< 小学館新小学 1 年生に関する母親の意識調査 > 調査結果 小学館新小学 1 年生に関する母親の意識調査 の調査結果や関連データは以下のとおりです 小学校入学を控えた子どもの安全 防犯に関する意識入学にあたり丌安 心配なこと Q. 来年 4 月 (2011 年 ) に小学校への入学を控えたお子さ

Similar documents
平成23年度 旭区区民意識調査

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

家庭における教育

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

沖縄観光の推移

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

man2

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

表紙(A4)

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

◎公表用資料

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

PowerPoint プレゼンテーション

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

<4D F736F F D DC58F4996DF82B5817A8E718B9F8C6791D B28DB8838A838A815B83585F F DC48F4390B32E646F63>

2

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

NRCレポート

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

1

=平成22年度調査結果の概要===============

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

調査の結果5.xlsx

平成18年度

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

平成30年版高齢社会白書(全体版)

 

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

 

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

<4D F736F F D20315F8CF6955C C8E C688A491E A >

Microsoft Word - Ł¶‘Í.doc

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

高校生の心と体~報告書.indd

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

スライド 1

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

地震防災に関するアンケート調査結果について

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

 

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

世論調査報告書

[1-12].indd

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

調査結果概要

よりよい銀行づくりのためのアンケート2009年度

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

 

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

中国人ママの育児用品の購入に関する調査(2016)

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

小学校国語について

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

PowerPoint プレゼンテーション

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

PowerPoint プレゼンテーション

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

もくじ 調査の概要 調査結果 瀬戸市の治安について 問 瀬戸市の治安は良いと思いますか 問 この数年間 瀬戸市の治安は良くなったと思いますか 問 瀬戸市の治安が悪いと感じることを選んでください 防犯カメラについて 問 公共の場に防犯カメラが設置されることにより 犯罪の抑止 や事件の早期解決に役立つと

スライド 1

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え


<4D F736F F D D38EAF92B28DB895F18D908F915F8DC58F495F2E646F63>

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

Transcription:

< 小学館新小学 1 年生に関する母親の意識調査 > 調査結果 小学館新小学 1 年生に関する母親の意識調査 の調査結果や関連データは以下のとおりです 小学校入学を控えた子どもの安全 防犯に関する意識入学にあたり丌安 心配なこと Q. 来年 4 月 (2011 年 ) に小学校への入学を控えたお子さんがいらっしゃる現在 そのお子さんの入学にあたって 心配なことや不安に感じていることはありますか (SA) 子どもの小学校入学にあたってのママの心配事は 交通事故 犯罪や事件に巻き込まれること が 94% 登下校時の安全 が約 9 割と 安全 防犯 がダントツ いじめ も 87.4% と高率 不安 心配 0% 20% 40% 60% 80% 100% 5. 交通事故にあうこと 4. 犯罪や事件に巻き込まれること 1. 登下校時の安全 10. いじめ 9. 担任の先生との相性 6 52.2 44.0 38.0 28.6 3 4 45.2 49.4 54.0 5.2 6.0 1 1 17.4 9 94.0 89.2 87.4 8 17. ケガや病気 11. 学校で友達ができるかどうか 14. 勉強についていけるかどうか 8. 学校になじめるかどうか 13. 落ち着いて 集中して授業をうけることができるかどうか 18. 生活のリズムの変化 16. 学校に行く支度や準備が ( 一人で ) できるかどうか 3. 一緒に登下校する仲良しの友達がいないこと 21. あいさつや言葉づかい 7. 学校に行きたがるかどうか 19. 朝 小学校に間に合う時間に起きることができるかどうか 6. 迷子になること 2. 一緒に登下校する兄弟姉妹がいないこと 12.( 現在 ) 子どもの仲良しの友達が同じクラスになるかどうか 15. 給食やお弁当をきちんと食べてくれるかどうか 23.2 2 27.0 2 19.4 17.8 18.4 1 17.6 2 17.4 19.2 1 48.8 43.8 4 42.8 4 4 4 39.2 43.6 37.6 34.2 36.8 33.8 38.2 29.8 28.0 3 32.2 32.8 3 38.8 4 4 44.4 4 45.4 45.8 47.0 48.4 51.6 7 68.6 67.8 67.2 6 6 59.0 57.6 5 55.2 5 54.2 5 51.6 48.4 20. トイレ ( のしつけ ) 8.8 2 69.2 3 とても不安 心配やや不安 心配不安 心配ではない 上記の回答項目を分野ごとにまとめた結果を見るとママが入学に対して丌安に思うことは 子どもの 安全 防犯 が 97.4% ( いじめを含む ) 友達関係 も 9 割台に達する 学校との相性 は 86.0% 学校での勉強 生活の態度 は 77.6% 安全 防犯 (1+4+5) 友達関係 (10+11+12) 小学校との相性 (7+8+9) 小学校での勉強 生活の態度 (13+14+15) その他 ( 上記以外のみ回答 ) ( ) 内の番号は 右の 不安項目 の番号に対応 0% 20% 40% 60% 80% 100% 77.6 86.0 97.4 92.2 1. 登下校時の安全 2. 一緒に登下校する兄弟姉妹がいないこと 3. 一緒に登下校する仲良しの友達がいないこと 4. 犯罪や事件に巻き込まれること 5. 交通事故にあうこと 6. 迷子になること 7. 学校に行きたがるかどうか 8. 学校になじめるかどうか 9. 担任の先生との相性 10. いじめ 11. 学校で友達ができるかどうか 12.( 現在 ) 子どもの仲良しの友達が同じクラスになるかどうか 13. 落ち着いて 集中して授業をうけることができるかどうか 14. 勉強についていけるかどうか 15. 給食やお弁当をきちんと食べてくれるかどうか 16. 学校に行く支度や準備が ( 一人で ) できるかどうか 17. ケガや病気 18. 生活のリズムの変化 19. 朝 小学校に間に合う時間に起きることができるかどうか 20. トイレ ( のしつけ ) 21. あいさつや言葉づかい

