資料 1-1 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 平成 3 0 年 6 月 9 日第 4 回木曽川下流水防災協議会

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

国土交通省における気候変動適応計画に関する最近の動向 IPCC 政府全体水災害分野 ( 国土交通省水管理 国土保全局 ) 第 1 作業部会報告書 ( 科学的根拠 ) 公表 中央環境審議会地球環境部会気候変動影響評価等小委員会 ~ 社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応し

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

第 1 回手取川 梯川大規模氾濫に関する減災対策協議会議事概要 1. 日時 : 平成 28 年 5 月 9 日 ( 月 ) 13:30~15:00 2. 会場 : 川北町文化センター 2 階大ホール 3. 出席者 構成員小松市長和田愼司 ( 代理 : 都市創造部次長前多智徳 ) 白山市長山田憲昭 (

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

一太郎 10/9/8 文書

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>


(案)

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A B96BE90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E >

資料 -2 平成 30 年度佐賀平野大規模浸水危機管理対策検討会 ( 第 1 回実務者連絡会 ) 施策取り組み事例紹介 平成 30 年 5 月 30 日

2014年度_三木地区概要

< B290AE97768D6A8252>

目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19

資料 3-1 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく 矢作川の減災に係る取組方針 フォローアップ資料 平成 29 年 5 月 25 日 矢作川水防災協議会 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 知立市 高浜市 幸田町 愛知県防衛省陸上自衛隊豊川駐屯地 名古屋地方気象台 国土交通省豊橋河川事

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D345F F837C817A DD F899389EA90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E30382E30338F4390B3816A2E >

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ


別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

第 4 回 日野川水系大規模氾濫時の減災対策協議会 配席表大型スクリーン 鳥取県危機管理政策課 鳥取県河川課 鳥取県米子県土整備局 南部町 随 南部町長 伯耆町長 伯耆町随 行 行 者米子市 米子市建設部長 日吉津村長 者 日吉津村 鳥取県河川課 鳥取県危機管理局長 鳥取地方気象台 事 事 務 務

id5-通信局.indd

☆配布資料_熊本地震検証

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

スライド 1

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

22年5月 目次 .indd

スライド 1

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

- 1 - かつ多数の者が利用する施設(地下に建設が予定されている施設又は地下に建設中の施設であって 不特定かつ多数の者が利用すると見込まれるものを含む )をいう 以下同じ )であって 当該地下街等と連続する施設から浸水するものの存する区域を含めて行うことができる (洪水浸水想定区域の指定の際の明示

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~11 水防災意識社会 再構築ビジョン 12~16 水防法の一部改正 17~23 情報伝達 避難計画 24~29 水防に関する事項 30~35

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

資料1-4気象庁資料

第8章 災害復旧計画

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~13 水防災意識社会 再構築ビジョン 14~18 水防法の一部改正 19~25 情報伝達 避難計画 26~31 水防に関する事項 32~38

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

<312D345F8DA18CE382CC8EE682E DD B8C8D8791CC816A31382E30322E303289FC92F92E786C7378>

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

国土技術政策総合研究所 研究資料

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

目次 1 はじめに 2 地区協議会意見のまとめ 2.1 津波対策の基本方針案 2.2 津波対策の基本方針案の詳細 3 津波対策の方針 結論 ( 参考資料 ) 参 1 津波被害想定 参 1.1 津波浸水想定とレベル 1 津波必要堤防高 参 1.2 津波避難困難地域 参 2 津波避難マップ 参 3 検討

目 次 2 1. 河川整備計画の事業進捗状況 1 ) 事業進捗率等 2 ) 治水対策の主な実施状況 河川整備計画策定後の変化 1 ) 河川整備計画策定以降の洪水の発生状況 2 ) 水防災意識社会の再構築 3) 堤防耐震対策に係る調査検討

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

0 資料 1 前回の流域委員会での意見について 石狩川流域委員会 ( 第 2 回平成 29 年 5 月 29 日 )

