<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

Similar documents
沖縄観光の推移

資料9

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

 

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

140829pref_detail.xlsx

平成29年版高齢社会白書(全体版)

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

平成28年版高齢社会白書(概要版)

< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

レビューの雛型(ワード)

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

70-4/表1~表4.pwd

PowerPoint プレゼンテーション

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

記者発表「大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査」(平成29年12月26日)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

Microsoft Word docx

木造住宅の価格(理論値)と建築数

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

都道府県の将来推計人口

PowerPoint プレゼンテーション

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1

2012.indb

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大

2013年7月3日

平成27年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

スライド 1

有効求人倍率の差と所得格差を比較すると 両者の動きには明白な対応関係が確認できました 両者の山と谷は対称性がみられますが 近年は縮小する傾向にあります 両者の各時代区分の単純平均をみると 人口移動期には両者の格差が拡大し 人口移動均衡期には縮小するという岩手県の社会増減と連動した動きとなっていること

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

平成 31 年地価公示の概要 土地 建設産業局 地価公示法に基づき 国土交通省土地鑑定委員会 ( 委員長 : 森田修東京大学大学院教授 ) が都市計画区域等における標準地を選定して 毎年 1 月 1 日の正常価格を判定し公示するもの 本公示価格は 全国 167の分科会に所属する2,408 人の鑑定評

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会


交通インフラのストロー効果と地域間格差

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

2. 男女別の無償労働の貨幣評価額無償労働の貨幣評価額を男女別にみると ( 図表 2-2) 2006 年時点の女性の構成比は OC 法では 80.5% RC-S 法では 83.7% RC-G 法では 84.7% となっている また 時系列では 女性の構成比が次第に低下してきていることが分かるが これ


PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

トピックス

平成30年版高齢社会白書(概要版)

地域別人口動向の特徴 2

H28公示あらまし表紙

PRTR届出外排出量推計報告書

Ⅰ. 平成 31 年地価公示結果の概要 平成 30 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 全用途平均が 4 年連続の上昇となり 上昇幅も 3 年連続で拡大し上昇基調を強めている 用途別では 住宅地は2 年連続 商業地は4 年連続 工業地は3 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強め

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

概     説

景況レポート-表

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

RETIO NO.104 地価の地域間の格差 ばらつき について 都道府県地価調査の結果を基に 姫野 和弘 総括研究理事 毎年 3月には地価公示 9月には都道府 ここでは 都道府県地価調査の結果を活用し 県地価調査の結果が公表され 新聞紙面を賑 て その地価の水準から 地域間の 価

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

第25回税制調査会 総25-2

かけはし_049.indd

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

構成 1. 都道府県別の高齢化の進行 P 2 2. 都道府県別の世帯数の変化 P 日本の個人金融資産の状況 P 都道府県別にみた個人金融資産の分布 P 将来における金融資産の都道府県別分布 P 34 1

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H30公示あらまし表紙・目次

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向

Microsoft Word - H27年度概況.doc

スライド 1

1. 延べ宿泊者数 宿泊旅行統計調査 ( 平成 28 年 年間値 ( 確定値 )) 平成 2 9 年 6 月 3 0 日観光庁 延べ宿泊者数 ( 全体 ) は 4 億 9,249 万人泊 ( 前年比 -2.3%) であった 日本人延べ宿泊者数は 4 億 2,310 万人泊 ( 前年比 -3.5%)

PowerPoint プレゼンテーション

【分割版2】資料

奥尻町人口ビジョン

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A92C091DD8F5A91EE8E738FEA82CC8EC091D482C982C282A282C42E >


スライド 0

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

人口増加に転じた宮城県, 人口減少幅が縮小した福島県及び岩手県 人口増減率を別にみると, 増加は8 都県となっており, 東京都が0.53% と最も高く, 次いで沖縄県が4%, 愛知県が1%, 埼玉県が0.14%, 神奈川県が0.13% などとなっている 一方, 減少は39 道府県となっており, 秋田

Microsoft Word 原稿SNA地域格差final

目次 1 はじめに 目的 背景 意義 先行研究 優位点 論文の構成..7 2 方法 方法 対象事例 データの収集方法..9 3 分析と結果 データ....