入学にあたり最も丌安 心配なこと Q. お子さんの入学にあたって 最も心配なことや不安に感じていることは何ですか 一つだけお答えください (SA) 子どもの小学校入学にあたってママが最も心配な事のトップは 登下校時の安全 で 2% と 5 人に 1 人が挙げている 以下 いじめ 犯罪や事件に巻き込まれること 交通事故 登下校時の安全 は ( 小学生以上の子どもがいる= 経験ママよりも ) 子どもの小学校入学が今回初めてのママの方が高く また 男の子のママより女の子のママで高い 新小学一年生の 小学校入学は 子ども 初めて経験男子女子 0% 10% 20% 30% 40% ママママ [n= [n= [n=302] [n=198] 253] 250] 1. 登下校時の安全 2 23.8 17.7 18.2 10. いじめ 1 17.2 11.6 17.8 1 4. 犯罪や事件に巻き込まれること 13.6 13.2 14.1 7.9 19.2 5. 交通事故にあうこと 8.2 8.3 8.1 7.9 8.4 8. 学校になじめるかどうか 8.0 9.3 6.1 7.9 8.0 13. 落ち着いて 集中して授業をうけることができるかどうか 6.6 7.6 5.1 9.5 3.6 11. 学校で友達ができるかどうか 4.5 4.3 9. 担任の先生との相性 14. 勉強についていけるかどうか 19. 朝 小学校に間に合う時間に起きることができるかどうか 4.4 4.0 3.3 6.1 5.1 4.7 4.0 3.2 3.6 15. 給食やお弁当をきちんと食べてくれるかどうか 3.5 1.6 18. 生活のリズムの変化 3.2 17. ケガや病気 2. 一緒に登下校する兄弟姉妹がいないこと 0.7 20. トイレ ( のしつけ ) 0.7 1.6 3. 一緒に登下校する仲良しの友達がいないこと 7. 学校に行きたがるかどうか 0.7 1.5 21. あいさつや言葉づかい 0.5 6. 迷子になること 0.5 16. 学校に行く支度や準備が ( 一人で ) できるかどうか 0.2 0.5 12.( 現在 ) 子どもの仲良しの友達が同じクラスになるかどうか 22. その他 0.5 新小学一年生の子ども は男子 女子の双子以上との回答者がいることから複数回答 (MA) の層となっている 以下同様 登下校時の安全 は若いママほど丌安が強い傾向 都市圏別では 3 大都市圏で いじめ と 犯罪や事件に巻き込まれること が地方圏に比べて高く 逆に 地方圏では 交通事故 への丌安が高めである 0% 10% 20% 30% 40% 1. 登下校時の安全 2 10. いじめ 1 4. 犯罪や事件に巻き込まれること 13.6 5. 交通事故にあうこと 8.2 8. 学校になじめるかどうか 8.0 13. 落ち着いて 集中して授業をうけることができるかどうか 6.6 11. 学校で友達ができるかどうか 9. 担任の先生との相性 4.4 14. 勉強についていけるかどうか 4.0 19. 朝 小学校に間に合う時間に起きることができるかどうか 15. 給食やお弁当をきちんと食べてくれるかどうか 18. 生活のリズムの変化 17. ケガや病気 2. 一緒に登下校する兄弟姉妹がいないこと 20. トイレ ( のしつけ ) 3. 一緒に登下校する仲良しの友達がいないこと 7. 学校に行きたがるかどうか 21. あいさつや言葉づかい 6. 迷子になること 16. 学校に行く支度や準備が ( 一人で ) できるかどうか 0.2 12.( 現在 ) 子どもの仲良しの友達が同じクラスになるかどうか 22. その他 20 代ママ [n= 42] 35.7 14.3 9.5 9.5 年齢別 30 代ママ [n=339] 20.9 15.3 13.9 8.8 9.1 4.7 4.4 0.9 1.5 0.9 0.6 0.6 40 代ママ [n=119] 17.6 14.3 14.3 7.6 5.9 8.4 都市圏別 地方圏 3 大 (3 大都市圏 都市圏以外 ) [n=306] [n=194] 21.6 21.1 18.0 1 15.7 1 5.9 11.9 6.5 1 6.9 6.2 4.9 4.1 4.9 3.6 3.6 3.1 1.6 0.5 0.5 3.1 1.3 1.5 1.3 1.5 0.5 都市圏別 の 3 大都市圏 は 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 愛知県 大阪府 京都府 兵庫県の回答者以下同様 2

