(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

Similar documents
小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

( ( ) ) 3 題材の指導計画と評価計画 (1) 指導目標 毎日の食事や使われている食品に関心をもち バランスを考えた食事をしようとする 食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせに関心をもつ ごはんとみそしるに関心をもち 調理することができる (2) 指導計画 5 年 12 時間 6 年 12 時間

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

< F2D905690EC8C9F8FD88EF68BC68E7793B188C42E6A7464>

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

< F2D91448BB481468E7793B188C481408FAC AA>

Taro-6学習指導案(事例①小学校

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

解答類型

<4D F736F F D208FAC8A778D5A814589C692EB89C E7793B188C4>

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

<4D F736F F D2093C18E788D E89C692EB B82F08D6C82A682C497BF979D82CC838C B A815B82F0919D82E282BB82A481762E646F63>

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

3 題材の目標 < 家庭生活への関心 意欲 態度 > 身の回りの整理 整頓に関心をもつことができるようにす ごみを減らす方法や不用品の再利用に関心をもつことができるようにす < 生活を創意工夫する能力 > 自の持ち物の整理 整頓の仕方を工夫することができるようにす ごみを少なくする方法を考えたり 不

第2学年1組 家庭科学習指導案

4 単元の指導計画 ( 全 11 時間 本時 3/11 時間目 ) 次 時 主な学習活動 教師の支援 留意点 1 1 毎日食べている食事に関心をもち 栄養を考えた食事のとり方について考え 日常の食事や使われている食品に関心をもたせる る 2 2 五大栄養素の種類と働きについて理解する 食べ物のゆくえ

第14章 キャリア教育

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

< F2D87438FAC8A778D5A8E7793B188C42E6A7464>

<4D F736F F D DB8C9291CC88E781758C928D4E82C890B68A8882C695618B4382CC975C E646F63>

(1)

Taro-小学校家庭科学習指導案改訂

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - 社会科

~ ~ ~ おいしいご飯の炊き方について調べる 2 3 基本的なご飯の炊き方について知り, もっと知りたいことを出し合う インターネットを使った調べ方について知る 調べたことを情報カードに記録し, 出典を記す おいしいご飯を炊くための方法について調べ, 基本的な炊き方を理解している ( 発言 活動の

3. 題材の目標 (1) 米飯 みそ汁 並びにそれを中心とした 1 食分の食事のとり方に関心をもち よりよい食生活をしようとしている ( 家庭生活への関心 意欲 態度 ) (2) おいしい米飯とみそ汁の作り方を考えたり 自分なりに工夫したりしている ( 生活を創意工夫する能力 ) (3) 安全に気を

名称や働きを覚えることだけに重点を置くのではなく 体に必要な栄養素を食事によって摂取していることに気付き 栄養を考えて食事することの大切さを理解させたい そのために 日常食べている給食の献立に含まれる栄養素の種類や働きを調べ発表したり 栄養を考えた食事をするにはどうしたらよいかを話し合ったりする活動

国語科学習指導案様式(案)

<小学校 生活科>

(3) 指導について本単元のねらいは 体の発育 発達について その一般的な現象や思春期の体の変化などについて理解できるようにすること 体をより良く発育 発達させるための生活のしかたについて理解できるようにすること である そのねらいを達成するため 児童が学習に興味 関心をもち 意欲的に取り組むことが

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

< F2D825295E28F958E9197BF A2E6A7464>

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

20情報【授業】

第4学年算数科学習指導案

食育を重視した調理実習

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

5 指導の構想 H 1 8 年度中学校家庭科課題研修講座テーマ ~ 進んで生活を工夫 創造する能力と態度を育てる家庭科の授業改善 ~ 生活の自立と衣食住 の学習内容は 生徒の興味 関心も高く 学習したことがすぐに 生活に生かすことができる しかし 家族と家庭生活 の内容の中でも特に 幼児とのかかわり

社会科学習指導案

Taro-C16紹介頁.jtd

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

名称未設定-1

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

Taro-12事例08.jtd

Taro-4年 総合 指導案(最終)


<4D F736F F D2089C692EB89C88E7793B188C481698F648CF58BB A2E646F63>

Microsoft Word - 技術・家庭科(家庭分野)

