 一 般 職 特 別 職 市 町 村 長 組 合 員 34

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

片桐1201.indd

< F2D91E A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E6A7464>

< F2D8B9689C282CC8EE888F EA91BE A E3034>

III 世帯属性別にみた貯蓄・負債の状況


Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

所令要綱

Microsoft Word - (会社法用) 期_02.計算書類.doc

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E82518C8E8AFA C888E5A95F18D90288DC58F49292E707074>

平成29年2月期 第2四半期決算短信

地 方 税 法 第 72 条 の4 第 3 項 の 規 定 により 一 定 の 農 事 組 合 法 人 が 行 う 農 業 に 対 しては 事 業 税 が 非 課 税 とされています 埼 玉 県 では その 具 体 的 な 取 扱 いについて 以 下 のとおり 定 めましたので 事 業 税 の 申

農 業 の 会 計 に 関 する 指 針 制 定 : 平 成 26 年 5 月 19 日 第 一 総 論 Ⅰ 目 的 1. 本 指 針 の 目 的 本 指 針 は 農 企 業 が 計 算 書 類 の 作 成 に 当 たり 拠 ることが 望 ましい 会 計 処 理 や 注 記 等 を 示 すものである

第316回取締役会議案


1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

目 次 ルール1 決 算 書 には2 人 の 主 役 がいる! (1) 貸 借 対 照 表 (BS) P4 (2) 損 益 計 算 書 (PL) P5 ルール2 BSには3つの 家 と6つの 部 屋! (1)BSの3つの 家 と6つの 部 屋 P6 (2) 資 産 ( 流 動 資 産 固 定 資 産

注 記 事 項 (1) 四 半 期 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 無 (2) 会 計 方 針 の 変 更 会 計 上 の 見 積 りの 変 更 修 正 再 表 示 1 会 計 基 準 等 の 改 正 に 伴 う 会 計 方 針 の 変 更 : 無 2 1

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 23 年 4 月 1 日 至 平 成 24 年 3 月 31 日 ) 金 額 ( 単 位 : 百 万 円 ) 売 上 高 99,163 売 上 原 価 90,815 売 上 総 利 益 8,347 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 4,661 営 業 利 益

有 価 証 券 に 関 する 事 項 3 有 価 証 券 の 種 類 別 の 平 均 残 高 4 貯 証 率 の 期 末 値 及 び 期 中 平 均 値 ニ 組 合 の 業 務 の 運 営 に 関 する 次 に 掲 げる 事 項 (1) リスク 管 理 の 体 制 (2) 法 令 遵 守 の 体 制

貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 2 月 28 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 資 産 の 部 負 債 の 部 流 動 資 産 現 金 及 び 預 金 売 掛 金 商 品 貯 蔵 品 繰 延 税 金 資 産 関 係 会 社 短 期 貸 付 金

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

敷 金 保 証 金 投 資 有 価 証 券 子 会 社 株 式 関 連 会 社 株 式 ( 負 債 の 部 ) 科 目 大 科 目 中 科 目 流 動 負 債 固 定 負 債 ( 正 味 財 産 の 部 ) 基 金 科 支 払 手 形 未 払 金 前 受 金 預 り 金 短 期 借 入 金 1 年

3 連 結 財 務 諸 表 の 概 要 損 益 計 算 書 の 概 要 年 度 年 度 対 前 年 比 営 業 収 益 126, ,822 26, % 営 業 費 用 94, ,560 15, % 営 業 利 益 32,614 44,261 11,64

Transcription:

Ⅰ 調査結果の概要

1 全国の農業経営の動向平成 13 年の農業経営 ( 全国販売農家 1 戸当たり平均 ) の動向をみると 農業所得は 103 万円で 前年に比べ4.6% 減少した これは 農業経営費 (244 万円 ) がほぼ前年並み (0.7% 増加 ) であったものの 農業粗収益 (347 万円 ) が果樹収入や肥育牛収入が減少したこと等により減少したことによる また 農外所得は475 万円で 農外収入の大宗を占める給料 俸給収入が減少したことから前年に比べ4.5% 減少した 一方 年金 被贈等の収入は224 万円で 前年に比べ0.7% 増加した この結果 農業所得に農外所得及び年金 被贈等収入を加えた農家総所得は802 万円となり 前年に比べ3.1% 減少した なお 家計費は527 万円で 前年に比べ2.3% 減少した 第 1 表農業経営の動向 ( 全国 販売農家 1 戸当たり平均 ) 分 実額 : 万円単位増減率 :% 実額対前年増減率平.11 12 13 12 13 農 業 所 得 114.1 108.4 103.4 5.0 4.6 農 業 粗 収 益 358.2 350.8 347.4 2.1 1.0 農 業 経 営 費 244.1 242.3 244.0 0.7 0.7 農 外 所 得 513.0 497.5 475.1 3.0 4.5 農 外 収 入 542.5 527.2 504.2 2.8 4.4 うち労賃俸給手当等の収入 452.8 436.0 416.2 3.7 4.5 農 外 支 出 年 金 被 贈 等 の 収 入 農 家 総 所 得 租 税 公 課 諸 負 担 可 処 分 所 得 家 計 費 農 家 経 済 余 剰 29.4 29.8 29.1 1.1 2.1 218.8 222.1 223.7 1.5 0.7 845.9 828.0 802.2 2.1 3.1 144.5 139.9 137.1 3.2 2.0 701.4 688.1 665.1 1.9 3.3 554.4 539.7 527.4 2.6 2.3 147.0 148.4 137.7 0.9 7.2 農業依存度 (%) 農業所得による家計費充足率 (%) 農業所得率 (%) 生産性 ( 農業純生産 ) 農業労働 1 時間当たり ( 円 ) 経営耕地 10a 当たり ( 千円 ) 農業固定資本 1000 円当たり ( 円 ) 18.2 17.9 17.9 ( 0.3) ( 0.0) 20.6 20.1 19.6 ( 0.5) ( 0.5) 31.9 30.9 29.8 ( 1.0) ( 1.1) 716 691 666 3.5 3.6 73.3 69.4 65.9 5.3 5.0 303 288 273 5.0 5.2 注 :1 表中の数値は ラウンドの関係で表上の計算と一致しない場合がある ( 以下の各表において同じ ) 2 対前年増減率の算出は 原数値で算出した ( 以下の各表において同じ ) 3 対前年増減率の はマイナスを示す ( 以下の各表において同じ ) 4 対前年増減率の ( ) 内の数値は 前年との差 ( ポイント ) である

(1) 農業粗収益農業粗収益は347 万円で 前年に比べ1.0% 減少した これは 果樹や肥育牛等の収入が減少したことによる 1 戸当たりの農業粗収益の主な内訳は次のとおりである ア 稲作収入は 97 万円で ほぼ前年並み (0.5% 増加 ) となった これは 収穫量は 減少したものの 価格が上昇したことによる ( 稲作経営安定対策助成金 ( 平成 12 年産分 ) の計上により減少が抑えられ 結果としてほぼ前年並みとなった ) イ ウ 野菜収入は 81 万円で ほぼ前年並み (0.2% 増加 ) となった 果樹収入は 33 万円で 6.7% 減少した これは 収穫量は増加したものの 価格 が低下したことによる エ 畜産収入 ( 平成 13 年結果から 産業分類改訂により畜産に分類されることとなっ た養蚕を含む 以下同じ ) は 70 万円で ほぼ前年並み (0.5% 減少 ) となった 内訳をみると 養豚収入が価格の上昇により増加したものの 肥育牛収入が生産量 の減少及び価格の低下により減少した 第 2 表農業粗収益 ( 全国販売農家 1 戸当たり平均 ) 単位 実額 : 万円増減率 :% 分 実額対前年増減率平.11 12 13 12 13 農 業 粗 収 益 358.2 350.8 347.4 2.1 1.0 うち稲 作 97.0 96.6 97.1 0.4 0.5 野 菜 87.1 81.0 81.1 7.1 0.2 果 樹 35.3 35.6 33.2 0.7 6.7 工 芸 農 作 物 17.4 16.4 16.4 5.4 0.1 花 き 22.0 21.1 20.5 4.0 2.8 畜 産 70.3 70.4 70.0 0.1 0.5 (69.8) ( 0.8) 養 鶏 10.9 10.8 10.2 1.1 4.9 養 豚 10.5 10.2 11.3 2.2 10.9 酪 農 33.1 33.2 33.8 0.5 1.6 肥 育 牛 9.1 9.4 8.3 3.3 11.3 注 : 平成 13 年の畜産には養蚕を含む ( 以下の各表において同じ ) なお 養蚕を含まない場合の実額及び対前年増減率を ( ) で表示した (2) 農業経営費農業経営費は244 万円で ほぼ前年並み (0.7% 増加 ) となった これは 動物費が素畜の購入数量の減少により5.7% 減少したものの 飼料費が飼料価格の上昇等から 賃借料及び料金がみかん及びりんごの収穫量の増加による施設利用料の増加等から それぞれ3.3% 2.7% 増加したこと等による

