【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

Similar documents
【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

jhs-math3_01-02ans

FdData中間期末数学1年

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

FdText理科1年

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£

FdData中間期末数学2年

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

中 2 まとめのチェック (No.1) 1. 暗算だけでは大変なので, 計算用紙も使うとよいでしょう. 2. 採点すれば解答が出ますが, 今までの まとめ なので説明はありません. 3. 一応うで試し的な問題なので, 解答を見てから やり直す ときは問題が変ります. 4. 最後のページ終了後さらに次

中学校第 3 学年数学科学習指導案 日 時 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時 対 象 第 3 学年 学校名 立 中学校 1 単元名 式の計算第 1 章式の計算 2 単元の目標文字を用いた簡単な多項式について 式の展開や因数分解ができるようにするとともに 目的に応じて式を変形したりその意味を読

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

都道府県名

Taro-@いわてスタンダード中数20

FdData理科3年

都道府県名

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点)

FdData理科3年

【】 1次関数の意味

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(文字式の決まり/式の値)

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd

FdData理科3年

Chap2

学習指導要領

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

問 題

FdData理科3年

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

英語                                    英-1

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

喨微勃挹稉弑

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

学習指導要領

FdData理科3年

FdText理科1年

学習指導要領

学習指導要領

分で理解する 分数の割り算 ( できる vs. 分かる ) 1.( 三単現の 英語と同様?) できない人もマレだが理解している人もマレ な 分数の割り算 0 =0 = 10 =0/ 2 で分母を June 1, 考え方 は右の通り : つまり 1そのまま割る 0 / 2 分母を 0

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

学習指導要領

エンマの唇

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

学習指導要領

DEF ABC の外接円に内接する種々の DEF について, の値 ABC 点 P を ABC 内の点とし,AP,BP,CP をそ れぞれ延長し, ABC の外接円との交点をそ れぞれ D,E,F とする また,AD と BC,BE と CA,CF と AB との交点をそれぞれ L,M, DEF N

2011年度 大阪大・理系数学

海生研ニュース

重要例題113

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

単位換算⑶-体積・容積の単位

学習指導要領

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2013年度 信州大・医系数学

学習指導要領

【】三平方の定理

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味

FdText理科1年

解答速報ご利用にあたっての注意事項 解答速報のご利用につきましては 以下の内容をご確認 ご了承のうえご利用ください 解答速報はハピスマ大学独自の見解に基づき サービスとして情報を提供するものであり 公益社団法人日本アクチュアリー会による本試験の結果 ( 合格基準点 合否など ) について保証するもの

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

学習指導要領

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

2018年度 東京大・理系数学

学習指導要領

( 表紙 )

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

FdData中間期末数学3年

数学○ 学習指導案

2011年度 筑波大・理系数学

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

FdData理科3年

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

2014年度 信州大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学

学力スタンダード(様式1)

< F31332D909482C68EAE81408BE38BE DF EC8FAC>

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表 数学 中学校用

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

1.4操作マニュアル+ユニット解説

0.3% 10% 4% 0.8% 5% 5% 23% 53%

1


Fibonacci_square_pdf

Microsoft Word 浜松TH数3Cロピタルネタ.doc

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

6 発展 3 次式の展開と因数分解補充問題, コラム (0.5) 技 整式を適切な形に整理することによって因数分解や計算ができる 見 レポート 式の展開と因数分解の違い 展開と因数分解の関係に関心をもち考察しようとする 関 第 2 節実数 (5) 4 実数 (1) 有理数と無理数の違い, および実数

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

VISPO /表1-4

Transcription:

FdDt 中間期末 : 中学数学 年 : 式の計算 [ 多項式と単項式の乗除 / 多項式の乗法 /()() の展開 /(),(-) の展開 / ()(-) の展開 / 乗法公式全般 / 複数の公式を使う / 乗法公式全般 / 因数分解 : 共通因数 /()(-)/(±) /()()/ いろいろな因数分解 / 因数分解全般 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 多項式と単項式の乗除 [ 多項式と単項式の乗法 ] 次の計算をせよ () ( ) () ( ) () () [ 解答 ]() 0 () * ( c) c, ( ) c c c 0 () ( ) () ( ) ( ) 次の計算をせよ () ( ) () ( ) () () [ 解答 ]() () () ( ) ( ) () ( )

次の計算をせよ () ( ) () ( ) () ( ) ( ) () ( ) ( ) () () () () [ 解答 ]() 0 () () () () ( ) ( ) 0 () ( ) () ( ) ( ) ( ) ( ) () ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 次の計算をせよ () ( ) () ( )( ) () ( ) ( ) () ( ) ( ) () () () () [ 解答 ]() 0 () 8 () 8 () () ( ) ( ) 0 8 *(),() ( c) c で展開してから同類項をまとめる () ( ) ( ) 8 () ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( )