新小学一年生の通学路 遊び場所で危険を感じる所の有無 Q. 小学校への入学を控えたお子さんの通学路や入学後のお子さんの遊び場所について あなたが危険や不安を感じる場所はあるとお考えですか 最も当てはまるものを一つだけお答えください (SA) 子どもの通学路 遊び場所で危険を感じる所が ある は 74.4% あまりない 2% を加えた何らかの危険を感じる所がある率は 97.4% 初めてママは 経験ママに比べて ある がやや高め かなりある の率は 3 大都市圏 (1%) より地方圏 (%) で また 地域エリア別の中国 四国 (%) 九州(26.8%) で他エリアに比べて高くなっている 全体 [N=500] 14.4 年齢別 20 代ママ [n= 42] 11.9 30 代ママ [n=339] 14.5 40 代ママ [n=119] 15.1 小学校入学は 初めてママ [n=302] 15.2 経験ママ [n=198] 13.1 新小学一年生の子ども 男子 [n=253] 18.2 女子 [n=250] 1 地域エリア別 北海道 東北 [n= 43] 関東 [n=203] 12.3 中部 [n= 60] 8.3 近畿 [n=108] 1 中国 四国 [n= 45] 九州 [n= 41] 26.8 都市圏別 3 大都市圏 [n=306] 1 地方圏 (3 大都市圏以外 )[n=194] あるとないと思っている思って 0% 20% 40% 60% 80% 100% いる 60.0 61.9 6 57.1 61.3 58.1 54.9 65.2 60.5 59.1 66.7 6 57.8 48.8 6 57.7 2 2 22.7 20.9 26.3 23.3 2 20.9 2 2 20.0 2 3.6 3.9 3.3 2.8 3.9 74.4 73.8 75.2 72.3 76.5 7 73.1 7 79.1 7 7 7 80.0 7 73.2 23.2 0.5 76.3 2 26.2 2 27.7 23.5 28.8 26.9 20.9 28.6 2 2 20.0 26.8 23.7 かなりあると思っているあまりないと思っている ある程度あると思っているほぼないと思っている 3

新小学一年生の通学路 遊び場所で危険 丌安を感じる所 Q. 小学校への入学を控えたお子さんの通学路や入学後のお子さんの遊び場所について 実際に危険や不安を感じる場所はどのようなところですか (MA) 危険 丌安を感じる所は 通学路 で 69.6% と約 7 割 次いで 車の交通量の多いところ が約 6 割 公園 空き地 駐車場 は約 3 割 過去に丌審者などの事件が発生したところ は約 15% 駅 バス停 公共機関の車両内 は約 5% にとどまる 男の子のママより女の子のママの方が 通学路 ( に危険 丌安を感じる ) はより高く 7 割を超える 車の交通量の多いところ は初めてのママの方が経験ママより高く 男の子のママの方が女の子のママより高い 通学路 全体 [N=487] 0% 20% 40% 60% 80% 69.6 小学校入学は 初めて経験ママママ [n=294] [n=193] 68.0 7 新小学一年生の 男子 [n= 244] 子ども 女子 [n= 245] 66.4 72.7 車の交通量の多いところ 6 63.9 58.5 66.8 57.1 公園 空き地 駐車場 3 30.6 35.8 29.9 35.1 未整備の道 ( 狭い 未舗装など ) 24.2 25.2 22.8 2 24.9 繁華街 住宅街 2 2 28.0 2 24.9 野山 河川 排水溝など 2 18.0 31.6 25.8 2 過去に不審者などの事件が発生したところ 15.4 10.9 22.3 13.9 16.7 駅 バス停 公共機関の車両内 4.5 6.1 5.7 3.3 その他 3.6 3.7 本設問については より詳細な設問選択肢によって得られた回答結果を 上記の分類で累積集計した数値で分析している 通学路 ( に危険 丌安を感じる ) は 地方圏 (66.8%) に比べて 3 大都市圏で 7% とより高い 通学路 ( に危険 丌安を感じる ) は 30 代ママで 7% と他の年齢層よりも高い 通学路 年齢別 都市圏別 全体 [N=487] 地方圏 20 代 30 代 40 代 3 大 (3 大都市圏 0% 20% 40% 60% 80% ママママママ都市圏以外 ) [n= 40] [n=332] [n=115] [n=294] [n=193] 69.6 67.5 7 63.5 7 66.8 車の交通量の多いところ 6 60.0 61.1 64.3 60.9 63.2 公園 空き地 駐車場 3 2 33.7 32.2 4 18.7 未整備の道 ( 狭い 未舗装など ) 24.2 27.5 24.7 2 25.9 2 繁華街 住宅街 2 1 23.2 27.8 27.2 17.6 野山 河川 排水溝など 2 30.0 20.5 29.6 18.0 31.6 過去に不審者などの事件が発生したところ 15.4 20.0 13.9 18.3 17.0 1 駅 バス停 公共機関の車両内 4.5 4.5 6.1 5.8 その他 3.5 3.1 本設問については より詳細な設問選択肢によって得られた回答結果を 上記の分類で累積集計した数値で分析している 4