第 3 表農業経営費 ( 全国 販売農家 1 戸当たり平均 ) 実額 : 万円単位増減率 :% 実額対前年増減率分平.11 12 13 12 13 農 業 経 営 費 244.1 242.3 244.0 0.7 0.7 うち種苗 苗木 蚕種 13.7 13.9 13.9 1.3 0.2 動 物 10.9 10.8 10.2 0.2 5.7 肥 料 20.1 19.4 19.3 3.1 0.9 飼 料 28.2 26.5 27.3 6.1 3.3 農 業 薬 剤 17.1 16.9 17.0 1.2 0.9 諸 材 料 14.9 14.6 14.6 2.3 0.1 光 熱 動 力 13.1 14.1 14.2 7.2 1.3 農機具 農用自動車 47.8 46.6 47.1 2.6 1.0 農 用 建 物 17.9 17.9 17.4 0.1 2.6 賃 借 料 料 金 19.6 20.5 21.1 4.6 2.7 (3) 農業所得農業所得は103 万円で 前年に比べ4.6% 減少した これは 農業経営費が244 万円とほぼ前年並み (0.7% 増加 ) となったものの 果樹や肥育牛収入等の減少により 農業粗収益が347 万円と前年に比べ1.0% 減少したことによる (4) 農外所得農外所得は475 万円で 前年に比べ4.5% 減少した これは 農外収入の大宗を占める給料 俸給収入が4.6% 減少したことによる (5) 年金 被贈等の収入年金 被贈等の収入は224 万円で 前年に比べ0.7% 増加した (6) 農家総所得農業所得及び農外所得に年金 被贈等の収入を加えた農家総所得は802 万円で 前年に比べ3.1% 減少した (7) 家計費家計費は527 万円で 前年に比べ2.3% 減少した (8) 貯蓄 借入金 ( 年末残高 ) 貯蓄残高は3,150 万円で 年内に5.1% 増加した このうち 預貯金は1,941 万円 生命保険等を含む積立金は1,141 万円で 年内にそれぞれ4.7% 5.9% 増加した また借入金残高は339 万円で 年内に3.1% 減少した この結果 貯借率 ( 貯蓄残高に対する借入金残高の割合 ) は10.8% となり 前年に比べて0.2ポイント増加した

第 4 表貯蓄 借入金 ( 年末残高 )( 全国 販売農家 1 戸当たり平均 ) 分 貯 蓄 計 預 貯 金 積 立 金 貸 付 金 有 価 証 券 借 入 金 計 財 投 財 政 資 金 農 協 系 統 資 金 そ の 他 の 借 入 金 貯 借 率 ( % ) 単位 実額 : 万円増減率 :% 実 額 年内増減率 平.11 12 13 12 13 3 087.3 3 113.3 3 150.2 4.5 5.1 1 941.9 1 932.8 1 941.3 3.3 4.7 1 070.2 1 107.4 1 140.8 6.7 5.9 10.3 7.9 6.2 4.0 7.0 64.9 65.2 61.8 3.3 2.5 343.4 330.2 339.1 2.2 3.1 40.3 35.4 32.0 10.9 6.5 139.4 141.5 151.3 0.7 4.9 163.7 153.4 155.8 2.6 0.6 11.1 10.6 10.8 ( 0.5) (0.2) 注 :1 貯蓄 借入金については 年内増減率 ( 年始との比較 ) を掲載した ( 以下の各表において同じ ) 2 貯借率 の対前年増減率欄の数値は 対前年差である ( 以下の各表において同じ ) 2 主副業別にみた農家経済の動向 ( 全国 販売農家 1 戸当たり平均 ) (1) 農業所得農業所得は 主業農家が476 万円 準主業農家が93 万円 副業的農家が21 万円となっており 主業農家は販売農家平均 (103 万円 ) の4.6 倍 準主業農家の5.1 倍の水準となっている また 主業農家のうち65 歳未満の農業専従者のいる農家の農業所得は530 万円となっており 主業農家平均と比べて1 割以上 (54 万円 ) 高くなっている (2) 農外所得農外所得は 準主業農家が556 万円 副業的農家が538 万円で 主業農家の90 万円に比べ それぞれ6.2 倍 6.0 倍の水準となっている (3) 農家総所得農家総所得は 主業農家が749 万円で 前年に比べて4.1% 減少した また 準主業農家が863 万円 副業的農家が796 万円となっている このうち 販売農家平均 (802 万円 ) を上回っているのは準主業農家のみであり 主業農家については 65 歳未満の農業専従者のいる主業農家 (795 万円 ) でも販売農家平均を下回っている (4) 家計費家計費は 主業農家が493 万円 準主業農家が570 万円 副業的農家が522 万円と主業農家が最も低くなっている また 農業所得による家計費充足率をみると 65 歳未満の農業専従者のいる主業農家では104.6% で 農業所得によって家計費を賄える状況にあり 主業農家平均でも 96.7% とほぼ賄える状況となっている これに対し 準主業農家は16.3% 副業的農家は4.1% と極めて低い水準となっている

