( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

Similar documents
Microsoft Word - 01 変更計画書

(別記様式第1号)

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

(別紙様式第1号)

計画作成年度

Microsoft Word - 鳥瓣被害韲æ�¢è¨‹çfl»ï¼‹H30-32;朕絇Ver

(様式第1号)

(別記様式第1号)

(別記様式第1号)

(別記様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 ツキノワグマ カラス類 サギ類 カワウ カモ類 ハト類 スズメ イノシシ タヌキ ハクビシン ニホンジカ ニホンザル 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域 長岡市全域 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣イノシシ ニホンジカ ヌートリア アライグマ ハシブトガラス ハシボソガラス ( 以下 カラス類 と言う ) ツキノワグマ ニホンザル カワラバト キジバト ( 以下 ハト類 という ) アオサギ ダイサギ( 以下 サギ類 という ) 計画

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 イノシシ ( イノブタを含む ) ニホンジカカラス類サギ類 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 対象地域 産山村 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣エゾシカ カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) ヒグマ キツネ アライグマ トド アザラシ計画期間平成 28 年度 ~ 平成 30 年度対象地域北海道稚内市 ( 全域 ) 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 イノシシ ニホンジカ タヌキ アライグマ アナグマ イタチ カラス ヒヨドリ ムクドリ スズメ ドバト カワウ サギ 計画期間 対象地域 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 久留米市 うきは市 朝倉市 筑前町 東峰村 ( 注 )1

(別記様式第1号)

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度 平成 27 年度 計画変更年度 平成 29 年度 計画主体 飯能市 飯能市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名産業環境部農林課所在地飯能市大字双柳 1 番地の 1 電話番号 F A X 番号 メール

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域小国町 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する

(別記様式第1号)

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

(別記様式第1号)

1. 有害鳥獣対策の法規制の緩和と捕獲業務の体制強化 建議 農作物の大敵である有害鳥獣の被害防止対策につきましては 毎年 補助事業等の活用により ワイヤーメッシュ柵 電気牧柵器及び箱罠の設置等に多額の予算を計上していただき また その普及や管理に関する知識の伝達等にご尽力いただいておりますことに対し

目 次 1 被害状況 (1) 農作物被害の推移 1 (1) 人身被害 1 2 捕獲状況 (1) 捕獲数の推移 2 (2) 狩猟捕獲の状況 3 (3) 被害防止捕獲の状況 4 3 防護柵の設置状況 (1) 防護柵設置延長の推移 5 (2) 防護柵の維持管理 6 4 生息地における取組状況 6 5 モニ

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません

人 3,500 3,000 狩猟登録者数の推移 3,241 3,180 3,202 3,247 3,373 合計 網 わな 銃 2,500 2,000 1,843 1,845 1,910 1,965 2,100 1,500 1,000 1,398 1,335 1,292 1,282 1,273 50

< F2D F8AEE967B8E77906A89FC90B388C42E6A7464>

農業だより

Microsoft Word 修正 特定計画(イノシシ)案

加えて 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 平成 14 年法律第 88 号 ) が改正され 平成 27 年 5 月に施行されることとなっている 改正に伴い 法律の題名は 鳥獣の保護及 び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 ( 以下 鳥獣保護管理法 という ) に改められ 法目的に 鳥獣の管理

秋子割合 現状評価と課題の整理 市内のイノシシ対策の現状を評価し, 課題を整理するため, 地理情報分析および捕獲状 況分析を行った ( 資料編参照 ). 1 地理情報分析による評価集落単位の各種行政資料 ( 捕獲情報, 防護柵設置状況, 市民からの要望など ) について, 地図上での分析 ( 地理情

西会津町における鳥獣被害対策について ~ 自分達の畑は自分達で守る ~ 西会津町の概要 人 口 7,523 人 世帯数 2,813 世帯 高齢化率 40.0% 面 積 298km2 (86% が山林 ) 平均降雪期間 128 日 平均最深積雪量 142cm 福島県耶麻郡西会津町 町内中心部より望む飯

