営農のしおり(夏秋キク)

Similar documents
今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採


Ⅳ 花き

Ⅳ 花き

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

Ⅲ-3-(1)施設花き

白 ネ ギ

<4D F736F F D208CC D882CC8DCD947C8B5A8F708E77906A2E646F63>

11_OSUMO表_0408.ai

11月表紙

ネギ 防除法

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm

スライド 1

untitled

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

1 作物名     2 作付圃場 3 実施年度   4 担当


表紙

30年防除基準.indb

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター

Ⅰ ミニトマトの袋培地栽培マニュアル 1 ミニトマト袋培地栽培システムの設置 ア ほ場の準備 袋培地を用い 地床と完全に分離した隔離栽培を実現します 下敷シートと発泡スチロールにより根の土壌への侵入を防ぎ 土壌病害をシャットアウトします 下敷シート 発泡スチロール板 ほ場を整地し 土ぼこりや雑草を防

平成19年度事業計画書

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

第一回 菊作り教室 ( 小菊盆栽 ) 2011 年 4 月中旬 苗配布 小菊 ( 苗は各種 ) 盆栽 4 月中旬 懸崖 ローソク 5 月中旬 ドームぼん天 大菊 ( 苗同じ ) 盆養 大三本本仕立て 6 月初旬 120cm 仕立て ダルマ作り 大三本仕立て 7 月初旬 60cm 福助作り 大一本仕立

みどりノートユーザマニュアル(Web版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

Taro-ホームページ原稿(暖候期対

上記課題を解決するために 本発明に係る雑草抑制方法は 雑草生育地に対してセンチピートグラスの種子の吹き付け施工を行い 前記雑草生育地をセンチピードグラスにより緑化することで 雑草の発生を抑制する雑草抑制方法において 春の時期に 前記雑草生育地に対して除草剤を散布する春の除草剤散布工程と 春から秋にか

平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

H2905- 市民農園講習会資料 ( 春井 ) ナス ( ナス科 ) インド東部原産日当たりがよく 水はけのよいところを好みます 肥料と水を多く必要としますが うまく栽培すると 秋まで長期にわたり収穫できます ナスは水と肥料でつくる 植え付け後の管理 1 植え付け 20 日後に化成肥料を 1m2 あ

温度 平成 23 年平均平成 23 年最高平成 23 年最低平均気温 ( 平年値 ) 最高気温 ( 平年値 ) 最低気温 ( 平年値 ) 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 図 1 生育期間中の気温推移 ( 淡路農技内 ) 降水 3 量

(Taro-0390\203T\203C\203l\203\212\203A.jtd)

農薬登録事項変更登録申請書

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

<532D3790B68E598D7392F68AC7979D8B4C985E E786C7378>

鳥 カラス たぬき等 ) 発生しやすい病害虫は次のとおり ヨトウムシ アブラムシ ハダニ アザミウマ センチュウ うどんこ病 灰かび病 イオウ病 炭そ病 プランターによる栽培 注意! 追肥は2~3 月に行います 培養土はもともと肥料が入った土なので 追肥を行う際も肥料のあげすぎに注意します ( 当園

病害虫発生予察情報(11月予報)

高品質米の生産のために

14

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

普及技術 6 トルコギキョウ10 月出しとカンパニュラ3 月出しの無加温電照輪作体系 3 利活用の留意点 1) 赤色 LEDランプは, 株式会社鍋精製 (DPDL-R-9W, 波長 nm) を用い, 地表面から光源先端までの距離は1.5m,2m 間隔で設置している (PPFD:0.6~

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

140221_ミツバマニュアル案.pptx

P01

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

岡山県農業研報 6:31-35(2015) 31 岡山県北部においてニンニクを出荷規格に適合させるために重視すべき越冬後の生育指標 佐野大樹 岸本直樹 森本泰史 The Important Growth Index of Overwintered Garlic for Conforming the

Taro-03.長雨(大雨・豪雨)対策(花き)