(5) 貯蓄 借入金 ( 年末残高 ) 貯蓄残高は 主業農家が 2,875 万円 準主業農家が 3,355 万円 副業的農家が 3,150 万 円となっており 主業農家は準主業農家及び副業的農家を下回っている 一方 借入金残高は 主業農家が農業経営のための資金需要が高いこと等から 554 万円と最も高くなっており 次いで 準主業農家が 456 万円 副業的農家が 254 万円 となっている (6) 生産性 農業の生産性 ( 農業純生産 ) についてみると 主業農家の農業労働 1 時間当たり純 生産は 1,104 円で 副業的農家の 3.8 倍 販売農家の 1.7 倍の水準となっている また 農業固定資本額 1,000 円当たりでも主業農家が最も高くなっている 第 5 表農業の主副業別にみた農業経営 ( 平成 13 年 販売農家 1 戸当たり ) 単位 : 万円 全国販売 うち65 歳未 分 農家 1 戸 主業農家 満の農業専 準主業農家 副業的農家 当たり平均 従者のいる農家 農 業 所 得 103.4 476.4 530.0 92.8 21.3 農 業 粗 収 益 347.4 1 248.0 1 398.6 390.2 128.0 うち稲 作 97.1 154.0 152.4 120.9 76.8 野 菜 81.1 351.3 401.2 89.2 16.8 果 樹 33.2 124.7 137.0 48.1 7.6 工 芸 農 作 物 16.4 73.5 81.0 12.0 4.7 花 き 20.5 91.6 106.0 25.1 2.8 畜 産 70.0 358.8 420.8 59.3 7.2 うち養 豚 11.3 70.2 83.0 3.2 0.4 酪 農 33.8 203.9 242.0 13.8 1.0 肥 育 牛 8.3 31.4 35.8 9.7 2.7 244.0 771.6 868.6 297.4 106.8 475.1 89.9 94.8 556.4 538.1 223.7 183.0 169.8 213.6 236.2 802.2 749.3 794.6 862.7 795.5 527.4 492.5 506.9 570.2 522.1 3 150.2 2 875.2 2 917.8 3 354.8 3 149.9 339.1 554.4 608.2 455.7 253.8 17.9 84.1 84.8 14.3 3.8 19.6 96.7 104.6 16.3 4.1 農 業 経 営 費 農 外 所 得 年 金 被 贈 等 の 収 入 農 家 総 所 得 家 計 費 貯 蓄 残 高 ( 年 末 ) 借 入 金 残 高 ( 年 末 ) 農業依存度 ( % ) 農業所得による家計費充足率 (%) 生産性 ( 農業純生産 ) 農業労働 1 時間当たり ( 円 ) 経営耕地 10a 当たり ( 千円 ) 農業固定資本 1,000 円当たり ( 円 ) 666 1 104 1 105 456 292 65.9 117.1 119.0 54.8 23.3 273 457 458 198 113 主な農業粗収益の構成比 (%) 稲 作 28.0 12.3 10.9 31.0 60.0 野 菜 23.4 28.1 28.7 22.8 13.1 果 樹 9.5 10.0 9.8 12.3 5.9 工 芸 農 作 物 4.7 5.9 5.8 3.1 3.6 花 き 5.9 7.3 7.6 6.4 2.2 畜 産 20.2 28.8 30.1 15.2 5.6 うち養 豚 3.3 5.6 5.9 0.8 0.3 酪 農 9.7 16.3 17.3 3.5 0.8 肥 育 牛 2.4 2.5 2.6 2.5 2.1