[ 多項式と単項式の除法 ] 次の計算をせよ () ( 8 ) () ( ) () () [ 解答 ]() () * 逆数を使って割り算をかけ算になおす ( ) c ( ) 逆数は分数の分母 分子を逆にしたもの ( 例 : c c, c ) c () ( 8 ) ( 8 ) 8 別解 : ( 8 ) 8 () ( ) ( ) 別解 : ( ) 次の計算をせよ 8 () ( ) ( ) () ( 8 ) () () [ 解答 ]() () 8 8 8 () ( ) ( ) ( ) 8 8 ( ) ( ) 別解 : ( ) ( ) 8 8 8 () ( ) ( ) 別解 : ( 8 ) 8

次の計算をせよ () ( ) () ( 8 ) () ( ) () ( ) 8 () () () () [ 解答 ]() () () () 0 () ( ) ( ) 別解 : ( ) () ( 8 ) ( 8 ) 別解 : ( 8 ) 8 8 () ( ) ( ) 別解 : ( ) 8 8 8 () ( ) ( ) 0 このように, 分数の式で割るときは, 別解のような計算は面倒になる 次の計算をせよ () ( ) () ( ) () () [ 解答 ]() ()

() ( ) ( ) () ( ) ( ) [ 多項式と単項式の乗法 除法 ] 次の計算をせよ () ( ) () ( ) () ( ) () () () [ 解答 ]() () () 0 () ( ) 0 () ( ) ( ) 別解 : ( ) () ( ) ( ) 次の計算をせよ () ( ) () ( 7) () ( ) () ( ) () () () ()

[ 解答 ]() 8 () 0 () 8 () ( ) () ( 7) ( 7) 0 () ( ) ( ) 別解 : ( ) () 0 () ( ) ( ) 0 次の計算をせよ () ( ) () ( ) () ( ) 7 () ( ) () ( 8 ) ( ) () ( 8 ) (7) ( ) ( ) (8) ( ) ( ) () () () () () () (7) (8) [ 解答 ]() () () 0 8 () () () (7) 0 (8) () ( ) ( ) () ( ) ( ) () ( ) ( ) 0 8 7 7 7 () ( 7 ) ( 7 ) 別解 : ( )

8 8 () ( ) ( ) ( ) 8 別解 : ( 8 ) ( ) 8 8 ( ) ( ) 8 8 () ( ) ( ) *(7),(8) ( c) c で展開してから同類項をまとめる (7) ( ) ( ) 0 0 0 (8) ( ) ( ) 次の計算をせよ () ( ) () () ( ) () ( 8 ) () ( ) ( ) () ( ) (7) ( ) () () () () () () (7) [ 解答 ]() 0 () 0 () () 0 () 8 (7) 0 () ( ) ( ) 0 () ( ) ( ) 0 () 0 () ( 8 ) 8 ( ) () 7

8 () ( ) ( ) 0 *(),(7) ( ) c c で展開してから同類項をまとめる () ( ) ( ) 8 0 (7) ( ) 8

乗法公式 多項式の乗法 c d を展開せよ ( )( ) [ 解答 ] c d c d M c d とおくと, ( )( c d ) ( ) M M M ( c d ) ( c d ) c d c d * 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () () [ 解答 ]() () () ( )( ) () ( )( ) ( ) ( ) 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () () [ 解答 ]() () () ( )( ) () ( )( ) ( ) ( )

次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () () () () [ 解答 ]() () () () () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 8 () ( )( ) ( ) ( ) ( )( ) を展開せよ [ 解答 ] ( )( ) 次の式を展開せよ () ( )( 8) () ( )( ) () ( ) ( ) 0

() () () [ 解答 ]() 8 () () () ( )( 8) 8 8 8 () ( )( ) 0 8 0 () ( ) ( ) 8 0

()() の展開 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () () [ 解答 ]() 8 () ( )( ) を展開すると, ( )( ) ( ) となる の係数は と の和 ( ), 数の項は と の積 ( ) となる * 公式 : ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) 8 () ( )( ) ( ) ( ) 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () () () () [ 解答 ]() 0 () 0 () 8 () * ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) 0 () ( )( ) ( ) 0 () ( )( ) ( ) 8 () ( )( ) ( )

次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) 0 8 () ( )( ) () ( )( ) 7 () () () () () () [ 解答 ]() 8 () 80 8 () 7 () 8 () 8 () ( )( ) ( ) 8 () ( )( ) ( ) ( ) ( ) 80 8 8 0 8 0 8 0 () ( )( ) ( ) ( ) 7 () ( )( ) ( ) ( ) ( ) 8 7 7 7 () 8 ( )( ) 7 を展開せよ [ 解答 ] ( ) を つの文字と考えて, ( )( ) ( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) 7 7 7

