平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について

Similar documents
また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %


Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

第1章評価にあたって

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

結果の概要

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

生活福祉研レポートの雛形

問 1 あなたは COPD( 慢性閉塞性肺疾患 ) を知っていますか あてはまる番号を 1 つ選んで 印をつけてください COPD とは 主として長期の喫煙によってもたらされる肺の炎症性疾患をいいます 1 内容を知っている 2 聞いたことはあるが 内容は知らない 3 聞いたことはない または知らない

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

jphc_outcome_d_014.indd

02 28結果の概要(3健康)(170622)

心房細動1章[ ].indd

ASSAF-K 登録用紙 記入方法

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

能登における脳卒中地域連携

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

SoftBank 301SI 取扱説明書

3 成人保健

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

5 つの健康習慣はじめに 今 日本人の二人に一人が 一生のうち一度はがんになるというデータがあります がんは日本人にとって身近な病気で その予防は多くの人の関心を集めるテーマです この冊子では 日本人を対象とした研究結果から定められた 科学的根拠に基づいた 日本人のためのがん予防法 についてまとめて

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

JAしまね[01-36].indd

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

現況解析2 [081027].indd

1hyousi-mokuji

4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

hyoushi

79.基発第1063号

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

肝機能検査値と生活習慣病の危険因子に関する疫学的研究 肝機能検査値と生活習慣病の危険因子に関する疫学的研究 宮西邦夫 金胎芳子 曽根英行 An epidemiologic study on the risk factor of lifestyle related diseases and conce

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い

Ⅱ 調査結果の概要 1 一般調査及び病院調査による乳幼児身体発育値及び発育曲線について (1) 体重及び身長の身体発育値 ( 及び 97 パーセンタイル値 ) 乳幼児身体発育値の表を使用する場合の留意事項は次のとおりである ア年 月 日齢階級各測定項目とも出生時及び

< 目次 > 1. 調査実施 1) 調査目的 2) 調査対象 3) 調査方法 4) 調査時期 2. 調査結果 ( 概略 ) 1) 調査実施数 2) 調査実施機関 3) 対象者の特性 4) 食習慣の実態 5) 考察 6) 参考文献 3. 資料 1) 調査データ ( 抜粋 ) 2)BDHQ( 簡易型自記

ほほえみやす21_改訂版

2

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

< E C7689E A2E786477>

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

図. 各要因による 9.4 年間での日英 ( イングランド ) の生存期間の差 ~ 日英高齢者の生存期間の比較研究から ~ 注 ) 調査開始時点の日英の年齢や健康状態の差を調整した上でも 9.4 年間の間に日本人が女性で319 日 男性で132 日 英国人よりも長生きをしていました グラフの数字は

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

第2章 第2期健康やまだ21プランの評価


10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

(2) 循環器疾患項目 策定時の現状 データソース 1 脳血管疾患 虚血性心疾 脳血管疾患 厚生労働省 人口動態調査 脳血管疾患 脳血管疾患 患の年齢調整死亡率の減少 男性 49.5 男性 44.8 男性 41.6 (10 万人当たり ) 女性 26.9 女性 24.6 女性 24.7 虚血性心疾患

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

平成19年度学校保健統計調査結果

スライド 1

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

平成29年版高齢社会白書(全体版)

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

平成19年度学校保健統計調査結果

Microsoft Word - 【原稿】提言書概要版

内容詳細 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 - 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より - POINT 無作為抽出された全国 300 地区で実施された平成 22 年国民健康 栄養調査に参加した 20 歳以上の男女 2891 人のデータを分析しました

Microsoft PowerPoint - tobacco

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

2

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進


5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

untitled

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

外為オンライン FX 取引 操作説明書

1 2

untitled

INDEX

INDEX

1002goody_bk_作業用


産業保健の現場で活用できる教育教材

Transcription:

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は で約 4 割 で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) については 4,781 人 (61.6%) 2,986 人 (38.4%) とが全体の6 割を占めている 性別 年齢階級別割合でみると ではは70 代が高く は80 代が高くなっている ではは60 代が高く は80 代が高くなっている に比べ の方が若く発症する傾向にある ( 表 1 図 1 図 2 図 3) 性別 病型診断別にみると では男女共に脳血栓症及び脳内出血が多くなっており のの比率が高くなっている では急性心筋梗塞確実の比率がで高くなっている ( 表 2 図 4 図 5 図 6) 年齢階級別 病型診断別にみると では70 代の割合が高くなっている ( 表 3 図 7) 病型診断別 初発 再発別にみると 初発の割合は (94.5%) と急性心筋梗塞確実 (90.5%) で高くなっている 一方 再発の割合は病型不明な脳卒中 (21.5%) 脳血栓症 (18.7%) で高くなっている ( 表 4) 喫煙習慣がある人の割合は平成 20 年同様 で約 4 割 で約 1 割で 愛知県生活習慣関連調査からみた一般県民と比較すると では喫煙者の割合が高い ( 表 5 図 9) 飲酒習慣について平成 21 年と平成 20 年を比較すると 飲まない 人の割合は男女共に増加している ( 表 6) また では 生活習慣関連調査と比較すると 1 日 2 合以上 飲む人の割合が低くなっている ( 図 10) 食習慣については腹八分目で規則正しく食べる人の割合が高い 味付けの好み ( 濃 薄 ) についてはは濃い方を は薄い方を好む傾向がある ( 表 7-9 図 11-13) 運動習慣については 男女共に よくする ( 週 3 回 ) 人と ときどきする( 週 1~2 回 ) 人をあわせた割合は1 割程度で 運動習慣のある者の割合は低い ( 表 10 図 14) BMI(Body Mass Index= 体重 ( kg )/[ 身長 (m)] 2 ) の構成割合を 平成 19 年国民健康 栄養調査報告 ( 無作為抽出による調査 ) と比較すると 男女ともやせの人 (BMI18.5 未満 ) の割合が高くなっている ( 表 11 図 15) - 1 -

表 1 性別年齢階級別集計 ( 平成 21 年 1 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 100 歳 0-9 歳代 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代年齢不詳以上件数 3,445 4 3 14 43 169 393 927 1,106 662 114 6 4 男割合 10 0.1 0.1 0.4 1.2 4.9 11.4 26.9 32.1 19.2 3.3 0.2 0.1 件数 2,538 1 4 11 21 79 171 459 655 846 264 24 3 女割合 10 0.2 0.4 0.8 3.1 6.7 18.1 25.8 33.3 10.4 0.9 0.1 件数計 5,983 5 7 25 64 248 564 1,386 1,761 1,508 378 30 7 割合 10 0.1 0.1 0.4 1.1 4.1 9.4 23.2 29.4 25.2 6.3 0.5 0.1 件数 1,336 0 0 3 18 88 227 435 367 162 32 2 2 男割合 10 0.2 1.3 6.6 17.0 32.6 27.5 12.1 2.4 0.1 0.1 件数 448 0 0 0 1 10 23 82 135 148 48 1 0 女割合 10 0.2 2.2 5.1 18.3 30.1 33.0 10.7 0.2 件数計 1,784 0 0 3 19 98 250 517 502 310 80 3 2 割合 10 0.2 1.1 5.5 14.0 29.0 28.1 17.4 4.5 0.2 0.1 件数 4,781 4 3 17 61 257 620 1,362 1,473 824 146 8 6 男割合 10 0.1 0.1 0.4 1.3 5.4 13.0 28.5 30.8 17.2 3.1 0.2 0.1 件数 2,986 1 4 11 22 89 194 541 790 994 312 25 3 女割合 10 0.1 0.4 0.7 3.0 6.5 18.1 26.5 33.3 10.4 0.8 0.1 件数計 7,767 5 7 28 83 346 814 1,903 2,263 1,818 458 33 9 割合 10 0.1 0.1 0.4 1.1 4.5 10.5 24.5 29.1 23.4 5.9 0.4 0.1 に男女が不明な者 8 名あり 上記には記載していない (%) 図 1 男 女 計 0-9 10-20- 30-40- 50-60- 70-80- 90-100- ( 歳 ) (%) 図 2 男 女 計 0-9 10-20- 30-40- 50-60- 70-80- 90-100- ( 歳 ) (%) 図 3 男 女 計 0-9 10-20- 30-40- 50-60- 70-80- 90-100- ( 歳 ) - 2 -

