一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

Similar documents
相模原市住宅基本計画 概要版

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

2

TRY TRY TRY TRY TRY 5

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

スライド 1

Microsoft Word - ◆概要版.doc

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

3章.xdw

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101


Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

部門別方針 / 住宅 住環境整備の方針 Ⅲ-6 3) 住環境の状況全市の土地利用に占める住宅系土地利用の割合は 約 32% となっています ( 平成 22 年度都市計画基礎調査 ) 本市の住宅地は 地形や市街化の経緯 土地利用状況等により 鎌倉地域の戸建住宅地 大船 深沢 腰越の既成市街地の住宅地

<4D F736F F D E48E738AEE967B8D5C917A816988C4816A939A905C>

表面.ai

Taro-全員協議会【高エネ研南】

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Microsoft Word - 3

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

計画の今後の方向性

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環


1 防災機能 東海地震防災対策強化地域 東南海 南海地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています 平成 19 年度の住宅の耐震化率は 77% です 4m 未満の狭あい道路に接する住宅は 概ね 40% 前後で推移しています 近隣市と比較すると西尾市に次いで高く 2m 未満

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

中井町緑の基本計画(概要版)

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>


0

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展



山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第

茨木市総合計画基本計画 重点プラン修正案 ( 平成 26 年 9 月 16 日 )

Microsoft Word - 【資料3】表紙

untitled

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

①基本計画_ xbd

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

13-20.ai


平成 26 年度 ~ 平成 33 年度 みんなでつくる! 笑顔あふれるまち 北海道中札内村

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

北見市総合計画.indd

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

計画書

<4D F736F F D F A1956C8E738F5A90B68A888AEE967B8C7689E65F89FC92E C481798E E817A817996D

1 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本県では 平成 17 年度に 福井県住宅 宅地マスタープラン を策定 平成 23 年度に改定して ゆとりある豊かな住生活の実現に取り組んでいます 今回 本計画の上位計画となる住生活基本計画 ( 全国計画 ) が平成 28 年 3 月に改定されたことや 人口減

はじめに

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい


地域住宅計画 計画の名称地域都道府県名大阪府作成主体名計画期間平成 21 年度 ~ 24 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 は東西 16km 南北 4.8km 面積は 43.99k m2を有し 大阪市中心部 和歌山市中心部よりそれぞれ約 30km の位置にある 市域では寺社仏閣の歴史的資源

01 【北海道】

第6次延岡市長期総合計画校了.indd

Microsoft Word - 01概要版.docx

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

<81798E9197BF32817A91538D918C7689E682CC95CF8D5882C982C282A282C >

第 2 章立地適正化計画の基本方針 第 2 章立地適正化計画の基本方針 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 * を実現する計画とし

< F DC58F4994C5816A>

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251>

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

2. 重点施策 事業 (1) 人が集まるまちづくりの取り組み空き家 空き地の適切な管理を促進し その活用等に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため 枚方市空家等対策計画 を策定し 空き家等対策に取り組みます また 市外に住む子育て世帯や若年夫婦世帯が 市内在住の親世帯と同居 近居する目標ための住

はじめに 深沢地域整備事業 ( 以下 本事業 という ) は 平成 22 年 9 月に策定した土地利用計画 ( 案 ) をもとにまちづくりを進めてきましたが 計画策定から既に5 年以上経過し社会情勢が大きく変化していることや より広く市民意見を反映して欲しいといった意見を踏まえ 土地利用計画 ( 案

目次 第 1 章 : この計画について 1 (1) 舞鶴市住生活基本計画とは (2) 国 府の住宅政策の動向 (3) 舞鶴市住生活基本計画策定の考え方 第 2 章 : 舞鶴市の住宅 住環境に係る課題 2 (1) 地域生活の 安心基盤 としての住宅 住環境づくり (2) 居住魅力の向上に資する 良質な

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Transcription:

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し 平成 24 年を目標に 計画に位置付けた取り組みを進めてきました しかし その後 さらに急速に少子高齢化や単身世帯の増加が進み また 東日本大震災の教訓を踏まえ 住まいの安全 安心確保の必要性が増大するなど 私たちの住まいを取り巻く状況が変化しています ( 世帯数 ) 30,000 20,000 10,000 0 7,990 (6.3%) 4,994 (3.9%) 高齢夫婦世帯 11,692 (8.6%) 7,279 (5.4%) 高齢単身世帯 15,206 (10.8%) 9,783 (7.0%) H12 H17 H22 資料 : 国勢調査 () 内は総世帯数に占める割合 お年寄りの一人暮らしや夫婦世帯が年々増加しています お年寄りが安心して住み続けられるとともに 若い世代にも住みたいと魅力を感じてもらえることが これからの一宮市の住まい まちづくりにおける課題のひとつです このような状況を踏まえ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせ るまち をめざして 住まいとまちづくりについての基本計画となる新しい住宅マスタープランを 策定しました 住宅マスタープランの役割とは? 良好な住まい まちづくりへ向けての施策は 住宅自体の良好な建設 維持 改善のみでなく 安全 安心な市街地環境 うるおいと賑わいのあるまちづくりなど住生活をとりまく都市環境の整備や保全 さらにはコミュニティの育成 社会的な基盤の整備など 幅広い分野にわたります 本マスタープランでは 市がこれから行う幅広い施策の方向性を定めるものです また 住まい まちづくりに関する各種の事業 制度の概要や 公共 民間における各種の取り組み の実態などは 広く市民や民間事業者に共有されてこそ効果を生ずることから 住まい まちづくりに 関する情報発信も 本マスタープランの役割の 1 つと位置づけています 目標年次 : 平成 34 年度 (2022 年度 ) 計画期間 : 平成 25 年度 ~34 年度の 10 年 1

2 こんな住まい まちづくりをめざします 一宮市の住まい まちづくりの基本理念 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち 基本理念の背景 住み続けたいまち 住んでみたいまち 一宮市は名古屋市の近傍に位置し 都市内外を結ぶ公共交通機関が充実している点が特色として挙げられ 人口は継続的に増加の傾向にあります しかし 近い将来には人口は減少へと転じ 少子高齢化の進展が加速することが想定されています こうした状況のなかで 一宮市の立地特性や魅力を活かし 都市の持続的な活力を維持し 活気ある住まい まちづくりを進めていくことが必要となります そのためには 災害時や日常生活時における住まい まちの安全 安心を確保することが不可欠であり かつ一宮市の特色を活かした魅力ある住まい まちづくりを進めていくことが重要となります 以上を踏まえ 市民にとって 住み続けたい と実感できるまち また市外の方に 住んでみたい と思えるまちを目指していきます 人々が生き生きと暮らせるまち 住み続けたいまち 住んでみたいまち の実現にあたっては 市民 民間事業者 公共 ( 行政 ) の協働のもと住まい まちづくりを進め 市民が地域に愛着を持ちながら豊かなコミュニティを形成していくことが必要となります また 本市は公共交通の利便性に恵まれた中心市街地や 緑が豊かな田園地域 歴史性や木曽川の美しい景観など 多様な資源を持つ都市であることから 若い世代からお年寄りまで 多様なライフスタイルに合った暮らし方が実現できるポテンシャルを持っています このような本市の特色を強みとして活かし 人々が生き生きと暮らせるまち の実現を目指していきます 2

基本理念 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち を 実現していくにあたり 具体的に以下の 5 つの目標を設けます 基本目標 1 安全 安心の住まい まちをつくる 基本理念 住み続けたいまち 住んでみ たいまち 人々が生き生きと暮らせるまち 住み続けたい 住んでみたいと思えるまちの基礎となるキーワードは 安全 安心 です 災害に強く防災 防犯に対して人々の目が届く コミュニティ豊かな住まい まちづくり また 住宅の取得が困難な 人たちにとって住み続けられる住まい まちづくりを目指します 基本目標 2 さまざまな世代が生き生きと暮らす住まい まちをつくる 高齢者 子育て世代などさまざまな世代がもつ さまざまなニーズに 対応するとともに 多くの世代が互いに助けあい 活発に交流しあう 住まい まちづくりを目指します 基本目標 3 人と環境にやさしい 歩いて暮らせる住まい まちをつくる 公共交通機関の利便性を生かしながら 環境への負荷が低く 住まい 手も快適な生活を送れる住まい まちづくり また 身近な暮らしの なかで必要な所に無理なく行ける機能を確保する住まい まちづくり を目指します 基本目標 4 一宮らしさをもった個性豊かな住まい まちをつくる 地場産業との共存や まちなか居住 田園居住など 一宮の特徴を活 かした住まい まちづくり また 地域の自然 歴史 生活文化など の魅力を感じ 誇りと愛着をもって暮らせる住まい まちづくりを目 指します 基本目標 5 住まい まちづくりの情報を発信する ニーズに合った住宅 宅地の取得や供給に関する情報の提供 すなわち基本目標 1~4 の実現へ向けて 住まい まちづくり の情報が得やすいまち 暮らしの 意識が高いまちを目指します 3

