<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

Similar documents
<4D F736F F D208E9197BF B5497F48CB488F682CC908492E8816A2E646F6378>

(Microsoft Word - \216\221\227\277\202S\201i\225\\\216\206\201j.docx)

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

屋根ブレース偏心接合の研究開発

国土技術政策総合研究所研究資料

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

改訂のポイント () 主要部材と二次部材について 原則としてすべての部材について, 作用の組合せ ~ を考慮しなければならない. 道示 Ⅰ 編. ただし,) 応答値が無視できる範囲の場合,) 物理的に考えられない組合せの場合, それらの根拠を示すことで省略することができる. 中間対傾構, 横構は,

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一

【論文】

本日話す内容

Microsoft PowerPoint - 東北大学-松崎-事前配布用.pptx

Super Build/FA1出力サンプル

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

疲労損傷に対する原因究明 及び補修補強の考え方 森猛 ( 法政大学 )

土木学会構造工学論文集(2009.3)

2. I-35W 橋の構造概要 3. I-35W 橋の崩壊モード I-35W 橋の中央部は3 径間連続の鋼上路トラス橋である. 中央径間長は139.0m, 両側の側径間長 81.0m, 桁下高 19.5m, 幅員 34.5mである. 鋼トラスは対称な2 主構であり, 床組上に14 本の縦桁が等間隔に


<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

4 シート S31-2 は 鉄筋コンクリート床版を計算します 床版と縦桁は トラスのパネル間を支間とするプレートガーダーの性格があります 鉄筋コンクリート床版を採用し 縦桁間を支間方向をするのが標準的な設計です 複鉄筋矩形断面の計算は マクロ (MVA) を使用しないで 見える形にしました 同じ計算

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

スライド タイトルなし

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

05設計編-標準_目次.indd

<4D F736F F D208D5C91A28D488A77985F95B68F F4390B38CE3816A DC58F492E646F63>

新都市社会技術融合創造研究会 高齢化を迎えた長大橋梁の 診断と長寿命化に関する研究プロジェクト [ 体制 ] 産 :( 社 ) 日本橋梁建設協会,( 社 ) 建設コンサルタンツ協会近畿支部 ( 社 ) 日本非破壊検査工業会,( 財 ) 海洋架橋 橋梁調査会, 阪神高速道路 ( 株 ) 官 : 国土交

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の

技術解説_有田.indd

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

PowerPoint プレゼンテーション

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>


1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

構造力学Ⅰ第12回

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

<4D F736F F F696E74202D208D7C8BB482CC90A7906B8B5A8F7082CC8DC5914F90FC A2E707074>

単純トラス橋の形状と影響線

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C81798BE38F BB497C0935F8C9F838D837B A E646F6378>

表 4-2-l 板厚による鋼種選定表 板厚 (mm) 鋼種 非溶接構造用鋼 SS400 SM400A SM400B 溶接構造用鋼 SM400C SM490YA SM490YB SM520C SM570 SMA400AW SMA400BW SMA40

道路橋の損傷事例集

2. 屋根組みを支えるのはトラス構造ではないこと 三角形の外形を持つ伝統的な木造屋根は 屋根の傾斜に合わせて斜めに支える垂木 ( たるき ) と棟 ( むね : 縦梁 ) とで屋根瓦の重量を持たせ それを梁 ( 横梁 ) で受けてから柱に伝えます 柱を多く配置し 屋根の重量を分散させて持たせます 柱

- 18 -

<4D F736F F F696E74202D D D4F93AE89F097E D F4390B32E B93C782DD8EE682E

国土技術政策総合研究所資料

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

第 2 章 構造解析 8

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

PC工学会第24回シンポジウム論文集.indd

○○○○○○○の実験

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

目次 1. 適用の範囲 調査点検の目的 点検の種類 調査点検に関する維持管理の流れ 調査点検の頻度 定期点検 点検の方法 健全性の診断 点検結果の記録

r 0 r 45 r 90 F 0 n

土木学会構造工学論文集(2009.3)


鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

イマー ) とコテ塗用 ( 断面増厚 ) の仕様の異なる 2 種類のポリマーセメントモルタルを交互に施工することによって, 既設床版と補強部材の一体化を強固に図っている さらに施工を下面から行うため, 交通に障害を与えず, 床版振動下にあっても既設床版と増厚部が一体化するものである 位計を設置してた