次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () () [ 解答 ]() 8 () () を つの文字と考えて計算する ( )( ) ( ) ( ) ( ) 8 () を つの文字と考えて計算する ( )( ) ( ) ( ) 次の式を展開せよ () ( )( 8) () ( )( ) () 8 () ( )( ) () () () () [ 解答 ]() 7 8 () () () () ( )( 8) ( ) ( 8) ( ) 8 7 8 () ( )( ) ( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( )( ) 8 8 8 () ( )

(),(-) の展開 次の式を展開せよ () ( ) () ( ) () () [ 解答 ]() () 0 ( ) ( )( ) ( ) ( )( ) * 公式 : ( ), ( ) () ( ) () ( ) 0 が成り立つ 次の式を展開せよ () ( ) () ( 7) () ( ) () ( ) 7 () () () () [ 解答 ]() 0 () () () () ( ) 0 () ( 7) 7 7 () ( ) () ( 7) 7 7

次の式を展開せよ () ( ) () ( ) () ( ) () () () [ 解答 ]() () () ( ) () () ( ) ( ) ( ) ( ) () ( ) ( ) ( ) 次の式を展開せよ () ( ) () ( ) () ( ) () () () () () [ 解答 ]() () 8 () () () ( ) ( ) 8 () ( ) ( ) ( ) ( ) () ( ) ( ) ()

次の式を展開せよ () ( ) () ( ) () ( ) () () () () () [ 解答 ]() () () () 8 () ( ) ( ) () ( ) ( ) ( ) () ( ) ( ) () ( ) 8 7

()(-) の展開 ( )( ) を展開せよ [ 解答 ] ( )( ) * 公式 : ( )( ) ( )( ) 次の式を展開せよ 7 7 8 8 () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () () () () [ 解答 ]() () () () 7 7 7 () ( )( ) 8 8 8 () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () () () [ 解答 ]() () () 8

() ( )( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( )( ) ( ) () ( )( ) ( )( ) ( ) 次の計算をせよ () ( )( ) () ( )( ) () () () () [ 解答 ]() () () () ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) ()

乗法公式全般 次の乗法公式を完成せよ () ( )( ) [ ] () ( ) [ ] () ( ) [ ] () ( )( ) [ ] () () () () [ 解答 ]() ( ) () () () 次の式を展開せよ c d () ( )( ) () ( )( 7) () ( )( ) () ( )( 7) () ( ) () ( ) (7) ( )( ) (8) ( 8 )( 8 ) () () () () () () (7) (8) [ 解答 ]() c d c d () () 0 () (7) () 8 () (8) *(),() は () ( )( c d ) c d c d 7 7 7 0 () ( )( ) ( ) ( ) *(),() は ( )( ) ( ) 0

() ( )( ) ( ) ( ) ( ) 8 () ( )( ) ( ) ( ) 7 7 7 *(),() は ( ), ( ) () ( ) 0 () ( ) ( ) ( ) ( ) *(7),(8) は ( )( ) (7) ( )( ) ( ) (8) ( )( ) ( ) ( ) 8 8 8 次の式を展開せよ () ( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) (7) ( )( ) () () () () () () (7) [ 解答 ]() () () () 7 () 7 () (7) *(),() は ( ), ( ) () ( ) ( ) ( ) () * ( )( ) ( )( ) ( ) *()~(7) は ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) 7 () ( )( ) ( ) ( ) ( ) 7 () ( ) (7) ( )( ) ( ) ( )

次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( 8 )( 8 ) (7) ( ) (8) ( )( ) () ( )( ) () () () () () () (7) (8) () [ 解答 ]() () 7 () 0 () () 8 () () 8 (7) 0 (8) () * ( )( ) ( ) 8 *(),(),() は ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) 7 ()* ( ) ( ) 0 0 () ( )( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) 8 ()* ( )( ) ( 8 )( 8 ) ( 8) ( ) 8 (7)* ( ) ( ) ( ) ( ) (8) ( )( ) () * ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )

次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) () ( )( ) () ( ) (7) (8) ( )( ) (0) () ( )( ) () () () () () () (7) (8) () (0) [ 解答 ]() () () 0 () () () (7) (8) 8 () 0 (0) *(),() は () ( )( ) () ( )( ) *() は ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) 0 *(),(),(7) は ( ), ( ) () ( ) *(),(8) は ( )( ) () ( )( ) () ( ) ( ) ( )