基本目標 方針と施策の一覧 基本方針 具体的施策 基本目標 1 安全 安心の住まい まちをつくる 住宅の耐震性の向上 1 耐震診断 耐震改修に係る補助 助成制度 の利用促進 2 耐震診断 耐震改修の普及 啓発活動の実施 重点施策 3 市営住宅における耐震改修 基本方針 2 市街地の防災性の向上 1 災害に強い都市施設の整備 改善 2 災害に強い土地利用の規制 誘導 基本方針 3 住まい まちの防犯性向上基本方針 4 安全 安心に関わるコミュニティの育成基本方針 5 老朽住宅の長寿命化及び適切な建替えの推進 犯罪防止に役立つ住宅や市街地の整備 改善住民組織の強化 地域における防災拠点づくり 1 老朽公営住宅の長寿命化及び適切な建替えの推進 2 老朽民間住宅の建替え促進に向けた支援 基本目標 2 さまざまな世代が生き生きと暮らす住まい まちをつくる 市営住宅において多様な世代が暮らす ことができる施策の展開 1 増加する高齢者世帯への対応 2 子育て世帯の受け入れ促進に向けた支援 3 多世代が共に暮らす良好なコミュニティの形成 基本方針 2 民間住宅における多様なスタイルの住宅供給の促進重点施策 1 高齢者 子育て世帯向け民間賃貸住宅の供給促進に向けた支援 2 高齢者や障害者にやさしい住宅の供給促進に向けた支援 3 多様な住まい方に対応した住宅の供給促進に向けた研究 4

方針と施策の一覧 基本方針 具体的施策 基本目標 3 人と環境にやさしい 歩いて暮らせる住まい まちをつくる 暮らしやすいコンパクトな住まい まちづくり基本方針 2 人と環境にやさしい住まい まちづくり 1 中心市街地におけるまちなか居住の促進 2 公共交通軸や地域生活拠点を中心としたコンパクトなまちづくり 1 公共施設等におけるバリアフリー化の促進 2 環境にやさしい住宅の普及促進 や公共施設の整備促進 重点施策 3 省エネ住宅等先導的な住宅供給の啓発 基本目標 4 一宮らしさをもった個性豊かな住まい まちをつくる 農住共存の住まい まちづくり基本方針 2 住工共存の住まい まちづくり基本方針 3 地場産業 文化 歴史を活かした住まい まちづくり 広がりある自然と農用地の眺望景観の保全住工が共存する地域における居住環境の向上 1 住宅建設における地域産材の利用促進 2 地域の個性を活かしたまちづくり 基本目標 5 住まい まちづくりの情報を発信する 専門家の知識 経験の活用基本方針 2 住民主体の住まい まちづくり情報の発信基本方針 3 住まい まちづくりに関わる情報発信重点施策 住まいに関する相談体制の充実住民主体の住まい まちづくり活動の支援 1 防災に関する情報提供の充実 2 官民協働による情報発信 よりよい住まいづくりへ向けての施策 よりよい居住環境づくりへ向けての施策 重点施策 重点的に取り組む施策 5

3 みんなで担う 住まい まちづくり 公共の役割 公的主体 ( 県 市等 ) は 低所得者などの社会的弱者に対する住宅供給や 先導的な施策 の実施による市場の誘導を行うほか 民間による良好な住宅建設 管理を誘導し 市場の活 性化を図るために相談 指導 補助施策に対する情報提供 支援を行うことが責務です また 良好な居住環境の整備 確保のために市民が自ら行う規制 誘導方策を支援する役 割があります 公営住宅等による社会的弱者の支援 住宅の維持保全の促進 先導的事業及び各種支援策による市場の誘導 市民 事業者の支援 住環境整備 土地利用の規制 誘導 公共 ( 県 市など ) 公的住宅の建設と維持 都市基盤の整備 法令に基づく規制や誘導 市民や民間事業 者の取り組みの支援 助成 情報発信 協働 市民 良質な住宅づくり まちづくりへの主体的 な取り組み ルールづくり 民間事業者 ( 企業 NPO など ) 良質な住宅と宅地の供給 住まいづくりの コーディネート 情報発信 市民の役割 市民は良好な住まい まちづくりへ積極 的に参加して 良質な持ち家や賃貸住宅の 建設に努めるとともに 適切な維持管理を 継続する役割があります 住まい まちづくりへの主体的取組み 住宅の継続的な維持 管理 民間事業者の役割 民間事業者は 良質かつ多様なタイプの 分譲 賃貸住宅の供給を図るとともに 市 民が良質な住宅を確保し 良好に維持管理 できるように専門的立場から助言 支援す る役割があります 住まい手の立場に立った住宅市場の活性化 相談 調整機能 多様な選択のできる住宅 宅地の供給 6

発行一宮市建設部建築住宅課 一宮市住宅マスタープラン概要版 491-8501 愛知県一宮市本町 2 丁目 5-6 電話 :0586-28-8100( 代表 ) ホームページアドレス E-mail http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/ kenju@city.ichinomiya.lg.jp