2. 構造改良工事における鋼橋の特徴と調査対象 2.1 鋼橋の構造改良工事の特徴大規模な構造改良工事においては, 損傷した部材の一部を取り替えや, 補強や車線拡幅のために新たな部材を既設部材に取付けることが多いが, 通常, 部材の接合方法として高力ボルト接合が採用される 高力ボルト接合は, 鋼構造物

03_岐阜県横断歩道橋点検マニュアル

Slide 1

<4D F736F F D F8D7C8FB094C58D5C91A282CC91CF8B7690AB8CFC8FE382C98AD682B782E98CA48B DC58F4994C5816A2E646F63>


早期劣化橋梁に対するモニタリングの取組み MONITORING FOR CONCRETE BRIDGES WITH EARLY-AGED DETERIORATION 深田宰史 *, 宮下剛 **, 鈴木啓悟 ***, 浦修造 **** Saiji FUKADA, Takeshi MIYASHITA,

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc


<4D F736F F F696E74202D20312D E838A815B836794C28D5C91A282CC90DD8C765F313191E590BC205B8CDD8AB B83685D>

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

<4D F736F F D E95FB90AE94F58BC78AC793E08E968BC68CA48B8694AD955C89EF985F95B65F96BC8D8291AC90A3924A2E444F43>

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

ひずみゲージ 配線済みひずみゲージ OMEGA KFH シリーズ 実績のある OMEGA の高品質ひずみゲージ取り付けを簡単にする 2 または 3 線が付属! はんだなしの測定ポイントゲージはすべて AWG 28 に移行する前の 50 mm の PTFE ケーブルを備え 取り付けの際にリードが接着す

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

Microsoft Word - 11.第5章_本文.docx

杭の事前打ち込み解析

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

ことができる 防撓パネルには 切断 溶接等で生じる初期不整として Elr 座屈モードの撓みを予め与えており 圧縮荷重によってこのモードの変形が増大する 変形が増大していくと 次第にスパン中央部の防撓材のフェイス付近に圧縮応力による降伏が生じ 防撓パネルは最終強度に達する (Fig.3) このような崩

山形県橋梁点検要領

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損

建設機械施工 Vol.67 No.7 July 図 2 U リブの内側に車輪が載荷された場合の U リブの変形 れにより生じる溶接ルート部の応力集中であると示されている すなわち, デッキプレートと U リブが溶接されたまま, 上述のあて板による補強を実施しても 2 のようにシングル

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

国土技術政策総合研究所研究資料

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

§1 業務概要

国土技術政策総合研究所 研究資料

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

Transcription:

資料 - 載荷試験の詳細計画 第 回伊達橋補修検討委員会資料 平成 年 月 日

. 載荷試験の詳細計画 表 -. 部位 格点形式 溶接継ぎ手形式の階層化 ( 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力 ). 疲労の観点からの原因究明および今後の亀裂の進展性の把握を目的とする計測 () 載荷試験の目的載荷試験は 以下の項目を把握 検証するために実施するものである (A) 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力垂直材側の溶接止端部に応力を生じさせていると考えられる横桁の面外応力を把握するため 損傷部 健全部 ( 橋軸方向 / R 側 ) の応力及び 亀裂発生に伴う応力分布の変化 ( 上下フランジの応力差等 ) を調査する (B)SH 周りの応力応急対策として実施したSHの応力集中の程度を把握することで 今後の亀裂の進展性や 応急対策箇所 (SH) が弱点となっていないかを調査する 部位 VPR 横桁 ニ ブレ ス ガセット 9 0 9 0 SH 実施済 SH 実施済 異常なし異常なし 格点形式 (A) 横桁と垂直材 下弦材との接合部応力 計測項目 : 横桁端部の上下フランジ ニーブレースフランジ横桁上下フランジと垂直材の接合部の応力 ( 健全部のみ ) 溶接継手形式 タイプ Ⅰ タイプ Ⅲ タイプ Ⅳ タイプ 隅肉溶接 タイプ タイプ Ⅳ タイプ Ⅲ タイプ Ⅱ タイプ Ⅰ ニーブレースフランジおよびガセットプレートと下弦材の接合部の応力 ( 健全部のみ ) 上記表の部分を計測 計測位置 : 横桁端部の上下フランジ ニーブレースフランジ ゲージ貼付済み 支間中央部の VPR~ 端部の VPR の全ての横桁位置にて計測を行う ( 図 -.) 垂直材 下弦材側の接続部 横桁上フランジ ニーブレース ガセット 格点形式(Ⅰ~) 溶接継ぎ手形式( 隅 単軸ゲージ 肉溶接 ) 毎に階層化して 計測可能な健全部にて計測を行う ( 表 -.) 垂直材接続部の健全部( 切削により亀裂除去箇所も含む ):VPR 9 で計測 ( 図 -.) 格点タイプ :VPR( タイプⅠ: 側径間部 ),VPR9( タイプ: アーチ部 ) 格点タイプで健全部は上記 箇所のみ 下弦材接続部の健全部:VPR9 で計測 ( 図 -.) 格点タイプ :VPR9( タイプ: 下弦材の拘束無し ) 図 -. 横桁 ニーブレースのフランジ 下弦材拘束無し ( タイプ Ⅱ Ⅳ ) では亀裂発生は確認されていない VPR( タイプ Ⅲ: 下弦材拘束有り ) 下弦材拘束有り ( タイプ Ⅰ Ⅲ) で唯一 VPR が亀裂損傷発生無し 載荷方法 : 荷重車 (0t) による静的および動的載荷試験 ( 低速 ) 結果の処理方針 : 垂直材は 横桁の面外応力による影響 ニーブレース ガセット部については面内応 力による影響を計測値とシェル解析を比較し亀裂の原因を調査する 図 -. 横桁と垂直材 下弦材との接続部測点 軸ゲージ --