地域エリア別にみると 通学路 ( に危険 丌安を感じる ) は 近畿で 87.6% と抜きん出て高い 車の交通量の多いところ は中部 九州で 7 割前後が危険 丌安視している 通学路 地域エリア別 全体 [N=487] 北海道 関東中部近畿中国 0% 20% 40% 60% 80% 東北 四国 [n= 43] [n=195] [n= 58] [n=105] [n= 45] 69.6 69.8 63.6 69.0 87.6 66.7 九州 [n= 41] 56.1 車の交通量の多いところ 6 48.8 6 67.2 58.1 53.3 73.2 公園 空き地 駐車場 3 23.3 4 25.9 36.2 13.3 19.5 未整備の道 ( 狭い 未舗装など ) 24.2 27.9 24.1 19.0 27.6 20.0 繁華街 住宅街 2 3 28.7 1 2 4.4 29.3 野山 河川 排水溝など 2 21.5 1 2 44.4 26.8 過去に不審者などの事件が発生したところ 15.4 14.0 16.9 5.2 20.0 8.9 19.5 駅 バス停 公共機関の車両内 4.5 4.7 6.2 2.2 その他 2.3 3.8 7.3 本設問については より詳細な設問選択肢によって得られた回答結果を 上記の分類で累積集計した数値で分析している 以前に比べて子どもの身近な環境の治安悪化を感じるか Q. あなたは 以前に比べて自身の子どもの身近な環境に対する治安の悪化に不安を感じていますか (SA) 子どもの身近な治安については どちらともいえない ( 以前と比べて変わっていない ) も 49.8% いるが かなり と やや を合わせた 以前に比べて丌安( 治安は悪化した ) は 48.4% と約半数が治安悪化を感じている 良くなった は % とわずか 以前より治安の悪化を感じている率が高いのは 経験ママ (54.5%) また 地域エリア別の中部 (60.0%) 近畿(5%) で高くなっている 全体 [N=500] 年齢別 20 代ママ [n= 42] 30 代ママ [n=339] 40 代ママ [n=119] 小学校入学は 初めてママ [n=302] 経験ママ [n=198] 新小学一年生の子ども 男子 [n=253] 女子 [n=250] 子どもの人数 1 人 [n=103] 2 人 [n=300] 3 人以上 [n= 97] 地域エリア別 北海道 東北 [n= 43] 関東 [n=203] 中部 [n= 60] 近畿 [n=108] 中国 四国 [n= 45] 九州 [n= 41] 都市圏別 3 大都市圏 [n=306] 地方圏 (3 大都市圏以外 )[n=194] 0% 20% 40% 60% 80% 100% 14.2 2 14.2 1 12.3 17.2 16.2 1 13.6 14.0 15.5 11.6 12.3 1 1 1 2 1 1 34.2 26.2 35.1 34.5 3 37.4 3 36.8 3 34.7 34.0 41.9 30.0 4 39.8 29.3 3 37.1 49.8 5 48.1 53.8 54.3 4 49.8 49.2 5 49.7 47.4 44.2 54.2 38.3 45.4 62.2 48.8 50.0 49.5 0.6 0.9 1.5 1.6 1.3 2.3 0.5 0.7 0.5 悪化した 以前に比べて不安をかなり感じる ( 身近な治安は悪化した ) 以前に比べて不安をやや感じる ( 身近な治安は悪化した ) どちらともいえない ( 以前と比べて変わっていない ) 以前に比べてあまり不安を感じない ( 身近な治安が良くなった ) 以前に比べて不安を感じない ( 身近な治安が良くなった ) 48.4 47.6 49.3 46.2 44.4 54.5 48.2 49.2 46.6 48.7 49.5 53.5 4 60.0 5 37.8 5 47.4 50.0 良くなった 2.7 1.3 1.6 3.1 2.3 0.5 5

