ジプレキサ筋注用 10mg(2) (5) めまい 起立性低血圧 徐脈 低換気が認められることがあるので これらの徴候があらわれた場合には 横臥位にさせ 観察を十分に行うこと (6) 本剤投与後に抗精神病薬を投与する場合には 適切な投与間隔をあけ 投与後は患者の状態を十分に観察すること (7) オラン

Similar documents
オランザピン錠2.5mg「KN」・オランザピン錠5mg「KN」・オランザピン錠10mg「KN」・オランザピン錠20mg「KN」

オランザピン錠2.5mg「ヨシトミ」/オランザピン錠5mg「ヨシトミ」/オランザピン錠10mg「ヨシトミ」

0mom0s2c.psz.ps

オランザピン細粒1%「アメル」

オランザピン口腔内崩壊錠

オランザピン錠「アメル」

オランザピンOD錠5mg「ヨシトミ」/オランザピンOD錠10mg「ヨシトミ」

オランザピン細粒1%「タカタ」

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

オランザピンOD錠「アメル」

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E838D A B838B8DD797B E332E646F63>

⑵ 原則として抗悪性腫瘍剤の投与前に本剤を投与し がん化学療法の各サイクルにおける本剤の投与期間は 6 日間までを目安とすること 使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) ⑴ 糖尿病の家族歴 高血糖あるいは肥満等の糖尿病の危険因子を有する患者 [ 重要な基本的注意 の項参

< E2E656338>

オランザピン錠2.5mg/5mg/10mg/細粒1%「サワイ」

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F A A E5F89968FF E372E646F63>

保険薬局の登録 ~ クロザリルは CPMS に登録された保険薬局で調剤され 通院患者に渡されることにな っています CPMS 登録にあたり薬局には下記要件が求められます < 要件 1> 1) インターネットが使えること (ecpms(web site) にアクセス可能であること ) 2) 処方元の医

オランザピンOD錠2.5mg「テバ」/オランザピンOD錠5mg「テバ」/オランザピンOD錠10mg「テバ」

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

クラリチンドライシロップ 1% クラリチン錠 10mg クラリチンレディタブ錠 10mg 第 1 部申請書等行政情報及び添付文書に関する情報 (7) 同種同効品一覧 シェリング プラウ株式会社

ジプレキサ錠 (2) (9) 本剤のクリアランスを低下させる要因 ( 非喫煙者 女性 高齢者 ) を併せ持つ患者 [ 本剤の血漿中濃度が増加することがある ] 2. 重要な基本的注意 (1) 本剤の投与により 著しい血糖値の上昇から 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡等の致命的な経過をたどること

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

オランザピンOD錠2.5mg「タカタ」・オランザピンOD錠5mg「タカタ」・オランザピンOD錠10mg「タカタ」

ジプレキサ(オランザピン)患者向医薬品ガイド(筋注)

レキサルティに係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 ( 別紙様式 ) レキサルティ錠 1mg 販売名有効成分ブレクスピプラゾールレキサルティ錠 2mg 製造販売業者大塚製薬株式会社薬効分類 安全性検討事項 提出年月 重要な特定されたリスク 平成 30 年 5 月 錐

受容体拮抗薬 NK1 受容体拮抗薬等と併用して使用する なお 併用するコルチコステロイド 5-HT3 受容体拮抗薬 NK1 受容体拮抗薬等の用法 用量については 各々の薬剤の添付文書等 最新の情報を参考にすること 2 原則として抗悪性腫瘍剤の投与前に本剤を投与し がん化学療法の各サイクルにおける本剤

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

形状淡黄色の素錠 ( 口腔内崩壊錠 ) 大き外 形 OD 錠 5mg ニプロ OD 錠 さ厚さ (mm) 直径 (mm) 重量 (mg) 本体表示 OD 5 ニプロ OD 10 ニプロ 販売名細粒 1% ニプロ 性状微黄色の細粒 効能 効果 統合失調

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

ジプレキサザイディス錠 (2) (7) 肝障害のある患者又は肝毒性のある薬剤による治療を受けている患者 [ 肝障害を悪化させることがある ] (8) 高齢者 [ 高齢者への投与 の項参照 ] (9) 本剤のクリアランスを低下させる要因 ( 非喫煙者 女性 高齢者 ) を併せ持つ患者 [ 本剤の血漿中

オランザピン錠2.5mg・5mg・10mg「明治」、OD錠2.5mg・5mg・10mg「明治」、細粒1%「明治」

改訂後 ( 下線 : 追加記載 ) 改訂前 ( 下線 : 削除 ) 使用上の注意 1) 腎障害のある患者 [ 高い血中濃度が持続するおそれがある ]( 用法 用量に関連する使用上の注意 の項参照 ) 2)~ 4) 現行のとおり テオフィリン リトナビル 中枢神経抑制剤アルコール ( 飲酒 ) ピルシ

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

クエチアピン錠25mg「ヨシトミ」/クエチアピン錠100mg「ヨシトミ」/クエチアピン錠200mg「ヨシトミ」

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ

減量・コース投与期間短縮の基準

注意欠陥 / 多動性障害治療剤 ( 選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤 ) アトモキセチン塩酸塩カプセル 22100AMX AMX AMX AMX