(7) ( ) (8) ( )( ) ( ) 8 *(),(0) は ( )( ) ( ) 0 () ( )( ) ( ) ( ) (0) ( ) ( ) ( ) 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( 7) () ( )( ) () ( ) (7) ( 7) (8) ( )( ) () ( 8 )( 8 ) (0) ( ) () ( 7 )( 7 ) () ( 7)( ) () ( ) () ( )( ) () () () () () () (7) (8) () (0) () () () () [ 解答 ]() () () () () () 8 8 (7) (8) 0 () (0) () () 0 () () 8 () ( )( ) () ( )( ) 8 () ( )( ) () * ( )( ) ( ) 7 7 7 ( )( ) ( )

() ( )( ) () ( ) 8 8 (7) ( ) 7 7 7 (8) ( )( ) ( ) ( ) 0 () ( )( ) ( )( ) 8 8 8 8 (0) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) 7 7 7 () ( )( ) ( ) ( ) 0 7 7 7 () ( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 8

複数の公式を使う ( )( ) ( ) を簡単にせよ [ 解答 ] * ( )( ) ( ), ( ) ( )( ) ( ) 8 ( 8 ) 8 8 次の式を簡単にせよ () ( ) ( )( ) () ( )( 7 ) ( ) () () [ 解答 ]() () () * ( ), ( )( ) ( ) ( )( ) ( ) () * ( )( ) ( ), ( ) ( )( 7) ( ) ( ) 次の式を簡単にせよ () ( )( ) () ( )( ) ( ) () () [ 解答 ]() () 8 7 7 8 () ( )( ) ( ) () ( )( ) ( ) 7

次の式を簡単にせよ () ( )( ) ( )( ) () ( ) ( ) () ( ) ( 7)( ) () () () [ 解答 ] () () () () ( )( ) ( )( ) ( ) () ( ) ( ) ( ) () ( ) ( 7)( ) 8 ( 8 7) 8 8 7 次の式を簡単にせよ () ( ) ( ) () ( )( ) ( ) () ( )( ) ( )( ) () () () [ 解答 ]() () () 8 () ( )( ) ( ) 0 ( 8 ) 0 8 0 () ( )( ) ( )( ) () ( ) ( ) ( ) ( ) 8 8 ( )( ) を展開せよ 7

[ 解答 ] M とおくと, ( )( ) ( M )( M ) M ( ) ( )( ) を展開せよ [ 解答 ] M とおくと, ( )( ) ( M )( M ) M ( ) 8

乗法公式全般 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( 7 )( ) () ( ) (7) ( )( ) (8) ( ) () ( ) ( )( 8) (0) ( )( 7) ( ) () () () () () () (7) (8) () (0) [ 解答 ]() () 8 () () () 8 () (7) (8) (0) 7 () 7 () ( )( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) 8 8 () ( )( ) () ( )( ) ( ) () ( 7)( ) ( 7 ) 7 8 () ( ) (7) ( )( ) (8) ( ) ( ) ( ) () ( ) ( )( 8) 8 7 (0) ( )( 7) ( ) 7

次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) (7) ( 7) (8) 0 () ( )( ) (0) ( )( ) () ( 0 )( 0 ) () ( ) ( )( ) () ( ) ( )( ) () () () () () () (7) (8) () (0) () () () [ 解答 ]() () () 7 () () () 8 (7) (8) () (0) () 00 () () () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) ( ) 7 () ( )( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( ) () ( ) 8 (7) ( 7) ( ) 7 7 (8) () ( )( ) (0) ( )( ) ( ) () ( 0 )( 0 ) 0 00 8 0

() ( ) ( )( ) () ( ) ( )( ) 8 ( ) 8 8 0 次の計算をせよ () ( ) () ( ) ( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) (7) ( ) (8) ( ) ( )( ) () ( )( ) ( )( ) () () () () () () (7) (8) () [ 解答 ]() () () 0 () () 8 () (7) 0 (8) () () ( ) ( ) () ( ) ( ) ( ) () ( ) ( ) 0 () ( )( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( ) 8 () ( )( ) ( ) (7) ( ) 0 (8) ( ) ( )( ) ( ) () ( )( ) ( )( ) 8 7 0

次の式を計算せよ () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( 8) () ( ) (7) ( ) (8) ( ) () ( 7) (0) ( ) () ( 8)( 8) () ( 7 )( 7 ) () ( )( ) ( ) () ( )( ) ( )( ) () () () () () () (7) (8) () (0) () () () () [ 解答 ]() () () () () 0 () () (0) () () (7) () () ( ) ( ) () ( ) ( ) (8) 8 () () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) ( ) 0 8 8 8 () ( )( ) ( ) ( ) ( ) (7) ( ) 8 (8) ( ) ( ) 7 7 7 () ( ) ( ) (0) ( ) ( ) ( ) 8 8 8 () ( )( ) ( ) () ( 7 )( 7 ) ( 7 ) () ( )( ) ( ) ( )