(B)SH 周りの応力 計測項目 : 横桁上フランジの SH 実施箇所 ニーブレースの SH 実施箇所の応力 計測箇所 : 横桁上フランジ ニーブレース ガセット 格点形式(Ⅰ~) 溶接継ぎ手形式( 隅肉溶接 ) 毎に階層化して SH 周辺の応力の計測を行う ( 表 -.) 横桁上フランジのSH:VPR で計測する ( 図 -.) 格点タイプ :Ⅱ,Ⅳがそれぞれ 箇所あるため 代表して VPR(Ⅳ) VPR(Ⅱ) を選定 ニーブレース ガセット~のSH:VPR で計測する ( 図 -.) 格点タイプ : それぞれ異なることから VPR(Ⅲ) VPR(Ⅰ) を選定 軸ゲージの貼付位置は亀裂の延長線上とする 載荷方法 : 荷重車 (0t) による静的および動的載荷試験 ( 低速 ) 図 -. SH 周りの応力測点 結果の処理方針 : 計測した局部応力が 十分に小さい ( 降伏応力度等 ) か調査する 表 -. 部位 格点形式 溶接継ぎ手形式の階層化 (SH 周りの応力 ) 亀裂の延長上に 軸ゲージを貼付 9 0 9 0 横桁 部位 V P R ニ ブレ ス ガセット ゲージ貼付イメージ 格点形式 溶接継手形式 タイプ Ⅱ タイプ Ⅲ タイプ Ⅳ 隅肉溶接 タイプ Ⅳ タイプ Ⅱ タイプ Ⅰ 上記表の部分を計測 VPR- VPR- VPR --

. 立体的挙動 耐荷力の観点からの現状把握を目的とする計測 () 載荷試験の目的載荷試験は 以下の項目を把握 検証するために実施するものである (a) 主要部材の応力全体解析にて面内応力の大きいと想定される箇所として 側径間とアーチ支間でそれぞれ選定し 載荷試験と解析結果 ( 同じ載荷条件 ) の応力を対比して解析モデルの検証を行う (b) 縦 横桁の上下フランジの応力非合成桁であるが床版との合成効果を確認して 解析モデルに床版剛度を考慮することの妥当性を検証する (c) 格点部の応力格点の挙動や解析モデルの確認を行うため 格点部の影響受ける位置で計測を行う (a) 主要部材の応力 計測項目 : アーチリブ 上弦材 下弦材 斜材 吊材 垂直材 下横構 耐震ブレースの応力 ( ひずみ ) 計測 計測位置 : 橋梁が対称構造であり起終点で解析差が生じないため 輪荷重の影響が大きいR 側を基本として終点側に計測する ( 図 -.) アーチリブ VPR9-VPR0 [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 上弦材 VPR-VPR VPR-VPR [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 下弦材 VPR9-VPR0 VPR-VPR [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 斜材 VPR-VPR9 VPR-VPR [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 吊材 VPR VPR9 [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 垂直材 VPR9 VPR VPR [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 下横構( 水平材 )VPR VPR [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 耐震ブレース VPR-VPR VPR-VPR VPR-VPR9 [ 箇所 ]( 単軸ゲージ : 個 ) 図 -. 主要部材の応力測点 載荷方法 : 荷重車 (0t) による静的 ( 計測済み ) および動的載荷試験 ( 低速 ) 結果の処理方針 : 主要部材の応力を計測することにより 実応力に近い格点部の結合条件がピン又は 剛結の何れかを確認して 解析モデルを検証する --