表 2 性別病型診断別集計 ( 平成 21 年 1 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 脳内出血脳血栓症脳塞栓症 急性心筋病型不明脳血管急性心筋梗塞の可な脳卒中疾患梗塞確実能性大 心臓性突然死 160 889 1,735 537 124 3,445 1,262 60 14 1,336 4,781 (72.1) (27.9) (10) 4.64 25.81 50.36 15.59 3.60 100 94.46 4.49 1.05 100-279 672 1,035 453 99 2,538 405 32 11 448 2,986 (8) () (10) 10.99 26.48 40.78 17.85 3.90 100 90.40 7.14 2.46 100-439 1,561 2,770 990 223 5,983 1,667 92 25 1,784 7,767 (77.0) (23.0) (10) 7.34 26.09 46.30 16.55 3.73 100 93.44 5.16 1.40 100 - ( 人 ) 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 図 4 性別病型診断別集計 ( 平成 21 年 1 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 脳内出血脳血栓症 脳塞栓症病型不明な脳卒中急性心筋梗塞確実 急性心筋梗塞の可能性大 男 女 心臓性突然死 性 性 10.99 図 5 性別病型診断別割合 ( ) 脳内出血 26.48 脳血栓症 40.78 脳塞栓症 17.85 病型不明な脳卒中 3.90 4.64 病型不明な脳卒中 3.60 脳内出血 25.81 脳血栓症 50.36 脳塞栓症 15.59 1 3 5 7 9 図 6 性別病型診断別割合 ( ) 急性心筋梗塞確実 90.40 急性心筋梗塞確実 94.46 急性心筋梗塞心臓性の可能性大突然死 7.14 2.46 急性心筋梗塞心臓性の可能性大突然死 4.49 1.05-3 -

表 3 年齢階級別病型診断別集計 ( 平成 21 年 1 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 脳内出血脳血栓症脳塞栓症 病型不明な脳卒中 急性心筋脳血管急性心筋梗塞の可疾患梗塞確実能性大 心臓性突然死 0~9 件数 2 2 0 0 1 5 0 0 0 0 歳代 割合 0.46 0.13 0 0 0.45 8 0 0 0 0 10 代 件数 0 5 1 0 1 7 0 0 0 0 割合 0 0.32 4 0 0.45 0.12 0 0 0 0 20 代 件数 6 5 9 2 3 25 3 0 0 3 割合 1.37 0.32 0.32 0.20 1.35 0.42 0.18 0 0 0.17 30 代 件数 20 18 21 2 3 64 17 2 0 19 割合 4.56 1.15 0.76 0.20 1.35 1.07 1.02 2.17 0 1.07 40 代 件数 50 84 84 16 14 248 93 3 2 98 割合 11.39 5.38 3.03 1.62 6.28 4.15 5.58 3.26 8.00 5.49 50 代 件数 83 190 238 37 16 564 242 7 1 250 割合 18.91 12.17 8.59 3.74 7.17 9.43 14.52 7.61 4.00 14.01 60 代 件数 120 407 651 168 40 1,386 501 12 4 517 割合 27.33 26.07 23.50 16.97 17.94 23.17 5 13.04 16.00 28.98 70 代 件数 79 420 906 301 55 1,761 477 21 4 502 割合 18.00 26.91 32.71 30.40 24.66 29.43 28.61 22.83 16.00 28.14 80 代 件数 71 334 675 366 62 1,508 269 32 9 310 割合 16.17 21.40 24.37 36.97 27.80 25.20 16.14 34.78 36.00 17.38 90 代 件数 8 87 169 88 26 378 63 13 4 80 割合 1.82 5.57 6.10 8.89 11.66 6.32 3.78 14.13 16.00 4.48 100 代件数 0 7 12 9 2 30 0 2 1 3 割合 0 0.45 0.43 0.91 0.90 0.50 0 2.17 4.00 0.17 年齢不詳 件数 0 2 4 1 0 7 2 0 0 2 割合 0 0.13 0.14 0.10 0 0.12 0.12 0 0 0.11 件数 439 1,561 2,770 990 223 5,983 1,667 92 25 1,784 割合 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 4 図 7 年齢階級別病型診断別割合 ( ) 脳内出血脳血栓症脳塞栓症病型不明な脳卒中 0~9 歳代 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代 100 代 4 図 8 年齢階級別病型診断別割合 ( ) 急性心筋梗塞確実急性心筋梗塞の可能性大心臓性突然死 0~9 歳代 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代 100 代 - 4 -

