形状可変ミラーを用いた複合化レーザー加工機による切削加工技術の研究開発 ( 第 2 報 ) 高尾清利 *1 岩間貴司 *1 藤原和徳 *1 宮川和幸 *1 古川保典 *2 森田正隆 *2 福井達雄 *2 廣橋淳二 *2 時田宏典 *2 志村努 *3 Research and Deveropment

Similar documents
Microsoft PowerPoint - machida0206

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

untitled

T

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

indd

フォトダイオードモジュール C10439 シリーズ 精密測光用フォトダイオードと低ノイズアンプを一体化 フォトダイオードモジュール C10439 シリーズは フォトダイオードと I/V アンプを一体化した高精度な光検出器です アナログ電圧出力のため 電圧計などで簡単に信号を観測することができます ま

偏光板 波長板 円偏光板総合カタログ 偏光板 シリーズ 波長板 シリーズ 自社製高機能フィルムをガラスで挟み接着した光学フィルター

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

推奨条件 / 絶対最大定格 ( 指定のない場合は Ta=25 C) 消費電流絶対最大定格電源電圧 Icc 容量性負荷出力抵抗型名 Vcc Max. CL 電源電圧動作温度保存温度 Zo (V) 暗状態 Min. Vcc max Topr* 2 Tstg* 2 Min. Max. (ma) (pf)

周波数特性解析

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

p ss_kpic1094j03.indd

DUVレーザによる微細加工技術開発,三菱重工技報 Vol.53 No.4(2016)

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

Microsoft PowerPoint 表紙laser

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D>

Datenblatt

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

FANUC i Series CNC/SERVO

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

ローラー面圧のアライメント管理 ニップアライメントシステムはニップロール間の相対圧力分布を計測するのに用いられています 複数の柔軟性のあるセンサーで ( 細い帯状部 ) 圧力を検出し 様々なアプリケーションに適合するように長さをカスタムして提供することができます ニップアライメントシステムによる圧力

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

Nov 11

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

QOBU1011_40.pdf


Microsoft Word - H doc

NTTが開発した通信用レーザー技術を応用し医療用光源を新たに製品化

<834A835E838D834F2E786C7378>

series Installed by


<834A835E838D834F2E786C7378>

形式 :KAPU プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ アナログパルス変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 直流入力信号を単位パルス信号に変換 オープンコレクタ 5V 電圧パルス リレー接点出力を用意 出力周波数レンジは前面から可変 ドロップアウトは前面から可変 耐電圧 20

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

<4D F736F F D20838C A838B8A54944F8C9F93A28E64976C8F F76322E646F63>

国土技術政策総合研究所 研究資料

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

空間光変調器を用いた擬似振幅変調ホログラムによる光の空間モード変換 1. 研究目的 宮本研究室北谷拓磨 本研究は 中心に近づく程回折効率が小さくなるホログラムを作製し 空間光変調器 (spatial light modulator SLM) を用いて 1 次のラゲールガウスビーム (LG ビーム )


PowerPoint Presentation

3D プリンタにより作製した樹脂部品の強度に関する研究 尾形正岐 阿部治 長田和真 西村通喜 山田博之 渡辺誠 Study on Strength of Resin Materials Processed by Fused Deposition Modeling Printer Masaki OGA

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

53nenkaiTemplate

TX M - / T TX M - 20 / T X Y TXMTX

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

00_testo350カタログ貼込.indd

放射線検出モジュール C12137 シリーズ 高精度で小型の高感度放射線検出モジュール C12137シリーズは シンチレータとMPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を内蔵した 137 Cs ( セシウム137) などからのγ 線検出を目的とするモジュールです 入射したγ

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

Layout 1

Light Sources レーザ保護メガネガイド Laser Protect Goggles Guide レーザ保護メガネの使用 アプリケーションシステム 光学素子 厚生労働省通達 レーザ光線による障害の防止対策について では 400~700nm の波長以外のレーザ光線を放出するクラス 3R の

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)


Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

2015 TRON Symposium セッション 組込み機器のための機能安全対応 TRON Safe Kernel TRON Safe Kernel の紹介 2015/12/10 株式会社日立超 LSIシステムズ製品ソリューション設計部トロンフォーラム TRON Safe Kernel WG 幹事