<4D F736F F D D947A957A8E9197BF8AAE90AC81698CF6955C816A2E727466>

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

本文、発送文

農業気象技術対策資料

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

(\225\\\216\206color.xdw)

今月の麦大豆

26愛媛の普及原稿 軽 Ⅱ

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

小 麦 麦類 ( 小麦を除く ) かんしょ だいこん はつかだいこん 圃場内の周縁部 多年生イネ科雑草 耕起前又はは種前まで は種後出芽前 耕起 7 日前まで 収穫 7 日前まで 耕起 7 日前まで は種後出芽前 耕起又は挿苗 7 日前まで 耕起又はは種 7 日前まで 3 回 25~ 3 回 250


予報 岡病防第16号

(Microsoft Word - H24\202\324\202\307\202\244\213K\212i.doc)

茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成 活動期間 : 平成 22 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景鉾田地域は, メロン, ピーマン, イチゴ, トマト, 葉菜類などの野菜類の生産が盛んな, 県内有数の野菜園芸産地である 経営体の多くが複数の園芸品目を組み合わせ, 大規模な複合経営を行っている

PowerPoint プレゼンテーション

作物ごとの対策については 以下のとおりです 水稲 水稲に対する日照不足の影響で最も懸念されることはいもち病の発病であり 出穂期以降では登熟障害 いわゆる白未熟の発生が懸念される また 大雨により河川の水位が高くなり 排水路の水が河川に放流できずに冠水被害をもたらすことがある これらを考慮して健全な生

Microsoft Word 予報第9号

コシヒカリの上手な施肥

毒 2 全面土壌散布 ( 注 : 対象雑草のはシバムギ レッドトップを示す ) 8 カイタック乳剤 [PL-10] -H7 9 カイタック細粒剤 F [PL-10] -H8 ヘ ンテ ィメタリン 15% リニュロン 10% ヘ ンテ ィメタリン 1.5% リニュロン 1.0% は種直後 ~ は種後

ジベレリン協和液剤 ( 第 6006 号 ) 2/ 年 6 月 13 日付け 25 不知火 はるみ 3 回以内 水腐れ軽減 0.5 ~1ppm 500L/10a 着色終期但し 収穫 7 日前まで 果実 ぽんかん 水腐れ軽減 0.5ppm 500L/10a 着色始期 ~4 分

ほ場台帳 ( 生産団体用 : 作成例 ) 品目名記入年月日平成年月日 生産管理責任者名 作型収穫始月旬収穫終月旬 ほ場番号生産者名所在地栽培面積収穫予定 a 計人 a - 2 -

様式集

< F2D93598DED8CE32082C682E682CC82A981408DCD947C8E77906A>

< F2D93598DED8CE32082D082CC82B582B882AD81408DCD947C8E77>

凛々子 に異変はないか 毎日観察しましょう 凛々子 の様子がおかしいと思ったら 病虫害か生育不良を疑いましょう 雨の多い梅雨時期には カビやウイルスによる感染で 病気になることがあります また 肥料が少なかったり 多かったりすると 生育不良が起こりやすくなります 毎日観察して 凛々子 に異変があった

<4D F736F F D2091E593A48DCD947C82CC837C E646F63>

<838C835E83582E786477>

水管理について今年は 平年並みに梅雨らしい雨が降ると予想が出てきています ここ数年は 降れば大雨 という事が多くなっています また 長雨になった場合も畑の野菜を守れるよう 排水対策をしっかり行ってください 畑の周りの排水溝を深めに掘って畝のかさ上げを行い 畑に水が溜まらないようにしましょう ( 時々

<4D F736F F D CA48B8690AC89CA8FEE95F E496D882CC8EED97DE82AA817582CD82E982DD817682CC90B688E781418EFB97CA814189CA8EC095698EBF82C98B7982DA82B789658BBF2E646F63>

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\36148\215\ pptx)

排水対策の実施例 暗渠がある場合排水がよいほ場 排水が悪いほ場 周囲明渠 弾丸暗渠 心土破砕は 2 ~5m おきに行う 周囲明渠は深さ 30 cmを確保する 周囲明渠は排水口に確実に接続する 弾丸暗渠本暗渠 暗渠がない場合排水がよいほ場 排水がよく 長辺が長いほ場 100m 以 ほ場内排水溝は4 ~

