弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する説明会 ( 世界の A I O I Y A M A プロジェクト説明会 ) 日時 : 平成 30 年 12 月 16 日 ( 日 ) 場所 : 天白区役所講堂 - 次 第 - 1 開会のあいさつ 2 資料説明 資料 1 世界の AIOIYAMA

Similar documents
1 見出し1

1 見出し1

1 見出し1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな


スライド 1

等々力緑地施設配置図 緑地を南北に縦断する公道 釣池の北側の花の散策路横からテニスコート横までの区間 を 緑地 内の歩車分離を図るため 公道の廃止に向けた調整を進め 陸上競技場と硬式野球場の間に 賑わ いの場 たまりの場 防災機能を備えた広場を整備する 緑地全体現況図 プールは 硬式野球場整備にあわ

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

05+説明資料

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

<4D F736F F D EC8E E73837D B998488C9F8FD88F5A96AF90E096BE89EF8E9197BF816993B998488C9F8FD88CF6955C A2E6

スライド 1

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

なお 当該エリアについ ては 施設規模の条件から は サーカースタジアム 又は 陸上競技場 を配置することも可能であるた 約 165m 約 225m め 近隣において多目的グ ラウンドの代替機能が確 約 130m 保できる場合には これらの施設に機能転換することも選択肢の1つとして J2 リーグ対応

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

1 見出し1

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

生活道路対策

ホームページリンク用(つなぐTOWN).pptx

4-2

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書


<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

(第14回協議会100630)

PowerPoint プレゼンテーション

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

Microsoft Word - takaraura-gaiyou.DOC

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

a4.dsz

CSRコミュニケーションブック

Microsoft Word - 最終151105:利用者設置用.docx

はじめに 深沢地域整備事業 ( 以下 本事業 という ) は 平成 22 年 9 月に策定した土地利用計画 ( 案 ) をもとにまちづくりを進めてきましたが 計画策定から既に5 年以上経過し社会情勢が大きく変化していることや より広く市民意見を反映して欲しいといった意見を踏まえ 土地利用計画 ( 案

スライド 1

(Microsoft Word - 07_2_\214\366\211\200\213\346\210\346\220}-2.doc)

中井町緑の基本計画(概要版)

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明


Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

常磐町内会説明会 会議要旨

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

<4D F736F F D208CF6955C97705F90B093568E9E8CF092CA97CA2E646F63>

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)


速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

公共サインガイドライン策定の基本的な考え方

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

3-1 道路

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

Microsoft Word 【詳細版】.doc

【資料編】都市計画公園・緑地(市町村公園)見直しの基本的な考え方 .docx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

1

目次

(2) 現況の交通規制現況では 多方面から道後温泉本館方面に流入する主要道路には 大型貨物進入禁止や大型バスの一方通行の交通規制が設けられている 西側から県道六軒家石手線を経由するルートは 大型バスは進入できないようになっており 一部分は 大型バスが南向きの一方通行規制になっていて西方面にしか行けな

土師地区地区計画

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

寄居町中心市街地活性化基本計画

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

スライド 1

平成 24 年 ( わ ) 第 207 号道路交通法違反被告事件 平成 25 年 2 月 14 日宣告高知地方裁判所 主 文 被告人は無罪 理 由 1 本件公訴事実は, 被告人は, 平成 23 年 4 月 25 日午前 10 時 49 分頃, 高知市 a 町 b 番地先交差点 ( 以下 本件交差点

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

教育広報 のへじの教育 第3号.pdf

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

稲毛海岸5丁目地区

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

homes09_P _tomita_cs5N_sai.indd

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

3 騒音に関する規制 (1) 騒音規制法 ア特定工場に関する規制 ( ア ) 規制地域の種別 a 規制区域の種別 第 1 種区域第 2 種区域第 3 種区域第 4 種区域 良好な住居の環境を保全するため 特に静穏の保持を必要とする区域 住居の用に供されているため 静穏の保持を必要とする区域 住居の用

計画書

<4D F736F F D F BC8CFB8C9F93A288CF88F589EF8B638E96985E2891E63189F1292E646F63>


指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33


Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する説明会 ( 世界の A I O I Y A M A プロジェクト説明会 ) 日時 : 平成 30 年 12 月 16 日 ( 日 ) 場所 : 天白区役所講堂 - 次 第 - 1 開会のあいさつ 2 資料説明 資料 1 世界の AIOIYAMA プロジェクトについて資料 2 入り込み交通対策について資料 3 渋滞対策について資料 4 相生山緑地基本計画の素案について資料 5 相生山緑地全体イメージについて資料 6 今後の予定について 3 質疑応答 4 閉会のあいさつ