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

鳥獣による被害及びその防止の取組の実態調査_参考資料

<81798DC58F498CB48D65817A8A C55F B91E693F18EED93C192E892B98F628AC7979D8C7689E62E786C7378>

イノシシH30年度別計画

( 参考資料 ) ( 注 ) 鳥獣被害の現状と対策 ( 平成 28 年 3 月農林水産省 ) から抜粋 1

4 有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術の向上 ( 農林事務所 猟友会 ) わな猟免許新規取得者を対象に有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術研修 実地指導を実施 (6 農林事務所で 8 回実施計 147 人受講 ) 2 捕獲の強化 (1) ニホンジカの捕獲強化 ( 猟友会委託 ) 指定管理鳥獣捕

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>


技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作システムを開発しました ( 図 1 2) 檻をカメラで監視し インターネット

頭数が多く 人慣れも進んだサル群 柵を設置できない河川から侵入するシカ 技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作シス

驕灘圏縺ェ繧医m陦ィ邏・4譏・

ひとが輝く創造都市 地域で取り組む鳥獣対策 ~ 自治会を中心とした捕獲隊の結成 ~ 集中豪雨による低平地での湛水被害 集中豪雨が発生しやすい地形特性 東シナ海からの湿った空気が湿舌となり大雨をもたらす 諫早湾沿岸 ( 諫早市 ) の 10 ケ年平均 (H7~16 年度 ) の年間総降水量は東京の 1

< F2D D F97D18F57978E B8367>

<4D F736F F D2088C993DF8E7382C982A882AF82E992B98F6294ED8A E7E91CE8DF48169BBD98141BCB68141BCBC8141B8CF95D2816A2E646F63>

全国のニホンジカ及びイノシシの生息分布拡大状況 ニホンジカは昭和 53 年度から平成 26 年度までの36 年間で生息分布が約 2.5 倍に拡大 イノシシは昭和 53 年度から平成 26 年度までの36 年間で生息分布が約 1.7 倍に拡大 出典 : 全国のニホンジカ及びイノシシの生息分布拡大状況調

Microsoft PowerPoint 特定鳥獣イノシシ研修(配布用) (2)

鳥獣被害対策に関する実態調査-参考事例集

<4D F736F F D F8E9197BF F97D18BC694ED8A518C798CB882C98CFC82AF82BD8EE CC8C9F93A28C8B89CA82C982C282A282C4824F2E6

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

PowerPoint プレゼンテーション

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

(1) 野生鳥獣による農作物被害状況 ( 全国及び九州 ) 野生鳥獣による全国の農作物被害額は 平成 22 年度において 239 億円で 前年度に比べて 26 億円 (12%) 増加 九州の農作物被害額についても 4 億円で 前年度に比べて 7 億 5 千万 (23%) 増加 九州の農作物被害額のう

Microsoft Word doc

<4D F736F F F696E74202D20907A964B82B382F1939D8D B81698C51946E8CA7816A2E >

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

箱わなによる捕獲の流れ 箱わなの設置場所を選ぶ 餌付けにより誘引する 餌付けを続けて警戒心を解く 捕獲する 1

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

イノシシH30年度別計画(資料編)

-3- に係る特例の期限の延長のほか 捕獲等をした鳥獣の食品とし年三月に鳥獣被害防止特措法の一部が改正された さらに 平ての利用等の促進を図ること等を目的とした改正も行われたと成二十六年十一月には 特定鳥獣被害対策実施隊員(鳥獣被害ころである 防止特措法附則第三条第一項に規定する特定鳥獣被害対策実施

防除実施計画(表紙、目次)

(最終版)第二種管理計画(イノシシ)表紙

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

Taro-H30業務仕様書 (祖母傾地域)

東京都アライグマ・ハクビシン防除実施計画

PowerPoint プレゼンテーション

tyoujuu_b.indd

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

12 野生動物被害対策強化(H26朝林)


<4D F736F F F696E74202D DC CC92B98F6295DB8CEC8AC7979D90A C982C282A282C AD955C A205B8CDD8AB B83685D>

人材登録に必要な実績について Q1: 人材登録されるために必要な実績は? A: 分野ごとの必要な実績は以下のとおりです ( 詳細は募集要項をご覧ください ) 鳥獣保護管理プランナー次のア ) イ) のいずれかについて 鳥獣保護管理に関する計画の策定や見直し等に関する経験年数の合計が 5 年以上あると