あたらしい 農業技術 No.510 環境にやさしい柑橘の草生栽培 平成 20 年度 - 静岡県産業部 -

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優

鳥 カラス たぬき等 ) 発生しやすい病害虫は次のとおり ヨトウムシ アブラムシ ハダニ アザミウマ センチュウ うどんこ病 灰かび病 イオウ病 炭そ病 プランターによる栽培 注意! 追肥は2~3 月に行います 培養土はもともと肥料が入った土なので 追肥を行う際も肥料のあげすぎに注意します ( 当園

< F2D817982E882F182B2817A82CC8EC091488E E6A7464>

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

Microsoft Word - ビワ、~1

(Microsoft Word - \220\\\220\277\227l\216\256\213L\215\332\227\341.doc)

る ( 久保田ら 2009) ことから 未知の伝染経路がある可能性は残るものの 本ウイルスの基本的な対策は 無病苗の育成と導入による発生防止 ハサミ等の消毒による蔓延防止 土壌中のウイルスを失活させることによるほ場内伝染環の遮断ということになる 3. 重要な残さの分解無病苗の育成と導入 ハサミ等の消

秋から冬にしておく さといも疫病対策

<4D F736F F D20819B8DD882CC89D48DCD947C837D836A B2E646F63>

溶液栽培システムを利用した熱帯果樹栽培

1 試験分類  効率的農業生産技術確立対策試験

3 月 3 月は本格的なクリスマスローズのシーズンで 全てのクリスマスローズの花が咲き誇ります 育成者が最も充実し 1 年間育ててきた成果と春の喜びを実感できる季節です 莢が出来た花がらは 株が弱らないうちに摘み取ります 莢のみを摘み取り 花びら ( がく ) は残してもよいでしょう 3 月は秋とと

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

1 作付前に確認しましょう 管理区分 番号 土づくりの励行 適切で効果的 効率的な施肥 効果的 効率的で適正な防除 効果的 効率的で適正な防除 栽培基準等を考慮し 有機物 ( たい肥 稲わら 緑肥など ) を利用した土づくりを行っていますか 数日間高温で発酵させた完熟たい肥を使用していますか たい肥

技術資料 一段密植栽培による高糖度トマトの周年安定生産技術

Transcription:

作型 秋植え夏ギク 春植え夏秋ギク 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 季咲栽培 電照栽培 * : 台狩り : 定植 : ピンチ : 開花期 *: 親株ピンチ : 親株仮植 1. 排水良好 日当たり良好な圃場を選定する 2. 定植苗は揃いの良いものを定植する 栽培のポイント 3. 病害虫防除はこまめに 発生初期の防除に重点をおく 4. 品種選定やエスレル処理 電照などで計画的な作付けを目指す 1. 秋植え夏ギク 月旬 管理作業 管 理 内 容 育苗と定植 育 苗 8 月下旬 ~ 10 月上旬 親株の台刈り 20 日位前にそ菜 3 号を 2kg/30m 施用し 軽く土寄せし親株に勢いをつけておく また 乾燥していたら潅水を行う 10a あたり定植本数を 15,000 本とするためには 土寄せ苗として約 4,000 株は必要である 土寄せ後 10~15 日で発根する それを親株からとって仮植し 細根を出させる ( 仮植する場合 ) 定植適期は 10 円玉程の根張りの時である この作型では春に冬至芽を立たせて収穫する物であるから冬至芽が多く付くような苗を作らなければならない 圃場の準備 定植圃場は定植の少なくとも 2 週間前には細かく耕起し 土改剤を施用し 畝を立てておく 畝は天幅 100cm 通路 30cm とし 出来るだけ高畝にして排水がよい状態にしておく また 必ず除草剤を散布しておく 定 植 定植苗はかき苗もしくは土寄せ苗を使い 2 条植えとするが 10 月 10 日までに定植作業は終了させておく 定植は早くても遅くても良くなく 適期に行うことが重要である 定植後も必ず病害虫の防除を行い 特にサビ病 スリップ ス ハダニは次年度に持ち込まないようにする