() ( )( ) ( )( ) 次の式を展開せよ () ( )( ) () ( )( ) () ( 7) () ( ) () ( 8 )( 8) () ( )( ) (7) ( )( ) ( ) (8) ( ) ( )( ) () () () () () () (7) (8) [ 解答 ]() 7 () () () () () (7) (8) () ( )( ) ( ) 7 () ( )( ) ( ) ( ) ( ) () ( 7) 7 7 () ( ) ( ) () ( 8)( 8) 8 () ( )( ) ( ) ( ) (7) ( )( ) ( ) 0 (8) ( ) ( )( ) ( ) 次の式を計算せよ () ( ) () ( ) 0 () ( ) 7( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) (7) ( ) (8) ( ) () 8 (0) ( ) ( )( ) () ( )( ) ( )( )

() () () () () () (7) (8) () (0) () [ 解答 ]() 0 () () 0 () 0 8 () () (7) 0 (8) () (0) () () ( ) 0 0 0 0 () ( ) ( ) 7 0 0 () ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) 0 8 () ( )( ) ( ) ( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( ) (7) ( ) 0 (8) ( ) ( ) () ( ) (0) ( ) ( )( ) ( ) () ( )( 8) ( )( ) ( )

因数分解 共通因数 () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) M ( ) を展開すると, M ( ) M M 展開とは逆に, M M M ( ) この場合,M や を ( ) となる と積の形に変形することを因数分解という M の因数といい,M,M に共通する M を共通因数という 因数分解の最初の公式は, 共通因数のくくりだしの公式 M M ( ), M M M ( ) M である ( 通常 M を前にもってくる ) () の共通因数は である 共通因数 をくくりだすと, ( ) () なので, 共通因数は である 共通因数 をくくりだすと, ( ) () () m m () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () m ( ) () ( ) m m m m m () ( ) ( ) () ( )

次のそれぞれの多項式で, 各項の共通因数を答えよ () m m m () () () () 0 8 () () () () () [ 解答 ]() m () () () () () m m m m m m ( ) () ( ) なので, 通因数は () ( ) なので, 通因数は () ( ) () 0 8 ( ) ( ) 共通因数は なので, 通因数は m なので, 通因数は なので, 共通因数は つの文字とはかぎらない この問題のように,,,, のように, 複数の文字と数の積の形のこともある () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( ) なので, 共通因数は である () ( ) ( ) ( ) * ( ) では不十分である は が共通因数として残っているからである 最大の共通因数 でくくりださなければならない () ( ) なので, 共通因数は である ( ) ( )

() ( ) ( ) ( ) なので, 共通因数は である () 0 () 8 () () m n mn mn () 0 () () () () () [ 解答 ]() ( ) mn m n () ( ) () 0 なので, 共通因数は である 0 ( ) () 8 なので, 共通因数は である 8 ( ) () なので, 共通因数は である ( ) () m n mn mn mn m mn n mn ( ) なので, 共通因数は mn である m n mn mn mn m mn n mn ( ) mn( m n ) () 0 ( ) ( ) なので, 共通因数は である 0 () ( ) () ( ) () ( ) ( ) ( ) ( ) 7

()(-) を因数分解せよ [ 解答 ] ( )( ) を逆にすると, 乗法公式 : ( )( ) 因数分解の公式 : ( )( ) ( )( ) が成り立つ () () () () () () [ 解答 ]() ( 8)( 8) () ( 7)( 7) () () 8 ( 8)( 8) () 7 ( 7)( 7) () () () () () () () () () 8

[ 解答 ]() ( )( ) 7 7 () ( )( ) () () () ( ) ( ) ( )( ) 7 7 7 () ( ) ( ) ( )( ) () () () 8 () 00 () () () () [ 解答 ]() ( )( ) () ( )( ) 0 0 () () ( )( ) 8 () ( ) ( )( ) ( )( ) 0 0 0 0 0 00 ()

(±) を因数分解せよ [ 解答 ] ( ) 乗法の公式 : ( ), ( ) を逆にすると, 因数分解の公式 : ( ), ( ) の両端はある式 ( 数 ) の 乗で ( は の 乗, は の 乗 ), 真ん中の式 は両端の と の積の 倍になっているので, ( ) と因数分解できる が成り立つ () () 8 8 () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( ) () ( 7) () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) () 8 8で, は の 乗,8 は の 乗, 8 は なので, 8 8 ( ) () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) () で, は の 乗, は 7 の 乗, は 7 なので, ( 7) 0