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

<4D F736F F D F4390B394C5817A91CC88E789C82895DB8C9297CC88E6298E7793B188C E31302E31322E646F63>

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

Microsoft Word - H27第5学年家庭科 評価規準(A4版).doc

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

(2) 研究主題との関連本校の研究主題 心身ともに健康で, 安全な生活を送ることができる力を身に付けた生徒の育成 を受けて, 社会の一員として安全で責任ある行動がとれる力を身に付けさせたいと考える そこで, 話合い活動を取り入れながら, 個人情報の取り扱い方を学ぶ学級活動を行い, 主題に迫りたい 本

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

食育に関するアンケート

(Microsoft Word - \225\266\217\221 8)

Microsoft Word - 野口教諭指導案.doc

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Taro-事例②-1.jtd

資料2 これまでの学校における食育の取組について

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

Microsoft Word - 小1年学級活動(小日向)

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

ていく必要がある 本題材はその練習であるので 比べる商品の情報は 5 年生に判断しやすいものを精選し提示するように工夫する これらの学習内容を通して 商品に付いている品質表示や価格 鮮度などに関心をもつ消費者へ育ってほしい さらに 店舗に行かなくても商品を購入できる通信販売やネット販売 カード払いな

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

<4D F736F F D2096EC967B8BB F918EAE8F4390B3816A81698AAE90AC94C5816A82DA82A982B52E646F63>

Transcription:

小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ 生活の技能 楽しく調和の良い食事のしかたがわか 知識 理解 3 指導に当たって (1) 教材観この題材では 日常の食生活で必要な基礎的な知識と技能を身につけ さらに家族の一員として楽しい食事を工夫しようとする実践的な態度を育て 5 年生家庭科で調理の基本とバランスの良い食事について 6 年生前期で朝食の調理を学習していこの題材ではこれまでの学習を生かし 家族の 1 食分の食事を作るときの視点に気づかせ それを考慮して調理計画を立て 実際に調理すその過程での体験を通して 家族への思いやりの気持ちにつながる調理の工夫と 楽しく食事をすることの大切さを考えさせたい (2) 児童観食生活実態調査 ( 平成 20 年 6 月本事業調査 ) では 朝食は 約 92% の児童が毎日食べていると回答しているが 主食 + 主菜 + 副食 + 汁物が揃った朝食を食べているのは わずか 12% 程度であり また 朝夕の食事を家族そろって食べていないなどの様子もみられ給食時間では 給食を残すことが多いと回答している児童は 約 13% い (3) 指導観児童の実態からこの学習を通して 自立した健康な食生活や豊かな家庭生活についても考えさせたい より良い食事を考える過程では 食に関する専門的な立場から栄養教諭に T2 として入ってもらい 食事調査結果 ( 平成 20 年 6 月本事業調査 ) と学校給食を教材として 栄養バランスのとり方と朝食 1 食分を考える実践的な学習を取り入れた 家族の 1 食分の調理計画では 気づいた多くの視点を活かしたものになるように導きたい 学習方法では 意識と技能に個人差があることを考慮して調理実習以外でもグループ学習をとり入れたい 4 食育の視点 食事の重要性 食事の喜び 楽しさを理解す 食事の重要性 心身の成長や健康の保持増進の上で望ましい栄養や食事のとり方を理解し 自ら管理する能力を身に付け 心身の健康

5 題材の指導指導 評価計画 ( 総時数 12 時間 ) 小題材名 次 家庭生活への関 生活を創意工夫す 生活の技能 家庭生活につい 指導項目 時 心 意欲 態度 る能力 ての知識 理解 1 1 食分の食事に 毎日の食事に 栄養的なバラン 栄養的なバラ 食事を作ると 楽 ついて考えよう 関心をもち スを考えて 1 食 ンスなどを考 きの視点がわ し 食事について 一 食事を作る時 分の食事を工夫 えて 1 食分 か い 食事の計画 5 の視点に気付 してい の計画を立て 食 計画の見直し く ることができ 事 望ましい食生 を 活を送ろうと く してい ふ 2 調理の計画を立 1 食分の調理 工夫して調理計 1 食分の調理 材料や目的に う てて作ろう 二 計画を立てて 画を立ててい 計画を立てて 合わせた調理 し 調理実習計画 6 作ろうとして 調理すること のしかたなど よ 調理実習 い ができ を理解してい う 3 家族と楽しく食 家族と楽しい 家族との楽しい 事をしよう 三 食事をしよう 食事をするため 1 としてい の工夫を考えて い 6 本時の学習 ( 一次第 1 時 ) (1) 小題材名 1 食分の食事について考えよう (1/12) (2) 本時のねらい 1 食分の食事を見直し 食事を作るときの視点に気づき 楽しい食事を自ら工夫しようとす (3) 評価規準 毎日の食事に関心をもち 食事を作るうえでいくつもの視点があることに気づき 自ら工夫して望ましい食生活を考えようとしてい 関心 意欲 態度 食事を作るときの視点がわか 知識 理解 (4) 準備 資料 食生活実態調査結果 ( 平成 20 年 6 月本事業調査 ) 朝食の役割図 基礎食品群表 料理カード ( 実物大そのまんま料理カード ) と台紙 ワークシート

