西会津町における鳥獣被害対策について ~ 自分達の畑は自分達で守る ~ 西会津町の概要 人 口 7,523 人 世帯数 2,813 世帯 高齢化率 40.0% 面 積 298km2 (86% が山林 ) 平均降雪期間 128 日 平均最深積雪量 142cm 福島県耶麻郡西会津町 町内中心部より望む飯

Similar documents
Microsoft Word - 01 変更計画書

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

計画作成年度

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

(別記様式第1号)

Microsoft Word - 鳥瓣被害韲æ�¢è¨‹çfl»ï¼‹H30-32;朕絇Ver

(別記様式第1号)

(様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣イノシシ ニホンジカ ヌートリア アライグマ ハシブトガラス ハシボソガラス ( 以下 カラス類 と言う ) ツキノワグマ ニホンザル カワラバト キジバト ( 以下 ハト類 という ) アオサギ ダイサギ( 以下 サギ類 という ) 計画

(別紙様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 ツキノワグマ カラス類 サギ類 カワウ カモ類 ハト類 スズメ イノシシ タヌキ ハクビシン ニホンジカ ニホンザル 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域 長岡市全域 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域小国町 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する

(別記様式第1号)

(別記様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 イノシシ ( イノブタを含む ) ニホンジカカラス類サギ類 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 対象地域 産山村 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度 平成 27 年度 計画変更年度 平成 29 年度 計画主体 飯能市 飯能市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名産業環境部農林課所在地飯能市大字双柳 1 番地の 1 電話番号 F A X 番号 メール

人とクマのあつれき 近年 人とクマのあつれきがメディアを賑わせる人身事故件数の推移 (2006 ~ 2015 年度 ) ことが多くなってきました クマは本来 人目を避けて暮らす動物ですが 残念ながら人とクマとの間にはトラブルが発生しています シカやイノシシなどは農業被害が中心ですが クマの場合は人身

鳥獣被害対策に関する実態調査-参考事例集

(別記様式第1号)

農業だより

<81798DC58F498CB48D65817A8A C55F B91E693F18EED93C192E892B98F628AC7979D8C7689E62E786C7378>

(別記様式第1号)

イノシシH30年度別計画

技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作システムを開発しました ( 図 1 2) 檻をカメラで監視し インターネット

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません

頭数が多く 人慣れも進んだサル群 柵を設置できない河川から侵入するシカ 技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作シス


養老山地で生息が確認されたクマについて Q1. クマってどんな生き物? 本州に生息するクマはツキノワグマで 冬季 (12 ~3 月頃 ) は冬眠し 冬眠から覚めると山菜などを食べ 6 月頃に繁殖期を迎えます 夏は草や木の実や昆虫を探し 秋になると木の実を食べることが多くなります 利用する餌は多様性に

Microsoft Word 修正 特定計画(イノシシ)案

< F2D D F97D18F57978E B8367>


目 次 1 被害状況 (1) 農作物被害の推移 1 (1) 人身被害 1 2 捕獲状況 (1) 捕獲数の推移 2 (2) 狩猟捕獲の状況 3 (3) 被害防止捕獲の状況 4 3 防護柵の設置状況 (1) 防護柵設置延長の推移 5 (2) 防護柵の維持管理 6 4 生息地における取組状況 6 5 モニ

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

<4D F736F F D2088C993DF8E7382C982A882AF82E992B98F6294ED8A E7E91CE8DF48169BBD98141BCB68141BCBC8141B8CF95D2816A2E646F63>

人 3,500 3,000 狩猟登録者数の推移 3,241 3,180 3,202 3,247 3,373 合計 網 わな 銃 2,500 2,000 1,843 1,845 1,910 1,965 2,100 1,500 1,000 1,398 1,335 1,292 1,282 1,273 50

学校の危機管理マニュアル作成の手引

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣エゾシカ カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) ヒグマ キツネ アライグマ トド アザラシ計画期間平成 28 年度 ~ 平成 30 年度対象地域北海道稚内市 ( 全域 ) 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本