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

Microsoft Word - ニホンジカ特定計画_161110版

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

3-1 地域の特殊性を考えた戦略 東北地方には 広いイノシシの空白地帯 ( 未生息地域 ) があることが他の地方と大きく異なり 未生息地域にイノシシを侵入させない 定着させないことが肝心となる このためには 農業部局と環境部局による一層の連携はもとより 国や自治体 また住民と一体となった明確な戦略が

の内訳 ( ): ア基本的な考え方について / イ取組について / ウその他の反映状況 ( ): 計画案に反映した /B の趣旨が既に素案に盛り込まれている / 1 ア P10-3 で イノシシによる被害を防止するための捕獲や防護柵設置等の とあるが 鳥獣害対策は 被害の予防を大前提とし それでも対

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

( 松尾委員 ) 調査は 10 年後なのか 環境が変わった時に計画の変更見直しは可能なのか 調査は必要に応じて実施可能 指定される状況でなくなれば 解除手続きはある ( 八代田委員 ) 今のままだとシカ被害が進んでいく可能性が高い 今後 捕獲強化を実施するのであれば 捕獲の効果を見るような調査を組む

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

Microsoft Word - 3千葉県イノシシ対策計画案(241203)副課長指摘修正黒書き

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

農業における豪雨被害に対する総合的な産地再生対策について 豪雨被害鳥獣害防止施設復旧事業 鳥獣被害防止総合対策事業 (43,379 千円 ) 予定 被災した侵入防止柵の再整備に要する経費 [ 補助率 : 国定額 ( 資材費相当 ) 又は国 1/2 県 1/4 ( 市町 1/4)] 鳥獣害防止施設復旧

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が


全国で鳥獣害の被害金額は年間191億円にのぼり そのうち約55億円がイノシシによる被害 です 平成 26 年度 主な被害農作物は 水稲 野菜類 いも類 果樹やタケノコ クズの根など30種類以上になります 夏から秋期には 水稲が乳熟期をむかえるため水田に侵入し 穂の食害だけでなく 踏み荒らしや ヌタウ

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業


資料編 18

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

目 次 1 計画策定の目的及び背景 1 (1) 計画策定の目的 1 (2) 計画策定の背景 1 2 管理すべき鳥獣の種類 1 3 計画の期間 1 4 第二種特定鳥獣の管理が行われるべき区域 1 5 生息状況と被害実態 2 (1) ニホンザルの生息状況 2 (2) ニホンザルの生息環境 3 (3) 農

(2) 丹沢におけるニホンジカ保護管理 ( 第 3 次神奈川県ニホンジカ保護管理計画 ) 計画期間 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 計画対象区域 保護管理区域 : 丹沢山地を含む 8 市町村 ( 相模原市は緑区のうち一部 ) 分布拡大防止区域 : 丹沢山地周辺部

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

養老山地で生息が確認されたクマについて Q1. クマってどんな生き物? 本州に生息するクマはツキノワグマで 冬季 (12 ~3 月頃 ) は冬眠し 冬眠から覚めると山菜などを食べ 6 月頃に繁殖期を迎えます 夏は草や木の実や昆虫を探し 秋になると木の実を食べることが多くなります 利用する餌は多様性に

Transcription:

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号 092-923-1111 092-923-9634 nousei@city.chikushino.fukuoka.jp

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 イノシシ ニホンザル アライグマカラス ドバト ヒヨドリ 計画期間 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 対象地域 福岡県筑紫野市 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1) 被害の現状 ( 平成 27 年度 ) 被害の現状 鳥獣の種類被害数値品目被害金額被害面積 水稲 4,336 千円 433 a イノシシ タケノコ 7,729 千円 676 a クリ 0 千円 0 a ニホンザル 野菜等 0 千円 0 a 水稲 0 千円 0 a ヒノキ ( 壮齢林 ) 1,888 千円 110 a 野菜 杉 ( 幼齢林 ) 0 千円 0 a アライグマ - 0 千円 0 a カラス 麦類 0 千円 0 a 果樹 野菜 0 千円 0 a ドバト 麦類 0 千円 0 a 果樹 野菜 0 千円 0 a ヒヨドリ 野菜 2,975 千円 108 a 果樹 0 千円 0 a 合 計 16,928 千円 1,327 a (2) 被害の傾向イノシシについては 有害鳥獣被害調査において最も被害が大きく 市の平坦地を除く全区域に亘り被害をおよぼしており増加傾向にある 特に近年は市街地周辺農家の庭先にも出没している状況である ニホンザルについては 農作物への被害状況は把握できていないが 背振山系で那珂川町と接する山口地域において特に多く出没が確認され 児童の通学時での生活被害の発生が危ぶまれている についての被害状況は 一部で山林食害が懸念されている 三郡山系で飯塚市と接する山家地区及び御笠地区の山間部の広い範囲で出没が確認され 今後相当の山林食害と 野菜等に被害が出るものと思われる アライグマについては 住宅地域での生活被害に関する報告が以前から寄せられていた 近年 農村部でも目撃情報が急増しており 今後 農業被害の発生が強く懸念される 鳥類については 特にヒヨドリによるブロッコリー等の食害が確認され 本来は渡り鳥であるため 近年では隔年毎に大きな被害が発生している