子どもの安全に関わる身近な環境についての情報収集 Q. あなたは 自身の子どもの安全に関わる身近な環境についての情報を どの程度積極的に情報収集していますか (SA) 積極的に情報収集しているママは かなり と やや を合わせて 55.2% と半数を超える あまりしていない は 38.8% 積極的な情報収集率が高いのは 経験ママ (63.1%) 地域エリア別の近畿(61.1%) 0% 20% 40% 60% 80% 情報収集 100% している していない 全体 [N=500] 7.0 年齢別 20 代ママ [n= 42] 30 代ママ [n=339] 6.5 48.2 5 47.8 38.8 3 40.1 6.0 11.9 55.2 57.1 54.3 4 4 45.7 40 代ママ [n=119] 9.2 47.9 37.8 57.1 4 小学校入学は 初めてママ [n=302] 45.4 4 7.6 50.0 50.0 経験ママ [n=198] 10.6 5 33.3 3.5 63.1 36.9 新小学一年生の子ども 男子 [n=253] 6.7 50.6 3 7.1 57.3 42.7 女子 [n=250] 7.2 4 4 5.2 52.8 47.2 子どもの人数 1 人 [n=103] 6.8 51.5 35.9 5.8 58.3 4 2 人 [n=300] 7.3 47.7 39.7 5.3 5 4 3 人以上 [n= 97] 6.2 地域エリア別 北海道 東北 [n= 43] 4.7 関東 [n=203] 5.9 46.4 46.5 47.8 39.2 39.5 4 8.2 9.3 5.9 5 5 53.7 47.4 48.8 46.3 中部 [n= 60] 8.3 4 40.0 6.7 53.3 46.7 近畿 [n=108] 6.5 5 34.3 61.1 38.9 中国 四国 [n= 45] 九州 [n= 41] 都市圏別 3 大都市圏 [n=306] 11.1 9.8 7.2 44.4 43.9 49.7 40.0 39.0 36.9 4.4 7.3 6.2 5 53.7 56.9 44.4 46.3 43.1 地方圏 (3 大都市圏以外 )[n=194] 6.7 45.9 4 5.7 5 47.4 かなり積極的に情報収集しているあまり情報収集はしていない ある程度は積極的に情報収集しているほとんど情報収集はしていない 6

子どもの安全に関わる情報の入手先 Q. あなたは 普段 自身の子どもの安全に関わる情報についてどのようなところから入手していますか (MA) 情報源のトップは テレビのニュース 番組 57.4% 次いで すでに就学している子どもの友達の親から 48.2% が 4 割以上 以下 インターネットのニュース 近所の人から 未就学の子どもの友達の親から 学校からのお知らせ プリントなど 幼稚園 保育園からのお知らせ プリントなど すでに就学している子どもの話から 新聞の記事 など マスメディア以外では 身近な口コミが約 6 割 ママ友 ( 子どもの友達の親 ) が 56.4% すでに就学している子ども その友達の親 では 57.2% 自治体などが行っている丌審者情報などの メール配信サービス は 1% と 1 割強 テレビのニュース 番組テレビ CM 新聞の記事ラジオ雑誌 書籍インターネットのニュースインターネット / 子どもの安全に関する企業 団体のサイトインターネット / 子どもの安全に関する個人の専門サイト ブログインターネット / その他家族からすでに就学している子どもの話からすでに就学している子どもの友達の親 ( ママ友など ) から未就学の子どもの話から未就学の子どもの友達の親 ( ママ友など ) から学校の教師から学校からのお知らせ プリントなど幼稚園 保育園の教諭 保育士から幼稚園 保育園からのお知らせ プリントなど近所の人からその他の友人 知人自治会 町内会 ( の広報など ) 警察 ( の広報など ) 警察以外の自治体など公的機関 ( の広報など ) 民間の警備会社 ( の広報など ) 自治体などが行っている不審者情報などの メール配信サービス その他特にない 7.2 2 5.2 3 8.0 2.2 18.4 27.4 48.2 2.2 29.0 7.8 28.6 1 27.4 30.2 0.2 19.0 11.6 1 0.2 0% 20% 40% 60% 80% 57.4 テレビ 58.4 インターネット 34.2 すでに就学している子ども その友達の親からー計 57.2 未就学の子ども その友達の親からー計子どもの 29.4 友達の親学校から ( ママ友 ) 29.6 から 幼稚園 保育園 56.4 から 3 警察 自治体 地域社会から ( 不審者情報 メールサービス 含む ) 34.2 7