*2019 年 3 月改訂 ( 第 2 版 使用上の注意の項の改訂 ) 2019 年 2 月作成 抗精神病剤 日本標準商品分類番号 DK2-1 劇薬処方箋医薬品 ( 注意 - 医師等の処方箋により使用すること ) Quetiapine Fumarate Tablets FFP 貯法 :

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

目次 市販直後調査結果の概要 3 1. 調査対象 3 2. 副作用の収集状況 3 医薬品リスク管理計画書 (RMP) におけるリスクについて 6 その他の副作用について 7 まとめ 8 2

エビリファイに係る ( 別紙様式 ) 販売名 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 1 エビリファイ錠 1 mg /3 mg /6 mg /12 mg 2 エビリファイ散 1% 3 エビリファイ内用液 0.1% 4 エビリファイ OD 錠 3 mg /6 mg /12 mg /24 mg 5

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

「ガスメット錠10mg・20mg」「ガスメットD錠10mg・20mg」使用上の注意改訂のお知らせ

スライド 1

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

110607セチリジン5-1.indd

アリピプラゾール口腔内崩壊錠

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 商品名 : イチョウ葉脳内 α( アルファ ) 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) 弊社では当該製品 イチョウ葉脳内 α( アルファ ) と同一処方の製品を 200

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

用法 用量 通常 成人にはクエチアピンとして 1 回 25mg 1 日 2 又は 3 回より投与を開始し 患者の状態に応じて徐々に増量する 通常 1 日投与量は 150~600mg とし 2 又は 3 回に分けて経口投与する なお 投与量は年齢 症状により適宜増減する ただし 1 日量として 750

アリピプラゾール錠/散

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

スライド 1

平 成 17 年 3 月

リスペリドン内用液・内用液分包

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

スライド 1

Epilepsy2015

ank5zmu0.bok.ps

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

<4D F736F F D DC58F4994C5817A836E838D837D D5F8AB38ED28CFC88E396F B F90568B4B8DEC90AC2E646F6378>

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

クロザリル錠25mg・クロザリル錠100mg「添付文書」2018年4月改訂

患者向医薬品ガイド フィコンパ錠 2mg フィコンパ錠 4mg 2016 年 5 月作成 この薬は? 販売名 フィコンパ錠 2mg フィコンパ錠 4mg Fycompa Tablets 2mg Fycompa Tablets 4mg 一般名 ペランパネル水和物 Perampanel Hydrate

表イ 同種同効品一覧表

患者向医薬品ガイド

Microsoft Word - MMD配合散IF201212改訂.doc

医薬品の適正使用に欠かせない情報です

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

アリピプラゾール内用液分包3mg「明治」、アリピプラゾール内用液分包6mg「明治」、アリピプラゾール内用液分包12mg「明治」

Untitled

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

アリピプラゾール錠3mg/6mg/12mg/24mg「サワイ」

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

リスペリドンOD

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

DRAFT#9 2011

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

アシクリル・アシクリルバッグ(アイロム)使用上の注意改訂のお知らせ_120913

リスペリドン錠・細粒「CH」


リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」・リスペリドンOD錠1mg「タカタ」・リスペリドンOD錠2mg「タカタ」・リスペリドンOD錠3mg「タカタ」

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd


<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F C D815B838B43505F4F E31302E646F63>

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Transcription:

2018 年 8 月改訂 ( 第 7 版 ) 2018 年 4 月改訂 日本標準商品分類番号 87 1179 劇薬処方箋医薬品 ( 注意 - 医師等の処方箋により使用すること ) 抗精神病薬 貯法 : 室温保存使用期限 : 外箱等に表示 オランザピン速効性筋注製剤 承認番号 22400AMX01386 薬価収載 2012 年 11 月 販売開始 2012 年 12 月 国際誕生 1996 年 9 月 警告 1. 著しい血糖値の上昇から 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡等の重大な副作用が発現し 死亡に至る場合があるので 投与前に血糖値の測定等を行い 糖尿病又はその既往のある患者あるいはその危険因子を有する患者には 治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合以外は投与しないこと また 投与前に血糖値の測定等が困難な場合には 投与後に血糖値をモニタリングするなど観察を十分に行うこと [ 慎重投与 重要な基本的注意 重大な副作用 の項参照 ] 2. 投与にあたっては 可能な限り投与前に 上記副作用が発現する場合があることを 患者及びその家族に十分に説明すること また 口渇 多飲 多尿 頻尿等の異常に注意し このような症状があらわれた場合には 直ちに医師の診察を受けるよう 指導すること [ 重要な基本的注意 の項参照 ] 禁忌 ( 次の患者には投与しないこと ) 1. 昏睡状態の患者 [ 昏睡状態を悪化させるおそれがある ] 2. バルビツール酸誘導体等の中枢神経抑制剤の強い影響下にある患者 [ 中枢神経抑制作用が増強される ] 3. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 4. アドレナリンを投与中の患者 ( アドレナリンをアナフィラキシーの救急治療に使用する場合を除く )[ 相互作用 の項参照 ] 組成 性状 販売名 ジプレキサ筋注用 10mg オランザピンとして11.0mg 注 ) 成分 含量添乳糖水和物 (1バイアル中) 加酒石酸物 ph 調節剤 性状 剤形 ph 浸透圧比 ( 生理食塩液に対する比 ) 黄色の塊又は粉末 ( 凍結乾燥製剤 )( 注射剤 ) 5.3~5.9 5mg/mL( 注射用水 ) 約 0.3 5mg/mL( 注射用水 ) 55.0mg 3.85mg 適量 注 ) 本剤は溶解した薬液の吸引時及び投与時の損失を考慮し 1 バイアルから 10mg を注射可能な量を確保するために過量充填されている 効能 効果 統合失調症における精神運動興奮 < 効能 効果に関連する使用上の注意 > 急激な精神運動興奮等で緊急を要する場合に用いること 用法 用量 通常 成人にはオランザピンとして 1 回 10mg を筋肉内注射する 効果不十分な場合には 1 回 10mg までを追加投与できるが 前回の投与から 2 時間以上あけること また 投与回数は 追加投与を含め 1 日 2 回までとすること (1) 年齢 症状に応じて減量を考慮すること < 用法 用量に関連する使用上の注意 > 本剤の追加投与により 過鎮静等の副作用が発現するおそれがあるので 追加投与の必要性を慎重に判断し 追加投与後は患者の状態を十分に観察すること 経口抗精神病薬等による管理が可能になった場合には 速やかに本剤の投与を終了すること [ 国内外臨床試験において 3 日間を超えて連用した経験はない ] 使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) (1) 糖尿病の患者 糖尿病の既往歴のある患者 糖尿病の家族歴 高血糖あるいは肥満等の糖尿病の危険因子を有する患者 [ 重要な基本的注意 の項参照 ] (2) 重篤な心血管疾患を有する患者又は低血圧 徐脈 呼吸抑制 中枢神経抑制を引き起こす薬剤を投与している患者 [ 低血圧 徐脈 低換気が認められることがある ( 重要な基本的注意 相互作用 の項参照 )] (3) 尿閉 麻痺性イレウス 閉塞隅角緑内障のある患者 [ 抗コリン作用により症状を悪化させることがある ] (4) てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者 [ 痙攣閾値を低下させることがある ] (5) 肝障害のある患者又は肝毒性のある薬剤による治療を受けている患者 [ 肝障害を悪化させることがある ] (6) 高齢者 [ 高齢者への投与 の項参照 ] (7) 本剤のクリアランスを低下させる要因 ( 非喫煙者 女性 高齢者 ) を併せ持つ患者 [ 本剤の血漿中濃度が増加することがある ] 2. 重要な基本的注意 (1) オランザピンの投与により 著しい血糖値の上昇から 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡等の致命的な経過をたどることがあるので 口渇 多飲 多尿 頻尿等の高血糖症状に注意するとともに 血糖値をモニタリングするなど観察を十分に行うこと 特に 高血糖 肥満等の糖尿病の危険因子を有する患者では 血糖値が上昇し 代謝状態を急激に悪化させるおそれがあるので 注意すること (2) オランザピンの投与により 低血糖があらわれることがあるので 脱力感 倦怠感 冷汗 振戦 傾眠 意識障害等の低血糖症状に注意するとともに 血糖値をモニタリングするなど観察を十分に行うこと (3) 本剤の投与に際し 可能な限り投与前に 上記 (1) 及び (2) の副作用が発現する場合があることを患者及びその家族に説明し 高血糖症状 ( 口渇 多飲 多尿 頻尿等 ) 低血糖症状 ( 脱力感 倦怠感 冷汗 振戦 傾眠 意識障害等 ) に注意し このような症状があらわれた場合には 医師の診察を受けるよう 指導すること (4) 非経口ベンゾジアゼピン製剤との併用投与は 過鎮静や心肺機能抑制を来すおそれがあるので 治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合以外は併用しないこと やむを得ず併用する場合には 本剤の投与と十分な間隔をあけ 患者の状態を十分に観察すること [ 本剤と非経口ベンゾジアゼピン製剤との併用投与後の死亡例が報告されている ]