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

Microsoft Word - 01.docx

NJU72501 チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ 概要 NJU72501はチャージポンプ回路を内蔵し 最大で3V 入力から 18Vppで圧電サウンダを駆動することができます このチャージポンプ回路には1 倍 2 倍 3 倍昇圧切り替え機能を備えており 圧電サウンダの音量を変更すること

エラー動作 スピンドル動作 スピンドルエラーの計測は 通常 複数の軸にあるセンサーによって行われる これらの計測の仕組みを理解するために これらのセンサーの 1つを検討する シングル非接触式センサーは 回転する対象物がセンサー方向またはセンサー反対方向に移動する1 軸上の対象物の変位を測定する 計測

H4

マイクロ流体回路を用いたエレクトロポレーション過程の観察

<4D F736F F F696E74202D20824F DA AE89E682CC89E696CA8DED8F9C816A2E >

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

推奨端子電圧 (Ta=25 C) 電源電圧 Vdd V クロックパルス電圧 Highレベル 3 Vdd Vdd 0.25 V V() Lowレベル V スタートパルス電圧 Highレベル 3 Vdd Vdd 0.25 V V() Lowレベル V ブロ

ACモーター入門編 サンプルテキスト

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

起動時

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

SureSense HSE18L-N1G5BA, オンラインデータシート

03マイクロ波による光速の測定

ANJ-0005: 加速度センサーとは?

スライド タイトルなし

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

MEMS-FPI 分光センサ C14273 MEMS-FPI チューナブルフィルタと受光素子を一体化した近赤外用の超小型分光センサ MEMS-FPI 分光センサ C14273 は 印加電圧により透過波長を可変できる MEMS-FPI (Fabry-Perot Interferometer: ファブリ

JPS2012spring

平成 28 年 6 月 3 日 報道機関各位 東京工業大学広報センター長 岡田 清 カラー画像と近赤外線画像を同時に撮影可能なイメージングシステムを開発 - 次世代画像センシングに向けオリンパスと共同開発 - 要点 可視光と近赤外光を同時に撮像可能な撮像素子の開発 撮像データをリアルタイムで処理する

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

‰à„^›œŁt.ai

スライド 1

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

シャープ100年史:第7章

スポーツ中継向け ターゲットマイク技術 を開発 ~ 歓声に埋もれたスポーツの競技音をクリアに抽出 NHK との実証実験を実施 ~ NTT メディアインテリジェンス研究所 音声言語メディアプロジェクト Copyright 2015 NTT corp. All Rights Reserved. 1

装置に組込可能なFTIRを実現、世界初の超小型FTIRエンジンを開発

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

音楽用語では Allegro ( アレグロ ) は 速く という意味になります 太陽電池製造設備をオーケストラに例えた場合 LPKF Allegro レーザースクライビングシステムは 全体的な目標である グリッドパリティ ( 系統電力との等価 ) の達成に完璧に貢献してくれる世界的レベルのプレーヤー

2/17 目次 I. はじめに... 3 II. 操作手順 (Controlの場合) 断面の作成 寸法測定 異なる断面間の寸法測定 繰り返し処理...11 III. 操作手順 (Verifyの場合) 断面の作成... 1

智美塾 ゆもつよメソッドのアーキテクチャ

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

ic3_cf_p1-70_1018.indd

Transcription:

形状可変ミラーを用いた複合化レーザー加工機による切削加工技術の研究開発 ( 第 2 報 ) 高尾清利 *1 岩間貴司 *1 藤原和徳 *1 宮川和幸 *1 古川保典 森田正隆 福井達雄 廣橋淳二 時田宏典 志村努 *3 Research and Deveropment of Cutting Processing Technology by Laser Processing Machine with Shape Changeable Mirror(2nd report) Kiyotoshi TAKAO *1, Takashi IWAMA *1, Kazunori FUJIHARA *1, Wako MIYAGAWA *1, Yasunori FURUKAWA Masataka MORITA, Tatsuso FUKUI, Junji HIROHASHI, hironori TOKITA and Tsutomu SHIMURA *3 要約形状可変ミラーを搭載したレーザ加工機を試作し, 簡単な加工実験を行った. 開発概要は以下のとおりである. (1) ビーム整形制御の自動化に伴い, 信頼性向上および高性能化を目的に形状可変ミラーの試作評価を行った. (2) ビーム整形装置に制御アルゴリズムを組み込んだソフトウェアを開発し, コンピュータ制御によるビーム整形実験の自動化の検証と最適化を行った. また, 整形したビーム形状をデータベース化し, このデータベースライブラリーから目的のビーム形状を能率的かつ高速に得られる手法を確立した. (3) ビーム整形を自動制御するため, 検出時間 300 回 / 秒以上の性能を有するビーム形状検出装置を開発した. (4) 制御アルゴリズムをソフトウェア化し, 形状可変ミラーと上記の検出装置を組合せて試作したコンパクトビーム整形実験装置を用いて,3 つのビーム形状 ( ライン形状, トップハット形状, リング形状 ) の自動制御化に成功した. 1. 緒言携帯電話やノートパソコンに代表されるモバイル機器分野において, 現在主に用いられている穴あけ加工は, 炭酸ガスレーザのガウシアンビーム形状による穴径 100µm 以上の加工である. 一方, 近年, 電子部品の微細化ニーズが急速に高まっており, 例えば次世代の携帯電話などにおいては 30µm 以下の微細加工技術が必要とされ, 今後, この微細化に対するニーズは益々高まっていくものと予測される. しかしながら,30µm 以下の微細加工に対するアプローチとして, 紫外線レーザ加工機なども検討されているが, 現状では高い技術的ハードルや高価な設備導入コストのため現場での実用化に至っていない. 一般的に, レーザ加工で使用されるビーム形状はガウシアンビームが採用されている. これは, ガウシアンビームがエネルギーの空間分布には優れないものの, レーザ光の伝播状態を制御しやすい利点を持つ. しかし, 従来のレーザ加工 ( 例えば穴あけ加工 ) においては, ガウシアンビーム形状を微小スポット径に絞り込んでいるた *1 山梨県工業技術センター 株式会社オキサイド *3 国立大学法人東京大学生産技術研究所 め, レーザビームは被加工物の面上でエネルギーの空間分布を生ずる. そのため, 従来のレーザ加工機で実現する場合, 加工形状は深さ方向に対して不均一となり, 加工状況が変化する毎にレーザ光源と加工光学系の複雑な光軸調整を必要とし, ビーム形状を制御したうえで加工条件等の最適化を行わなければならなかった. また, 被加工物や材料等が変更される場合, 光学部品等の調整はその都度手作業で行うという煩わしさがあった. その光学系は, 収差の小さい高精度な固定レンズ及び固定ミラーの選別と組合せによって行われるため, 結果的にシステム, 加工コストともに高価になるという課題があった. こうした課題を解決するため, 任意に形状を変化できる形状可変ミラーを開発する. 本研究では, 次世代加工技術で要求される高速高精度レーザ加工を達成するため, ビーム形状を自在に制御できる形状可変ミラーを搭載したレーザ加工機を開発する. 形状可変ミラーの駆動電極形状とミラーコーティングの最適化を図るとともに, ビーム形状の計測と自動制御機構を併せて開発する. 今年度は, 昨年度に引き続きミラーコーティング膜の開発を行うとともに, レーザビーム整形性能の評価, ビーム形状検出装置の開発, 制御アルゴリズムのソフトウェア化とともに加工実験も実施する. - 26 -