子どもの安全に関わる情報をもっと知りたいか Q. あなたは 自身の子どもの安全に関わる情報を もっと知りたい ( 情報が足りない ) と思いますか (SA) もっと知りたい ( 情報が足りない ) ママは合わせて 8% と高率 より強く 情報が足りない と感じているのは 20 代の若いママ (85.7%) 初めてママ(86.4%) 子どもが一人っ子のママ (9%) 地域エリア別の北海道 東北(86.0%) もっと 特に 0% 20% 40% 60% 80% 100% 知りたい思わない 全体 [N=500] 年齢別 20 代ママ [n= 42] 30 代ママ [n=339] 40 代ママ [n=119] 32.8 35.7 33.6 29.4 47.6 50.0 46.6 49.6 18.8 14.3 2 8 85.7 80.2 79.0 19.6 14.3 19.8 2 小学校入学は 初めてママ [n=302] 39.7 46.7 1 86.4 13.6 経験ママ [n=198] 49.0 28.3 0.5 7 28.8 新小学一年生の子ども 男子 [n=253] 女子 [n=250] 3 3 46.6 48.4 18.2 19.6 8 79.2 2 子どもの人数 1 人 [n=103] 35.9 54.4 9.7 9 9.7 2 人 [n=300] 3 人以上 [n= 97] 地域エリア別 北海道 東北 [n= 43] 関東 [n=203] 中部 [n= 60] 近畿 [n=108] 中国 四国 [n= 45] 九州 [n= 41] 都市圏別 3 大都市圏 [n=306] 地方圏 (3 大都市圏以外 )[n=194] 31.3 34.0 34.9 3 28.3 29.6 26.7 41.5 33.7 3 48.0 39.2 5 47.3 46.7 5 42.2 34.1 49.3 4 19.7 25.8 14.0 17.2 23.3 15.7 28.9 2 16.7 0.5 2.2 1.5 79.3 73.2 86.0 82.3 7 84.3 68.9 7 8 76.3 20.7 26.8 14.0 17.7 2 15.7 31.1 17.0 23.7 もっと知りたい ( 情報が足りない ) ある程度は知っているが もっと知りたい ( 情報が足りない ) ある程度は知っているので 特に思わない十分知っているので 特に思わない 子どもの安全に関わる身近な環境についての情報を 積極的に収集しているママほど もっと知りたい ( 情報が足りない ) (86.2%) としている 情報収集は ( あまり + ほとんど ) していないという人のうち 26.8% は ( 知っているので ) 特に思わない 0% 20% 40% 60% 80% 100% もっと特に知りたい思わない 全体 [N=500] 32.8 47.6 18.8 8 19.6 子どもの安全に関わる身近な環境についての情報を 情報収集している [n=276] 33.7 5 12.7 1.1 86.2 13.8 情報収集はしていない [n=224] 3 41.5 26.3 73.2 26.8 もっと知りたい ( 情報が足りない ) ある程度は知っているが もっと知りたい ( 情報が足りない ) ある程度は知っているので 特に思わない十分知っているので 特に思わない 8

入学予定の小学校の 安全 防犯 対応の評価 Q. あなたは 入学を控えたお子さんが通う小学校の 子どもの安全や防犯に関わる対応 について どのように感じていますか 友達や地域の方の話を聞いた範囲での印象も含む ( SA) 小学校の 安全 防犯 対応評価としては 十分 が 5.4% ある程度 が 66.2% を占め 合わせて 満足 が 71.6% と高率 満足していない は 28.4% 満足度がより高いのは経験ママ 地域エリア別の中部 満足度が低いのは 20 代ママ (4%) 初めてママ(33.8%) 地域エリア別の九州(41.5%) 全体 [N=500] 5.4 年齢別 20 代ママ [n= 42] 30 代ママ [n=339] 40 代ママ [n=119] 6.7 小学校入学は 初めてママ [n=302] 3.6 経験ママ [n=198] 8.1 新小学一年生の子ども 男子 [n=253] 5.1 女子 [n=250] 6.0 子どもの人数 1 人 [n=103] 2 人 [n=300] 3 人以上 [n= 97] 9.3 地域エリア別 北海道 東北 [n= 43] 11.6 関東 [n=203] 中部 [n= 60] 6.7 近畿 [n=108] 中国 四国 [n= 45] 11.1 九州 [n= 41] 4.9 都市圏別 3 大都市圏 [n=306] 3.9 地方圏 (3 大都市圏以外 )[n=194] 7.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 66.2 5 67.3 68.1 6 7 6 66.4 70.9 66.0 61.9 62.8 68.0 76.7 66.7 57.8 53.7 66.0 66.5 26.0 35.7 7.1 26.0 22.7 31.1 18.2 26.1 3.2 26.0 1.6 25.2 27.3 22.7 6.2 2 26.1 16.7 26.9 1.9 28.9 2.2 34.1 7.3 27.5 23.7 満足 71.6 57.1 72.3 7 66.2 79.8 7 7 73.8 7 71.1 74.4 70.9 83.3 71.3 68.9 58.5 69.9 74.2 十分な対応をしていると思う ( 満足している ) ある程度は対応をしていると思う ( 満足している ) あまり対応していないと思う ( 満足していない ) ほとんど対応していないと思う ( 満足していない ) 満足していない 28.4 4 27.7 25.2 33.8 20.2 29.2 27.6 26.2 29.0 28.9 2 29.1 16.7 28.7 31.1 41.5 30.1 25.8 9