鳥獣による被害及びその防止の取組の実態調査_参考資料

( 参考資料 ) ( 注 ) 鳥獣被害の現状と対策 ( 平成 28 年 3 月農林水産省 ) から抜粋 1

3 農業資材の価格高騰に対する補助 支援はできないか 4 まつやまブランドの農産物の全国的 海外への PR できないか 現在 農業資材の価格高騰に対する直接的な補助ではありませんが 肥料等の価格高騰に対する支援として 農業指導センターで土壌分析を行い コスト削減のお手伝いとして 過剰な肥料の使用を抑

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

Microsoft PowerPoint 特定鳥獣イノシシ研修(配布用) (2)

平成 28 年度 県内におけるツキノワグマの目撃等情報 クマらしき動物の目撃等の情報も含みます ( 平成 29 年 3 月 3 日現在 ) 月日時間頭数状況場所等 1 4 月 8 日 - - 痕跡伊勢原市大山クマの糞を確認人里 出没区分 目撃 痕跡 撮影 その他 2 5 月 4 日 18 時 29

(別記様式第1号)

tyoujuu_b.indd

Taro-H30業務仕様書 (祖母傾地域)

1. 有害鳥獣対策の法規制の緩和と捕獲業務の体制強化 建議 農作物の大敵である有害鳥獣の被害防止対策につきましては 毎年 補助事業等の活用により ワイヤーメッシュ柵 電気牧柵器及び箱罠の設置等に多額の予算を計上していただき また その普及や管理に関する知識の伝達等にご尽力いただいておりますことに対し

目 次 はじめに 1 新郷地区でのこれまでの取り組み 2 共通の取り組み 3 個別テーマ 4 防犯 4 防災 5 コミュニティー 6

< F2D F8AEE967B8E77906A89FC90B388C42E6A7464>

Microsoft Word - 新潟県イノシシ保護管理計画(溶け込み)

PowerPoint プレゼンテーション


04 Ⅳ 2(防災).xls

みずき Vol.249

<4D F736F F F696E74202D DC CC92B98F6295DB8CEC8AC7979D90A C982C282A282C AD955C A205B8CDD8AB B83685D>

加えて 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 平成 14 年法律第 88 号 ) が改正され 平成 27 年 5 月に施行されることとなっている 改正に伴い 法律の題名は 鳥獣の保護及 び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 ( 以下 鳥獣保護管理法 という ) に改められ 法目的に 鳥獣の管理

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 イノシシ ニホンジカ タヌキ アライグマ アナグマ イタチ カラス ヒヨドリ ムクドリ スズメ ドバト カワウ サギ 計画期間 対象地域 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 久留米市 うきは市 朝倉市 筑前町 東峰村 ( 注 )1

ひとが輝く創造都市 地域で取り組む鳥獣対策 ~ 自治会を中心とした捕獲隊の結成 ~ 集中豪雨による低平地での湛水被害 集中豪雨が発生しやすい地形特性 東シナ海からの湿った空気が湿舌となり大雨をもたらす 諫早湾沿岸 ( 諫早市 ) の 10 ケ年平均 (H7~16 年度 ) の年間総降水量は東京の 1

被害の現状 いま ニホンジカとイノシシが どのような問題をもたらしているのでしょうか? ニホンジカが日本の自然を食べつくす!? 日本に昔から生息しているニホンジカやイノシシは 近年 急速に生息数が増加し 全国で分布を広げています 増えすぎたニホンジカやイノシシが いま 日本全国で生態系や農林業 さら

< F835A83938A6D95F12E786C73>

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

広報たかす


3-1 地域の特殊性を考えた戦略 東北地方には 広いイノシシの空白地帯 ( 未生息地域 ) があることが他の地方と大きく異なり 未生息地域にイノシシを侵入させない 定着させないことが肝心となる このためには 農業部局と環境部局による一層の連携はもとより 国や自治体 また住民と一体となった明確な戦略が