山梨県工業技術センター研究報告 23 (2009) 2. 形状可変ミラー搭載レーザ加工機の試作 2-1 形状可変ミラーの構造設計昨年度は形状可変ミラーの構造設計行い, 応答速度が 500Hz, ビーム整形性能でトップハットビーム形状やラインビーム形状等の整形性能が検証された. 今年度は, ビーム整形制御の自動化に伴い, 信頼性向上および高性能化を目的とし, 形状可変ミラーの基本構成部品である薄膜可変ミラー部と電極基板の電極形状の最適化に向けて構造の検討 設計を行なった. 形状可変ミラーは, 図 1 に示すように可動部分である薄膜ミラーおよびその形状を制御する複数の電極構造を持つ電極基板とで構成される. その結果, 目標とする 1000Hz 以上の応答性能が得られることを確認した. 2-1-2 電極基板形状の設計薄膜基板を使用する形状可変ミラーでビーム整形制御を行う場合, ビーム整形性能には以下の 2 点が重要な要素である. 第一に入射ビーム形状に対し適切な電極配置がされていること. 第二に反射面である薄膜の面張力が中心から放射状に均質な張力を有していることである. レーザ加工機のビーム形状が円形山形であるガウシアンビーム形状を有しており, トップハットビーム形状やリング形状, ラインビーム形状へビーム整形を行う場合, 中心からリング状に配置され, かつ放射方向に 8 分割された構造が最適であることが実験結果から得られた. 本年度はさらに精密な制御を行うために, 図 3 に示すように中心点の外側に 4 列のリングを配し,33 個の電極構造を設計した. 図 1 形状可変ミラー構造図 2-1-1 ポリマー薄膜の応答性能の比較と評価目標のビーム形状を形成するためには, 形状可変ミラーの自動制御に伴い, 数千回形状可変ミラーを駆動する必要がある. そこで,1000Hz 以上の応答性能を目標にポリマー基板の改良と性能評価を実施した. 評価方法は, 昨年度と同様に薄膜と電極基板を約 100µm の距離に固定し, 両者の間に 255V のサイン波形の電圧信号を印加, 繰り返し周波数を最大 2000Hz まで上げ応答周波数特性の評価を行った. 検出は, 薄膜の反射コーティング面に He-Ne レーザを照射し, 反射光が形状可変ミラーで集光する位置にフォトダイオードを設置し ( 図 2 参照 ), そのポイントにおける出力の変化を観測した. 図 3 新型形状可変ミラー 33ch 電極構造 図 4 Influence Function 実験のレイアウト 図 2 周波数応答実験 次に, ポリマー膜が均質に張られ, かつ反射膜コーティングが均質に施されていることを確認するために, Influence Function の評価実験を行った. 図 4 に Influence Function 実験のレイアウトを示す. 実験装置は He-Ne レーザ (1mW, φ 1mm ) を光源に, レンズ L1 (FL=50mm) およびレンズ L2(FL=500mm) でφ10mm - 27 -

に拡大, 透過率 50% のビームスプリッター (50%BS) で透過光と反射光 ( 参照光 ) に分離し, 透過光は形状可変ミラーに入射し, その反射光と前記 50%BS にて反射された参照光は反射ミラー (M2) で反射され, 再度, ビームスプリッター (50%BS) を透過した一部のビームと形状可変ミラーから反射されたビームとの干渉縞を観測し記録した. 電極基板はリボンケーブルを介し形状可変ミラー駆動電源に接続し, 制御コンピュータ上の駆動ソフトで個別の電極に順時,255V を印加し, ミラー面の電極位置に対応する位相変化の干渉縞を記録した. 実験結果より均質な張力を有することが確認された. 2-1-3 形状可変ミラー筐体の試作 評価形状可変ミラーは, 外部環境の空気振動の影響を受けやすく, 更に電極基板部のコネクターが露出しており, 外部からの電磁ノイズの影響を受けやすい. よって, レーザ加工機が設置される工場環境で使用する場合にはこれらノイズに対する環境対策のために適切なパッケージにより保護する必要がある. そこで, 金属性筐体を設計し, 外部ノイズの影響を低減するパッケージの試作評価を行った. 設計の際は, 以下の点を考慮した. 筐体は電磁波の影響を考慮し金属製( アルミニウム ) 外部空気振動や埃から保護するため形状可変ミラーの入射ウインドウを設置 筐体の光学調整を考慮しマウント部に光学ミラーマウントを直接取付け試作した形状可変ミラーの筐体パッケージを図 5 に示す. この筐体パッケージでは他の実験装置やエアコン等の外部影響を受けず, 安定に動作することが確認できた. 実験について, ビーム整形装置に制御アルゴリズムを組み込んだソフトウェアを開発し, コンピュータ制御によるビーム整形の自動化の検証と最適化を行った. 2-2-1 ビーム整形性能の評価方法と装置手動であったビーム整形について, コンピュータ制御による自動ビーム整形実験を行った. ソフトウェアは波面解析装置の波面解析ソフトウェアとして構築した. 微細加工用レーザ装置に搭載されている紫外線レーザは目視による光学調整は行えないので,He-Ne レーザを紫外線レーザの光軸と一致させ, 光学ガイドビームとして使用しビームエキスパンダー等光学部品の調整を行った. 次に, 形状可変ミラーをセットアップし, 駆動ソフトウェアの形状可変ミラー制御で中心に位置する電極に電圧を印加しビーム検出器で検出されるビーム形状の中心部に高輝度点を合わせ調整を行った. 光学調整は, 形状可変ミラーのビーム整形性能を決定する要素であり, 各部の光学部品の偏心なく, 測定ビーム形状が可能な限り円形に成るよう慎重に調整を行う必要がある. 図 6 にビーム整形実験装置概要図を, 図 7 に装置の外観を示す. コンピュータ制御による自動ビーム整形装置は, ガウシアンビーム形状を有する入射レーザ装置 ( 微細加工レーザ装置やファイバーレーザ発振器など ), 形状可変ミラー, ビーム形状検出装置および光軸調整を行う光学部品やビームエキスパンダー等で構成される. 微細加工レーザ装置の場合, ビームエキスパンダーを形状可変ミラー前に挿入し, 入射するレーザビーム径を適切に広げる (φ15-20mm 程度 ). また, 形状可変ミラーで反射されたレーザビームの一部と取り出しビーム形状検出器へ導くピックオフミラーが必要である. 今年度は, 微細加工用レーザ装置をベースにしたビーム整形実験装置に加え, 新たにコンパクトビーム整形実験装置を試作し可搬型ビーム整形レーザ加工装置の検証を行った. これは汎用型のビーム整形装置の実現を目指し, 既存のレーザ加工機へ組込みを可能とするコンパクトな実験装置である. 図 5 形状可変ミラーの筐体パッケージ 2-2 レーザビーム整形性能評価 昨年度手動調整で行った形状可変ミラーのビーム整形 図 6 ビーム整形実験概要図 - 28 -