この資料は 住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号 ) に基づき 平成 25 年 3 月 31 日現在の住民票に記載されている者の数 ( 住民基本台帳人口 ) 及び世帯数並びに平成 24 年 4 月 1 日から平成 25 年 3 月 31 日までの間の人口動態 ( 住民票の記載及び消除の

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

Transcription:

資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 - 転出 ) 9 三大都市圏 地方圏別自然増減 社会増減の推移 ( 参考 ) 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 : 都道府県別 ) 11 ( 参考 ) 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 : 都道府県別 ) 12 ( 参考 ) 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 - 転出 : 都道府県別 ) 13 ( 参考 ) 国勢調査報告及び住民基本台帳人口における東京都の人口増減数の比較 14

三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 ( 転入超過数 : 万人 ) 2 15 5-5 - -15 関西圏 東京圏 名古屋圏 地方圏 東京都 11.5 万人 8.7 万人 1.5 万人 -1.5 万人 -11.5 万人 -2 1975 8 85 9 95 2 25 ( 年 ) ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 ( 注 ) 上記の地域区分は以下の通り 東京圏 : 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県名古屋圏 : 岐阜県 愛知県 三重県 関西圏 : 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県三大都市圏 : 東京圏 名古屋圏 関西圏地方圏 : 三大都市圏以外の地域 1

7 65 6 55 5 45 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 16.4 ( 転入超過数 ) 65.8 ( 転入数 ) 49.4 ( 転出数 ) 東京圏への転入 東京圏からの転出 転入数 ( 左目盛 ) 転出数 ( 左目盛 ) 転入超過数 ( 右目盛 ) 11.5 ( 転入超過数 ) 4 1981 82 83 84 85 86 87 88 89 9 91 92 93 94 95 96 97 98 99 2 1 2 3 4 5 東京圏と地方圏の格差 1.6 ( 倍 ) 1.5 1.4 1.3 1.2 1.1 1.9.8.7.6 ( 年 ) 1981 82 83 84 85 86 87 88 89 9 91 92 93 94 95 96 97 98 99 2 1 2 3 4 5 有効求人倍率格差地価格差一人あたりの県民所得格差 ( 出典 ) 内閣府 県民経済計算 総務省 住民基本台帳人口移動報告 厚生労働省 職業安定業務統計 国土交通省 地価公示 をもとに国土交通省国土計画局作成 ( 注 ) ここでいう 有効求人倍率格差 とは 東京圏 ( 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 ) における有効求人倍率 ( 有効求人数 / 有効求職者数 ) を東京圏以外の地域における有効求人倍率で割ったもの 地価格差 とは 東京圏における地価水準 ( 住宅地 ) を東京圏を含む全国の地価水準 ( 住宅地 ) で割ったものである ( 地価水準は 197 年を1 として各年の地価増減率を指数化したもの ) 一人あたりの県民所得格差 とは 東京圏における一人当たりの県民所得( 県民所得 / 人口 ) を東京圏以外の地域における一人当たりの県民所得で割ったもの 52.2 ( 転入数 ) 4.7 ( 転出数 ) 18 16 14 12 8 6 4 2-2 -4 ( 年 ) 2

東京都への転入 東京都からの転出 7 65 6 転入数 ( 左目盛 ) 転出数 ( 左目盛 ) 転入超過数 ( 右目盛 ) 8.7 ( 転入超過数 ) 15 55 5 45 43.8 ( 転入数 ) 5 4 35 3 25 35.2 ( 転出数 ) 2 1975 8 85 9 95 2 5 ( 年 ) ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 -5 - -15 3

都道府県間総移動率の推移 総移動率の推移をみると 過去 3 年で 3 分の 2 程度に減少している (%( 対日本人人口比 )) 4.5 4. 3.5 3.3 (1975 年 ) 3. 2.5 2. 2.1 (25 年 ) 1.5 1..5. 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 ( 注 ) 総移動率は日本人人口に対する他都道府県からの転入者数の比率である 4