平成24年度

通行止め区間および迂回路 7 至村上 E7 日本海東北自動車道 新潟中央 IC 8 新潟西 IC 至長岡 北陸自動車道 8 新潟中央 JCT 49 新潟 PA 新津西新津 IC IC スマート新津西スマート五泉 PA 安田 IC 阿賀野川 SA 1 1 新潟中央 JCT 安田 IC( 上下線 ) 8

4 有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術の向上 ( 農林事務所 猟友会 ) わな猟免許新規取得者を対象に有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術研修 実地指導を実施 (6 農林事務所で 8 回実施計 147 人受講 ) 2 捕獲の強化 (1) ニホンジカの捕獲強化 ( 猟友会委託 ) 指定管理鳥獣捕

目 次 1 計画策定の目的及び背景 1 (1) 計画策定の目的 1 (2) 計画策定の背景 1 2 管理すべき鳥獣の種類 1 3 計画の期間 1 4 第二種特定鳥獣の管理が行われるべき区域 1 5 生息状況と被害実態 2 (1) ニホンザルの生息状況 2 (2) ニホンザルの生息環境 3 (3) 農

<4D F736F F F696E74202D20907A964B82B382F1939D8D B81698C51946E8CA7816A2E >

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )


PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 3千葉県イノシシ対策計画案(241203)副課長指摘修正黒書き

2014年度_三木地区概要

<4D F736F F D202888C42991E682528AFA834E837D93C192E88C7689E62E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

目次 1 現状と課題 1 2 目的 1 3 出没時の第 1 次受信部署の役割と連絡体制 1) 第 1 次受信部署による情報の整理 1 2) 第 1 次受信部署の対応 1 住居集合地域等にイノシシが出没した人身被害が発生又はそのおそれが生じた場合 農作物被害が発生した又はそのおそれが生じた場合 4 県

untitled

1 表紙(背表紙ぬき)

秋子割合 現状評価と課題の整理 市内のイノシシ対策の現状を評価し, 課題を整理するため, 地理情報分析および捕獲状 況分析を行った ( 資料編参照 ). 1 地理情報分析による評価集落単位の各種行政資料 ( 捕獲情報, 防護柵設置状況, 市民からの要望など ) について, 地図上での分析 ( 地理情

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

untitled

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

untitled


箱わなによる捕獲の流れ 箱わなの設置場所を選ぶ 餌付けにより誘引する 餌付けを続けて警戒心を解く 捕獲する 1

猟 流し猟 少人数巻狩り 林道車上狙撃 待ち伏せ猟 足くくりわな 囲いわな ) を実施し 各手法の特長や課題 適する時期 場所等を把握 秦野市三廻部と山北町世附で 神奈川県猟友会の捕獲熟練者との協働による猟犬を用いた少人数巻狩りを試行 山北町玄倉の捕獲困難地において 少人数捕獲に精通した NPO 法

8 8 0

レジャー産業と顧客満足の課題

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >


. ポイント 火山活動の変化を的確に検知し 迅速に登山者等に伝達できる 観測体制強化 関係機関への情報伝達迅速化 屋外放送 携帯端末 パトロールから伝達等 予測不能な突発的噴火の際 避難できる施設が整備されている 噴石等に耐えられる堅牢施設 避難すべき施設を登山者が認知等 噴火警報発表時 噴火時に登

Transcription:

西会津町における鳥獣被害対策について ~ 自分達の畑は自分達で守る ~ 人 口 7,523 人 世帯数 2,813 世帯 高齢化率 40.0% 面 積 298km2 (86% が山林 ) 平均降雪期間 128 日 平均最深積雪量 142cm 福島県耶麻郡西会津町 町内中心部より望む飯豊連峰 飯豊連峰 西会津町ってどんな町? 会津の西の玄関口 会津の霊地 信仰の里として古い歴史と美しい自然に恵まれた人情味豊かな町です 面積 278k m2東西 17.6 km 南北 34.5 km周囲は 5~900m の山々に囲まれている北側は 2000m 級の飯豊連峰に接している中央部を阿賀川が横断しており それに沿うように磐越西線や磐越自動車道 国道 49 号線が横断している 至新潟 国道 49 号線野沢地区 磐越道 群岡地区 奥川地区 阿賀川 新郷地区磐越西線 尾野本地区 至会津若松 町の花オトメユリ 健康が一番 をスローガンに 健康 をキーワードにした町づくりに取り組んでいます 基幹産業は農業 ( 水稲 ) で 町内で生産された米は 国際米 食味分析コンクール で継続して 特別優秀賞を受賞しており美味しい米の産地です 西会津町での被害状況 ニホンザルによる被害状況 昭和 60 年代前半に奥川地区で被害が発生 現在は奥川 新郷 群岡 野沢地区まで拡大 野菜は 健康な土作りを基本とした ミネラル栽培 に取り組み 町独自のハウスのリース事業を実施し 稲作と施設園芸の複合経営を推進しています 特産品の 張子の民芸品 車麩 味噌ラーメン や ミネラル野菜 などを求めた観光客も増えています 1

西会津町での被害状況 ツキノワグマによる被害状況 以前は山での目撃 現在集落内まで出没 平成 22 年のクマ出没状況 平成 22 年目撃情報 4 月 29 日 ~ 12 月 6 日 181 件 ( 内農作物被害 89 件 ) トウモロコシの被害状況 イノシシによる被害状況 昨年初めて被害が発生 カキの被害状況 スイカの被害状況 平成 22 年のクマ出没状況 < 住宅地への出没 > 10 月 4 日野沢町内で早朝 住宅地の軒下から保育所方面移動するクマを目撃 10 月 5 日野沢地内の山林でキノコ取りに入った人がクマと遭遇しケガを負う 10 月 18 日夕方 野沢町内の柿の木に出没 早朝住宅地から国道を横断し山に戻る 10 月 23 日早朝尾野本地区の住宅前に親子グマ出没 11 月 8 日小学校近くの長谷川に子グマ出没 11 月 9 日前日と同じ場所に子グマ出没 町クマ被害防止緊急対策会議の開催 町有害鳥獣対策協議会会員を中心とした関係者が今後の取組を協議 ( 県 警察 消防関係 有害鳥獣捕獲隊 自治区長 町 ) クマ出没警報 を発令平成 22 年 10 月 6 日 緊急対策会議で決定された被害対策 1 全戸に注意チラシ配布 2 小中学生にクマよけ鈴の配布 3PTA や地域の人たちによる通学路の安全確保 4 防災無線による注意喚起 (1 日 3 回 ) 5 ケーブルテレビによる注意喚起番組の放送 6 パトロール車による注意の呼びかけ 7 出没地区の注意看板の設置 8 被害防除機器の設置 9 西会津町クマ出没対策マニュアル の作成 平成 23 年度のクマ出没状況 平成 23 年目撃情報 5 月 3 日 ~10 月 25 日 86 件 ( 内農作物被害 27 件 ) 7 月 21 日死亡被害発生! 早朝 宝坂集落周辺で笹採りをしていた女性クマに襲われ死亡 死亡事故発生後 西会津町クマ被害防止緊急対策会議 を開催し 対策を強化 2

人身事故発生箇所 23 年度に実施した被害防止対策 至新潟 宝川集落 1 集落環境点検の実施 ( サル クマ ) 2 未利用果樹木の伐採 整理 安養寺 3 集落周辺の森林の除間伐の実施 4 ケーブルテレビでの情報の伝達 事故発生箇所 5 地区を上げての追払い活動 6 電気柵設置による農作物被害の防止 国道 49 号線 至会津若松 7 新規に狩猟免許を取得する方への補助 1 集落環境点検の実施 環境点検マップ サル檻有 23 年 7 月研修会開催 対象者 : 自治区長 有害鳥獣被害対策について 福島県生活環境部野生動物専門員溝口俊夫氏 町内 90 の集落の内 出没の多い 24 集落で集落環境点検に取り組みました 集落内を参加者で点検中 出没の原因を探そう! クマ トタン有けもの道 クマ捕獲 クマ 集落環境点検について 福島県農業総合センター主任研究員木幡栄子氏 サルクマ サル電話線を移動 サル 集落環境点検後の話し合い クマやサルが来る原因は何だべ? 食わない柿の木は切るようにすっぺ 作成したマップにより集落での話し合い 2 未利用果樹木の伐採 整理 集落環境点検の話し合いの結果 利用しない果樹木は 1 所有者が伐採 整理 2 所有者が処分できない場合 町が所有者に代わって伐採を行う 3

