80 茨城県立医療大学紀要第 23 巻 も参加した 本学は健康の維持増進の視点から食材の栄養と健康, 茨城大学は食物の特性, 農業協同組合は食物の育て方や流通についてそれぞれが担当することとなった それらの活動は児童生徒の 朝食摂取率 100% 共食の増加 地産地消 を目指す食育活動として展開され,

Similar documents
実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Taro-①概要.jtd

title

hyoushi

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

資料2 これまでの学校における食育の取組について

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

title

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

スライド 1


24013 パインアップルすりおろし パインアップルすりおろし エネルギー (kcal) 68 ナトリウム (mg) 10 水分 (g) 83 カリウム (mg) 81 たんぱく質 (g) 0.4 ビタミンC(mg) 48 炭水化物 (g) 16.3 食塩相当量 (g) 0 エネルギー

51号.indd

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc


gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

02-01 ビジョンの基本的考え方

食育って, ご存知ですか? 食育とは 生きる上での基本であって, 知育, 徳育及び体育の基礎となるべきもの 様々な経験を通じて 食 に関する知識と 食 を選択する力を習得し, 食育の推進に取り組んでいます! 28 年 ( 平成 2 年 )3 月に 福山市食育推進計画,213 年 ( 平成 25 年

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

学校給食実施基準施行通知

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

PowerPoint プレゼンテーション

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

10.Z I.v PDF.p

栄養管理報告書 ( 保育所 幼稚園等 ) 保健所長 殿 年 月分 施設名所在地管理者名電話番号 Ⅰ 施設種類 Ⅱ 食事区分別 1 日平均食数及び食材料費 Ⅲ 給食従事者数 1 幼稚園 2 保育所 ( 認可 ) 3 認定こども園 4 その他 ( 認証保育所等 ) 食数及び食材料費 施設側 ( 人 )

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

学校給食摂取基準の策定について(報告)

調査結果の概要

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

(3) 生活習慣を改善するために

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

02-08p

刈谷市食育推進計画

平成25~27年度間

問 2 あなたの年齢は 20 代 と回答した人は 0 人でした 問 3 朝 何時頃に起床しますか

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

ライフステージ別に 個人 家庭 地域 企業 行政 それぞれの分野での取組を まとめました 基本施策 1 理解と関心を深めて食育推進 個人 家庭 地域 企業 家族と 食 について話をする 感謝の気持ちを込めて いただきます ごちそうさま を言う よく噛んで味わって食べる 買い物や調理 後片付け等 食事


2698 ネオハイトロミールNEXT 分包 2699 ネオハイトロミールNEXT 1 包 あたり エネルギー (kcal) 9 カリウム (mg) 8 水分 (g).2 カルシウム (mg) 1 たんぱく質 (g).2 リン (mg) 1 脂質 (g).1 鉄 (mg).1 炭水化物 (g) 2.6

10.Z I.v PDF.p

CSR の 5 つの重要課題 食とスポーツで心と体の元気を応援 基本的な 考え 方 貢献するSDGs CSR の5 つの重要課題 の中心的対象となる SDGs の目標 食とスポーツを手掛ける企業として 食育活動 食文化の普及 スポーツの振興などを通して心と 体の健康づくりに貢献しています スポーツと

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

下関市立大学広報第71号

小学校国語について

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

栄養表示に関する調査会参考資料①

資料 4-2 平成 26 年度における県の主な取組 野菜で健康大作戦事業 子ども健康促進事業について さあ始めよう! あおもり 健活 推進事業

栄養管理報告書 ( 給食施設 ) 保健所長 殿 Ⅰ 施設種類 Ⅱ 食事区分別 1 日平均食数及び食材料費 Ⅲ 給食従事者数 1 学校 2 児童福祉施設 ( 保育所以外 ) 3 社会福祉施設 4 事業所 5 寄宿舎 6 矯正施設 7 自衛隊 8 一般給食センター 9 その他 ( ) 食数及び食材料費

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

3 12 西中学校給食予定献立表 冬野菜のオムレツ味噌ドレッシングサラダじゃこ豆ぶどうゼリー TEL: kcal トンテキほうれん草ゅうまい春雨とひじきの和え物レモンゼリー ニラ玉焼き枝豆とコーンのサラダフルーツヨーグルト 39.g 2.g キャベツのイタリアンサラダりんご缶 キャベ

各推進主体の具体的な取り組み 家庭 幼稚園 保育所 関係団体 家族で一緒に朝 早寝 早起き 朝 朝食の大切さを 食を食べる日を ごはんを推進し 伝えていきまし 増やしま ま ょう 朝食の大切さ 早寝 早起き 朝 園便りや給食便 簡単に作れる朝 の推進 ごはんを心がけ りで食育推進を 食のメニューを

