untitled

Similar documents
~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

突発的な火山噴火に対する降灰や土石流が社会資本に与える影響と対策に関する調査研究

22年5月 目次 .indd

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

SABO_97.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

スライド 1

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

Microsoft Word - 【河計】北陸管内における砂防部局の火山噴火対策の現状


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>


第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

国土技術政策総合研究所 研究資料

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)


<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

4. 堆砂

<8C9F93A288CF88F589EF95F18D908F915F915391CC2E786477>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF82515F89CE8E528DBB96688E968BC682C982C282A282C45F B8CDD8AB B83685D>

untitled

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

 

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F>

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

2011河川技術論文集


西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

™…

Microsoft PowerPoint - 【配布用】河川技術流木発表.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

untitled

Microsoft Word - 年報2012メラピ再提出.docx

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

クイズの答え 富良野川2号透過型えん堤 ダム 長さ 917m 答え② 東京タワーを3つ寝かせたほどの長さを持って おり このような形式のえん堤 ダム として は世界一です しかし 大正泥流はこのえん堤 の長さ 幅 いっぱいに氾濫して流下しました えん堤部の高さ 14. 5m 答え② 砂防えん堤の高さ

国際津波防災学会津波シミュレーション分科会第一回会合

平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大

NMM-DDAによる弾塑性解析 およびその適用に関する研究


‡È‡¢‡Ó‡éNo.46

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

<4D F736F F D2089CE8E5295AC89CE82C98B4E88F682B582BD93798DBB8DD08A51975C917A8BE688E6907D8DEC90AC82CC8EE888F882AB5F88C45F2E646F63>

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

第8章 災害復旧計画

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

id5-通信局.indd

(Microsoft Word - 07_2_\214\366\211\200\213\346\210\346\220}-2.doc)

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

スライド 1

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者




資料構成

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

(案)

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

mr0511_01fix.indd

bangumi1411


広報さかき2006年11月号-18p.indd


あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか


untitled

第4回 小平市の文化振興を考える市民委員会

<4D F736F F D2089AB93EA8CA48F43838C837C815B83675F8FAC97D1>

2

2

Transcription:

2010 年 10 月 26 日に 5 年ぶりの噴火活動が始まった Mt.Merapi の現状と課題について速報する 先の 2006 年 6 月の噴火時よりも その規模 被害が大きく 現時点においても活動の停滞は認められない Merapi 型といわれる特徴的な火砕流も 爆発的噴火とともに 頻繁に発生しており 火山噴出物の堆積も膨大な量に達していると推測されている また この噴火によって火砕流による死者が 135 名 負傷者 411 人 27 万人以上にのぼる避難民が発生している Mt.Merapi の南に位置する古都 Yogyakarta でも火山灰の降灰が観測され 交通機関への支障 農作物への被害や健康被害なども報道されている さらに 大量な火山噴出物と局地的な豪雨によって Lahar Dingin といわれる泥流型の土石流も多発している状況にある 報告する情報はインドネシア国の関係機関の公式発表の他 Yec の独自調査 メディアによる報道を中心に速報するが 未だ火山活動が進行中であり 危険地区内での確認作業が実施されていないため 暫定の報告とする 逐次新情報をふまえて更新を行っていく 2010 年 10 月 25 日 06:00 より 活発に観測された火山性地震動の状況から 火山危険度ステータスが最高レベルの AWAS に引き上げられた 翌日 26 日 17:02 に最初の火砕流が発生し その後 爆発的噴火を伴う火砕流が断続的に続いている 以下に火山噴火の主な活動経緯をとりまとめた 年月日 2010 年 10 月 25 日 10 月 26 日 活動の概要 火山性地震が多発し 火山危険度の最高レベルである AWAS に引き上げられる 最初の火砕流が発生し K.Gendol 方向へ流下した 避難区域が 10km に設定された直後であり 避難出来なかった 26 名が火砕流により死亡 10 月 28 日 ~ 11 月 2 日 11 月 3 日 ~11 月 4 日 11 月 5 日 11 月 6 日 ~11 月 9 日 2 回目の火砕流が発生し K.Gendol 方向に流下した その後 断続的に溶岩の流出 噴火を伴う火砕流が発生し 山頂より約 4km まで火砕流が到達した Jogya 市内でも火山灰が観測される 比較的大きな爆発的噴火及び溶岩流出を伴う火砕流が発生 K.Gendol を中心に山頂より約 9km まで火砕流が到達 3 日の火砕流により避難区域も 10km から 15km に拡大 以降 同様な噴火が継続した この火砕流により避難区域が 15km から 20km に拡大 爆発的噴火及び溶岩流出を伴う火砕流が断続的に発生した 火砕流の流下方向も K.Woro,K.Gendol,K.Kuning,K.Krasak,K.Boyong と広範囲にわたり 到達距離も約 3km~5km となっている また 豪雨による土石流も発生した 上記情報は BPPTK(Balai Penyelidikan dan Pengembangan Teknologi Kegunungapian) 公式発表を要約 子細な活動履歴は付表 -1 及び付図 -2 を参照