(3) 被害の軽減目標 鳥獣名 指標 現状値 ( 平成 27 年度 ) 目標値 ( 平成 31 年度 ) イノシシ 被害金額 12,065 千円 8,446 千円被害面積 1,109 a 777 a ニホンザル 被害金額 0 千円 0 千円被害面積 0 a 0 a 被害金額 1,888 千円 1,322 千円被害面積 110 a 77 a アライグマ 被害金額 0 千円 0 千円被害面積 0 a 0 a カラス 被害金額 0 千円 0 千円被害面積 0 a 0 a ドバト 被害金額 0 千円 0 千円被害面積 0 a 0 a ヒヨドリ 被害金額 2,975 千円 2,083 千円被害面積 108 a 76 a (4) 従来講じてきた被害防止対策従来講じてきた被害防止対策 課 題 捕獲等に関する取組 イノシシ シカについては 前年度農作物等の被害状況に鑑み 市有害鳥獣駆除班による銃器 罠での鳥獣捕獲を実施し 場合によっては対処捕獲を実施している また 農業者自ら捕獲が行えるよう平成 20 年度より 狩猟免許取得補助を実施している ニホンザルについては 主に住宅地等での追い払い活動を実施している 鳥類については 銃器による捕獲を実施している 近年の地球温暖化の影響を受け冬季の寒さが以前ほど厳しくなくなっており 猟期における狩猟者の捕獲だけでは個体調整を行うまでには至っておらず イノシシの個体数は増加傾向にあり 農作物等の被害も増加傾向にある 狩猟者 駆除班員の高齢化及び減少にあり 今後農業者自らによる捕獲等 捕獲者数を増やす必要がある また 罠は個人所有であり絶対数が不足しており 今後補助事業等を活用し整備する必要がある ニホンザルについては 近年隣接する那珂川町にて被害が拡大しているとの情報があり 今後対策を検討する必要がある 防護柵の設置等に関する取組 イノシシについては 平成 4 年度より有害鳥獣対策補助事業として 市単独の電気柵設置補助を継続して実施しており 現在まで相当数の電気柵が設置されている ニホンザル 鳥類については 現在まで対策はとっていない イノシシの電気柵については 維持管理のための草刈が重要であり 維持管理に手間が係る