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

平成18年度

17004 ジャネフだし割りしょうゆ 1 個 5mlあたり エネルギー (kcal) 3 ナトリウム (mg) 155 水分 (g) 4.4 カリウム (mg) 2 たんぱく質 (g) 0.1 カルシウム (mg) 0 炭水化物 (g) 0.6 鉄 (mg) 0 食物繊維 (g) 0 食塩相当量 (

広島県


第2次帯広市食育推進計画(名古屋市パクリ)

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き


(Microsoft Word - \225\266\217\221 8)


②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

食育に関するアンケート

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

ちゃんと (450~650kcal 未満 ) 栄養バランスを考えて ちゃんと 食べたい女性や中高年男性の方向けしっかり (650~850kcal) 栄養バランスを考えて しっかり 食べたい男性や身体活動量の高い女性の方向け スマートミールの基準 1 エネルギー量 ( カロリー ) は 1 食あたり

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

p 札幌市小学校).xls

私の食生活アセスメント

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

Microsoft Word -

Microsoft Word - 市長提言資料:H27 無料化の概要

( 平成 29 年度公民館等活性化モデル事業 ) 館名 事業名 趣旨 特徴 尾道市向東公民館 防災フェア in 向東! ~ 地域を繋ぐ環 輪 和 話 ~ 〇公民館を核とした地域の防災力の向上〇各種団体 小中学校が繋がり, 安心 安全に暮らせるまちの基盤づくり〇子供たち及び地域住民の公民館への信頼感醸

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

Transcription:

79 茨城県立医療大学紀要 第 23 巻 A S V P I Volume 23 資料 茨城県における食育推進の重要性 - 栄養教諭による自主学習会の開催経緯と成果報告 - 藤井義大 1), 潮﨑純子 2), 高山絵美 3), 赤田部恵美子 4), 萩谷洋美 5) 6), 酒井弘実 佐藤敦子 7), 倉本裕美子 8), 福井恵子 9), 森浩一 1), 中島修一 1) 10), 山口忍 1) 茨城県立医療大学保健医療学部放射線技術科学科 2) 茨城県牛久市立岡田小学校 3) 茨城県立境特別支援学校 4) 茨城県立下妻特別支援学校 5) 茨城県立常陸太田特別支援学校 6) 茨城県立つくば特別支援学校 7) 茨城県立協和特別支援学校 8) 茨城県立水戸飯富特別支援学校 9) 茨城県立牛久市立向台小学校 10) 茨城県立医療大学保健医療学部看護学科 要旨本稿では, 茨城県立医療大学地域貢献研究の一環として, 平成 18 年度からの茨城県事業である いばらきを食べよう学校給食推進事業 に端を発し, 平成 25 年度に文部科学省により採択されたスーパー食育スクール事業 (SSS) の活動の中の一つについて紹介する 本活動は, 先行研究により得られたアンケート調査の結果をもとに小 中学生やその保護者に 食 と 食育 に興味 関心を持ってもらい, その重要性を感じてもらうことを目的とした 実際に行った活動は, 茨城県内の小 中 特別支援学校の栄養教諭を中心に, 減塩メニューの提案と試食,CT 立体画像を使用した食育教材の開発, および茨城県立医療大学附属図書館における特別展示での情報発信である これらの活動を学会や研究会で発表することで, 多くの人が 食 と 食育 に興味 関心を持ち, その重要性の理解につながったと思われる 今後も活動を継続することが重要と考える キーワード : 減塩食, 食育,CT 画像 1. はじめに茨城県は, 全国と比較して脳血管疾患, 糖尿病などの生活習慣病による死亡率が高い状況である 1) また, 平成 28 年度国民健康 栄養調査によると, 野菜の摂取量の平均値は, 全国有数の野菜の産地で身近に野菜が豊富にあるにもかかわらず男女ともに全国平均とほぼ同程度である 食塩摂取量は全国平 均より男女ともに若干高い傾向にある 2) これらの食習慣の改善に向けて食育推進は重要な課題である 本学が所在する阿見町では, 平成 18 年度から茨城県事業である いばらきを食べよう学校給食推進事業 を開始し, 阿見町特産品を給食に導入, 農業協同組合, 学校栄養士が所在の小学校で講義を行っていた 平成 20 年度から町単一の事業となり, 平成 21 年度からは茨城大学が, 平成 24 年度から本学 連絡先 : 藤井義大茨城県立医療大学保健医療学部放射線技術科学科 300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見 4669-2 電話 :029-888-4000 FAX:029-840-2318 E-mail:fujiiy@ipu.ac.jp