ジプレキサ筋注用 10mg(2) (5) めまい 起立性低血圧 徐脈 低換気が認められることがあるので これらの徴候があらわれた場合には 横臥位にさせ 観察を十分に行うこと (6) 本剤投与後に抗精神病薬を投与する場合には 適切な投与間隔をあけ 投与後は患者の状態を十分に観察すること (7) オランザピンの投与により体重増加を来すことがあるので 肥満に注意し 肥満の徴候があらわれた場合は 食事療法 運動療法等の適切な処置を行うこと (8) オランザピンは制吐作用を有するため 他の薬剤に基づく中毒 腸閉塞 脳腫瘍等による嘔吐症状を不顕在化することがあるので注意すること (9) 抗精神病薬において 肺塞栓症 静脈血栓症等の血栓塞栓症が報告されているので 不動状態 長期臥床 肥満 脱水状態等の危険因子を有する患者に投与する場合には注意すること (10) 傾眠 注意力 集中力 反射運動能力等の低下が起こることがあるので 高所での作業あるいは自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること 3. 相互作用本剤の代謝には肝薬物代謝酵素 CYP1A2が関与している また CYP2D6も関与していると考えられている [ 薬物動態 の項参照 ] (1) 併用禁忌 ( 併用しないこと ) 薬剤名等臨床症状 措置方法機序 危険因子 アドレナリンアドレナリンの作用をアドレナリンはアドレ ( アナフィラキシーの逆転させ 重篤な血圧降ナリン作動性 α β- 受容救急治療に使用する場下を起こすことがある 体の刺激剤であり 本剤合を除く ) のα- 受容体遮断作用に ( ボスミン ) よりβ- 受容体刺激作用が優位となり 血圧降下作用が増強される (2) 併用注意 ( 併用に注意すること ) 薬剤名等臨床症状 措置方法機序 危険因子 非経口ベンゾジアゼピ過鎮静や心肺機能抑制本剤及びこれらの薬剤ン製剤を来すおそれがあるのは中枢神経抑制作用をフルニトラゼパムで 治療上の有益性が危有する ジアゼパム険性を上回ると判断されミダゾラム等る場合以外は併用しないこと やむを得ず併用する場合には 本剤の投与と十分な間隔をあけ 患者の状態を十分に観察すること 中枢神経抑制剤バルビツール酸誘導体 経口ベンゾジアゼピン製剤等 アルコール 中枢神経抑制作用があ本剤及びこれらの薬剤るので 適切な投与間隔は中枢神経抑制作用ををあける 減量するなど有する 注意すること 相互に作用を増強することがある アルコールは中枢神経抑制作用を有する 抗コリン作用を有する薬剤腸管麻痺等の重篤な抗本剤及びこれらの薬剤は抗コリン性抗パーキコリン性の毒性が強く抗コリン作用を有する ンソン剤あらわれることがある フェノチアジン系化合物三環系抗うつ剤等 ドパミン作動薬レボドパ製剤 フルボキサミン シプロフロキサシン塩酸塩 カルバマゼピン オメプラゾールリファンピシン 喫煙 これらの薬剤のドパミドパミン作動性神経にン作動性の作用が減弱おいて 本剤がこれらすることがある の薬剤の作用に拮抗することによる 本剤の血漿中濃度を増これらの薬剤は肝薬物代加させるので 本剤を減謝酵素 (CYP1A2) 阻害作量するなど注意すること 用を有するため本剤のク本剤の血漿中濃度を増リアランスを低下させる 加させる可能性がある 本剤の血漿中濃度を低下させる 本剤の血漿中濃度を低下させる可能性がある これらの薬剤は肝薬物代謝酵素 (CYP1A2) を誘導するため本剤のクリアランスを増加させる 本剤の血漿中濃度を低喫煙は肝薬物代謝酵素下させる (CYP1A2) を誘導するため本剤のクリアランスを増加させる 4. 副作用承認までの国内臨床試験において本剤 10mg を投与された 119 例中 副作用が 20 例 (16.8%) に認められた 主な副作用は 傾眠 (8.4%) 口渇 (2.5%) であった (1) 重大な副作用 1) 高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡 : 高血糖があらわれ 糖尿病性ケトアシドーシス 糖尿病性昏睡から死亡に至るなどの致命的な経過をたどることがあるので 血糖値の測定や 口渇 多飲 多尿 頻尿等の観察を十分に行い 異常が認められた場合には 投与を中止し インスリン製剤の投与を行うなど 適切な処置を行うこと 2) 低血糖 : 低血糖があらわれることがあるので 脱力感 倦怠感 冷汗 振戦 傾眠 意識障害等の低血糖症状が認められた場合には 投与を中止し適切な処置を行うこと 3) 悪性症候群 (Syndrome malin): 無動緘黙 強度の筋強剛 脈拍及び血圧の変動 発汗等が発現し それに引き続き発熱がみられる場合は 投与を中止し 水分補給 体冷却等の全身管理とともに 適切な処置を行うこと 本症発症時には 血清 CK(CPK) の上昇や白血球の増加がみられることが多い また ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下に注意すること なお 高熱が持続し 意識障害 呼吸困難 循環虚脱 脱水症状 急性腎障害へと移行し 死亡した例が報告されている 4) 肝機能障害 黄疸 :AST(GOT) ALT(GPT) γ-gtp Al-P の上昇等を伴う肝機能障害 黄疸があらわれることがあるので 観察を十分に行い 異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと 5) 痙攣 : 痙攣 ( 強直間代性 部分発作 ミオクロヌス発作等 ) があらわれることがあるので 異常が認められた場合には 投与を中止するなど適切な処置を行うこと 6) 遅発性ジスキネジア : 長期投与により 不随意運動 ( 特に口周部 ) があらわれ 投与中止後も持続することがある 7) 横紋筋融解症 : 横紋筋融解症があらわれることがあるので 筋肉痛 脱力感 CK(CPK) 上昇 血中及び尿中ミオグロビン上昇等が認められた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと また 横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること 8) 麻痺性イレウス : 腸管麻痺 ( 食欲不振 悪心 嘔吐 著しい便秘 腹部の膨満あるいは弛緩及び腸内容物のうっ滞等の症状 ) を来し 麻痺性イレウスに移行することがあるので 腸管麻痺があらわれた場合には 投与を中止するなど適切な処置を行うこと 9) 無顆粒球症 白血球減少 : 無顆粒球症 白血球減少があらわれることがあるので 観察を十分に行い 異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと 10) 肺塞栓症 深部静脈血栓症 : 抗精神病薬において 肺塞栓症 静脈血栓症等の血栓塞栓症が報告されているので 観察を十分に行い 息切れ 胸痛 四肢の疼痛 浮腫等が認められた場合には 投与を中止するなど適切な処置を行うこと 11) 薬剤性過敏症症候群 1) : 初期症状として発疹 発熱がみられ 更に肝機能障害 リンパ節腫脹 白血球増加 好酸球増多 異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがあるので 観察を十分に行い このような症状があらわれた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと なお ヒトヘルペスウイルス 6(HHV-6) 等のウイルスの再活性化を伴うことが多く 投与中止後も発疹 発熱 肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること (2) その他の副作用副作用が認められた場合には 必要に応じ 減量 投与中止等の適切な処置を行うこと 注 ) 副作用分類 1% 以上 1% 未満頻度不明 精神神経系傾眠 浮動性めまい 錐体外路症状 循環器 低血圧 頻脈 徐脈 起立性低血圧 健忘 下肢静止不能症候群 吃音 アカシジア (2)