(5) 今後の取組方針 ( 広域連携 ) 2 市の鳥獣被害防止対策協議会の連携による 広域的な被害防止対策 捕獲方法の検討 情報交換を行うため広域連絡協議会を設立する 本協議会では それぞれ抱える課題や有効対策等を共有しながら地域ぐるみの鳥獣被害防止対策に取り組む体制を整備し 被害を受けにくい環境作りを目指すことにより 農作物被害の軽減に向け対策を推進する ( 筑紫野市 ) イノシシに対しては 銃器及び罠等による鳥獣の捕獲を実施するとともに 鳥獣被害防止総合支援事業を活用し ソフト面では 推進体制の整備 個体数調整 狩猟免許取得者の拡充 忌避剤の導入実証等を行い ハード面では 罠の増設 金網柵の設置に取り組んで行きたい また 猟期以外にも自衛のための罠による捕獲を推奨するとともに 有害鳥獣駆除班による銃器による捕獲を行い 個体数の調整を図りたい ニホンザルについては 福岡県ニホンザル対策基本方針に基づき 筑紫野市サル被害対策実施計画をたて 地元農家と連携を図りロケット花火等による効果的な追い払い等を中心とした被害防止に努める については 出没情報を把握し生息状況調査を行うとともに 今後必要な場合は進入防止柵の設置を検討する アライグマについては 外来生物法に基づく防除実施計画に基づき 捕獲対策を推進していく 鳥類については 引き続き銃器による捕獲を実施していく 3. 対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1) 対象鳥獣の捕獲体制イノシシ筑紫野市有害鳥獣駆除班への委託による銃器及び罠等を用いた捕獲の実施 狩猟期間以外の自衛のため罠による捕獲の推進を図る また 鳥獣被害防止総合支援事業を活用して捕獲機材を購入することにより 捕獲器具の充実を図り個体数調整に努める ニホンザル現状では 農林産物に対する被害状況は把握できていないが 今後も被害防止に努める 筑紫野市有害鳥獣駆除班への委託による銃器及び罠等を用いた捕獲の実施 狩猟期間以外の自衛のため罠による捕獲の推進を図る アライグマ外来生物法に基づく防除実施計画の捕獲従事者台帳に記載された捕獲従事者を中心として捕獲体制を整備する 鳥類筑紫野市有害鳥獣駆除班への委託による銃器を用いた捕獲を実施する

(2) その他捕獲に関する取組 年 度 対象鳥獣 取組内容 イノシシ 平成 29 年度 アライグマカラス ドバト ヒヨドリ に報告する 平成 30 年度 平成 31 年度 イノシシアライグマカラスドバトヒヨドリイノシシアライグマカラスドバトヒヨドリ 狩猟者人口の拡大を図る 鳥獣被害緊急総合対策事業を活用し箱罠 10 基購入を実施する アライグマは 捕獲記録票及びモニタリング調査結果を原則として 1 年ごとに県保健福祉環境事務所 狩猟者人口の拡大を図る 鳥獣被害緊急総合対策事業を活用し箱罠 10 基購入を実施する アライグマは 捕獲記録票及びモニタリング調査結果を原則として1 年ごとに県保健福祉環境事務所に報告する 狩猟者人口の拡大を図る 鳥獣被害緊急総合対策事業を活用し箱罠 10 基購入を実施する アライグマは 捕獲記録票及びモニタリング調査結果を原則として1 年ごとに県保健福祉環境事務所に報告する (3) 対象鳥獣の捕獲計画捕獲計画数等の設定の考え方イノシシ カラス ドバト ヒヨドリ捕獲計画は 福岡県鳥獣保護管理事業計画及び福岡県第二種特定鳥獣管理計画と整合性を図りながら被害調査を基に 平成 27 年度および平成 28 年度の捕獲実績を参考に決定する 特に 平成 29 年度のイノシシ の捕獲は 捕獲体制を充実させることで その数を増やす アライグマ平成 27 年度の捕獲実績および繁殖力が強いことから 50 頭を見込んでいる 対象鳥獣 捕獲計画数等平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 イノシシ 900 700 700 30 20 20 アライグマ 50 50 50 カラス 100 100 100 ドバト 150 150 150 ヒヨドリ 150 150 150 捕獲等の取組内容イノシシ 作物の収穫時期等必要な時期に 銃器 わなを用いて捕獲を行う 捕獲地域は市内全域とする アライグマ外来生物法に基づく防除実施計画に基づき適宜捕獲 カラス ドバト ヒヨドリ作物の収穫時期等必要な時期に 銃器を用いた捕獲を行う 捕獲地域は市内全域とする (4) 許可権限委譲事項対象地域対象鳥獣