80 茨城県立医療大学紀要第 23 巻 も参加した 本学は健康の維持増進の視点から食材の栄養と健康, 茨城大学は食物の特性, 農業協同組合は食物の育て方や流通についてそれぞれが担当することとなった それらの活動は児童生徒の 朝食摂取率 100% 共食の増加 地産地消 を目指す食育活動として展開され, 平成 25 年度に文部科学省スーパー食育スクール事業 (SSS) に採択された これを契機に, 今までは茨城県立医療大学保健医療学部看護学科との連携で進められた事業が, 同学科が中心となって茨城県立医療大学地域貢献の一環として展開され, 事業の実質化を図るために栄養教諭による自主勉強会も開催されるようになった 本活動は, 先行調査 3) に基づき,1) 健康を意識したメニュー開発を行い, 朝食の質の向上を図ること,2) 栄養教諭や大学教員の専門性を発揮した教材開発を行い, 小学生 中学生 その保護者などの食に対する意識を高めることを主な目的とした 2. 活動内容茨城県の食行動を概観し, 阿見町の食育活動成果の基礎資料を得ることを目的に, 茨城県小学生 1,867 名, 中学生 974 名, 高校生 482 名及びその保護者を対象とした自記式質問紙調査を県教育庁から自治体教育委員会を通して実施した 調査の実施は地域貢献研究委員会の活動として位置付けた アンケート調査の実施状況は, 児童生徒の回収率 97.6%, 保護者 91.1% と非常に高かった それらの結果は, 主に日本公衆衛生学会で報告するとともに, 茨城県内の学校栄養教諭が組織する茨城県学校栄養士協議会主催の研修で 平成 26 年度茨城県 食 の調査結果から考える食育推進に向けた課題 と題して, 平成 28 年 2 月 19 日に報告をした そこでは, 自分の学校だけではなく, 県内にも同じ健康上の問題解決を課題としている人々がいることを知った という声が聞かれ, 大変熱心に報告内容を聞いてくれた栄養教諭の姿に感銘を受けた そこで, これらの膨大なデータを, 栄養士の視点で分析し, もっと自分たちの児童生徒のことを知り, それを学会等で報告しよう! との趣旨で, 茨城県学校栄養士協議会, 茨城県教育庁保健体育課を通して声掛けをした 約 30 数名の有志により, 平成 28 年 5 月 14 日, 茨城 県立医療大学において, 第 1 回の自主学習会が開催された ここでいう自主学習会とは, 業務以外の自分たちの時間を活用し, 自らの考えを基に分析の視点を持って調査データを整理 検討する学習会を意味する 自主学習会においては, 参加者が自らの視点で題目を決め 4 つの研究班が構成された 研究班には,1-2 名の本学教員が入り栄養士が行う研究活動をサポートした その中で, 食育研究を推進する研究班として, 茨城県内の特別支援学校 小学校の栄養教諭, 茨城県立医療大学教員によるグループが構築された 具体的な取り組みとしては, 小 中学生においても, 減塩食の摂取が必要であること, 朝食の摂取率が低いことをメンバーで確認した後に, 日本古来の食材の長所を見直す意義も含めて, 茨城県内で入手できる古代食材 ( 黒米, 赤米, あわ, ひえ等 ) を用いた 減塩メニューの提案, 茨城県立医療大学附属図書館での特別展示との合同開催による食育推進に関する情報発信, さらに, 本学のオープンキャンパスにおける同種企画の経験から, 食や食材に興味を持ってもらうために食材をX 線 CT で撮影した画像を用いた教材開発の提案である また, より幅広い情報発信を達成するために, これらの活動をまとめ, 学術学会や研究会での発表も行った 4) 1) 食への興味を引き出すための古代食材を用いた 減塩メニューの提案 朝食メニューとして, 作り置きができ, おいしくて健康的で, 地元の食材に加えて, 食への興味を引き出すために古代食材 ( 黒米, 赤米, あわ, ひえ等 ) を用いたメニューの提案を行った 具体的な献立は表 1の通りである 実際の調理写真を図 1 に示した 5 回行った自主勉強会の後半の数回は, 秋期に開催されたことから, 減塩行楽弁当メニューの提案を行った 特に, 彩り豊かで, 地場産物や旬の食材を使用したものを作成した 具体的な献立は表 2の通りである 実際の調理写真を図 2に示した 学校給食の基準値と比較すると, 素材そのものの味, 食材の組み合わせ等を工夫し, 食塩相当量をかなり抑える (2.1 ~ 2.5g) ことに成功した また, 古代食材や地元の食材である野菜等を多く使用することによって, 栄養バランスを考慮し, 食物繊維や鉄を多く摂取することができた これを表 3 に示した

