生殖発生毒性試験の実施時期について

Similar documents
E14 Discussion Group の経緯 (ICH 福岡会合以前 ) (1) 2005 年 5 月 ICH Brussels にて E14 ガイドライン Step4 合意 - Q&A 対応のため Implementation Working Group (IWG) 設立

ミネアポリス会議の運営委員 地域 国の行政代表などのメンバー A.ICHの将来 ICHリフォーム : ICHの成果物であるガイドラインは 3 極の枠組みを超えてその実施のグローバル化が図られ 3 極以外からのインプットや関与など より開かれた会議体であることが求められるようになっています また 最終


制度から見る薬剤師の役割

ICHシンポジウム2013 E14

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

スライド タイトルなし

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

H


1

ICH E9(R1) 臨床試験におけるEstimandと感度分析

スライド 1

FIBA In Memoriam

2. 新ガイドラインの要点 ⑴ 新ガイドラインは 旧ガイドラインの内容を第 1 部とし 今般 ICH において合意された内容を第 2 部 ( 補遺 ) としたこと ⑵ 第 1 部については 現時点において標準的に使用される用語等を踏まえ 記載整備を行ったこと ⑶ 第 2 部については 動物実験の 3

PowerPoint プレゼンテーション

資料 6 rash2 マウス ( 短期発がんモデル ) の特性と品質管理 財団法人実験動物中央研究所 浦野浩司 2018/3/7 1

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

これまでの検討経緯 2014 年 6 月 E17 EWG 設立 2014 年 11 月第 1 回対面会合 ( リスボン ) 2015 年 6 月第 2 回対面会合 ( 福岡 ) 2015 年 12 月第 3 回対面会合 ( ジャクソンビル ) 2016 年 5 月 -6 月 エクスパートによるサイン

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

一般財団法人日本製薬医学会 第 6 回年次大会 一般財団法人日本製薬医学会 COI 開示 発表者名 : 平田雅一 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません

Microsoft Word - 第14回定例会_金納様_final.doc

おことわり 本発表は演者の個人的見解を示すものであり PMDA 及び ICH Q12 EWG の公式な見解ではないことにご留意ください 2

2

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

Microsoft Word - 資料1【決定(差し替え)】調査結果報告書 調査会後修正

臨床試験情報の開示とその背景

02.indd

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

スライド 1

本調査の実施背景 目的 背景 承認申請データの電子的提出に向けた制度面又は技術面での課題について 昨年より審査 WG SWG で検討中 本年度前半には承認申請時の電子データ提出に関する基本通知 その後実務通知が発出される予定 目的 今後発出予定の実務通知に盛り込むべき内容等の検討に際し 以下の事項に

PowerPoint プレゼンテーション

Slide 1

S1, EWG

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ

untitled

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

公開講座09

( 別紙 ) 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方について ( 平成 26 年 6 月 20 日付け薬食審査発 0620 第 6 号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知 ) 新旧対照表 ( 別添 ) 改正後 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方 1. 承認申請時に電子データ提出を

QbDを用いた新薬申請の審査とGMP適合性調査 -現状及び課題-


untitled

untitled

土壌環境行政の最新動向(環境省 水・大気環境局土壌環境課)

syuryoku

資料4-1 一時預かり事業について


FIBA In Memoriam

解析プログラムの提出の可否( マクロの提出可否 仕様書の提出 ) 使用した解析ソフトウエアとそのバージョン 解析実施環境 (2) 電子データ提出を予定する各試験等の情報 ( 統合解析 ) 1 解析目的及び対象に関する情報 2 電子データに関する情報 3 解析実施に関する情報 (3) 電子データ提出を

PowerPoint プレゼンテーション

制度から見る薬剤師の役割

PowerPoint プレゼンテーション

1 1

1

Minds_3章.indd

<8E6C969C8F5C8E738D4C95F1368C8E8D868F4390B394C52E706466>

2

untitled

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

本日の講演内容 1. PMDA コンパニオン診断薬 WG 2. 本邦におけるコンパニオン診断薬の規制 3. 遺伝子パネルを用いた NGS コンパニオン診断システム 1 2 規制上の取扱い 評価の考え方 2

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

<4D F736F F F696E74202D E48FE A92C789C192CA926D82C982C282A282C45F696E6F75652E >

スライド 1

Ressourceneffizienz

資料4-4 木酢液の検討状況について

今日からはじめるプロアクティブ

H1_H4_ ai


85

1


1

制御盤BASIC Vol.3

altus_storage_guide

サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル

P indd

1 2 STEP 1 STEP 2 STEP 3


untitled

本発表内容は, 一部演者の個人見解も含まれている可能性があります 演者はファイザー ( 株 ) の社員でありますが, 本演題は製薬協小児治験チームの立場で発表しており, 企業活動とは無関係なものであり, 利益相反もありません 2

3 no.