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

Microsoft Word - 管理-979

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

ハザードマップポータルサイト広報用資料

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

平成 28 年度三重四川災害対応連絡会 第 2 回雲出川委員会 1. 開会 2. 挨拶 3. 議事 議事次第 1) 第 1 回雲出川委員会の議事概要等 2) 雲出川水系の減災に係る取組方針 ( 案 ) 3) 今後のスケジュールについて 日時 : 平成 28 年 8 月 29 日 ( 月 ) 15:0

Microsoft Word - 【①資料3-1】常願寺川流域の取組方針(案)

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

水防災意識社会再構築ビジョン に基づく 神奈川県 横浜市管理河川の減災に係る取組方針 平成 30 年 1 月 30 日 神奈川県大規模氾濫減災協議会

Transcription:

資料 1-1 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 平成 3 0 年 6 月 9 日第 4 回木曽川下流水防災協議会

水防災意識社会再構築ビジョン 関東 東北豪雨を踏まえ 新たに 水防災意識社会再構築ビジョン として 全ての直轄河川とその沿川市町村 (109 水系 730 市町村 ) において 平成 32 年度目途に水防災意識社会を再構築する取組を行う < ソフト対策 > 住民が自らリスクを察知し主体的に避難できるよう より実効性のある 住民目線のソフト対策 へ転換し 平成 28 年出水期までを目途に重点的に実施 < ハード対策 > 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 に加え 氾濫が発生した場合にも被害を軽減する 危機管理型ハード対策 を導入し 平成 32 年度を目途に実施 主な対策 各地域において 河川管理者 都道府県 市町村等からなる協議会等を新たに設置して減災のための目標を共有し ハード ソフト対策を一体的 計画的に推進する < 危機管理型ハード対策 > < 危機管理型ハード対策 > えっすい 越水等が発生した場合でも決壊までの時間を少しでも引き延ばすよう堤防構造を工夫する対策の推進 揖斐川右岸海津市海津町福岡 はんらん 氾濫ブロック A 市 < 洪水氾濫を未然に防ぐ対策 > 優先的に整備が必要な区間において 堤防のかさ上げや浸透対策などを実施 対策済みの堤防 B 市 C 町 はいすいもん 排水門 D 市 < 住民目線のソフト対策 > 住民等の行動につながるリスク情報の周知 立ち退き避難が必要な家屋倒壊等氾濫想定区域等の公表 住民のとるべき行動を分かりやすく示したハザードマップへの改良 不動産関連事業者への説明会の開催 事前の行動計画作成 訓練の促進 タイムラインの策定 避難行動のきっかけとなる情報をリアルタイムで提供 水位計やライブカメラの設置 スマホ等によるプッシュ型の洪水予報等の提供 家屋倒壊等氾濫想定区域 家屋の倒壊 流失をもたらすような堤防決壊かがんしんしょくに伴う激しい氾濫流や河岸侵食が発生することが想定される区域 1

水防災意識社会の実現に向けた取り組み ( 木曽川下流水防災協議会 ) 伊勢湾台風で甚大な被害を受けた木曽三川下流部において 再び施設能力を上回るような高潮や洪水が発生することを前提として 関係市町村や県等が連携して減災のための目標を共有し ハード ソフト対策を一体的かつ計画的に推進するための協議 情報共有を行うことで 水防災意識社会 を再構築する取り組みを実施します H28.7 第一回木曽川下流水防災協議会 ( 協議会の設立 ) H28.10 第二回木曽川下流水防災協議会 ( 取り組み方針の決定 ) H29.6 第三回木曽川下流水防災協議会 ( 取り組み方針の訓練等による試行 ) 木曽川下流水防災協議会構成 市町村 国水機構 県 ( 三重県 ) 桑名市 木曽岬町 ( 岐阜県 ) 海津市 ( 愛知県 ) 弥富市 愛西市 津島市 蟹江町 飛島村 木曽川下流河川事務所木曽川上流河川事務所津地方気象台 名古屋地方気象台 岐阜地方気象台 ( 独 ) 水資源機構中部支社 三重県桑名地域防災総合事務所 桑名建設事務所愛知県海部県民センター 海部建設事務所岐阜県西濃県事務所 大垣土木事務所 第 3 回協議会開催状況 ( 広域避難実現プロジェクト ) 各首長による公開ディスカッション H29.6 に水防法が改正され 水防災意識社会再構築ビジョンに基づいた当協議会を 法定協議会の 大規模氾濫減災協議会 とする 2