東京圏への年齢別純移動者数 万人 - -2-3 年齢別にみた移動のほとんどを占める若年層の人口比率は 今後低下が見込まれる 6 5 4 3 2 (%) % 4 35 3 25 2 15 5 東京圏への年齢別純移動者数 1975-198 198-1985 1985-199 199-1995 1995-2 移動性向の高い若年層 (-29 歳 ) 人口割合 197 198 199 2 2 22 23 24 25 ( 出典 ) 総務省 国勢調査報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 5 ~79 歳4 ~49 歳3 ~39 歳25 ~29 歳2 ~24 歳15 ~19 歳 ~14 歳 ~9 歳< 参考 > 移動性向の高い若年層 (-29 歳 ) の人口割合 ( 年 ) 5

東京都の人口増減数 6 4 2-2 -4-6 総人口 -19 歳人口 2-34 歳人口 -8 197 1975 1975 198 198 1985 1985 199 199 1995 1995 2 2 25 ( 年 ) ( 出典 ) 197 1975 から 1995 2 に関しては総務省 国勢調査報告 2 25 に関しては同省 住民基本台帳人口 をもとに国土交通省国土計画局作成 ( 注 ) -19 歳 及び 2-34 歳 は期首年齢である ー 19 歳人口は主に就学 就職 2 ー 34 歳は就職や住宅購入に係わる人口と考えられる 6

東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 移動前の住所地別転入者数 ( 東京圏 ) 14. 12.. 8. 6. 4. 2.. 198 1985 199 1995 2 25 7. 6. 5. 4. 3. 2... 移動前の住所地別転入者数 ( 千葉 + 埼玉 + 神奈川 ) 198 1985 199 1995 2 25 総数東京都東京圏外 6. 移動前の住所地別転入者数 ( 東京都 ) 5. 4. 3. 2. 総数東京圏東京圏外.. 198 1985 199 1995 2 25 ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 7

東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 16. 移動後の住所地別転出者数 ( 東京圏 ) 6. 移動後の住所地別転出者数 ( 千葉 + 埼玉 + 神奈川 ) 12. 8. 4. 5. 4. 3. 2.. 総数東京都東京圏外. 198 1985 199 1995 2 25. 198 1985 199 1995 2 25 6. 移動後の住所地別転出者数 ( 東京都 ) 4. 2. 総数東京圏東京圏外. 198 1985 199 1995 2 25 ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 8

東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 - 転出 ) 2. 転入超過数 (- は転出超過 )( 東京圏 ). 転入超過数 (- は転出超過 )( 東京都 ) 15. 5.. 5. 東京都 東京圏外. -5. 198 1985 199 1995 2 25 総数東京圏東京圏外. -5. 198 1985 199 1995 2 25 -. -15. 25. 転入超過数 (- は転出超過 )( 千葉 + 埼玉 + 神奈川 ) 2. 15.. 5. 総数東京都東京圏外. -5. 198 1985 199 1995 2 25 ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 9

三大都市圏 地方圏別自然増減 社会増減の推移 35 万人 3 25 2 15 5 東京圏 315.3 万人 185.9 万人 129.4 万人 自然増 社会増 自然増 + 社会増 25 年 ~3 年 35 年 ~4 年 45 年 ~5 年 55 年 ~6 年 平成 2 年 ~ 7 年 平成 7 年 ~12 年 H7 H12 84.2 万人 (5.3 万人 ) H12 H17 5.3 万人 33.9 万人 2 万人 15 5 関西圏 17.9 万人 91.9 万人 78.9 万人 自然増 社会増 自然増 + 社会増 25 年 ~3 年 35 年 ~4 年 45 年 ~5 年 55 年 ~6 年 平成 2 年 ~ 7 年 -5 平成 7 年 ~12 年 H7 H12 24.8 万人 18.3 万人 (3.3 万人 ) H12 H17-6.5 万人 万人 8 7 6 5 4 3 2 名古屋圏 68.4 万人 44. 万人 24.4 万人 自然増 社会増 自然増 + 社会増 25 年 ~3 年 35 年 ~4 年 45 年 ~5 年 55 年 ~6 年平成 2 年 ~ - 7 年 平成 7 年 ~12 年 H7 H12 19.8 万人 (21.9 万人 ) H12 H17 18.8 万人 1. 万人 万人 5 4 3 2 25 年 ~3 年 35 年 ~4 年 45 年 ~5 年 55 年 ~6 年平成 2 年 ~ - 7 年 -63.8 万人 -2-3 -4 地方圏 25.6 万人 -314.4 万人 自然増社会増自然増 + 社会増 平成 7 年 ~12 年 H7 H12 37.6 万人 13.2 万人 (-47.4 万人 ) H12 H17-24.4 万人 ( 出典 ) 総務省 国勢調査 をもとに 国土交通省国土計画局作成 ( ) 内は 平成 12 年 ~ 平成 17 年 ( 要計表による人口 ) の自然増 + 社会増を示す