() () () 0 () 0 00 () () () () [ 解答 ]() () () () () () () ( ) () ( 0) で, は の 乗, はの 乗, は なので, で, は の 乗, はの 乗, は なので, 0 で, なので, 0 は の 乗, は の 乗, 0 は ( ) 0 00 で, なので, 0 00 は の 乗, 00 は0 の 乗, 0 は 0 ( ) 0 () 0 () () 0 () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( )

() 0 で, は の 乗, は の 乗, 0 は なので, () () 0 ( ) で, なので, は の 乗, は の 乗, は ( ) 0 で, なので, 0 は の 乗, は の 乗, 0 は ( ) () 0 () () () () () 0 () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( ) () ( ) () ( ) () ( ) () 0 で, は の 乗, は の 乗, 0 は なので, 0 ( ) () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) () 0 で, は の 乗, は の 乗, 0 は なので, 0 ( )

()() () 7 () 0 () () [ 解答 ]() ( )( ) () ( )( ) 乗法公式 : ( )( ) ( ) 因数分解の公式 : ( ) ( )( ) 例えば, ( )( ) ( ) を逆にすると, が成り立つ であるが, これと逆に, を因数分解するためには, かけて, 加えて になる 数を見つけ ればよい かけて になる つの整数は, と, と などである このうち, 加えて になるのは と の組み合わせである したがって, ( )( ) () かけて, 加えて 7 になる 数は, と因数分解できる () かけて 0, 加えて になる 数は と なので, 7 ( )( ) なので, 0 ( )( ) () 0 () () () () () [ 解答 ]() ( )( 7) () ( )( 7) () ( )( ) () かけて, 加えて0 になる 数は, 7 () かけて, 加えて になる 数は, 7 () かけて, 加えて になる 数は, なので, 0 ( )( 7) なので, ( )( 7) なので, ( )( )

() () 0 () () [ 解答 ]() ( 8)( ) () ( )( ) () かけて になる 数はと-である かけて, 加えて になる 数は8, なの で, ( 8)( ) () かけて, 加えて 0 になる 数は と なので, 0 ( )( ) () () 0 () 0 () () () [ 解答 ]() ( )( ) () ( )( 0) () ( )( ) () かけて, 加えて になる 数は, なので, ( )( ) () かけて 0, 加えて になる 数は, 0 なので, 0 ( )( 0) () かけて 0, 加えて になる 数は, 0 なので, ( )( ) () 8 () 7 () 0 () 7 8 () () () () [ 解答 ]() ( )( ) () ( )( ) () ( )( 0) () ( )( )

() かけて, 加えて 8 になる 数は と () かけて 7, 加えて になる 数は () かけて 0, 加えて になる 数は, 0 なので, 8 ( )( ) と なので, 7 ( )( ) なので, 0 ( )( 0) () かけて 8, 加えて 7 になる 数は と なので, ( )( ) 7 8 を因数分解した結果が, ( )( ) であるとき,, の値を求めよ [ 解答 ], 8 を因数分解した結果が, ( )( ) であるので, ( )( ) ( ) 両辺の の係数, 定数項は同じなので,, が成り立つ より 8 に 8 を代入すると, 8,, ゆえに, 8

いろいろな因数分解 [ 最初に共通因数のくくりだし ] [ 問題 ]( 学期中間 ) 8 [ 解答 ] ( )( ) * 因数分解で共通因数がある場合は, 最初に共通因数をくくり出す ( ) 8 かけて, 加えて になる 数は, なので ( ) ( )( ) () 8 7 () 00 () () m n () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( m n)( m n) () 8 7 ( ) ( ) ( ) () 00 ( 0) かけて 0, 加えて になる 数は, なので, ( 0) ( )( ) () ( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( ) () m n ( m n ) ( m) n ) ( m n)( m n) m n m n m n m n ではまだ因数分解は不完全 * ( ) ( ) ( )( ) ( )( )

() 8 () 8 7 () m m m () 0 () () 8 (7) (8) 0 () () () () () () () (7) (8) () [ 解答 ]() ( )( ) () ( ) () m ( )( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( 8) (7) ( )( ) (8) ( )( ) () ( )( ) ( ) ( ) ( )( ) () 8 かけて, 加えて になる 数は, なので, () 8 7 ( ) ( ) ( ) () m m m m( ) かけて, 加えて m( ) m ( )( ) () ( ) ( ) ) 0 0 ( ) () ( ) かけて, 加えて ( ) ( )( ) () 8 ( 8) かけて8, 加えて, ( 8) ( )( 8) (7) ( ) ( ) ( )( ) (8) 0 ( ) かけて ( ) ( )( ) () ( ) ( ) ( )( ) ( )( ) になる 数は, なので, になる 数は, なので, になる 数は 8 なので,, 加えて になる 数は, なので, 7