世界の AIOIYAMA プロジェクトについて 資料 1 (1) 市長表明文 (H26.12.26 市長年末記者会見配布資料 ) (2) 位置図 (3) 経緯 平成 26 年 12 月市長が道路事業廃止などの方針を表明 平成 27 年 3 月世界の AIOIYAMA プロジェクト検討会議を設置し ~ 平成 30 年 12 月市長構想の具体化の検討に着手 ( 現在までに 12 回開催 ) 相生山緑地周辺の交通課題への対策緑地計画の検討 入り込み交通対策 ( 資料 2 参照 ) 渋滞対策 ( 資料 3 参照 ) 基本計画の素案全体イメージ ( 資料 4 5 参照 ) 平成 30 年 12 月 16 日説明会

入り込み交通対策について 資料 2 (1) 目的近隣住宅地への通過自動車の入り込みに対する 住民の安全のため交通対策を実施 対策箇所 内容 菅田 下林 島田 一ツ山住宅口 (2) 連携体制の確立平成 27 年度に地元の方々と山根学区交通対策協議会を設立 (3) 課題の把握 アンケート調査及び交通状況調査を実施 調査結果を基に 山根学区交通対策協議会で意見聴取 スピードが出ている箇所などの交通課題を把握 双子池 ( ) H29 歩道設置 ( ) 島田石黒第一公園 若宮商業高 H29 狭さく設置 ( ) 野並小 南天白中 野並 北沢 野並 3 相生山緑地 東海橋線 対策範囲 山根小 相生小 相生山 一ツ山住宅口交差点 久方 (4) 対策の検討 実施 検証 課題に対して対策を検討し 平成 28 年度より工事を実施 対策前後に交通状況調査を実施し 結果を分析して検証 (5) 対策の評価 入り込み対策実施範囲内の交通量に大きな変化なし ただし 対策箇所において車両のスピードが抑制された < 参考 > 双子池前の交通量 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 対策前 1,370 台 1,388 台 1,300 台 対策後 1,385 台 1,338 台 1,335 台 H30 交差点のコンパクト化 H30 狭さく設置 ( ) H29 防護柵設置 ( ) H30 狭さく設置 山根小学校 山根公園 H30 車道幅員の縮小化 H30 交差点ハンプ設置 ( ) 山根保育園 久方交差点 一つ山第二公園前交差点 ( ) は < 参考 > の交通量等調査箇所 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 対策前 後の各データは 1 日の朝 7 時 ~ 夕方 7 時の 12 時間の調査結果 生活道路の対策実施箇所における時速 30km 以下の車両の割合 平成 29 年度対策箇所 平成 30 年度対策箇所 対策前 29% 14% 対策後 43% 41% 入口の明確化歩道設置車道幅員の縮小化 対策前 後の各データは 1 日の朝 7 時 ~9 時 夕方 5 時 ~7 時の計 4 時間の調査結果 平成 29 年度は調査箇所 4 箇所 平成 30 年度は調査箇所 3 箇所の合計での割合 (6) 今後の方針交通状況の経過を見つつ 地元の意見を聞き 必要に応じて対策を検討 交差点の明確化 ( カラー化 ) 交差点付近の明確化 ( 区画線 ) 狭さく設置 防護柵設置 交差点ハンプ設置 狭さく設置 交差点のコンパクト化

渋滞対策について 資料 3 (1) 目的円滑な交通を確保するために 相生山緑地周辺で発生している交通課題に対し 安全面も考慮した渋滞対策を実施 対策を実施する範囲 (2) 課題の把握相生山緑地周辺で交通量調査を実施 6 分 26 秒 (470m) 島田交差点 野並交差点付近に 渋滞が発生していることを確認 6 分 44 秒 (500m) (3) 原因の分析 1 回の青信号で通ることができる車の台数より 交差点に入ってくる車の台数が多いと考えられる 島田 野並交差点は隣接する交差点が近く 次の交差点が青信号になるタイミングの影響が考えられる 近接している交差点を含めたエリアで交差点改良等が必要 6 分 40 秒 (120m) 5 分 49 秒 (310m) (4) 対策案の検討 対策内容 1 車線の追加 2 信号現示の変更 期待される効果 1 回の青信号で通ることができる車が増えることで 円滑な通行が可能 エリア内の信号について 青信号の長さや赤信号になるタイミングを改善することで 円滑な通行が可能 対策案のイメージ 対策前 対策後 車の流れが良くなるような信号サイクルに変更 (5) 今後の方針関係する地域の方々に 対策案の説明を行い 順次対策を実施 3 車線 4 車線