入学予定の小学校に期待する 安全 防犯 対応 Q. あなたは 入学を控えたお子さんが通う小学校の 子どもの安全や防犯に関わる対応 について 今後 どのようなことを期待しますか 重視するものを 5 つまでお答えください (MA>5) 通学路の危険箇所など安全について子どもに指導 60.2% 次いで 丌審者情報などがあったら すぐに学校から親に知らせてくれる 54.2% 防犯に関わる知識 対処方法を子どもに指導 53.8% がトップ 3 通学路の危険箇所などの子どもへの指導 は初めてのママの方が高い 小学校の 安全 防犯対応評価 に丌満足な層では 通学路の危険箇所などの子どもへの指導 と 丌審者情報などをすぐに親へ知らせる の要望がより顕著 学校から子どもに防犯グッズを配布 提供 は 25% 強に 通学路の危険箇所など安全について子どもに指導する不審者情報などがあったら すぐに学校から親に知らせてくれる 0% 20% 40% 60% 80% 防犯に関わる知識 対処方法を子どもに指導する警察や地域社会と学校が子どもの安全に関する連携体制をつくる 39.6 子どもの通学に関する学校側からの見守り 付き添い 3 学校でケガや病気になったら すぐに親に知らせてくれる 34.0 子どもの安全や防犯に関わる知識 対処方法を親に知らせてくれる 3 学校から子どもに防犯グッズを配布 提供する 25.8 子どもが学校に無事着いたことを親に ( メール等で ) 知らせる 16.0 親が子どもに防犯グッズを持たせることを許可する 1 親が子どもに ( いざという時用に ) 携帯電話を持たせることを許可する 1 親が参加する 安全や防犯の会 などを定期的に開催 情報提供 8.8 その他 60.2 54.2 53.8 小学校入学は 初めてママ [n=302] 63.6 5 57.0 38.7 32.8 35.4 30.5 27.2 17.2 13.6 11.9 9.9 経験ママ [n=198] 55.1 58.1 49.0 40.9 38.4 3 3 23.7 14.1 11.1 9.6 7.1 小学校の 安全 防犯 対応評価 満足不満足 [n= [n= 358] 142] 57.0 5 56.1 39.9 33.8 34.9 3 28.2 1 1 1 7.8 68.3 58.5 47.9 38.7 38.0 3 25.4 19.7 19.0 12.7 12.7 11.3 2.8 10

警察 自治体 地域社会の 安全 防犯 対応の評価 Q. あなたは お子さんの入学を控えた現在 身近な1 警察や2 自治体 ( 区市町村や都道府県 ) あるいは3 地域社会 ( 町内会 自治会 NPO など身近な住民同士 ) が取り組む 子どもの安全や防犯に関わる対応 について どのように感じていますか それぞれについてお答えください ( 各 SA) 安全 防犯 対応評価として 2 自治体 3 地域社会は 満足 が 65~67% を占める 一方 1 警察についての評価は全く拮抗している 対応評価 ( 満足度 ) は 入学予定の 小学校 が約 7 割と最も高く 自治体 地域社会 が続き これらに比べると 警察 の評価は相対的に低い ( 丌満が強め ) ことになる 満足全体 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1. 警察が取り組む 4.0 46.0 4 6.6 50.0 安全 防犯 対応 満足していない 50.0 2. 自治体が取り組む 安全 防犯 対応 59.4 3 3.6 6 3 3. 地域社会が取り組む 安全 防犯 対応 8.0 58.8 29.8 66.8 33.2 入学予定の小学校の 安全 防犯 対応 5.4 66.2 26.0 71.6 28.4 十分な対応をしていると思う ( 満足している ) ある程度は対応をしていると思う ( 満足している ) あまり対応していないと思う ( 満足していない ) ほとんど対応していないと思う ( 満足していない ) 警察 自治体 地域社会の 安全 防犯 対応 Q. あなたは 身近な警察や自治体 ( 区市町村や都道府県 ) 地域社会( 町内会 自治会 NPO など身近な住民同士 ) が取り組む 子どもの安全や防犯に関わる対応 について 今後 どのようなことを期待しますか 重視するものを 5 つまでお答えください (MA>5) 通学路の危険箇所などの子どもへの指導 51.6% と 通学路や遊び場所などの巡回 5% がトップ 2 次いで 丌審者情報などをすぐに親に知らせてくれるシステム サービス 44.4% までがトップ 3 通学路 での防犯対策要望は強い 通学路の危険箇所などの子どもへの指導 通学路や遊び場所などの巡回 は 初めてママで要望が強い 1 警察 2 自治会の 安全 防犯対応評価 に丌満足な層では 通学路や遊び場所などの巡回 が各層のトップ要望 通学路の危険箇所など安全について子どもに指導する 51.6 子どもの通学路や遊び場所などの巡回を実施 5 不審者情報などを すぐに親に知らせてくれるシステム サービス 44.4 防犯に関わる知識や対処方法を子どもに指導する 4 警察や地域社会 自治体が子どもの安全に関する連携体制をつくる 39.2 近所の人からの ( 遊んでいる ) 子どもに対する声かけや見守り 37.0 地域社会が合同で行う子どもの通学に関しての見守り 付き添い 3 子どもに防犯グッズを配布 提供する 25.2 子どもの行動範囲の 安全マップ などを製作 配布 提供 25.2 近所の人が子どものトラブルを発見 すぐに親に知らせるシステム 2 子どもの安全や防犯に関わる知識 対処方法を親に知らせてくれる 18.8 親が参加する 安全や防犯の会 などを定期的に開催 情報提供 1 その他 安全 防犯 小学校入学は 対応評価 [N=500] 1 警察 2 自治体 3 地域社会初めて経験不満足不満足不満足 0% 20% 40% 60% 80% ママママ [n= [n= [n= [n=302] [n=198] 250] 175] 166] 5 54.0 4 44.0 37.1 36.4 31.1 26.5 27.2 20.9 20.2 10.6 47.0 47.0 4 39.9 4 37.9 33.3 23.2 20.7 16.7 10.1 0.5 48.8 56.4 46.0 39.6 44.0 4 35.2 23.2 26.8 2 1 53.1 55.4 4 40.0 44.0 37.7 3 2 25.1 29.7 20.0 14.3 0.6 5 5 44.0 38.0 42.2 38.0 34.3 22.3 26.5 30.7 2 1 0.6 11