81 表 1 朝食メニュー 表 2 行楽弁当メニュー 図 1 実際の朝食メニュー 図 2 実際の行楽弁当メニュー 勉強会と同日に行われた調理当日には, 茨城県立医療大学において試食会を開催した 試食会には, 勉強会のメンバーと大学教員が参加し, すべてのメニューに関して好評価を得ることができた 2) 本活動の情報発信茨城県立医療大学の平成 28 年度創療祭においては, 附属図書館での弥生時代の人々の食生活に関する特別展示 ( テーマ名 : 卑弥呼の鏡 ) と同時に今回提案した各種メニューのレシピ ( 全 12 種類 ) の公開と自由配布を通して情報発信を行った 特に人気のあったレシピとして, れんこん肉団子の豚汁 と 卵焼き について図 3(a,b) に示した また, 各学校において, 食育だよりや掲示物を通して児童生徒 その保護者への情報発信も行った ( 図 4 ) 3) 食育推進のための教材開発の提案茨城県立医療大学放射線技術科学科において, メロン等の果物の CT 画像の撮影を行った これらの画像データより, 実際に試食を行わなくても熟度, 糖度やカロリーなどが分かるようなソフトの開発なども期待できる また, 食材の立体画像を学校現場でも掲示物や授業の中で使用して, 児童生徒 保護者らが 食材 を科学的視点も含めて多方面から学び, 描写の意外性から, 食材や食そのものに興味を持つきっかけとしたいと考えている 食材の立体画像の事例を図 5 に示した なお, この作業は, 食材に放射線を照射することを奨励するものではない 4) 学術学会 研究会での発表 2016 年 11 月に埼玉県大宮市で開催された第 20 回日本健康福祉政策学会学術大会及び 2017 年 2 月 に阿見町で行われた第 9 回三大学交流セミナーにお 表 3 栄養摂取量 ( 項目は抜粋 ) エネルギー 炭水化物 たんぱく質 脂質 カルシウム 鉄 食物繊維 食塩相当量 摂取値 689kcal 92.3g 23.3g 23.9g 118mg 3.7mg 6.7g 2.1g 基準値 650kcal 92.4g 27.6g 18.1g 350mg 3.0mg 5.0g 2.5g

82 茨城県立医療大学紀要第 23 巻 (a) (b) 図 3 配布レシピ a: れんこん肉団子の豚汁 b: 卵焼き 図 4 食育だより 掲示物の例

83 図 5 X 線 CT により撮影した各種果物 いて活動内容を発表し, 情報発信 交換を行ってきた 自由討論においては, 多くの方に興味 関心を持って頂き, 活発な議論と情報交換の良い機会となった 氏, ほか附属図書館司書スタッフの皆様に感謝いたします 3. まとめ本活動は前述の通り, 食 と 食育 に興味 関心を持ってもらい, その重要性を感じてもらうことを目的とした 今回実際に行った大きく分けて4 つの活動により, この目的をある程度達成できたと考えている また, 栄養教諭と医療職の立場である茨城県立医療大学教員とが共同したことにより, 新しい食育, つまり食育と健康とのつながりが見え始め, 今後のさらなる展開の見通しもできた しかし, 今回の活動は食育の啓蒙においては足がかりに過ぎず, まだ十分とは言えない そこで, 今後の活動として,1) 開発した健康メニューを学校給食のメニューに取り入れたり, 家庭教育座談会や調理講習会等の保護者との関わりにある機会を通して伝えたりして, 朝食の質の向上に取り組んで行くこと,2) 今回は途中となってしまったので, 食べることに興味 関心を持ってもらうことを目的とした食育推進のための教材開発を続けていくこと,3) さらに魅力のあるおいしいレシピを開発し, 食と食育の重要性を引き続き伝えていくことの 3つのことが必要であると考えている 文献 1) 厚生労働省人口動態統計年報主要統計表 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ jinkou/suii10/( 参照 2017-09-23). 2) 厚生労働省国民健康 栄養調査報告 http://www.mhlw.go.jp/file/04- Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku- Gantaisakukenkouzoushinka/kekkagaiyou_7. pdf( 参照 2017-12-14). 3) 平成 26 年度スーパー食育スクール事業実績報告食に関する調査報告書茨城県教育委員会平成 26 年度 3 月. 4) 食から広がる郷土愛育成に向けたメニュー開発潮﨑純子, 金子絵美, 赤田部恵美子, 森浩一他 5 名第 20 回日本健康福祉政策学会埼玉平成 28 年 11 月. 謝辞 本学附属図書館における食育展示では, 減塩レシピの印刷と配布にご協力いただきました菅野明里