3 経営耕地規模別にみた農家経済の動向 ( 都府県 販売農家 1 戸当たり平均 ) (1) 農業所得経営耕地規模別に農業所得をみると 0.5ha 未満階層が22 万円で最も低く 1.5ha 未満までの各階層は都府県平均 (96 万円 ) を下回っている 一方 最も大きい階層の 10.0ha 以上では726 万円と最も高くなっており 経営耕地規模が大きくなるに従って農業所得は高くなっている (2) 農外所得農外所得は 小規模階層ほど兼業化が進んでいることなどから所得水準が高くなっている 一方 10.0ha 以上階層は212 万円と最も低く 都府県平均 (484 万円 ) の約 4 割の水準となっている (3) 農家総所得農家総所得は 最も規模の大きい10.0ha 以上階層で1,245 万円と最も高く 7.0ha 以上階層で1,000 万円を超えており おおむね 経営耕地規模が大きくなるに従って高くなっている (4) 家計費家計費は 10.0ha 以上階層が722 万円で最も高くなっている 農業所得による家計費充足率をみると 経営耕地規模が大きくなるに従って高くなっており 10.0ha 以上階層では100.5% と最も高くなっている (5) 貯蓄 借入金 ( 年末残高 ) 貯蓄残高をみると 0.5ha 未満階層が3,676 万円で最も高くなっている 一方 借入金残高は 規模が大きい階層では農業経営に係わる資金需要が高くなること等から 10.0ha 以上階層で1,461 万円と最も高くなっている (6) 生産性農業の生産性 ( 農業純生産 ) についてみると 農業労働 1 時間当たりでは 最も規模の大きい10.0ha 以上階層が1,894 円と最も高く 都府県平均の3.0 倍 最も小さい 0.5ha 未満階層の5.6 倍となっている

第 6 表経営耕地規模別にみた農業経営 ( 平成 13 年 都府県販売農家 1 戸当たり平均 ) 分 単位 : 万円 都府県 0.5ha 0.5 1.0 1.5 2.0 3.0 5.0 7.0 10.0ha ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 平均 未満 1.0 1.5 2.0 3.0 5.0 7.0 10.0 以上 農 業 所 得 96.3 22.3 34.7 76.3 116.8 196.9 289.6 388.3 528.3 726.2 農 業 粗 収 益 316.5 145.0 146.5 261.6 368.8 558.9 797.0 1 208.4 1 610.7 2 323.6 うち 稲 作 93.1 21.1 46.4 75.7 106.7 155.1 247.8 396.6 528.4 1 042.8 野 菜 75.2 18.9 40.0 70.4 89.5 159.8 175.3 213.7 231.6 175.4 果 樹 33.8 11.0 14.6 36.6 42.2 76.8 83.9 45.4 67.7 36.5 畜 産 57.9 79.1 18.5 30.9 59.4 66.5 130.4 345.7 596.0 686.7 農 外 所 得 483.8 514.6 513.1 480.8 509.9 431.8 391.2 307.7 247.4 211.6 年 金 被 贈 等 の 収 入 222.1 263.3 228.7 212.6 208.6 203.0 177.0 231.0 249.1 307.5 農 家 総 所 得 802.2 800.3 776.4 769.7 835.2 831.7 857.8 926.9 1 024.7 1 245.3 家 計 費 528.6 507.0 513.3 517.4 568.3 548.2 562.9 542.0 589.1 722.2 農 家 経 済 余 剰 136.9 151.9 128.4 123.9 122.9 146.9 154.2 235.6 275.6 305.4 貯 蓄 残 高 ( 年 末 ) 3 153.4 3 676.2 3 262.9 3 181.7 2 778.0 2 811.4 2 709.0 2 972.2 2 929.8 3 501.5 借 入 金 残 高 ( 年 末 ) 314.2 330.9 275.1 250.8 327.8 370.5 397.5 570.0 796.9 1 461.2 農業依存度 ( % ) 農業所得による家計費充足率 (%) 生産性 ( 農業純生産 ) 農業労働 1 時間当たり ( 円 ) 経営耕地 10a 当たり ( 千円 ) 農業固定資本 1,000 円当たり ( 円 ) 16.6 4.2 6.3 13.7 18.6 31.3 42.5 55.8 68.1 77.4 18.2 4.4 6.8 14.7 20.5 35.9 51.4 71.6 89.7 100.5 638 340 341 490 641 790 986 1 146 1 610 1 894 75.6 68.1 53.0 69.6 75.6 91.7 90.4 81.5 78.5 63.1 265 151 165 217 257 316 373 400 425 427 4 農業地域別にみた農家経済の動向 (1) 農業所得農業所得は 北海道が356 万円と最も高く 次いで 東海が124 万円 関東 東山が 122 万円 九州が118 万円となっている 一方 中国は39 万円 北陸は60 万円となっており 農業所得の最も高い北海道は 最も低い中国に比べ9.1 倍の水準となっている また 前年と比べると 北海道 東北及び北陸を除く各地域で減少しており 特に 近畿 中国及び四国においてはそれぞれ13.8% 11.6% 10.6% と大きく減少している (2) 農外所得農外所得は 北陸が626 万円と最も高く 次いで近畿が625 万円 東海が563 万円 関東 東山が503 万円となっている また 前年と比べると すべての地域で減少している (3) 年金 被贈等の収入年金 被贈等の収入は 北海道が283 万円と最も高くなっており 次いで中国が261 万円 四国が236 万円となっている (4) 農家総所得農家総所得は 東海が920 万円で最も高く 次いで北陸が918 万円 近畿が916 万円となっている また 前年と比べると 北海道を除くすべての地域で減少している (5) 家計費家計費は 北陸が617 万円と最も高く 次いで東海が597 万円となっており 比較的農家総所得水準の高い地域で高くなっている