( 参考 ) 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 : 都道府県別 ) 移動前の住所地別転入者 ( 東京圏 ) 14. 12.. 8. 6. 4. 2.. 198 1985 199 1995 2 25 移動前の住所地別転入者 ( 東京都 ) 6. 5. 4. 3. 2... 198 1985 199 1995 2 25 総数東京圏東京圏外 3. 移動前の住所地別転入者 ( 埼玉県 ) 35. 移動前の住所地別転入者 ( 神奈川県 ) 25. 3. 2. 15.. 5. 25. 2. 15.. 5.. 198 1985 199 1995 2 25. 198 1985 199 1995 2 25 25. 移動前の住所地別転入者 ( 千葉県 ) 2. 15.. 5.. 198 1985 199 1995 2 25 ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 11

( 参考 ) 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 : 都道府県別 ) 16. 移動後の住所地別転出者 ( 東京圏 ) 6. 移動後の住所地別転出者 ( 東京都 ) 12. 8. 4. 4. 2. 総数東京圏東京圏外. 198 1985 199 1995 2 25. 198 1985 199 1995 2 25 25. 移動後の住所地別転出者 ( 埼玉県 ) 3. 移動後の住所地別転出者 ( 神奈川県 ) 2. 25. 15.. 5. 2. 15.. 5.. 198 1985 199 1995 2 25. 198 1985 199 1995 2 25 2. 移動後の住所地別転出者 ( 千葉県 ) 15.. 5. ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成. 198 1985 199 1995 2 25 12

( 参考 ) 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 - 転出 : 都道府県別 ) 2. 転入超過数 (- は転出超過 )( 東京圏 ). 転入超過数 (- は転出超過 )( 東京都 ) 15. 5.. 5. うち東京都 東京圏外. -5. 198 1985 199 1995 2 25 総数東京圏東京圏外. -5. 198 1985 199 1995 2 25 -. -15.. 転入超過数 (- は転出超過 )( 埼玉県 ). 転入超過数 (- は転出超過 )( 神奈川県 ) 8. 6. 4. 2.. -2. 198 1985 199 1995 2 25 5.. -5. 198 1985 199 1995 2 25 9. 転入超過数 (- は転出超過 )( 千葉県 ) 6. 3.. -3. 198 1985 199 1995 2 25 ( 出典 ) 総務省 住民基本台帳人口移動報告 をもとに国土交通省国土計画局作成 13

( 参考 ) 国勢調査報告及び住民基本台帳人口における東京都の人口増減数の比較 総人口 4 3 29. 35.7 26.2-19 歳人口 2-34 歳人口 2 19.4 - -.3-7.5-2 1995 2 ( 国勢調査 ) 1995 2 ( 住民基本台帳人口 ) ( 年 ) ( 出典 ) 総務省 国勢調査報告 及び 住民基本台帳人口 をもとに国土交通省国土計画局作成 ( 注 ) -19 歳 及び 2-34 歳 は期首年齢である ー 19 歳人口は主に就学 就職 2 ー 34 歳は就職や住宅購入に係わる人口と考えられる 14