未利用果樹木の伐採 ( 伐採前 ) ( 伐採後 ) 3 集落周辺の森林の除間伐 サル クマの出没ルートとなる集落周辺の林の除間伐を 緊急雇用創出事業 により実施 群岡地区 ~ 上野尻 県事業の 森林整備加速化事業 の中の 修景等環境保全事業 を活用し 集落周辺の森林の除間伐を実施 奥川地区 ~ 梨平 極入 小山 尾野本地区 ~ 上 下小島 森林の除間伐 梨平集落の実施状況 集落周辺の除間伐 ( 間伐後 ) 未利用果樹木の伐採 ( 間伐前 ) 上野尻地区の実施状況 4 ケーブルテレビでの情報伝達 集落周辺の除間伐 23 年被害箇所 町ケーブルテレビを活用し 8 月 2 日から 9 月 26 日まで出没が多い時期に 毎週 1 回町内での クマ出没情報 をニュースの中で放送し注意喚起を呼びかける 22 年被害箇所 特別番組 農林業コーナー で 町が取り組んでいる有害鳥獣対策について放送し 自分達が出来る対策を情報伝達する 4

5 地区を上げての追払いの実施 新郷地区高目 5 月 苗代が荒らされる被害が発生その後も集落周辺で何度も目撃情報夜間 集落の役員が花火の追払いを実施 その後の出没なし 尾野本地区西林 7 月 さゆり公園 町営住宅近くで目撃情報住宅近くで夜間の被害確認夜間 花火による追払いと住宅団地にシシバイバイを設置 目撃が激減 花火による追い払い活動 青い光を発する シシバイバイ設置 高目地区の花火による追い払い被害箇所目撃箇所 2 下小島地区の花火による追い払い防除機器阿賀川目撃箇所 下小島集落 追払箇所 追払箇所 8 住宅団地 1 3 橋屋集落 5 6 2 7 3 4 町営住宅 1 さゆり公園 老健 特養 4 西林集落 6 電気柵の試験施工 クマによりトウモロコシやスイカに被害が多発していた野沢地区で 試験的に電気柵を設置し効果検証を行った 設置後は被害なし 住民に自分で出来る被害対策を実証 電気柵の試験施工 クマ出没ルート 電気柵設置箇所 5

有害鳥獣による被害額 捕獲頭数 ( 単位 : 被害額千円 ) ニホンザル ツキノワグマ 平成 19 年平成 22 年平成 23 年 6,043 (41 頭 ) ー (3 頭 ) 3,404 (78 頭 ) ー (14 頭 ) 2,854 (28 頭 ) 199 (3 頭 ) イノシシーー 1,310 平成 24 年度の新たな被害対策 1. 西会津町鳥獣被害対策実施隊 の活動 平成 24 年 8 月編成隊員 26 名 毎週日曜日 捕獲隊員によるパトロール実施 2. 有害鳥獣捕獲業務に関する研修会 3. サル接近警戒システム 設置地域ぐるみの追い払い活動の実施 被害防止対策のポイント 相手を知る 被害状況を詳しく調査し 生態と出没原因を知る 被害対策 出没原因となる誘引物の撤去や 現場の状況にあった対策を住民行政が一体となって行う 住民の意識 環境点検や追い払い活動で サルやクマを寄せ付けない環境づくり に地域が取り組む 継続は力 あきらめない! 対策は見直しながら継続して実施 6