水防災意識社会の実現に向けた取り組み ( 木曽川下流水防災協議会 ) 関係自治体 水防活動実施者との共同点検や住民の避難行動につながるリスク情報の周知などのソフト対策を進めて行きます 堤防整備等の洪水氾濫を未然に防ぐための対策や 防災ステーションの整備等のハード対策を進めていきます < ソフト対策 > 水防活動実施者との合同巡視 橋梁管理者との共同点検 < ハード対策 > 事例 : 海津市 洪水氾濫を未然に防ぐための対策 本阿弥新田 ( 海津市 ) 事例 : 国道 1 号 ( 尾張大橋 ) 防災活動拠点の整備 源緑防災 ST( 木曽岬町 ) 3

河川管理者と市町村長との情報伝達 ( ホットライン ) 避難勧告等の発令にあたり緊急時に市町村長が行う状況判断に役立つよう 今後の見通し等を河川管理者 ( 木曽川下流河川事務所長 ) から直接市町村長に助言を WEB テレビ会議システムにより実施しました 日時 : 平成 30 年 4 月 24 日内容 :WEB テレビ会議システムにより訓練を実施 木曽川下流河川事務所長 桑名市長 情報伝達 4

高速道路 ( 東名阪自動車道 ) からの資材搬入訓練 木曽三川下流部はゼロメートル地帯が広がっていることから 河川堤防が決壊した場合 浸水は広域かつ長期間にわたることが想定されます 標高の低い一般道路から堤防復旧箇所へのアクセスが困難になることが予想されることから 高速道路から災害時の河川堤防等の復旧のための高速道路区域の一時使用に関する協定 を木曽川下流河川事務所と NEXCO 中日本桑名保全 サービスセンターで締結しています (H25.4.15) 日時 : 平成 29 年 6 月 6 日場所 : 木曽川右岸東名阪自動車道との交差部分内容 : 三重県建設業協会桑員支部と共同実施 1 高速道路からの資材搬入訓練 2 水防訓練 ( 水のうを設営 ) 1 資材搬入訓練 2 水防訓練 1 資材搬入訓練 2 水防訓練 ( 水のう ) 5

弥富市の取組事例 災害時の拠点 機能などの対策を講じた新庁舎を 平成 31 年度竣工を目指し 整備中 要配慮者支援を目的に 自主防災会等と連携したワークショップを開催 完成イメージ図 ワークショップ状況 (H29.11.22) 6

桑名市の取組事例 101 基の防災無線リニューアルを実施 桑名市拡声子局配置図 平成 30 年度に 48 基を整備することで完了 リニューアルされた防災無線 7

海津市の取組事例 自主防災組織結成の啓発 防災士養成講座 (H29.9.10) 海西地区避難所運営訓練 (H29.6.11) 防災士スキルアップ研修 (H29.12.1) 8

愛西市の取組事例 立田地区自主防災会合同防災訓練を実施 立田地区自主防災会合同防災訓練 (H29.10.15) 9

木曽岬町の取組事例 防災センターの完成 北部地区津波避難タワーの完成 北部地区津波避難タワー (H30.2.28 完成 ) 南部地区津波避難タワーの整備を実施中 木曽岬町防災センター (H30.5.20 完成式 ) 10

津島市の取組事例 市内に店舗や工場がある企業等と 災害時の民間協力一時避難所に関する協定 を締結 協定先 (H29.9.22) 株式会社葵精工 神島田小学校区コミュニティ推進協議会 協定先 (H29.10.6) サカエ理研工業株式会社 蛭間校区自主防災会 神守小学校区自主防災会 11