[ 文字のおきかえなど ] ( ) ( ) [ 解答 ] ( )( ) M とおくと, ( ) ( ) M M ( M )( M ) ( )( ) ( )( ) () ( ) 7( ) 0 () ( ) ( ) () () [ 解答 ]() ( )( ) () ( )( ) () M とおくと, ( ) 7( ) 0 M 7M 0 ( M )( M ) ( )( ) ( )( ) () M とおくと, M M M M ( ) ( ) ( )( ) ( )( ) () () () () [ 解答 ]() ( )( ) () ( )( )( ) 8

() 少し難しい問題 ( ) になることに気づけば解ける ( ) M とおくと,( 式 ) ( )( ) M M M M を入れると,( 式 ) ( )( ) ( )( ) () ( ) ( ) ( )( ) ( )( )( )

因数分解全般 () () () () 8 () 0 () () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) () ( )( ) *(),() は共通因数のくくりだし () ( ) () ( ) ( ) *(),() は ( ) ( )( ) () かけて, 加えて になる 数はと なので, ( )( ) () かけて8, 加えて になる 数は, と なので, 8 ( )( ) 0 で は の 乗, は の 乗, 0 () ( ) は 0 なので, ( ) () ( )( ) ( )( ) () () () () 0 () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( 7) () ( ) ()* 共通因数のくくりだし ( ) 0

()* ( )( ) ( ) ( )( ) (),() は ( ) () で, は の 乗, は 7 の 乗, は 7 なので, () ( ) 7 0 で, は の 乗, は の 乗, 0 は なので, 0 ( ) () () () () 0 () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) *() は共通因数のくくりだし () ( ) ( ) *() は ( ) ( )( ) () かけて, 加えて になる 数は, *() は ( )( ) () ( ) ( ) ( )( ) *() は ( ) () は の 乗, は の 乗, 0 は なので, 0 ( ) なので, ( )( ) () () () 8 () () ()

[ 解答 ]() ( ) () ( 7)( 8) () ( )( ) ()* 共通因数のくくり出しを行う ( ) *(),() は ( ) ( )( ) () かけて, 加えて になる 数は, 7, 8 なので, ( 7)( 8) () * 共通因数があるときは, まず共通因数のくくり出しを行う ( ) 8 かけて, 加えて になる 数は, なので, ( ) ( )( ) () () () () () () () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) *(),() は共通因数のくくりだし () ( ) () ( ) ( ) ( ) () * ( )( ) ( )( ) ( )( ) () * ( ) ( )( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( )( ) *(),() では, まず共通因数のくくり出しを行う () ( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( ) ( )( ) () ( ) ( ) ) ( )

() () 8 () () () 7 () () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( ) () ( )( ) () ( )( ) () ( ) () * 共通因数のくくり出し ( ) () * ( ) ( )( ) かけて, 加えて 8 になる 数は, () * ( ) で, なので, ( ) なので, 8 ( )( ) は の 乗, は の 乗, は () * ( )( ) *(),() では, まず共通因数のくくり出しを行う () 7 ( 7) かけて 7 なので, ( 7) ( )( ) () ( ) ( ) の公式を使うと, ( ), 加えて になる 数は, ( ) * の係数をにしないと, 次の因数分解ができないので, ではなく でくくる () 8 () () 0 () () () () () () () () ()

[ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( ) () ( 8 ) () ( )( ) () ( )( ) ()* 共通因数のくくり出し 8 ( ) ( ) ()* ( )( ) ( ) ( ) ( )( ) ()* ( ) 0 で, は の 乗, は の 乗, 0 は なので, ( ) 0 *()~(): まず共通因数のくくり出しを行う () ( 8 ) () ( ) なので, ( ) かけて, 加えて になる 数は, ( )( ) ()* まず共通因数のくくりだし 次に ( )( ) ( ) ( ( ) ) ( )( ) ( 注 ) ( ) ( ) ( )( ) ので正解にはならない ( ), ( ) 解できるので, ( )( ) ( ) ( ) ( )( ) はまだ, 完全に因数分解を行っていない とそれぞれ, さらに因数分 とできるからである () 8 () () () () 8 () (7) 8 (8) () (0) () () () () () () (7) (8) () (0)

[ 解答 ]() ( ) () ( ) () ( )( ) () ( 7 )( 7 ) () ( ) () ( ) (7) ( )( ) (8) ( 7)( ) () ( )( ) (0) ( )( ) *(),() は共通因数のくくり出し () 8 ( ) () ( ) ( ) *(),() は ( )( ) () ( )( ) () ( 7) ( ) ( 7 )( 7 ) *(),() は ( ), ( ) () 8 で, は の 乗, は の 乗, 8 は なので, ( ) 8 () で, は の 乗, は の 乗, は なので, ( ) *(7),(8) は ( ) ( )( ) (7) かけて 8, 加えて になる 数は, なので, 8 ( )( ) (8) かけて, 加えて になる 数は 7, ( 7)( ) なので, *(),(0) では, まず共通因数のくくり出しを行う () ( ) ( )( ) ( )( ) (0) ( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( ) ( )( ) () () () () 8 () () 8 (7) (8) ( ) ( )