(6) 貯蓄 借入金 ( 年末残高 ) 貯蓄残高は 近畿が4,337 万円と最も高く 次いで関東 東山が3,884 万円 東海が 3,674 万円となっている また 借入金残高は 農業関係の資金需要の多い北海道が1,224 万円と最も高く 最も低い中国 (149 万円 ) に比べ約 8.2 倍の水準となっている 第 7 表農業地域別にみた農業経営の動向 ( 平成 13 年 販売農家 1 戸当たり平均 ) 単位 実額 : 万円増減率 :% 関東 分 北海道 東北 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 東山 農 業 所 得 356.0 101.1 60.4 121.9 123.9 67.4 39.2 89.5 118.2 農 外 所 得 165.0 463.7 626.3 502.6 563.3 624.7 425.2 371.3 343.2 実 年金 被贈等の収入 283.3 197.3 231.0 214.2 232.9 223.6 261.1 235.7 220.8 農 家 総 所 得 804.3 762.0 917.7 838.7 920.1 915.6 725.5 696.5 682.2 家 計 費 485.3 528.9 617.1 532.6 597.2 563.6 487.7 476.7 457.4 額 貯蓄残高 ( 年末 ) 3 036.7 2 052.7 3 257.8 3 884.0 3 673.7 4 336.6 3 062.6 3 184.9 2 268.3 借入金残高 ( 年末 ) 1 224.3 335.9 328.4 426.9 261.7 281.8 149.4 257.3 309.3 農業依存度 ( % ) 68.3 17.9 8.8 19.5 18.0 9.7 8.4 19.4 25.6 農 業 所 得 11.1 2.5 1.8 8.2 6.9 13.8 11.6 10.6 5.9 対 農 外 所 得 4.5 3.7 3.2 6.0 6.2 2.4 2.4 5.2 7.1 前 年金 被贈等の収入 2.5 0.2 2.8 0.3 5.9 6.6 4.2 4.4 2.3 年 農 家 総 所 得 4.5 1.9 1.4 4.9 3.5 4.4 0.7 5.6 4.0 増 家 計 費 1.6 1.9 1.7 3.3 1.9 3.7 1.0 3.3 1.4 減 貯蓄残高 ( 年末 ) 1.1 0.0 0.0 1.2 1.3 0.8 2.8 6.8 0.6 率 借入金残高 ( 年末 ) 9.4 4.1 3.2 11.5 10.3 1.3 14.4 0.1 1.7 農 業 依 存 度 3.3 0.9 0.4 0.4 0.2 1.2 0.9 1.0 0.2 注 :1 貯蓄残高及び借入金残高の対前年増減率は 年内増減率である 2 対前年増減率欄の農業依存度は 前年との差 ( ポイント ) である 第 8 表農業地域別にみた農業粗収益の動向 ( 平成 13 年 販売農家 1 戸当たり平均 ) 実 額 対前年増減率 実額 : 万円単位増減率, 構成比 :% 関東 分 北海道 東北 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 東山 農業粗収益 1 445.9 331.1 251.1 354.6 374.5 220.8 180.4 298.9 418.4 うち稲 作 240.2 152.5 168.5 76.5 58.7 69.8 68.0 48.7 79.5 野 菜 291.7 50.7 23.7 111.9 109.3 55.4 31.8 99.4 93.3 果 樹 9.0 39.8 9.4 41.7 21.2 32.0 21.2 61.4 37.4 畜 産 502.5 49.5 22.1 66.5 72.9 25.2 31.7 45.4 115.0 農業粗収益 4.8 1.3 1.8 2.5 1.6 4.3 3.2 3.1 2.6 うち稲 作 0.5 2.8 4.3 3.8 2.7 0.1 0.5 2.3 1.9 野 菜 1.3 3.6 4.5 0.1 1.1 0.2 0.1 3.9 1.0 果 樹 5.5 0.1 5.2 5.2 13.6 17.4 9.5 3.4 10.0 畜 産 6.8 1.0 4.6 3.0 2.1 4.3 6.1 3.6 1.6 構成比 稲野果畜 作菜樹産 16.6 46.1 67.1 21.6 15.7 31.6 37.7 16.3 19.0 20.2 15.3 9.5 31.6 29.2 25.1 17.6 33.2 22.3 0.6 12.0 3.7 11.8 5.7 14.5 11.8 20.5 8.9 34.8 14.9 8.8 18.8 19.5 11.4 17.6 15.2 27.5