山梨県工業技術センター研究報告 23 (2009) 図 7 レーザビーム整形実験装置外観 振器と自動制御ビーム整形装置を一体化したレーザ加工実験装置の設計, 試作組立と評価を行った. ファイバーレーザとコンパクトビーム整形実験装置を一体化して試作した装置の模式図と全体写真を図 12 及び 13 に示す. この装置は, 電子部品など微細切削穴あけ加工を低価格で複合加工を実現するコンパクトな可搬型加工装置の評価実験システムとして設計を行った. 外形寸法は 500 700mm で, この実験システムをベースに来年度はさらに B4 程度のコンパクトなレーザ加工機の実現を目指す予定である. 2-3-2 ビーム整形実験結果図 8 にビーム整形実験に用いたコンパクトビーム整形実験装置の全体を示した. また, ビーム形状の自動整形制御実験の結果を図 9~11 に示した. 以下トップハットビーム形状, リングビーム形状, ラインビーム形状等のビーム整形実験の手順とその結果について簡単に述べる. 図 9 は, トップハットビーム形状の自動整形制御の手順と制御結果である. まず, 目標ビーム形状を設定する. 設定手順は, ビーム設定画面上ビーム外形寸法, ビーム外周のオーダーおよび Threshold を設定する. その後, 制御アルゴリズムを選択し自動制御を開始する. 実験では, ビーム計測とフィッティング計算 60ms 繰り返し回数 550=5.5min ほどでビーム整形が完了した. これは手動調整に比べ数分の 1 の時間となった. 図 10 は, リングビーム形状の制御結果を示しており, 1000 回の繰り返し計算で 10min ほどでビーム整形が完了した. 図 11 は, ラインビーム形状の制御結果で,500 回の繰り返し計算でビーム整形が完了した. 2-4 ビーム形状検出装置の開発形状可変ミラーによるビーム整形装置の自動化を目標として, ビーム形状の高速検出器の開発を行った. ビーム整形制御の自動化において, ビーム形状を高速で検出し, 制御コンピュータで目標の形状と比較分析し, 制御アルゴリズムにより形状可変ミラーをパターン制御する. この繰り返しを自動かつ高速で行うことで目標のビーム形状に収束し, ビーム整形が達成できる. 加工現場においてビーム形状等加工条件の変更や最適化を短時 図 9 ビーム整形実験 ( トップハット ) 図 8 コンパクトビーム整形実験装置 2-3-3 ファイバーレーザとコンパクトビーム整形実験装置の一体化 本年度の研究開発の一環として, ファイバーレーザ発 図 10 ビーム整形実験 ( リングビーム ) - 29 -