3 月上旬 ~ 5 月中旬 6 月上旬 ~ 6 月下旬 定植後の管理 脇芽かき摘蕾 ビーナイン処理 雪融けと同時に遮光率 30% 程度の被覆資材を畝全面に被覆する また芽肥としてそ菜 3 号等を畝の中央に 2kg/ 30m 程度施す ( そ菜 3 号は新芽にかからないよう慎重に施す ) なお 被服資材は曇天時の暖かい日 (4 月中旬頃 ) には取り除く 古株は前年度からの病害虫がついていることが多いので 新芽が伸びない内に地際からハサミで取り除き 焼却処分する また 芽肥として 3 月上旬に適量施肥し 追肥として 4 月中旬に残りの肥料を施肥して土入れをしておく 畝の中央に 3 月下旬 (7 月咲の場合 ) と 4 月上旬 (8 月咲の場合 ) に肥料を撒いて 軽く土寄せなどしておく ( 春元肥とする ) ネットは早めに張っておき 順次上げていく また キクの草丈が 30cm 位に伸びるまでに 中輪で 5~6 本 コギクで 6~7 本が 1 マスに入るように間引いておく ( 間引きは 2 回程度に分けて行うと良い ) その時に 極端に太い物や細い物を間引くようにする キクの根の寿命は約 100~150 日であるため 秋に定植した親株の根も春には活力が低下する そこで開花の 80 日前までに新根の発生と下葉の枯れあがりを防ぐため 土寄せを行う 中輪ギクの脇芽かきは品種の特性を良く理解して計画的に行い 特に脇芽かきが遅れると傷口が大きく残るので 早めに行う 白の中輪ギクは必ず雨除けし 降雨による花の痛みをなくす この作型では生育の後半期が梅雨時期となっているため 排水対策が充分に行われていないと 根腐れや梅雨後の葉の黄化がおきたりする そこで梅雨前には停滞水が畝間に溜まらないように排水溝を設けておく 雨が降っても すぐに水が引くように額縁に深めの明渠を掘っておくことも一策である 7 月下旬咲以降の品種はピンチにより開花揃いと品質が良くなるものがある その場合には ピンチ時期は開花の 100~110 日前に本葉 4~5 枚で行う なお ピンチをしたものは追肥を 2 割位多く施用する 蕾が見え始めたら ビーナインの800 倍液を1 畦 30m あたり5リットル上位 5 葉に散布する なお 花首の伸びやすい品種は蕾が小豆粒大の時も散布する

生育期 病害虫防除 定植後の農薬散布は週 1 回は必ず行う 散布時間は早朝か夕方がよい 散布量は 10a あたり 100~200L とし 散布後 30 分で葉が乾くようにする 白さび病 黒さび病が発生したときは治療剤を使用するが 同一系統の農薬の連用はしない 殺虫剤も同一薬剤の連用は避け 年間の使用回数を厳守する アブラムシ ダニ オオタバコガ等の害虫については薬剤のローテーションが重要で 特定の薬剤を連用しない 特にスリップスについては 蕾の膜切れ前から3 日おき程度に薬剤散布する 夕暮れの散布が効果大 また 害虫は圃場周りの畦畔や畝間の雑草からも侵入してくるので 常に圃場周りはきれいにしておく ハダニの防除は噴き上げ散布を基本とし 葉裏に薬剤がよくかかるようにする また 自分の圃場でのハダニについての抵抗性についてよく把握し 効果のある薬剤を散布する 開花期 収穫と選別 切り前は3~4 分咲とするが 出荷する市場の情報を考慮しておく 夏場は早朝の収穫が原則である 収穫後必ず2 時間は水あ げをすること