注 ) 副作用分類 1% 以上 1% 未満頻度不明 消化器 口渇 食欲亢進 便秘 膵炎 腹部膨 満 血液 内分泌 白血球減少症 好中球減少症 血小板減少症 好酸球増加症 プロラクチン上昇 肝臓 γ-gtp 上昇 ALT(GPT) 上昇 AST(GOT) 上昇 Al-P 上昇 総ビリルビン 上昇 肝炎 泌尿器 過敏症 代謝異常 尿失禁 尿閉 発疹 光線過敏症 アレルギー反応 高コレステ末梢性浮腫 尿糖 尿酸値上ロール血症 昇高トリグリセリド血症 その他 発熱 体重増加 疲労 無力症 離脱反応 CK(CPK) 上昇 脱毛症 持続勃起症 関節痛 鼻出血 注 ) 外国臨床試験又は外国において市販後に報告された事象 5. 高齢者への投与高齢者では 一般的に生理機能が低下しており オランザピンのクリアランスが低下する可能性があるため 2.5~ 5mg の少量での投与等を検討し 投与以降は患者の状態を十分に観察すること また 本剤のクリアランスを低下させる他の要因 ( 非喫煙者 女性等 ) を併せ持つ高齢者では 特に注意すること 6. 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 (1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には 治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること [ 妊娠中の投与に関する安全性は確立されていない 妊娠後期に抗精神病薬が投与されている場合 新生児に哺乳障害 傾眠 呼吸障害 振戦 筋緊張低下 易刺激性等の離脱症状や錐体外路症状があらわれたとの報告がある ] (2) 授乳中の婦人に投与する場合には 授乳を中止させること [ ヒト母乳中への移行が報告されている ] 7. 小児等への投与小児等に対する安全性は確立していない [ 使用経験がない ] 8. 過量投与徴候 症状 : オランザピンの過量投与時に 頻脈 激越 / 攻撃性 構語障害 種々の錐体外路症状 及び鎮静から昏睡に至る意識障害が一般的な症状 ( 頻度 10% 以上 ) としてあらわれることが報告されている また 他の重大な症状として 譫妄 痙攣 悪性症候群様症状 呼吸抑制 吸引 高血圧あるいは低血圧 不整脈 ( 頻度 2% 以下 ) 及び心肺停止があらわれることがある オランザピン経口剤において 450mg 程度の急性過量投与による死亡例の報告があるが 2g の急性過量投与での生存例も報告されている 処置 : 特異的解毒剤は知られていない 心機能や呼吸機能等のモニターを行いながら 低血圧 循環虚脱及び呼吸機能低下に対し 適切な対症療法を行うこと アドレナリン ドパミン あるいは他の β- 受容体アゴニスト活性を有する薬剤は低血圧を更に悪化させる可能性があるので使用してはならない 9. 適用上の注意 (1) 保存時凍結しないこと (2) 調製時 1) 2.1mL の日局注射用水で溶解する 2) 本剤溶解時 溶液は黄色澄明を呈する 3) 溶解後 速やかに使用すること 4) 溶解した残液は使用しないこと 5) ジアゼパムの注射剤と混合すると沈殿がおこるため混合しないこと 6) ハロペリドールの注射剤と混合すると ph が低下し本剤が分解されるため混合しないこと (3) 投与時 1) 投与前には異物がないか目視にて確認すること (3) ジプレキサ筋注用 10mg(3) 2) 筋肉内注射にのみ使用し 静脈内投与又は皮下投与は行わないこと 3) 投与量を調整する場合は以下の用量を参考にすること 用量 (mg) 投与量 (ml) 10.0 バイアル内溶解液全量 7.5 1.5 5.0 1.0 2.5 0.5 10. その他の注意 (1) オランザピンによる治療中 原因不明の突然死が報告されている (2) がん原性試験において 雌マウス (8mg/kg/ 日以上 21ヵ月 ) 及び雌ラット (2.5/4mg/kg/ 日以上 21ヵ月 投与 211 日に増量 ) で乳腺腫瘍の発生頻度の上昇が報告されている これらの所見は プロラクチンに関連した変化として げっ歯類ではよく知られている 臨床試験及び疫学的調査において ヒトにおけるオランザピンあるいは類薬の長期投与と腫瘍発生との間に明確な関係は示唆されていない (3) 外国で実施された認知症に関連した精神病症状 ( 承認外効能 効果 ) を有する高齢患者を対象とした17の臨床試験において オランザピン経口剤を含む非定型抗精神病薬投与群はプラセボ投与群と比較して死亡率が1.6~1.7 倍高かったとの報告がある なお オランザピン経口剤の 5 試験では 死亡及び脳血管障害 ( 脳卒中 一過性脳虚血発作等 ) の発現頻度がプラセボと比較して高く その死亡の危険因子として 年齢 (80 歳以上 ) 鎮静状態 ベンゾジアゼピン系薬物の併用 呼吸器疾患が報告されている 脳血管障害を発現した患者においては 脳血管障害 一過性脳虚血発作 高血圧の既往又は合併 喫煙等の危険因子を有していたことが報告されている また 外国での疫学調査において 定型抗精神病薬も非定型抗精神病薬と同様に死亡率の上昇に関与するとの報告がある 薬物動態 1. 血漿中濃度 (1) 統合失調症患者に本剤 10mg を単回筋肉内投与した 2) 投与量 10mg Tmax a) (hr) 0.28 (0.23-1.02) Cmax (ng/ml) 29.8 (41.5) t1/2 b) (hr) 42.4 (32.0-59.4) AUC0- (ng hr/ml) 660 (51.5) n=10 幾何平均値 ( 変動係数 %) a) 中央値 ( 最小値 - 最大値 ) b) 幾何平均値 ( 最小値 - 最大 値 ) (2) 健康成人を対象に本剤を筋肉内投与したとき 吸収は速やかで 投与後 15~45 分で最高血漿中濃度に達した また 患者を対象とした臨床試験において 2.5~10mgの範囲で本剤投与後の薬物動態に線形性が確認された 健康成人を対象とした薬物動態試験の結果から オランザピンの5mgを経口投与したときと比較して 同一量の本剤を筋肉内投与したときの Cmaxは約 5 倍高値を示した AUCは同程度であった また 経口投与と筋 肉内投与では消失半減期も類似していた ( 外国人での成績 ) 3) 2. 蛋白結合約 93%(in vitro 超遠心法 ) 特にアルブミンと α1- 酸性糖蛋白質に結合する 3. 主な代謝産物及び代謝経路オランザピンの代謝に関与する酵素はグルクロン酸転移酵素 フラビン含有モノオキシゲナーゼ チトクローム P450(CYP) である オランザピンの代謝物 10-N- グルクロン酸抱合体及び 4 -N- グルクロン酸抱合体は 直接グルクロン酸抱合される 4) 10-N- グルクロン酸抱合体が血漿中及び尿中における主要代謝物である 4 -N- オキシド体代謝物の生成はフラビン含有モノ