図 11 ビーム整形実験 ( トップハット ) 図 12 コンパクトビーム整形実験装置概要図 形状可変ミラーを用いたビーム整形自動制御によるビーム整形では, ビーム形状の検出, 計算, 制御を数百回から数千回繰り返す必要があり, ビーム形状検出器の高速化は重要な課題である. そこで, 今回目標画像検出速度として 100fps(fps:frame per second) 以上と設定した. この目標に基づいて本年度は, ビーム整形の自動化の必要な高速ビーム形状検出装置の開発を行った. 一般的なビーム形状検出装置では, 画像取り込み時間が 1 秒間に数回が限度であり, 数百回以上ビーム形状の計測を繰り返す自動ビーム整形制御ではビーム形状の計測に数 10 分からそれ以上の時間がかかる. そこで, 高速マシンビジョンを使用することで 1 秒間に数百フレームの画像取り込みが可能となるが, これらのマシンビジョンは検出部に保護カバーガラスが取りつけてあり, レーザビームの検出には干渉縞が発生しビーム整形制御の妨げになる. このカバーガラスを除去した高速度カメラにより, 画像検出速度を計測した. 検出装置の評価実験は, 図 14 のように微細加工レーザを光源とし, パソコン上の画像を取込み, 二種類の異なる OS を持つパソコンにて受光素子数の制御と画像取り込み速度の比較評価により行った. その結果いずれの OS でも本高速度マシンビジョンの画像検出速度が 300~1000fps の性能を有することが確認できた. この検出器を基本にビーム形状検出に必要となるレンズ 減衰フィルターの組込みやカバーガラスの取り外し, 高速ビーム形状検出装置 ( 図 15) を完成した. 図 13 コンパクトビーム整形実験装置 間 ( 数分から数 10 分 ) で行う手段は, 形状可変ミラーを用いたビーム整形制御技術の他にないと考えられる. ビーム検出器は, ビーム形状を高速 ( 検出速度 <0.01 秒 ) に取り込み比較計算を実施できなくてはならないため, 高速な C-MOS 検出器をベースにしたものと PIN-PD をベースにしたものを試作し, 比較実験を行い, 適切な検出装置を開発する. 図 14 ビーム形状検出器の検出実験概要図 図 15 高速ビーム形状検出器 2-5 制御アルゴリズムのソフトウェア化昨年度に検証をした 2 種類のアルゴリズムのうち, 一方は大局的なビーム整形制御に適し, もう一方はビーム形状ライブラリーから選択したビーム形状の安定化制御に適切であるという結果が得られた. これらの制御アルゴリズムを実際に形状可変ミラーの駆動装置の制御系に組込み, それぞれ実験から性能の実証を行う. 本プロジェクトで目標とする自動ビーム整形制御は, 入力レーザのビーム形状の計測, 目標のビーム形状と入力レーザビーム形状の差異を比較計算して, 制御アルゴ - 30 -

