<88E389C88A7790EA96E588CF88F589EF838C837C815B >

Similar documents
2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

スライド 1


<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

02-08p

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

豚.indd

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

シトリン欠損症説明簡単患者用

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Concept -02-

Microsoft Word - スポーツ栄養学Ⅶ.doc

Taro-①概要.jtd

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

Product | Grab-and-Go Cans | On-the-Go Packets | Berry Bars | Tropical Blast | Vitalagy | Product FAQs

維持期におけるイヌ用手作り食の 栄養学的な問題とその解消 清水いと世 第 1 章緒論総合栄養食は 毎日の主要な食事として給与することを目的とし 当該ペットフード及び水のみで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養的にバランスのとれたもの とされており 国内のイヌ用の総合栄養食の品質規格と

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

2016東京30K冬_参加案内_0118

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

スライド 1

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

サプリメントとは 一般に使われる サプリメント という言葉は英語の supplement( 補足や追加を意味する言葉 ) に由来します 現在 サプリメントと呼ばれているものの中には 錠剤やカプセルなど医薬品に類似している形状のものもあります しかし サプリメントは国内外において共通の定義や分類があり

SoftBank 301SI 取扱説明書


体格づくりに必要な食事 睡眠 トレーニング 身体づくり ( 回復 )= トレーニング ( 負荷 )+ 食事 ( 栄養 )+ 休養 三大要素 サッカーがうまくなる 持久力 筋力 テクニックなどの向上には日々のトレーニングが欠かせません しかし ただやみくもに毎日ボールを追い トレーニングを続けていれば

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

栄養表示に関する調査会参考資料①

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

hyoushi

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

14栄養・食事アセスメント(2)

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

PowerPoint プレゼンテーション

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

貧 血 とは 貧 血 とは 循 環 している 血 液 中 の 赤 血 球 数 が 少 ない 場 合 の 総 称 です 貧 血 になり 現 れる 症 状 として めまい 立 ちくらみ 顔 色 が 悪 い 動 悸 息 切 れ 頭 痛 食 欲 不 振 疲 れやすい などがあります 走 査 電 顕 で 見

<4D F736F F F696E74202D E6378D65816A8DC58F498D D8297EE8ED282CC B82C68B8D93FB C B A C CE8DF482CC8ACF935F82A982E7817A95F193B997708AEE91628E9197BF E707

PowerPoint プレゼンテーション

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

1. 腸内は腸内でも 大腸の奥の健康 まで意識したことがない人が約 6 割! 一方で約 8 割が自分の腸内環境を気にしており 約 7 割が 自分の腸内は劣化していると思う と回答 Q. あなたは 大腸の奥の健康について意識したことがありますか?( 単数回答 n=600) 日常生活において 大腸の奥の

PowerPoint プレゼンテーション

脱ステをする前に絶対知っておくべき3つのポイント

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

缶コーヒーは悪魔の飲み物!病気や不調の9割は血糖値の問題「医者が教える食事術 最強の教科書」

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

2006 PKDFCJ

2

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

Taro-4


書式・記述方法等の統一について

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成され

PowerPoint プレゼンテーション

1 競技スポーツをする人が注意すべきことは? ドーピング防止規則違反になるもので 最も一般的な例は 体内からアンチ ドーピングに関するルールで禁止された物質が検出されるケースです この規則に従えば ドーピングを意図して医薬品を使用したわけではなくても 禁止されている物質がアスリートの体内から検出され

【0513】12第3章第3節

JPexam 最新の IT 認定試験資料のプロバイダ IT 認証であなたのキャリアを進めます

いる その要因は 機械化が取り入れられたこと スーパー等大型店を通す販売が進み ある程度の事業規模が必要となったことなどがあげられる その生産量や消費量は 先の 大豆の使用量から見ても大きな変化はみられていない 事業者の規模豆腐製造業者は 機械化が取り入れられたといっても 家族従事者を主体とする小規

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - アロマルーム通信11月12月号NO151.docx

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

プレミアム体の燃料源 リムリーン ダッチチョコレート 栄養 ベネフィットおよびよくある質問 製品概要 : 原材料 : 独自仕様プロテインブレンド ( 濃縮ホエープロテイン 濃縮ミルクプロテイン ホエイプロテインアイソレート 卵アルブミン ) 可溶性コーンファイバー ダッチプロセスココアパウダー 天然

2005年勉強会供覧用

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

減量・コース投与期間短縮の基準

薬膳食材一覧_xlsx

トレーニング 筋トレをしている人には欠かせない 栄養素 筋肉をつくるために必要な栄養素 タンパク質 三大栄養素の 1 つでもあります そのタンパク質がなければ筋肉は発達しません タンパク質は筋肉だけではなく 身体を構成する上でも主要として使われ エネルギーとしても使用される重要な素です まずタンパク

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

Transcription:

北海道バスケットボール協会強化普及委員会医科学専門委員会レポート3 筋肉づくり 札幌医科大学医学部運動科学教室准教授岡野五郎氏

医科学専門委員会 スポーツ栄養学第 3 回目は筋肉づくりがテーマです 筋肉をつくるための大切な栄養素はタンパク質です タンパク質の必要量 効果的な取り方や時々ブームになるサプリメント ( アミノ酸製剤 ) の是非について述べられています 特にサプリメントについては食事の補助として使用することが基本ですが使用に際しドーピング禁止薬物が含まれているものや健康被害が報告されているものなどがありますので服用には十分注意していただきたいと思います

スポーツ栄養学 北海道バスケットボール協会 強化普及委員会医科学専門委員 岡野五郎 札幌医科大学医学部運動科学教室准教授 筋肉づくり 1タンパク質必要量タンパク質はアミノ酸が結合したもので その主要な役割は体構成成分 ( 筋肉 骨 内臓など ) の合成にあります 栄養学者の多くは長い間 タンパク質必要量は スポーツ選手と一般人で差がないと信じてきました しかし 近年 アミノ酸の一部は運動時 ( 特に持続性運動 ) に盛んに酸化されることが分かりました また 筋力トレーニングによってメチルヒスチジン ( 収縮タンパクであるアクチンとミオシンの分解産物 ) が 尿中に多量排出されることも示されました 従って選手のタンパク必要量は 一般人よりも高いと考えるのが自然です では 選手のタンパク質必要量は どれ位なのでしょうかー 一般成人の1 日の必要量は 体重 1kgあたり 0.8g~1.0gほどです 必要量の決定には 窒素出納法という方法が用いられます これは食事から取ったタンパク量 ( 窒素量に換算 ) から体外へ排出 ( 大小便 尿 汗 ) されたタンパク量 ( 窒素量 ) を引くことによって求めます この値がプラスの値になることが大切です この方法により カナダのターノポルスキー博士らは 筋力型と持続型選手のタンパク質必要量を求めました 筋力型で 1.2g/ kg体重 持続型で 1.6g/ kg体重 が 1 日の必要量でした タンパク必要量が筋力型よりも持続型で多いのは 持続型ではエネルギーの一部に タンパク質が利用されるからです さらに博士らは 高タンパク食 (2.4g/ kg体重 ) が筋力型選手の体タンパク質合成能力を一層高めるか 中程度タンパク食 (1.4g/ kg体重 ) 摂取と比較しました その結果 両者の体タンパク質合成能力には差がなく 高タンパク食では単にアミノ酸の酸化量が高まるだけでした 筋力型選手は 経験的に多量のタンパク質を摂取しています しかし 博士らの研究は これが必ずしも筋タンパク合成に寄与しないことを示唆します 成人選手の場合 あらゆる種目を通じて 1 日あたり 2.0g/ kg体重 のタンパク質が確保されていれば十分と考えられます

筋肉づくり 2 効果を高める3 要素効果的な筋肉づくりには 第一にタンパク質を 1 日 2.0g/Kg 体重 程度を取ることが重要です しかし せっかくタンパク質を十分に取っても それを筋タンパク質に合成する刺激がないとダメです 筋肉づくりへ刺激がないと タンパク質を構成しているアミノ酸はアミノ基を遊離し エネルギー源になったり糖あるいは脂肪へ変換されてしまうからです タンパク質を取ると 1 時間ほどで 血液中のアミノ酸濃度が高くなります この時 重負荷のウエートトレーニングで刺激を加え その後 睡眠を取ると効果的です すなわち タンパク質摂取 重負荷ウエートトレーニング 睡眠 を1セットにすることです 重負荷ウエートトレーニングが筋肉づくりに有効なことは経験的に知られています 内分泌学的に見ると 強力なタンパク同化作用を持つ成長ホルモンが 重負荷ウエートトレーニング直後に分泌されます また成長ホルモンは睡眠時 特に熟睡時 ( ノンレム睡眠時 ) に分泌されます 寝入りばなの1~2 時間が最も分泌が盛んです 成長ホルモンは 血中アミノ酸の筋細胞への取り込みを高め さらに筋細胞内リボソームでのタンパク質合成を直接的に促進します また 筋肉と骨の付着部である腱のコラーゲン合成を高めるなど筋肉 腱づくりに重要なホルモンです 昼食後にウエートトレーニングを行い昼寝を取る あるいは夕食後にウエートトレーニングをし 早めに床に就く こんな方法が ムキムキマン になるお勧めメニューです