防犯グッズ を子どもに持たせたいか( 意向 ) 新小学一年生に 防犯グッズ を持たせたいか Q. あなたは 小学校への入学を控えたお子さんに 入学にあたって防犯グッズ ( 防犯ブザーなど ) を持たせたいとお考えですか (SA) 防犯グッズ を すでに持たせている は 7.0% 持たせたい との意向は合わせて 96.2% と圧倒的 経験ママでは 持たせたい が 98.5% に達する 地域エリア別の中国 四国では 持たせたくない が 1% と相対的に高め また 3 大都市圏の方が地方圏に比べてより意向が高い傾向 全体 [N=500] 7.0 年齢別 20 代ママ [n= 42] 7.1 30 代ママ [n=339] 40 代ママ [n=119] 10.9 小学校入学は 初めてママ [n=302] 3.3 経験ママ [n=198] 1 新小学一年生の子ども 男子 [n=253] 7.5 女子 [n=250] 6.8 子どもの人数 1 人 [n=103] 3.9 2 人 [n=300] 5.7 3 人以上 [n= 97] 14.4 地域エリア別 北海道 東北 [n= 43] 2.3 関東 [n=203] 5.4 中部 [n= 60] 近畿 [n=108] 10.2 中国 四国 [n= 45] 11.1 九州 [n= 41] 9.8 都市圏別 3 大都市圏 [n=306] 7.5 地方圏 (3 大都市圏以外 )[n=194] 6.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 63.2 69.0 64.3 58.0 6 67.7 58.9 66.8 64.1 64.3 58.8 74.4 65.5 6 6 51.1 5 66.0 58.8 26.0 2 26.5 26.1 31.1 0.6 0.7 18.2 1.5 29.2 23.2 4.3 24.3 5.8 1.9 27.0 24.7 27.1 28.3 4.7 23.1 2.8 0.9 1 36.6 24.2 28.9 5.7 0.5 すでに持たせている 持たせたい どちらかといえば持たせたい どちらかといえば持たせたくない 持たせたくない 持たせている 持たせたい 96.2 97.6 96.5 9 94.7 98.5 95.7 96.8 92.2 97.0 97.9 95.3 98.0 98.3 96.3 84.4 97.6 97.7 93.8 持たせたくない 3.8 3.5 5.3 1.5 4.3 3.2 7.8 4.7 3.7 1 2.3 6.2 新小学一年生に 防犯グッズ を持たせたい理由 Q. あなたが お子さんの入学にあたって防犯グッズ ( 防犯ブザーなど ) を持たせたい ( すでに持たせている ) とお考えの理由は何ですか (MA) 持たせたい 理由のトップは 子どもが一人で外を歩くことに丌安を感じるから 5% 次いで 小学生に防犯グッズは今や常識だから が 4% 最近治安が悪化していると感じるから 通学路などの安全 防犯に丌安を感じるから が 3 割台で続く 初めてママでは 一人で外歩きに丌安 とりあえず 親として安心できるから がより高め また 小学生に防犯グッズは今や常識 は 経験ママ 女の子のママでより高め 全体 [N=481] 小学校入学は ( 全体 :N=481) 初めて経験 0% 20% 40% 60% 80% ママママ [n=286] [n=195] 子どもが一人で外を歩くことに不安を感じるから 5 57.3 46.7 小学生に防犯グッズを持たせることは今や常識だと思うから 最近治安が悪化していると感じるから 子どもが使う通学路などの安全 防犯に不安を感じるから とりあえず 持たせておけば親として安心できるから 周りの子が危ない目にあった あいそうになったことがあるから 子どもが危ない目にあった あいそうになったことがあるから 家族から 持たせるように薦められている ( いた ) から 子どもの友達の親から持たせるように薦められている ( いた ) から なんとなく その他 7.5 5.2 4.4 2.7 20.6 36.0 36.0 4 40.2 37.4 3 24.1 4.5 5.2 47.2 33.8 37.9 15.4 1 3.1 3.1 4.1 新小学一年生の 男子 [n= 242] 子ども 女子 [n= 242] 5 54.1 40.1 45.5 36.4 36.4 33.1 38.4 21.1 20.2 7.9 7.4 5.8 4.1 7.0 3.3 4.5 3.3 12