山梨県工業技術センター研究報告 23 (2009) リズムによる形状可変ミラー電極のパターン制御の作業を繰り返すことによって, ビーム形状と目的のビーム形状との差異が最小になるようにする. この制御アルゴリズムによって目標のビーム形状が得られる. 図 16 にビーム整形制御の自動化ソフトウェアの各種制御のコンピュータスクリーン画面の一例を示した. < 加工条件 > 加工面出力 :10W 発振周波数およびパルス幅 :20kHz 100ns レーザビーム径 :10~20µm 被加工物送り速度 : 約 40mm/sec 表 1 被加工物 材質 厚さ (mm) No.1 No.2 No.3 ポリイミド樹脂 A5052 SUS304 3.5 0.5 0.5 図 16 ビーム整形制御ソフトウェアスクリーン 3-3 ファイバーレーザ加工条件図 17 にファイバーレーザ加工機の光学系を示す. 発振器の波長は 1064nm, パルス幅 100nsec でスキャン方式としては固定光学系と簡易な被加工物の移動により加工実験を行った. またアシストガスは使用せず加工を行った. 本年度は自動制御を効率的に行う制御アルゴリズムとして昨年調査検討を行った GESA および SPGD を波面解析ソフトウェア上に組込み, 形状可変ミラー駆動ソフトウェアと統合しビーム整形の自動化を可能にする制御ソフトウェアを完成した. 3. レーザ加工評価 3-1 目的本年度試作した形状可変ミラーを組込んだコンパクトビーム整形実験装置を用いて加工性能の評価を行った. 加工性能の評価は, 被加工物の加工状態を電子顕微鏡を用いて観察することにより, ファイバーレーザのガウシアンビーム形状による加工とビーム整形を行ったトップハットビーム形状およびリングビーム形状の加工形状を比較し, ビーム整形技術を加工に応用する可能性を検証した. 3-2 実験方法ビーム整形されたレーザ加工機による基礎的な加工状態を確認するため, 試作した IPG フォトニクス社製ファイバーレーザを光源としたコンパクトビーム整形装置を使用して各種材料にレーザー加工を行い, 加工形状を日本電子 ( 株 ) 社製の走査電子顕微鏡 JSM-5310LV 及び ZYGO 社製の非接触表面形状測定機 New View6300 により観察 評価を実施した. レーザ加工条件は次のとおりである. また, 対象とした被加工物を表 1 に示す. 図 17 ファイバレーザ加工装置概要 3-4 実験結果 3-4-1 各種材料へのレーザー加工図 18 に, ポリイミド樹脂の加工状態を走査電子顕微鏡により評価した結果を示した. 加工状態はミツトヨ製の測定顕微鏡 MF-510/TH で評価した. また, 図 19 に金属材料 (A5052) の評価結果を示した. 図から明らかなように加工切断面と深穴加工とで加工穴内壁で差異が見られる. 樹脂材料は, ほとんどの材料で金属材料と比較して加工幅において 5~6 倍の加工痕跡が見られ, 熱的プロセスの影響が現れている. 3-4-2 まとめ今回, ビーム整形による比較加工実験において加工面の移動等を簡易に行った. しかしながら一部の顕微鏡写真にビーム形状に応じた加工状態の差異が見受けられた. 来年度は精密な加工光学系および加工ステージを使用し - 31 -

た加工状態の比較実験を計画している. また, レーザビーム加工形状の評価手法として電子顕微鏡による観察及び非接触表面形状測定機による形状評価が有効である事が明らかとなった. 参考文献 1) 宮崎俊行編 : レーザ加工技術, 産業図書,P.18 図 18 ポリイミドの加工 ( 右 : 開発装置による ) 図 19 A5052 の加工 ( 右 : 開発装置による ) 4. 結言本年度は, 昨年開発を行った形状可変ミラーとビーム整形装置の一体化および自動制御を可能にするビーム整形制御ソフトウェアを製作し, 自動ビーム整形実験を行うとともに, 自動制御による加工レーザのビーム整形を実証した. 形状可変ミラーは昨年度の赤外線レーザ用コーティングの継続開発に加え微細加工用レーザに適応するべく紫外線レーザ用コーティングも開発し, ダメージ評価等を実施し, それぞれ目標とすべきレーザ出力に耐えうる性能を有していることが実証された. 今後は信頼性向上を目標に更なる試作, 評価を継続し幅広くレーザ加工機に適応する形状可変ミラーの実用化を目指す. 自動制御ビーム整形装置はコンパクトビーム整形実験装置として一体化して基本ビーム形状であるガウシアンビーム形状とビーム整形を行ったリング形状の加工ビームによる比較加工実験を行った. 本年度はレーザ加工に必要な加工光学系や精密ステージが準備できなかったが, 来年度はこれらを準備し, ビーム整形による高品質加工の比較実験を実施する予定である. 自動化ビーム整形ソフトウェアに関して, 本年度は波面解析用ソフトウェア上に制御アルゴリズムを組込み自動ビーム整形制御ソフトウェア化した. 次年度はソフトウェアの信頼性向上とユーザーフレンドリーな操作性を目標にソフトウェアの改良を進める. - 32 -