表 4 病型診断別初発再発別集計 ( 平成 21 年 1 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 初発再発不明 脳内出血 脳血栓症 脳塞栓症 病型不明な脳卒中急性心筋梗塞確実 急性心筋梗塞の可能性大 心臓性突然死 415 18 6 439 (94.5) (4.1) (1.4) 1,396 133 32 1,561 (89.4) (8.5) (2.0) 2,123 519 128 2,770 (76.6) (18.7) (4.6) 767 174 49 990 (77.5) (17.6) (4.9) 158 48 17 223 (70.9) (21.5) (7.6) 1,509 118 40 1,667 (90.5) (7.1) (2.4) 72 8 12 92 (78.3) (8.7) (13.0) 16 1 8 25 (64.0) (4.0) (32.0) 6,456 1,019 292 7,767-5 -

生活習慣項目性別集計 ( 項目未記入の者は集計に含まない ) 表 5 喫煙習慣別性別集計 循環器疾患登録年集計 愛知県生活習慣関連調査結果 平成 21 年 平成 20 年 平成 21 年度 吸う 1,581 222 1,803 1,504 245 1,749 383 152 535 (38.1) (8.7) (26.9) (41.4) (10.5) (29.3) (28.0) (9.7) (18.2) やめた 876 87 963 783 79 862 374 94 468 (21.1) (3.4) (14.4) (21.6) (3.4) (14.5) (27.4) (6.0) (15.9) 吸わない 1,695 2,236 3,931 1,344 2,010 3,354 610 1,328 1,938 (40.8) (87.9) (58.7) (37.0) (86.1) (56.2) (44.6) (84.4) (65.9) 4,152 2,545 6,697 3,631 2,334 5,965 1,367 1,574 2,941 (10) (10) (10) (10) (10) (10) (10) (10) (10) 表 6 飲酒習慣別性別集計 循環器疾患登録年集計 愛知県生活習慣関連調査結果 平成 21 年 平成 20 年 平成 21 年度 不明 878 516 1,394 755 498 1,253 11 22 33 (18.4) (17.3) (17.9) (18.1) (18.1) (18.1) (0.8) (1.5) (1.2) 1 日 2 合以上 575 31 606 532 46 578 337 99 436 (12.0) (1.0) (7.8) (12.8) (1.7) (8.4) (25.7) (6.7) (15.6) 1 日 1 合程度 1,063 193 1,256 1,011 188 1,199 414 273 687 (22.2) (6.5) (16.2) (24.2) (6.8) (17.3) (31.6) (18.5) (24.6) やめた 226 38 264 259 53 312 88 52 140 (4.7) (1.3) (3.4) (6.2) (1.9) (4.5) (6.7) (3.5) () 飲まない 2,039 2,208 4,247 1,613 1,965 3,578 461 1,031 1,492 (42.6) (73.9) (54.7) (38.7) (71.5) (51.7) (35.2) (69.8) (53.5) 4,781 2,986 7,767 4,170 2,750 6,920 1,311 1,477 2,788 (10) (10) (10) (10) (10) (10) (10) (10) (10) 注 )1 日 1 合未満の者は飲まないに含めた 資料出所 : 平成 21 年循環器疾患登録年集計 n=7,767 平成 21 年度愛知県生活習慣関連調査結果 ( 愛知県健康福祉部 ) n=3,105 調査対象 = 県内在住の16 歳以上の男女 - 6 -