(b) 縦 横桁の上下フランジの応力 計測項目 : 縦桁 ( アーチ支間 ) 上下フランジの応力 ( ひずみ ) 計測横桁 ( 床版間隔毎計測 ) の上下フランジの応力 ( ひずみ ) 計測 計測位置 : 縦桁は 床版形状 ( 地覆 ) が左右で異なることから各主桁を計測する また アーチ支間の内 計測機器類の設置位置に最も近いVP とする ( 図 -.) 横桁は 床版間隔が複数あるため 以下の箇所で計測する 縦桁 歩道側 橋軸中央部 車道側 横桁 アーチ部中間横桁[ 横桁間隔 9.0m] 側径間部中間横桁[ 横桁間隔.m] 端横桁 (c) 格点部の応力 計測項目 : 主要な格点部の応力 ( ひずみ ) 計測 計測位置 : 計測する格点は以下のとおり ( 図 -.) VP9 は 吊材の格点部の内 応力の大きいと想定される箇所 VP は アーチリブと上下弦材の格点部の内 応力の大きいと想定される箇所 VP は 上下弦材と斜材の格点部の内 支柱に結合した箇所 載荷方法 : 荷重車 (0t) による静的および動的載荷試験 ( 低速 ) 結果の処理方針 : 格点部の直近位置で応力を計測し 格点部の挙動を確認することにより 結合条件の確認を行う 載荷方法 : 荷重車 (0t) による静的 ( 計測済み ) および動的載荷試験 ( 低速 ) 結果の処理方針 : 縦桁および横桁の上下フランジの応力を把握することで床版, 地覆との合成効果を 確認して 解析モデルを行う際の床版剛度の妥当性を確認する 縦桁 ゲージ貼付済み 横桁 ひずみゲージ設置位置 垂直材側の面外応力は横桁が位置するため控除 終点側の斜材はヒンジ構造となるため控除 図 -. 格点部の応力測点. その他の計測 鉛直方向変形の把握 ( 計測済み ) 主構のたわみ計測を計測し解析モデルの検証の目安とする 支承の変位 ヒンジ部の変位計測 ( 計測済み ) 支承スライド ヒンジ機構の変位を計測し解析モデルの検証の目安とする 図 -. 縦 横桁の上下フランジの応力測点 ひずみゲージ設置位置 固有振動数の把握 振動特性を把握するため 常時微動 加速度計測を実施する --

. 載荷試験方法 () 静的載荷試験 荷重車 (0t) を用いて静的載荷試験を実施する 載荷ケース 試験車台数 載荷ケース 台 - 載荷ケース 台縦列 載荷ケース一覧 試験車配置走行方向回数対象計測項目 上り方向下り方向上り方向下り方向 回 回 回 回 載荷ケース 台並列上り方向 回 変位, 応力 ( ひずみ ) 別途 各試験で適切に計測できているか確認のため 数カ所で確認載荷試験を実施する () 動的載荷試験 荷重車 (0t) を用いて徐行走行 (km/h) による動的載荷試験を実施する 動的成分が極力入らない速度を設定 載荷ケース 試験車台数 試験車配置 載荷ケース 台 - 徐行 km/h 載荷ケース一覧 載荷ケース 台縦列徐行 km/h 走行区分速度走行方向回数対象計測項目 上り方向下り方向 上り方向 下り方向 回 回 載荷ケース 台並列徐行 km/h 上り方向 回 回 回 変位, 応力 ( ひずみ ) 載荷ケース : 台単独 方向 回 = 回 載荷ケース 台単独 ( km/h 徐行 ) 方向 回 = 回 載荷ケース : 台縦列 方向 回 = 回 載荷ケース 台縦列 (km/h 徐行 ) 方向 回 = 回 載荷ケース : 台並列 方向 回 = 回 載荷ケース 台並列 (km/h 徐行 ) 方向 回 = 回 --