4. 防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1) 侵入防止柵の整備計画 対象鳥獣 整備内容 29 年度 30 年度 31 年度 電気柵 20 セット 電気柵 20 セット 電気柵 20 セット イノシシ WM 柵 30,000 m WM 柵 10,000 m WM 柵 10,000 m 金属網 金属網 金属網 ( イノシシ併用 ) ( イノシシ併用 ) ( イノシシ併用 ) (2) その他被害防止に関する取組年度対象鳥獣取組内容 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 ニホンザル地元農家に対し 収穫後の作物残渣の適正処理について 定期的な広報活動を実施するとともに ロケット花火等の適正な使用方法について 研修会を からの聞き取りにより実施 ニホンザル地元農家に対し 収穫後の作物残渣の適正処理について 定期的な広報活動を実施するとともに ロケット花火等の適正な使用方法について 研修会を開催する 被害防止の基礎となる 生息状況調査を地元農家 からの聞き取りにより実施 ニホンザル地元農家に対し 収穫後の作物残渣の適正処理について 定期的な広報活動を実施するとともに ロケット花火等の適正な使用方法について 研修会を 開催する 被害防止の基礎となる 生息状況調査を地元農家 開催する 被害防止の基礎となる 生息状況調査を地元農家からの聞き取りにより実施 5. 対象鳥獣による住民の生命 身体又は財産に係る被害が生じ 又は生じるおそれがある場 合の対処に関する事項 (1) 関係機関等の役割 関係機関等の名称 役割 筑紫野警察署 住民の安全確保 筑紫野市役所 広報 周知 筑紫野市鳥獣被害対策実施隊 追い払い 捕獲 筑紫野市有害鳥獣駆除班 追い払い 捕獲 (2) 緊急時の連絡体制 筑紫野市役所 筑紫野警察署 筑紫野市有害鳥獣駆除班 筑紫野市鳥獣被害対策実施隊

6. 被害防止施策の実施体制に関する事項 (1) 協議会に関する事項 協議会の名称 筑紫野 大野城地域鳥獣被害防止対策広域協議会 構成機関の名称 役 割 筑紫野市鳥獣被害防止対策協議会 有害鳥獣の捕獲 被害防止 情報交換 広域連携 大野城市鳥獣被害防止対策協議会 有害鳥獣の捕獲 被害防止 情報交換 広域連携 協議会の名称筑紫野市鳥獣被害防止対策協議会構成機関の名称役割 市有害鳥獣駆除班 農事実行組合地区代表 中山間地代表 福岡県福岡農林事務所福岡普及指導センター筑紫農業協同組合農業振興課 筑紫野市環境経済部農政課 狩猟者 駆除班の立場から 事務局が企画内容を検討 助言を行い個体数調整を実施する 被害等情報を提供し 事務局が企画立案に対し助言を行うと伴に 地元との調整を行う 中山間地域の被害等情報を提供し 事務局が企画立案に対し助言を行うと伴に 地元との調整を行う また 自衛防除を行う 事務局の企画立案に対し 技術的な助言 検討を行う 事務局に協力し企画立案 防除対策に取り組む 事務局として協議会を総括し 防除対策に取り組む 協議会の名称大野城市鳥獣被害防止対策協議会構成機関の名称役割 大野城市農事推進委員会 筑紫農業協同組合 大野城市有害鳥獣駆除員 福岡農林事務所福岡普及指導センター大野城市環境生活部産業振興課 大野城市環境生活部環境課 事務局が提案した企画の検討 助言 地元農業者との連絡調整 被害等の把握 情報提供 被害防止対策の実施 事務局が提案した企画の検討 助言 地元農業者との連絡調整 被害等の把握 情報提供 被害防止対策の実施 有害鳥獣捕獲の実施 効果的な捕獲方法等の指導 事務局の企画立案に対し 技術的な助言 検討を行う 関係機関との連携体制の構築 事務局として協議会活動を統括 (2) 関係機関に関する事項関係機関の名称 役 割 福岡県福岡農林事務所 協議会の活動に対し 指導助言を行う

(3) 鳥獣被害対策実施隊に関する事項筑紫野市鳥獣被害対策実施隊の設置 実施隊員は農政課等の職員や 民間の狩猟者より選出し構成する 筑紫野市鳥獣被害対策実施隊の活動内容 被害防止計画の実施に取り組むため関係機関と連携を密にする 被害農家への啓発や防除方法の指導を行う 有害鳥獣の捕獲及び追払い作業を行う (4) その他被害防止施策の実施体制に関する事項 7. 捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項イノシシ 成獣については 食肉として自家消費し 幼獣については土中埋設又はごみとして焼却処分する カラス ドバト ヒヨドリ主に埋設処分する 8. 捕獲等をした対象鳥獣の食品としての利用等その有効な利用に関する事項食品としての利用推進については 利用できる個体の供給が困難なうえ食品衛生管理基準を満たせず困難である 9. その他被害防止施策の実施に関し必要な事項 鳥獣被害に係る情報を関係機関と共有し有効な取組を推進する