(5) 本時の展開 時間学習活動 予想される児童の意識の流れ 支援 評価 留意点 5 15 15 10 1 課題をつかむ これまでの学習を振り返 ( 朝の生活時間 栄養バランス 調理実習 ) この題材では食事計画をたて調理実習す本時では食事作りの視点を考えることをつかむ 2 気づく 毎日の食事作りで家の人が気をつけていることを発表す 食事作りには多くの視点があることに気づく 朝食もバランスのとれた食事でなくてはいけないことがわか 3 グループ学習 グループで話し合い 食品カードを使って朝食献立を組み立て 考えた視点をまとめ 他のグループの発表を聞き いろいろな工夫や考えがあることに気づく 4 まとめる 家族の 1 食分の食事づくりで工夫する視点をワークシートにまとめ 家族の食事を作るときの工夫のしかたがわか この題材では1 食分の食事計画を立て それを実習することになるのだな 1 食分の食事を作るにはどんなことを考えればよいのだろう 1 食分の食事について考えよう 家の人は多くのことを考えて食事を作ってくれているのだな 学校給食ではその他に 安全 成長期の栄養 地域産物についても考えられているのだな 朝食は主食だけとかの簡単な食事ではいけないのだ グループの人たちにはそれぞれいろいろな意見や考えがあるのでおもしろいな おいしそうな朝食ができたぞ 自分だけでは思いつかない視点がたくさんあるな 自分の家族に食事をつくるときには を工夫したいな 喜んでくれるかな みんな家族のためにいろいろなことを考えているな T1 4 年の保健 5 年と6 年前期の家庭科で学習したことを思い出させ T1 この題材では食事計画を立て実際に調理実習することを確認す T1 本時では1 食分の食事について考えることをつかませ T1 家庭の食事について気付かせ T2 学校給食もたくさんのことを考えて作っていることを気付かせ T2 食生活調査の朝食内容では 1 品 ~2 品朝食が多かったことを考えさせ T2 充実した朝食が良いことを理解させ T1 朝食献立をグループで考える課題を出す ( 食品カード 台紙 ) T1 各グループの朝食献立を黒板に掲示し順に考えた視点を発表させ T2 工夫されている点をコメントす T1 家族への思いやりという視点にも注目させ T1 ワークシートにまとめさせ 食事を作るうえでいくつもの視点があることに気づき 自ら工夫して望ましい食生活を考えようとしてい 関心 意欲 態度 ( 活動とワークシート ) T1 家族のための食事で工夫したいことを発表させ 食事を作るときの視点がわか 知識 理解 ( 活動とワークシート )

7 板書計画 1 食分の食事について考えよう 食事作りで気をつけていること ( 食事調査結果 ) < 家庭では >< 給食では >< 朝食では > 嗜好 栄養 かんたん 経費 時間 きれい 季節感 安全 食べやすい 家にある物 地場産 栄養 食器 朝食内容 グループで考えた朝食 8 資料 食生活実態調査結果 ( 平成 20 年 6 月本事業調査 ) 朝食の役割図 基礎食品群表 食品カード ( 実物大そのまんま料理カード第 1 集手軽な食事編 : 群羊社 ) と台紙 ワークシート ( 別紙 1)

ワークシート 別紙 1 楽しい食事をくふうしよう 名前 1 食分の食事のくふう 1. グループで考えよう パワーアップ朝食 ( グループで考えた朝食イラスト ) 特にくふうしたこと 2. 家族の 1 食分で取り入れたいくふう できた食事を食べた家族から言われたいことば くふうすること