筋肉づくり 3アミノ酸補助食品健康 スポーツブームと栄養学知識への関心 普及に伴い 不足がちな栄養素を簡単に補うことの出来る補助食品が いくつかのメーカーで作られ市販されています ひと昔前はビタミン剤が主流でしたが 今ではタンパク質 アミノ酸 カルシウム 鉄 β-カロチン ビタミンC 及びE カルニチンのほか 炭水化物 ( 糖質 ) を主体としたエネルギー供給食品など多種多様です この中のひとつに アミノ酸補助食品があります 良質のアミノ酸供給と ある種のアミノ酸が持つ成長ホルモン分泌作用を利用して 筋肉づくりに役立てようというものです アミノ酸には体内で合成できず必ず食物から取るべきアミノ酸があり これを 必須アミノ酸 と呼びます アミノ酸補助食品は 必須アミノ酸を豊富に含んでいます しかし 肉 魚 卵を十分取っていれば あえて必須アミノ酸供給のためアミノ酸補助食品を取る必要はありません また アルギニン リジン メチオニン フェニルアラニン及びヒスチジンなどのアミノ酸が成長ホルモン ( 強力なタンパク合成ホルモン ) の分泌を促すことから ウエートトレーニングと併用して筋肉づくりを進めようという試みがあります しかし これらアミノ酸による成長ホルモンの分泌の多くは 血管の中へ直接 アミノ酸を投与した場合 に見られる現象です 通常 私たちが服用するように消化管を経て吸収した場合はむしろ 否定的な研究データが多いのです また 経口的に摂取した時 成長ホルモンの分泌が高まる とする肯定派の研究においても その分泌量は重負荷ウエートトレーニング後のそれと比べると 著しく小さいことが分かっています 結論をいえば アミノ酸補足が重負荷ウエートトレーニングと結びつき 付加的なタンパク合成促進効果を持つとは考え難いのです 最近 傷ついた筋繊維の修復を早期に回復するアミノ酸補助食品が販売されています 通常の食事でたんぱく質を取るのと違いはあるのでしょうか- 筋繊維の修復過程でアミノ酸補助食品が効果的であることを 販売業者は次のように説明しています 筋繊維が傷つき修復される場合 最初の2 時間が大切 この時 素早くアミノ酸を補給しないと 赤血球が分解され 貧血やスタミナ切れを起こす可能性がある またアルギニンというアミノ酸は成長ホルモン分泌を高め 筋の修復を促進する 食事でたんぱく質を取ると 消化 吸収に時間がかかり筋修復に最適なタイミングを逸してしまう その結果 筋疲労回復が遅れ競技力も低下する これは一見 科学的にも見えます 断片的にはある程度 科学的事実に基づいていますが 全体としては大いに問題があります 第一に アミノ酸補助食品を用いないと 貧血やスタミナが落ちるほど赤血

球が崩壊するのでしょうか? 血中には常に遊離したアミノ酸が 35~65mg/dl 程度存在します 筋繊維が傷つきその補修が必要なときには とりあえずこの血中アミノ酸が利用出来ます 仮にそれが十分でない場合は 肝臓のたんぱく質のごく一部が分解して血中アミノ酸を供給します したがって 筋の修復に際して 素早く アミノ酸を取る必然性は感じられません 運動後あまり時間をおかずたんぱく質を含む食事を取れば筋たんぱくの過剰分解は進まないし 肝臓のたんぱく質がごく一部失われたとしても補充出来ます まして貧血やスタミナ低下を心配する必要はありません アルギニンがリジンと一緒に取られると分泌作用が高まると一部報告されていますが 多くのアミノ酸が混在していた補助食品でそれが起こるかは確認されていません 結論的にいえば アミノ酸補助食品を取ることが 食事としてたんぱく質を取ることに比べ より優れた結果を発揮するとは考えにくいのです トレーニング関係の雑誌には最近 様々なビタミン剤の広告が載っています そこでは スポーツ選手はストレスが大であり活性酸素の害にもさらされることから 身体防御やコンディション維持のため ビタミン剤の服用を勧めています また ビタミン剤の使用で疲労が緩和され 体調が良くなったという 情報 も耳にします 果たして ビタミン剤の服用はすべての選手に必要なのでしょうか? まず第一に トレーニングによりビタミンの必要量が劇的に増加するのかという疑問 学問的に見ると 運動により必要量が増加すると確認されているのはビタミン B1 と B2 それにせいぜいビタミン C ですが その付加量はわずかです ビタミンが不足すると 特有の欠乏症状が生じます しかし 現在の日本の食生活下では 選手を含めビタミン欠乏症の人は皆無に近い状況 したがって 3 食をしっかり食べれば 選手であっても必要量は確保されると考えるのが自然です ビタミンは元来 ごくわずかが必要なのであり 過剰摂取により その働きが強化されるわけではありません B 類や C の水溶性ビタミンは必要量を超えると尿中に排泄されます しかし脂溶性ビタミンの β- カロチンやビタミン E は脂肪に溶け体内に蓄積されます これらの酸化され易いビタミンを体内に蓄積すると かえって活性酸素の攻撃を受け易い身体を作るとの指摘もあります 唯一ビタミン服用が効果的なのは 減量中で食事量が減っている選手です しかし 急激な減量ではなく 食事のバランスを考えながら計画的に時間をかけて行う場合は ビタミン補給の必要性は少ない ビタミン剤の服用に熱心になるよりも 基本の食生活をいかに充実させるかを考えるのが本筋です