相生山緑地 基本計画の素案について 資料 4 人と自然が共生する相生山の森 園路案の考え方について 基本的な考え方 緑地の環境を守り育てる 誰もが人や自然とふれあえる 地域の防災性を高める 芝生広場 大きな広場で様々な行事やレクリエーション等を楽しむことができる場所 具体的な方策 緑地環境の保全 ユニバーサルデザインへの配慮 災害時にも利用できる施設整備 下山畑口 建設済の道路部分を活用して ふれあいの丘 へのアクセスを確保する 未着手区間は 従前の弥富相生山線の計画位置 には整備しないものとする ふれあいの丘 障害の有無に関わらず 誰もが人や自然 農とふれあい 楽しむことができる 相生山緑地の拠点となる場所 心と身体のバリアフリーを実現する場 人や自然 農とのふれあいを体験する場 スポーツ広場 多様な年代の人がスポーツ 健康づくり リハビリ活動等をすることができる場所 相生口 園芸療法 自然や農とのふれあい ユニハ ーサルテ サ イン遊具 花と緑で人を癒し 心と身体 社会生活における健康を回復する デイキャンプ場 緑につつまれた広場でキャンプ等の野外活動を楽しむことができる場所 様々な人 自然 農と出会い 交流することで共生の心を育む 障害の有無に関わらず 全ての子ども達が一緒に遊び 交流する 災害時にも利用できる施設整備 鳴子北駅 背伸ばしベンチ ぶら下がり 0 100 200 300 400 500(m) 長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム ( 第 2 次 ) において都市計画の削除を検討する区域 災害対応型トイレ 災害対応型パーゴラ 今後 この素案をもとに 市民の皆様と意見交換しながら基本計画を作り上げていきます

相生山緑地全体イメージについて資料 5 緑地の環境に極力影響を与えない計画を目指し ゾーン区分や拠点エリアの設定 施設配置等を検討します現在の都市計画区域 地域交流ゾーン 全ての子ども達が安心して遊ぶことができるゾーン ( 子どもの遊び場等 ) 自然保護ゾーン 自然保護のため 不要な樹林地への立入を防止するゾーン 下山畑口 6. 自然ふれあいゾーン 樹林地を保全しながら 自然観察 環境教育 森づくり等の活動を行うゾーン ( 環境学習テラス 森のアスレチック等 ) ふれあいの丘 プロムナードエリア 建設済み道路部分を公園施設として活用するエリア ( 見晴しデッキ ふれあいの丘等 ) 相生口 野外活動エリア 農業体験ゾーン 誰もが野菜や草花の栽培を楽しむことができるゾーン ( 小規模な体験農園等 ) 野外活動エリア スポーツ広場エリア < 凡例 > : 動線イメージ 0 100 200 300 400 500(m) 平成 27 年 11 月撮影 斜面緑地ゾーン 現況斜面の緑地を保全するゾーン : 検討区域 長期未整備公園緑地の都市計画の見直しの方針と整備プログラム ( 第 2 次 ) において都市計画の削除を検討する区域

今後の予定について 資料 6 平成 30 年 12 月 16 日説明会 H26.12~H30.12 までの検討内容を説明 アンケート ( 別紙 ) にて意見交換したいテーマを集約 平成 31 年 1 月 ~ 意見交換会 ( 入り込み交通対策 渋滞対策 緑地基本計画の素案等 ) グループごとに開催 繰り返し実施 ユニバーサルデザインに関係する団体とも並行して意見交換を実施 意見を反映した修正案の作成 都市計画変更の手続き 都市計画 ( 道路廃止 緑地追加 ) 変更素案の作成 都市計画変更素案の説明会の実施 案の縦覧 都市計画審議会への付議 審議 道路の都市計画廃止緑地の都市計画変更 世界の AIOIYAMA 計画の実現