蟹江町の取組事例 県立高校跡地に緊急避難場所兼避難所としての施設及び緊急避難場所としての高台を設置 民間企業の貢献により 緊急避難場所を確保避難階段から倉庫 3 階 ( 屋内 ) に避難 希望の丘広場管理棟運用 H27.4~ 希望の丘 運用 H27.4~ 中部第一輸送株式会社物流倉庫運用 H28.4~ 12

蟹江町の取組事例 建物屋上を地震に伴う津波に対する緊急避難場所として活用するため 指定緊急避難場所兼指定避難所である小中学校 ( 全 7 校 ) 及び希望の丘広場に 防災ボックス を設置 共同意識向上のため小学校区全町内会合同による 台風接近に伴う事前避難訓練による避難所設営訓練を実施 防災ボックス : 震度 5 以上で BOX が開き 中の鍵を利用し施設へ入る 防災ボックスを活用した小学校屋上への避難訓練 (H28.8.28) 事前避難訓 (H29.8.27) 13

飛島村の取組事例 平成 25 年度から村内各地区に順次避難所を整備中であり 平成 29 年度までに 7 か所が完成 平成 25 年にハザードマップ等を掲載した減災ハンドブックを作成 平成 30 年度にハザードマップや避難所等の情報が更新されたため 減災ハンドブックの内容をアップグレードする ふくおか服岡一時避難所 (H29 完成 ) 減災ハンドブック (H25 作成 ) 14

8 市町村による広域避難シミュレーション 高潮と洪水による大規模水害時を想定した広域避難シミュレーションについて 対象を既往の 5 市町から 8 市町村に拡大し実施 平均避難所要時間 5 市町 8 市町村 弥富市 約 5 時間 約 12 時間 愛西市 約 4 時間 約 9 時間 ただし数値について精査中 対象を 8 市町村に拡大 設定した避難先 対象地域の拡大による渋滞の深刻化 避難先が北西方向に重複する木曽川左岸域で渋滞が深刻化することになり 広域避難に要する時間が増加 早期の広域避難 避難先の分散化 重複しないように地域別に避難先を分散させる 15

広域避難の取組事例 愛知県西尾張市町村の災害対応に関する相互応援協定の締結西尾張地区の大規模災害時の 災害対応に関する相互応援協定 が9 市で結ばれていましたが 14 市町村に拡大し締結 相互応援協定調印式 (H29.7.6) 16

広域避難実現に向けたバスによる避難訓練 避難手段の一つであるバスによる広域避難の必要性 実現性等を確認するため 8 市町村とバスによる広域避難訓練を実施 日時 : 平成 29 年 7 月 17 日内容 :8 市町村からイオンモール桑名へのバスによる広域避難訓練 広域避難訓練参加者アンケートより バスで住民全員が避難することは難しいです バスによる広域避難はどのような方を対象とするべきだと思いますか 桑名市長による挨拶 ( 海津市長 飛島村長 蟹江町長 ) 今日のような広域避難訓練は 今後も必要だと思う 自由回答より 広域避難の準備は必要なことです 身体の不自由な住民を対象とした訓練にしていくのが良いと思う 避難対象者をお年寄り 身体の不自由な方等の参加が必要でないか 約 180 名による広域避難状況 ( イオンモール桑名駐車場 ) 17

当面の重点的な取組み プッシュ型配信 ( 緊急速報メールを活用 ) により 洪水の危険性を流域住民へ迅速に情報提供し 主体的な避難を促進 危機管理型水位計の追加設置により 氾濫の危険度の情報を直接的に把握 水防災教育の推進 ( 学校授業での防災 環境教育の推進 ) 隣接する河川が同時に氾濫することも想定し 避難や防災対応等の検討 18

プッシュ型配信 ( 緊急速報メール ) 19

危機管理型水位計について 危機管理水位計 初期コストの低減 ( 機器の小型化や電池及び通信機器等の技術開発によるコスト低減で 本体費用は 100 万円 / 台以下 ) 20