ジプレキサ筋注用 10mg(4) オキシゲナーゼが関与している 主な酸化代謝物である 4 -N- デスメチル体はCYP1A2を介して生成される 比較的少ない代謝物である2- ヒドロキシメチル体はCYP2D6 を介して生成されるが オランザピンの全般的なクリアランスに大きく影響することはない in vivoの動物試験において 4 -N- デスメチル体及び 2-ヒドロキシメチル体の薬理活性はないか 又はオランザピンに比べ極めて低く 薬理活性の本体はオランザピンであることが確認されている オランザピン経口剤の定常状態における未変化体 10-N-グルクロン酸抱合体及び 4 -N- デスメチル体の血漿中濃度比は 100:44:31 であった 4. 薬物相互作用オランザピン経口剤とフルボキサミンとの併用により オランザピンの血漿中濃度は高値を示した 相互作用は男性 ( すべて喫煙者 ) で大きく Cmaxの増加率は男性 ( 喫煙 ) で75% 女性( すべて非喫煙者 ) で52% であった AUC0-24の増加率は男性 ( 喫煙 ) で108% 女性( 非喫煙 ) で52% であった また クリアランス (CLp/F) は男性 ( 喫煙 ) で52% 女性( 非喫煙 ) で 37% 低下した これはフルボキサミンが CYP1A2の阻害作用を有するためと推定された オランザピン経口剤とカルバマゼピンとの併用により オランザピンの血漿中濃度は低値を示した 併用により Cmaxは24% AUC0- は34% 低下した これはカルバマゼピンが CYP1A2の誘導作用を有するためと推定された オランザピン経口剤とフルオキセチン ( 国内未承認 ) との併用により オランザピンの血漿中濃度はわずかに上昇した 併用により Cmaxは16% 増加 クリアランス (CLp/F) は16% 低下した これはフルオキセチンが CYP2D6の阻害作用を有するためと推定された 喫煙者におけるオランザピンのクリアランス値は非喫煙者より約 35% 高かった これは喫煙が CYP1A2の誘導作用を有するためと推定された その他 イミプラミン ワルファリン シメチジン 制酸剤又はアルコールによるオランザピン経口剤の薬物動態に対する明らかな影響は認められなかった また オランザピン経口剤によるリチウム バルプロ酸 イミプラミン ワルファリン ジアゼパム ビペリデン テオフィリン又はアルコールの薬物動態に対する明らかな影響は認められなかった 5), 6) 本剤 5mg 投与の1 時間後にロラゼパム筋注 ( 国内未承認ベンゾジアゼピン製剤 )2mgを投与した場合 ロラゼパム非抱合体及び総ロラゼパムの薬物動態に対する明らかな影響は認められなかった しかしながら本剤とロラゼパム筋注を併用した場合 相加的な鎮静効果の増強が認められた 本剤と非経口ベンゾジアゼピン製剤の併用は推奨しない 7) 5. 排泄経路及び排泄率 ( 外国人での成績 ) 健康成人に 14 Cオランザピンを経口投与したとき 21 日間で全放射活性の約 57% 及び30% がそれぞれ尿中及び糞便中に排泄された 6. その他 ( 外国人での成績 ) 腎障害 : 腎機能低下被験者 10 例にオランザピン経口剤を投与した検討によると 腎機能の低下はオランザピンの薬物動態に影響を与えなかった 肝障害 : 肝機能障害はオランザピンのクリアランスを低下させることが予想されたが 肝機能低下患者 8 例にオランザピン経口剤を投与した検討によると 肝機能低下はオランザピンの薬物動態に影響を与えなかった 高齢者 : オランザピン経口剤の単回投与では65 歳以上の被験者 16 例の消失半減期は非高齢者に比し53% 延長した ( 高齢者 :52 時間 非高齢者 : 34 時間 ) 14 日間連続投与では 65 歳以上の被験者 8 例の消失半減期は59 時間であった 性別 喫煙 : オランザピン経口剤を投与した検討によると 女性におけるオランザピンのクリアランスは男性よりも約 30% 低く また 喫煙者におけるオランザピンのクリアランスは非喫煙者よりも約 40% 高かったが これらの要因のどれかひとつが存在することにより一般的に投与量を調節する必要はない 性別と喫煙を組み合わせた場合の平均クリアランス値は男性喫煙者で最も高く 次いで女性喫煙者 男性非喫煙者の順で 女性非喫煙者が最も低かった また 本剤投与時の喫煙の影響に関する検討でも同様の傾向が認められた 臨床成績 8) 国内臨床成績統合失調症の増悪に伴う急性かつ精神病性の明らかな興奮 焦燥又は激越を有する患者を対象に国内で実施したプラセボ対照二重盲検比較試験において 本剤 10mg 又はプラセボの筋肉内投与後 2 時間のPositive And Negative Syndrome Scale-Excited Component(PANSS-EC) 合計点のベースラインからの変化量 ( 平均値 ± 標準偏差 ) は本剤群 -9.2±4.5 プラセボ群 -2.8±5.6 で 群間差とその 95% 信頼区間は-6.6[-8.5,-4.8] であり 