() () () () () () (7) (8) [ 解答 ]() ( ) () () ( )( ) () ( ) () ( ) () ( )( ) (7) ( )( ) (8) ( ) () * 共通因数のくくり出し ( ) *(),() は ( )( ) () ( ) () ( ) ( )( ) *(),() は ( ) () 8 で, は の 乗, は の 乗, 8 は なので, () ( ) 8 で, なので, ( ) は の 乗, は の 乗, は *(),(7) は ( ) ( )( ) () かけて8, 加えて になる 数は, なので, 8 ( )( ) (7) * 共通因数がある場合は必ず最初くくりだしておく ( 8) なので, ( 8) かけて8, 加えて になる 数は, ( )( ) とおくと, ( ) ( ) A B ( A B)( A B) ( )( ) ( ) (8) A, B () 0 () () 8 () () ()

[ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( )( ) () * ( ) 0 で, なので, ( ) は の 乗, は の 乗, 0 は 0 *(),() 共通因数があるものは, まず共通因数でくくる () ( ) ( ) ( )( ) () 8 ( 8) かけて, 加えて になる 数は と なので, かけて 8, 加えて になる 数は と なので, ( 8) ( )( ) 次の式を因数分解せよ () 0 () () 8 () 00 () () () () () () () () [ 解答 ]() ( ) () ( )( ) () ( ) () ( 0)( 0) () ( ) () ( )( ) () * 共通因数のくくり出し 0 ( ) ( ) () * ( ) ( )( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( )( ) () * ( ) 8 で, は の 乗, は の 乗, 8 は なので, 8 ( ) () * ( )( ) 00 0 0 0 ( )( ) 7

() 少し難しい問題 ( ) ( ) ( ) ( ) () まず共通因数の でくくり出す ( ) ( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( ) ( )( ) () () 0 () () () 0 () (7) (8) 8 () m( ) m (0) () () () () () () (7) (8) () (0) [ 解答 ]() ( )( 7) () ( )( ) () ( 7)( 7) () ( )( ) () ( )( ) () () m ( )( ) (0) ( )( ) (7) ( )( ) (8) ( )( ) *(),() は ( ) ( )( ) () かけて, 加えて になる 数は, 7 なので, ( )( 7) () かけて, 加えて 0 になる 数は, なので, 0 ( )( ) ()* ( )( ) 7 ( ) ( 7 )( 7 ) ( 7)( 7) 8

() ( ) ( ) かけて, なので, ( ) ( ) ( )( ) () * ( ) ( )( ) 0 0 かけて 0 ( )( ), なので, ()* ( ) で,, 加えて になる 数は 0, 加えて になる 数は は の 乗, は の 乗, は なので, (7)* まず共通因数のくくりだし ( )( ) ( ) ( )( ) (8)* まず共通因数のくくりだし 8 ( ) かけて, 加えて になる 数は, なので, ( ) ( )( ) ()* まず共通因数のくくりだし m ( ) m m( ) かけて, 加えてになる 数は, なので, ( ) m m ( )( ) (0) 前 項を でくくると, ( ) ( ) M とおくと,( 式 ) M M ( ) M ( )( ) 次の文の ( ) にあてはまることばを書け 多項式 は, と の積として表すことができる このとき, と を の ( ) という [ 解答 ] 因数

次の ( 多項式 ) にあてはまることばや式を答えよ を ( )( ) き, と を のように と の積として表したと して表すことを, その多項式を ( ) するという の ( ) という また, 多項式をいくつかの ( ) の積に 多項式の各項に共通な ( ) があるとき, それを ( ) にくくりだして, 式を ( ) することができる 例えば, には共通な ( ) である ( ) があるから ( )(( )) と ( ) できる [ 解答 ] 因数 因数分解 外 0

[ 印刷 / 他の PDF ファイルについて ] このファイルは,FdDt 中間期末数学 年 (7,800 円 ) の一部を PDF 形式に変換したサンプルで, 印刷はできないようになっています 製品版の FdDt 中間期末数学 年は Word の文書ファイルで, 印刷 編集を自由に行うことができます FdDt 中間期末 ( 社会 理科 数学 ) 全分野の PDF ファイル, および製品版の購入方法は http://www.fdtet.com/dt/ に掲載しております Fd 教材開発 (0) 0- Mil:info@fdtet.com