2010 年 11 月 9 日現在 BPBN(Badan Penanggulangan Bencana Nasional: 国家防災庁 ) の発表によると 10 月 26 日以来の火山噴出物の堆積は 140,000,000m 3 とされている 局地的な豪雨により これらが土石流 (Lahar Dingin) となって流下が始まっている Mt.Merapi の源頭部を流域に持つ主要河川の土石流発生状況は表 -2.2 に示す通りである ( 付図 -2 の土石流到達状況参照 ) 河川名 土石流の確認状況 備考 Pabelan 土石流の到達は約 15km( 国道付近 ) Apu 発生が報告されているが 未確認 Trising 発生が報告されているが 未確認 Senowo 11 月 7 日に砂防堰堤 SE-C1 下流まで到達 (K.Pabelan に合流 ) Lamat 発生が報告されているが 未確認 Blongkeng 発生は確認されていない Putih 土石流の到達は約 15km( 国道付近 ) 以上である 写真 -2.7 Bebeng 土石流の到達は約 20km 以上 写真 -2.8 Boyong 土石流の到達は下流の市街地 (Yogyakarta 市内 K.Code) でも確認 土石流の到達は約 20km 以上 写真 -2.9 写真 -2.10 Krasak Kuning 土石流の到達は約 20km 以上 写真 -10 Gendol 土石流の到達は約 15km( 火砕流到達地点 ) 写真 -11 Woro 発生が報告されているが 未確認 Yec 独自調査による 現在 危険区域内 ( 山頂より 20km 圏内 ) での施設調査が不可能であるため 子細な情報は入手できない状況にある 一部既存堰堤の倒壊が報じられたが サンドマイニングによる人為的な河床掘削が土石流の流下をきっかけに倒壊したと考えられる その他 施設の倒壊 損傷は不明である

今現在 噴火が継続中であり 今後の被害拡大が予想される 2010 年 11 月 7 日現在で判明している人的被害の累計は以下の通りである 2010 年 11 月 7 日 BNBP(Badan Penanggulangan Bencana Nasional: 国家防災庁 ) 発表より 死者の内 最初の噴火が発生した 10 月 26 日は主に火砕流に巻き込まれたことが直接の原因となっており 火山灰で呼吸障害を起こし 死亡した乳児を含め 26 名に上っている 同日は火山危険度ステータスが最高レベルに引き上げられ 避難開始直後であったことなどから 避難が遅れ 災害に巻き込まれたものである 一方 11 月 5 日に発生した最大規模の火砕流が発生した際にも 直接火砕流に巻き込まれ 死者を出している 当初予想していた 10km 圏内避難を越える火砕流 (17km 到達 ) が発生したことに加え 避難したものの 家畜の世話等のため 一時帰宅をしていた時に火砕流に巻き込まれたものとされている 土石流の発生が確認されている K.Boyong は K.Code と河川名を変え Yogyakarta 市内を流下している 土石流 (Lahar Dingin) は Yogyakarta 市内にまで達し 河道内に土砂を堆積させた これによって 河床が上昇し 2010 年 11 月 5 日未明に床上浸水の被害が生じた 被害規模は現在調査中であるが 想定では 2m 程度の河床上昇があったと推定している

本プロジェクトでは Ngadipuro Jeruk Agung Kepuharjo の 3 カ所で避難所を整備した 10 月 25 日の避難開始にあわせ 活用が開始された 設備も十分整っており 活用に問題は無かった しかし 2010 年 11 月 5 日 K.Gendol での火砕流が山頂より約 15km 付近まで流下したことを受け 避難区域が拡大したため 避難民は 20km 圏外へ移動し 現在使用されていない

2010 年 11 月 3 日時点のプロジェクトで建設された避難所の収容人数は以下のとおり (Yec 独自調査 :2010 年 11 月 3 日現在 ) 現在 275,681 人 (2010 年 11 月 8 日現在 UGM 集計 ) が避難生活を強いられており 各地方政府 軍 警察 赤十字などが対応に当たっている

現在 火山活動中であるため 不安定土砂量など不確定な点が多く 今後の火山活動を注視していくとともに 土石流の発生履歴をモニタリングしていく必要がある K.Code に見られるような土砂堆積による 河床上昇が生じている 緊急除石が望ましいが 市街地であること 火山活動が継続中であること 雨期の集中豪雨の発生などがあり 実作業は困難な状況にある このため 上記モニタリングを実施し 警戒避難の徹底を図り 被害拡大を最小限とする対策が必要である 噴火活動が長期化する一方 避難民人数は 30 万人に迫っている 今回 プロジェクトで整備した 3 施設は 予想を超える噴火活動であったため 活用が継続できなかったが 今後 長期化を想定した避難所の運営方法について提案する必要がある 日本国内の災害時の事例を見ても 水 ( 使用水 ) トイレ問題など 日常の常識では課題とならない問題が顕在化してくることが予想される フェーズ 3 で整備されてきた砂防施設は マスタープランに基づく施設計画であり 今回の噴火で発生した不安定土砂量を対象としているものではない このため 新規対策施設の必要性と既存施設の有効な活用をふまえた 緊急対策計画を早急に検討する必要がある

K. Apu K. Trising 2010119 K. Pabelan K. Senowo K. Putih PU-C2 K. Lamat K. Putih K. Bebeng Main stream of Pyroclastic Flow on 5 Nov. 2010 K. Bedog K. Gendol GE-C (Plumbon) K. Gendol K. Krasak K. Kuning Settlement in Sand Pocket (near WO-C Junut) Settlement in Sand Pocket (near GE-C Jambon) K. Bebeng BE-C7 K. Boyong 2010.11.5 UGM) Range of pyroclastic flow as of 5 Nov. 2010 was based on Peta Aliran Awan Panas dan Lahar Dingin Gunung Merapi 2010 processed by Gadjah Mada University, Faculty of Geography K. Code Inundation Disaster Hazard Area K. Boyong BO-C10 K. Kuning KU-C5 Figure-1 Conditions of Pyroclastic Flow and Debris Flow (Update : 9 November 2010)

年月日 1 時間 1 概要 1 危険度 1 (Status) 危険区域範囲 1 ( 山頂から ) 火砕流 1 流下方向 土石流発生 (LAHAL DINGING) 1 BPPTK(Balai Penyelidikan dan Pengembangan Teknologi Kegunungapian) 公式発表を要約 被害状況 2010.11.7 2010.11.7 備考