2. 春植え夏秋ギク 月旬 管理作業 管 理 内 容 8 月下旬 ~ 10 月中旬 親株の管理 前年の収穫前に優良株を選択しておき 切り下株を元親株とする 特にスタントウイロイドの恐れのあるものは処分しておく 元親株は地際から5cm の所を草刈り機等で刈り込んでおく なお 夏期の高温期には充分に灌水する 台刈りの2 週間ほど前には即効性の化学肥料を施用し 軽く土寄せして株に勢いをつけておく 元親株から土寄せ苗を作り親株とする 親株は10 月上中旬には 育苗ハウス等に仮植する なお 親株床は植え付けの3 週間ほど前には土改剤やIB 化成肥料などを施用しておく 育苗ハウスに仮植してある場合は12 月上中旬に親株を刈り込み 冬至芽に光が当たるようにする 2 月中旬には下葉を2~3 枚残してピンチし その後も白さび病や越冬害虫の防除を行う ( 病害虫を持ち込まないことが重要 ) 3 月下旬 ~ 4 月下旬 挿し芽と定植挿し芽 圃場の準備 8 月上旬咲品種は 4 月上旬に挿し芽して 2 週間目くらいの発根苗を直接定植する 9 月咲品種からは 4 月下旬より開花期に合わせ順次挿し芽する 挿し穂は採穂の約 30~40 日前に親株をピンチし ピンチ後伸びた芽を挿し穂とする 老化した穂は絶対に使用しない 挿し芽用土はパーライトとピートモスを混合した物など 清潔な物を使用する 挿し芽の前には 必ず挿し穂を消毒し 苗からの病気の持ち込みを無くす 挿し芽後水を十分に与える その後は 1 週間ほど日覆いをし その後少しずつ光をあてていく 定植圃場は定植の少なくとも 2 週間前には細かく耕起し 土改剤 元肥を施肥し 畝を立てておく 畝は天幅 80cm 通路 30cm とし 出来るだけ高畝にして排水がよい状態にしておく また土壌に充分の水分がある状態でマルチを張る 定 植 暖かい日を選んで定植し 苗の根が10 円玉位になった物 を植え付ける なお 浅植えを心がけ 定植したらすぐに 薄めの液肥を与えて活着を促す

4 月中下旬 ~ 開花まで 定植後の管理ピンチ 整 枝 脇芽かき エスレル処理 ヒ ーナイン処理 定植後のピンチは1~2 週間位してから行う 同じ大きさの葉を4~5 枚残してピンチをし 5 本位芽が出るようにする 新芽が 10~15cm になったら一度整枝し 20cm になるまでには 1 株 3 本になるようにする その時 特に太いものや細いものは取り除く ( 中輪ギクは1マス5 本 小ギクは1マス6 本になるようにする ) ( 秋植え夏ギクの欄参照 ) 7~8 月咲品種にエスレル処理することによって 開花を調整できる エスレルの効果は品種によって差が出るので そのことに注意して行う 基本的にエスレルは30mあたり5リットルに溶かし 葉から滴りおちる位散布する エスレルの効果は充実した良い苗でないと効果が劣る事が多い そこで 肥培管理は周到にしておく必要がある エスレル処理は品種によって異なり ピンチ時に 1 回目 ( 濃度はエスレル10の500 倍希釈液 ) を行うものもあり 展着剤は使用せず 葉先からしたたり落ちる位に茎葉に全面散布する 2 回目はおおむね10 日以上日をあけるが 処理回数は品種に応じて決定する また 品種にもよるが 3 回エスレルを使うと花玉が小さくなる品種 ( スーパーイエロー等 ) もあるので注意する 散布時間は夕方涼しくなってから行い 日中はできる限り散布しない 調製した薬剤は その日の内に使い切ること また 他の薬剤 ( 農薬など ) との混用はさける 散布後 1 日以内に降雨のない条件で散布する もし降雨があっても再散布しない 蕾が見え始めたら ビーナインの 800 倍液を 30m あたり 5 リットルの液を散布するように計算して使用量を決定する なお 花首の伸びやすい品種は蕾が小豆粒大の時も散布する 生育期 ~ 開花期 病害虫防除収穫と選別 ( 秋植え夏ギクの欄参照 )