各調査における生活習慣項目の比較 38.1 図 9 28.0 喫煙習慣構成割合 左側 : 平成 21 年循環器疾患登録年集計 右側 : 愛知県生活習慣関連調査結果 8.7 9.7 3.4 6.0 吸う やめた 吸わない 21.1 27.4 87.9 84.4 40.8 44.6 図 10 飲酒習慣構成割合左側 : 平成 21 年循環器疾患登録年集計 右側 : 愛知県生活習慣関連調査結果 1.5 0.8 不明 17.3 6.7 1 日 2 合以上 18.4 1.0 25.7 1 日 1 合程度 18.5 1.5 6.5 やめた 12.0 飲まない 1.3 3.5 22.2 31.6 4.7 6.7 73.9 69.8 42.6 35.2 資料出所 : 平成 21 年循環器疾患登録年集計 n=7,767 平成 21 年度愛知県生活習慣関連調査結果 ( 愛知県健康福祉部 ) n=3,105 調査対象 = 県内在住の16 歳以上の男女 - 7 -

生活習慣項目性別集計 ( 項目未記入の者は集計に含まない ) 表 7 食習慣 ( 量 ) 別性別集計 腹一杯 458 166 624 (9.6) (5.6) (8.0) 腹八分目 709 523 1,232 (14.8) (17.5) (15.9) 343 209 552 (7.2) (7.0) (7.1) 不明 3,271 2,088 5,359 (68.4) (69.9) (69.0) 4,781 2,986 7,767 (10) (10) (10) 表 8 食習慣 ( 規則性 ) 別性別集計 規則正しく 1,792 1,255 3,047 (37.5) (42.0) (39.2) 不規則 498 180 678 (10.4) (6.0) (8.7) 229 126 355 (4.8) (4.2) (4.6) 不明 2,262 1,425 3,687 (47.3) (47.7) (47.5) 図 11 食習慣 ( 量 ) 構成割合 9.6 5.6 腹一杯 14.8 17.5 7.2 7.0 腹八分目 図 12 68.4 69.9 不明 食生活 ( 規則性 ) 構成割合 37.5 42.0 10.4 6.0 4.8 4.2 47.3 47.7 規則正しく 不規則 不明 4,781 2,986 7,767 (10) (10) (10) 表 9 食習慣 ( 嗜好 ) 別性別集計 濃い方 621 217 838 (13.0) (7.3) (10.8) 薄い方 290 252 542 (6.1) (8.4) (7.0) 594 383 977 (12.4) (12.8) (12.6) 不明 3,276 2,134 5,410 (68.5) (71.5) (69.7) 4,781 2,986 7,767 (10) (10) (10) 図 13 食習慣 ( 嗜好 ) 構成割合 13.0 7.3 9 8.4 6.1 濃い方 12.4 12.8 7 薄い方 5 3 1 68.5 71.5 不明 表 10 運動習慣別性別集計 週 3 回 341 135 476 (7.1) (4.5) (6.1) 週 1~2 回 305 166 471 (6.4) (5.6) (6.1) 月 1~2 回 901 671 1,572 (18.8) (22.5) (20.2) 不明 3,234 2,014 5,248 (67.6) (67.4) (67.6) 図 14 7.1 6.4 運動習慣構成割合 4.5 5.6 18.8 22.5 67.6 67.4 週 3 回週 1~2 回月 1~2 回不明 4,781 2,986 7,767 (10) (10) (10) - 8 -

表 11 各調査におけるBMI 別性別集計区循環器登録国民健康 栄養調査 BMI 分や 318 346 664 155 408 563 18.5 未満せ (8.8) (16.8) (11.7) () (11.0) (8.3) 普 2,321 1,274 3,595 2,037 2,588 4,625 19~25 通 (64.0) (61.8) (63.2) (65.7) (69.6) (67.8) 肥 988 440 1,428 909 724 1,633 25 以上満 (27.2) (21.4) (25.1) (29.3) (19.5) (23.9) 3,627 2,060 5,687 3,101 3,720 6,821 (10) (10) (10) (10) (10) (10) 注 ) 国民健康 栄養調査は15 歳以上 7 6 5 図 15 BMI 構成割合 (3 区分 ) 8 64.065.7 7 6 循環器登録国民健康 栄養調査 69.6 61.8 4 5 8.8 27.2 29.3 4 16.8 11.0 21.4 19.5 やせ普通肥満 やせ普通肥満 資料出所 : 平成 19 年国民健康 栄養調査報告 ( 厚生労働省健康局 ) - 9 -