統計学的に有意な改善が認められた (p<0.001 分散分析) 投与 2 時間後における PANSS-EC 合計点のベースラインからの変化量 投与群 例数 PANSS-EC 合計点 ベースライン ベースラインからの変化量 群間差 [95% 信頼区間 ] p 値 本剤群 45 23.5±6.1-9.2±4.5-6.6 プラセボ群 44 23.3±4.9-2.8±5.6 [-8.5,-4.8] 平均値 ± 標準偏差 <0.001 (4) なお 上記試験に先行して行われた精神運動興奮を有する統合失調症患者 33 例を対象に実施したプラセボ対照二重盲検比較試験では 筋肉内投与後 2 時間の主要評価項目 (PANSS-EC) において 本剤 10mg とプラセボ投与群間に統計学的に有意な差は認められなかった 薬効薬理 オランザピンはチエノベンゾジアゼピン骨格を有する非定型抗精神病薬である 非臨床薬理試験において定型抗精神病薬とは異なる薬理学的特徴が明らかにされている 1. 薬理作用 (1) 統合失調症諸症状の動物モデルでの選択的作用オランザピンは カタレプシー 9) ( 錐体外路系副作用の指標 ) を惹起する 9) 用量よりも低い用量で 条件回避反応 ( 陽性症状の指標 ) プレパルスインヒビション 10) ( 陰性症状及び認知障害の指標 ) 社会的接触減少 11) ( 陰性症状の指標 ) コンフリクト 9), 12) ( 陰性症状及び不安の指標 ) あるいは強制水泳 ( うつ症状の指標 ) 等の統合失調症諸症状の動物モデルにおいて改善作用を示す (2) 中脳辺縁系及び大脳皮質前頭前野への選択性オランザピンは 電気生理学的試験 13) や組織学的試験 14) において 錐体外路系副作用に関与している黒質線条体系よりも 抗精神病活性と関係する中脳辺縁系及び大脳皮質前頭前野への選択性を示す (3) 統合失調症に関わる不均衡な神経系との特異的相互作用統合失調症では大脳皮質前頭前野でのドパミンD1 系の機能低下やグルタミン神経系の伝達障害が仮説化されているが オランザピンは大脳皮質前頭前野でドパミンとノルアドレナリンの遊離を増加させ 15) グルタミン酸神経系の伝達障害を回復させる 10), 11) 2. 作用機序オランザピンは多数の神経物質受容体に対する作用を介して統合失調症の陽性症状のみならず 陰性症状 認知障害 不安症状 うつ症状等に対する効果や錐体外路症状の軽減をもたらし ( 多元作用型 :multi-acting) また 多くの受容体に対する作用が脳内作用部位への選択性につながる ( 受容体標的化 :receptor-targeting) と考えられる 16)~18) オランザピンは ドパミンD2タイプ (D2 D3 D4) セロトニン 5-HT2A,2B,2C 5-HT6 α1-アドレナリン及びヒスタミン H1 受容体へほぼ同じ濃度範囲で高い親和性を示すが ドパミン D1タイプ (D1 D5) やセロトニン 5-HT3 受容体へはやや低い親和性で結合する 19), 20) また ムスカリン (M1 M2 M3 M4 M5) 受容体への親和性はin vitroと比較してin vivoでは弱い 21) オランザピンはこれらの受容体に対し拮抗薬として働く 22) さらにオランザピンによる大脳皮質前頭前野でのドパミンとノルアドレナリンの遊離増加 15) や グルタミン酸神経 10), 系の伝達障害の回復 11) も オランザピンと複数の受容体との相互作用より引き起こされている可能性がある 17) 有効成分に関する理化学的知見 一般名 : 化学名 : 分子式 : オランザピン (JAN) Olanzapine 2-Methyl-4-(4-methylpiperazin-1-yl)-10H-thieno[2,3-b][1,5] benzodiazepine C17H20N4S 分子量 : 312.43 構造式 : 性 状 : 黄色の結晶性の粉末である エタノール (99.5) に溶けにくく メタノールに極めて溶けにくく 水にほとんど溶けない 融点 : 約 195 ( 分解 ) 分配係数 : 1.8(pH5 緩衝液 - オクタノール系 ) 包装 注射剤 10mg:1 バイアル 主要文献及び文献請求先 1 )厚生労働省 : 重篤副作用疾患別対応マニュアル薬剤性過敏症症候群 2 )小野久江他 : 臨床精神薬理, 11, 477(2008) 3 )社内資料 : 外国人健康成人における薬物動態試験 4 ) Kassahun, K. et al.:drug Metabolism and Disposition, 25, 81(1997) 5 ) Callaghan, J. T. et al.:clinical Pharmacokinetics, 37(3), 177 (1999) 6 )社内資料 : 双極 Ⅰ 型障害又は統合失調感情障害患者を対象としたオランザピン経口剤とバルプロ酸の薬物相互作用試験 7 )社内資料 : 健康成人を対象としたオランザピン筋注とロラゼパム筋注の薬物相互作用試験