PowerPoint プレゼンテーション

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価に関する検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 当該分野の有識者による検討を行い 科学的な観点から参考となる考え方やデータを提示

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

Microsoft Word HPコンテンツ案 _履歴なし_.doc

薬審第470号  平成6年7月7日

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

OECD/OCDE 年 7 月 28 日採択 OECD の化学物質の試験に関するガイドライン 急性皮膚刺激性 / 腐食性 はじめに 1. 経済協力開発機構 (OECD) の化学物質の試験に関するガイドラインは 利用可能で最高の科学を反映するように定期的に改訂される 本ガイドラインの

PowerPoint Presentation

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

スライド 1

一般薬理試験及び毒性試験 2. 毒性試験 (1) 単回投与毒性試験 ( マウス イヌ サル ) 33) 動物種 投与経路 投与量 (mg/kg) 概略の致死量 (mg/kg) マウス 経口 2000 雌雄 :>2000 腹腔内 300 雌雄 :300 経口 750 雌雄 :>750 腹腔内 500

untitled

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc


untitled


Transcription:

S5(R3) Informal 医薬品の生殖発生毒性試験法 ( 改訂 ) 日本製薬工業協会 ICH プロジェクト委員会 S5(R3) Informal WG トピックリーダー藤原道夫 1

本日の内容 1. リスボンInformal WG 対面会議開催に至る経緯 2. ミネアポリス会議以後の活動 3. S5(R3) コンセプトペーパーの変遷 4. S5(R3) に向けて検討されるべき事項 5. S5(R3) に向けて解決すべき問題点 6. Steering Committee への提案, 結果

Informal WG(IWG) 対面会議開催に至る経緯 2010 年 Tallinn 会議 欧州がテストバッテリーへの代替法導入の提案 ( トピック化は見送り ) 2013 年 11 月 9 日,10 日大阪会議 Safety Brainstorming Session S5(2) 生殖発生毒性ガイドライン改訂がトピック候補 ( 提案団体 JPMA, EMA, EFPIA, PhRMA) 2014 年 1 月 27 日欧州主導のドラフトコンセプトペーパー発出 2014 年 3 月末 JPMA からドラフトコンセプトペーパーに対するコメント発出 2 種目の削減と代替法導入に偏りすぎた内容に対して反論 2014 年 6 月 2~5 日 ICHミネアポリス会議 IWG 対面会議ウサギ試験の必要性合意 EFD 試験への代替法導入と他の一般事項の改訂をSCに提示 代替法データの収集に時間を要するとしてEWGの設立は見送り 2014 年 11 月 10~13 日 ICH リスボン会議 IWG 対面会議 EWG 設立を目指してコンセプトペーパー改訂,SC へ再提案

ミネアポリス会議以後の活動 ラポーターからの各パーティーに代替法に関する基礎情報の収集要請 実施状況 使用試験系 ( ゼブラ,EST, WEC, in silico 等 ) 系の組み合わせ戦略 陽性, 陰性対照物質のデータ収集状況 動物実験データに対する的中率 曝露量設定方法など JPMA 加盟企業に対してアンケートを実施 (9~10 月 ) 発生毒性試験の代替法に関する研究班班会議 (11 月 4 日 ) アンケート結果を基にMHLW/PMDA/JPMAの意思を統一し, リスボン会議でアンケート結果の概要を報告した

ミネアポリス会議以後の活動 今回日本から示した S5 改訂に際して検討されるべき事項 ( これまでと同様に現ガイドラインの改善と動物福祉代替法をメインに ) 1. 他のガイドラインとの整合性と現行ガイドラインの改善 M3で記載されているEFD 予備試験を見直し,S5へ記載 M3で記載の最高用量設定の考え方 ( ヒト曝露量との倍率 ) を生殖発生毒性にも適用 催奇形性が認められた薬物の試験削減の容認を抗悪性腫瘍薬以外にも拡大 S6で概要が述べられているNHPを用いた試験法を詳細にS5へ記載 投与量設定にヒトの曝露情報の利用 2. 使用動物の削減 反復投与試験で生殖器に異常が認められない場合の雌雄ラットfertility 試験の削減 雄ラットfertility 試験の反復投与試験への組み込み ラットPPND 試験を幼若動物を用いた安全性試験まで拡大する可能性 EFD 試験に代替法を組み込みことによる使用動物の削減の可能性 EFD 試験 : 胚 胎児発生に関する試験 PPND 試験 : 出生前及び生後の発生並びに母体の機能に関する試験