( 参考 ) 認定農業者のいる農家の農家経済 (1) 農業所得認定農業者のいる農家の農業所得は457 万円となっており 販売農家平均 (103 万円 ) に比べて約 4.4 倍の水準となっている (2) 農外所得農外所得は249 万円となっており 販売農家平均 (475 万円 ) に比べて約 5 割の水準となっている (3) 農家総所得農家総所得は911 万円となっており 販売農家平均 (802 万円 ) を1 割以上上回っている (4) 生産性農業の生産性 ( 農業純生産 ) についてみると 農業労働 1 時間当たりでは1,099 円となっており 販売農家の1.7 倍の水準となっている また 経営耕地 10a 当たりでは 9 万 9 千円 農業固定資本額 1,000 円当たりでは381 万円となっており それぞれ販売農家平均の1.5 倍 1.4 倍の水準となっている

第 9 表 ( 参考 ) 認定農業者のいる農家の農業経営 ( 平成 13 年 販売農家 1 戸当たり ) 単位 : 万円 分 認定農業者のいる農家 1 戸当たり平均 販売農家 1 戸当たり平均 農 業 所 得 457.0 103.4 農 業 粗 収 益 1 386.7 347.4 うち稲 作 242.6 97.1 野 菜 347.6 81.1 果 樹 117.7 33.2 工 芸 農 作 物 85.8 16.4 花 き 109.9 20.5 畜 産 376.3 70.0 うち養 豚 69.7 11.3 酪 農 187.7 33.8 肥 育 牛 49.9 8.3 農 業 経 営 費 929.7 244.0 農 外 所 得 248.9 475.1 年 金 被 贈 等 の 収 入 204.8 223.7 農 家 総 所 得 910.7 802.2 家 計 費 578.3 527.4 農 業 依 存 度 ( % ) 64.7 17.9 農業所得による家計費充足率 (%) 79.0 19.6 生 産 性 ( 農 業 純 生 産 ) 農業労働 1 時間当たり ( 円 ) 1 099 666 経 営 耕 地 10a 当 た り ( 千 円 ) 98.6 65.9 農業固定資本 1,000 円当たり ( 円 ) 381 273 主な農業粗収益の構成比 ( % ) 稲 作 野 菜 果 樹 工 芸 農 作 物 花 き 畜 産 17.5 28.0 25.1 23.4 8.5 9.5 6.2 4.7 7.9 5.9 27.1 20.2 うち養 豚 5.0 3.3 酪 農 13.5 9.7 肥 育 牛 3.6 2.4 注 : 認定農業者のいる農家 の数値は 平成 13 年に集計対象となった調査農家のうち認定農業者のいる世帯のみを集計した結果である