ジプレキサ筋注用 10mg(5) 8 )社内資料 : 統合失調症の増悪に伴う急性かつ精神病性の明らかな興奮 焦燥又は激越を有する患者を対象に国内で実施したプラセボ対照二重盲検比較試験 9 ) Moore, N. A. et al.:j. Pharmacol. Exp. Ther., 262, 545(1992) 10 ) Bakshi, V. P. et al.:psychopharmacology, 122, 198(1995) 11 ) Corbett, R. et al.:psychopharmacology, 120, 67(1995) 12 ) Moore, N. A. et al.:behavioural Pharmacol., 5, 196(1994) 13 ) Stockton, M. E. et al.:neuropsychopharmacology, 14, 97 (1996) 14 ) Robertson, G. S. et al.:neuropsychopharmacology, 14, 105 (1996) 15 ) Li, X-M. et al.:psychopharmacology, 136, 153(1998) 16 ) Bymaster, F. P.:J. Clin. Psychiatry Monograph, 15, 10(1997) 17 ) Bymaster, F. P. 他 : 臨床精神薬理, 2, 885(1999) 18 )村崎光邦 : 臨床精神医学講座第 14 巻, 中山書店, 96(1999) 19 ) Bymaster, F. P. et al.:neuropsychopharmacology, 14, 87 (1996) 20 ) Schotte, A. et al.:psychopharmacology, 124, 57(1996) 21 ) Bymaster, F. P. et al.:eur. J. Pharmacol., 390, 245(2000) 22 ) Bymaster, F. P. et al.:schizophr. Res., 37, 107(1999) 主要文献に記載の社内資料につきましても下記にご請求ください 日本イーライリリー株式会社 651-0086 神戸市中央区磯上通 5 丁目 1 番 28 号 R : 登録商標 (5)

ジプレキサ筋注用 10mg(6) 製造販売元 PV1030JJAP (6)