S5(R3) コンセプトペーパー骨子の変遷 2014 年 1 月 EU 作成 (1) ウサギ試験の廃止 (2) 代替法の採用 2014 年 6 月ミネアポリス会議 (1)EFD 試験への代替法組込み (2) それ以外の一般的事項 2014 年 11 月リスボン会議 (1) 他のガイドラインとの整合性 (2) ヒトの曝露を考慮したリスク評価 (3) 試験の柔軟な組み合わせ (4) 科学の進歩に基づいた推奨技術 (5)EFD 予備試験の洗練 (6) 代替法の利用

S5(R3) に向けて検討されるべき事項 (1) 他のガイドラインとの整合性 - S6(R1), M3(R2), S9 他のガイドラインには EFD 試験についてそれぞれの観点から記載されているが, それらを統合した記載とする 他のガイドラインで推奨されるアプローチを S5 にも適用 S9 では, 催奇形性のある抗悪性腫瘍薬は単一動物種での評価が容認されるが,S5 では他にもこの考えが適合する適応症あるいは原則を検討する M3 で限定された臨床試験のために容認された EFD 予備試験が記載されているが,S5 にこれを試験法として詳述する

S5(R3) に向けて検討されるべき事項 (2) ヒトの曝露を考慮したリスク評価 生殖発生毒性試験の投与量設定にヒトの曝露データを利用 M3 の反復投与試験で示されているのと同様にヒトの曝露量に対する安全係数や薬理作用のなどのエンドポイントによって最高用量を設定するガイダンス ヒトのリスク評価を考慮した動物種選択クライテリア (3) 試験の柔軟な組み合わせ 動物数の削減 各安全性試験の組み合わせオプションを増やす 雌ラット fertility 試験と EFD 試験の組み合わせ 雌ラットの fertility 試験, EFD 試験, PPND 試験の組み合わせ 雄ラットの fertility 試験の反復投与試験への組み込み ラット PPND 試験のエンドポイントの追加 ( 例えば幼若動物を用いた安全性試験 )

S5(R3) に向けて検討されるべき事項 (4) 科学の進歩に基づいた推奨技術 妊娠動物における被験物質の曝露評価が研究結果の解釈にとって不可欠であることの記載 ラット PPND における生後の行動観察項目を現状の科学技術レベルに合わせた記載 (5)EFD 予備試験の洗練 EFD 試験の最終のリスク評価を決定することができる条件 EFD 予備試験で明らかな胎児の異常や死亡について影響が認められた場合, 本試験 (definitive EFD study) でさらに評価する必要がない程度に洗練された内容とするための検討

S5(R3) に向けて検討されるべき事項 (6) 代替法の利用 S5(R2) の注 6( 哺乳動物以外の試験系の利用 ) をレギュラトリー受け入れ試験にまでステージアップ現行ガイドラインの発効から20 年の間,in vitro, ex vivo, 非哺乳類のin vivo 試験は EFD 試験のスクリーニングとして使用されてきており, 今日ではあらかじめ定義された評価方法に従えばレギュラトリーに受け入れられる可能性がある ICH S5(R3) は, これらの試験がレギュラトリーに受け入れられるにはどのよう条件が考慮されなければならないかをガイダンスとして提供する 哺乳類のEFD 試験にin vitro, ex vivo, 非哺乳類のin vivo 試験等を併用することを推奨する 特定のin vitro, ex vivo, 非哺乳類のin vivo 試験を推奨することはない in vitro, ex vivo, 非哺乳類のin vivo 試験の開発とレギュラトリー受け入れを助けるperformance criteriaの設定する

S5(R3) に向けて解決すべき問題点 用量設定に関して, ヒト曝露量との適切な安全係数および他のエンドポイントについての合意 ヒトに対するリスク評価を考慮した動物種選択のクライテリアの合意 レギュラトリーに受け入れられる in virto, ex vivo, 非哺乳類の in vivo 試験のための performance criteria の設定 EFD 試験と in virto, ex vivo, 非哺乳類 in vivo 試験を組み合わせる場合の試験戦略およびその試験戦略がレギュラトリーに受け入れられる条件

SC への提案 Type of Harmonization Action Proposed S5(R2) の改訂 Proposed Timeline EWG 設立 4Q 2014 TCs 等 ICH S5 (R3) の作業開始 1Q 2015 Step 2 合意 June 2017 パブリックコメント後のStep4 合意 June 2019 (EWG 設立から4.5 年 )

11 月 13 日 Steering Committee の結果 FDA が持ち帰りレビューを希望したため, コンセプトペーパーは承認されず,Expert WG 設立の可否判断は 2015 年 3 月に実施予定の SC 電話会議まで延期となった

ご清聴ありがとうございました