資料 3 自動運航船に関する現状等 国土交通省海事局 平成 29 年 12 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D20345F8EA993AE895E8D EA997A5895E8D CC8A54944F90DD8C7682C98AD682B782E9834B C982C282A282C42E >

海事生産性革命(i-Shipping)の推進    ~IoT活用船から自動運航船に向けて~

資料 3-1 国際コンテナ戦略港湾政策について 平成 30 年 11 月 6 日関税 外国為替等審議会関税分科会国土交通省港湾局

(案)

内航海運の現状 内航海運は 国内貨物輸送全体の 44% 産業基礎物資輸送の約 8 割を担う我が国の国民生活や経済活動を支える基幹的輸送インフラである 一方 産業基礎物資輸送が輸送需要の大宗を占めることから 国内需要の縮小 国際競争の進展等により 内航貨物全体の輸送量はピーク時に比べ 27%( 輸送ト

海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

PowerPoint Presentation

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )


平成 28 年度革新的造船技術研究開発補助金の採択結果概要 補助対象 :IoT AI 等の革新的な技術を用いた 生産性向上に資する造船技術の研究開発 ( 補助率 :1/2 以下 ) 事業予算 :0.9 億円 ( 平成 28 年度 2 次補正 ) 7 億円 ( 平成 29 年度要求中 ) 採択案件 :

Microsoft PowerPoint - 自動航行(広島大学)動画無し

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

<4D F736F F F696E74202D E817A8A438FE382C982A882AF82E98D8291AC92CA904D82CC95818B7982C98CFC82AF82C481698DC58F4995F18D90816A2E >

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる このことからコアサービスから提供するプロダクト検討の一環

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

Microsoft PowerPoint - 【資料2-1-1】釧路港Phase1.pptx

Microsoft Word IHO S-66 日本語版(表紙・目次).docx

AIS ECDIS AIS AIS ) 1 AIS SOLAS (The International Convention for the Safety of Life at Sea) AIS AIS AIS AIS ( AIS )

資料 8 平成 28 年 7 月 25 日 海外のスマートフォンを用いた航海支援アプリについて 海上技術安全研究所 1. 概要現在 スマートフォンを用いたナビゲーション支援アプリは 自動車をはじめ 歩行者用 公共交通機関の乗り継ぎ案内等多くの交通機関を対象として様々な機能に対応している ここでは 海

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

スライド 1

H28秋_24地方税財源

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464>

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

生産ライン・設備機器メーカー双方の課題をIoTで解決!

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

資料3 船舶ワーキンググループにおける検討方針等について

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

見出しタイトル

平成 30 年 3 月 13 日交通政策審議会第 70 回港湾分科会資料 6-4 港湾の中長期政策 PORT 2030 ~ 施策の内容 ( 参考資料 ) ~ 国土交通省港湾局 平成 30 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and To

<4D F736F F F696E74202D CC8ED48ED48AD492CA904D82CC8EE D918CF08FC88E9197BF816A2E B8CDD8AB B8

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

00/SRC News No.70.qxd

Microsoft PowerPoint - 【政務官PT用】委託費概要.ppt

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

介護ロボットの開発 普及に関する現状 社会保障費は増加の一途 ( 介護に係る社会保障費の推計 :2012 年 8.4 兆円 2025 年 19.8 兆円 ) 2025 年時点の介護職員の需給を推計すると 介護職員は 38 万人不足する見込み 持続的な財政及び社会保障システム維持のためには 介護需要増

国土技術政策総合研究所 研究資料

技術名

H28Houkoku

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

PowerPoint プレゼンテーション

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

<4D F736F F F696E74202D D CA48B8689EF8EA997A C98CFC82AF82BD8EE A95748E9197BF2E >

<4D F736F F D AD955C8E9197BF33817A A EAE E782F B582BD946797CD94AD9364>

税目所得税 法人税要望の内容平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 船舶に係る特別償却制度の拡充及び延長 制度の概要 ( 外航 ) 外航日本船舶 18/100 外航日本船舶以外の船舶 16/100 ( 内航 ) 高度内航環境低負

* 有人自律操船のための行動計画システム (APS) の概念提案 * 有人自律操船のための行動計画システム (APS) の概念提案 沓名弘二 **, 安藤英幸 ** **, 中島拓也 ** **, 桑原悟 *** *** 沓名弘二安藤英幸, 中中村島紳也拓也 *** 桑原悟中村紳也 ** *** 1

PowerPoint Presentation

物流事業への無人航空機の活用に向けて

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

資料2  SJAC提出資料

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

1

Microsoft Word - 船労結果概要.doc

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

平成24年

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

平成 29 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備 ( 我が国のデータ産業を巡る事業環境等に関する調査研究 ) 報告書概要版 平成 30 年 3 月 経済産業省 ( 委託先 : みずほ情報総研株式会社 )

Mobile robotics KUKA Navigation Solution JP

4-(1)-ウ①

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

既存の船舶に関する情報 1

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 5 (3) 事業の概要 6 2. 投資額及び整備期間 7 (1) 投資額 ( 事業費 ) 7 (2) コスト縮減結果 7 (3) 整備期間 7 3. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業による効果 8 (2) 定量的な効果 9

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

プレゼンテーションタイトル

プロジェクトを成功させる見積りモデルの構築と維持・改善 ~CoBRA法による見積りモデル構築とその活用方法について~

5Gビジネス創出をめざす実証実験を海外に拡大

Microsoft PowerPoint - †i”‚Š¿-5†j”wŁW…J…‰…e.ppt

講演内容 1.JRTT の技術支援について 1 JRTTの技術支援の全体像 2 高品質な船舶建造に向けた課題と機構の対応 3 離島航路事業者等への技術支援 2. 機構の政策誘導 (CO2 削減 ) の実績と評価 3. 今後の共有船の展望について 1

スライド 1

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

3月内部評価 見直し(案)

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

船体構造の疲労モニタリングの実用化 1. はじめに 船体構造強度評価において, 疲労強度は降伏強度, 座屈強度及び最終強度と並び重要な検討項目の一つである 現在, 船舶は想定した就航期間 ( 一般商船の場合は通常 25 年 ) に対し, 十分な疲労強度を有するように設計されている しかしながら, 設

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

とが最も望ましいが, 十分な隻数の日本船舶を確保するには相当の時間を要すると見込まれたことから, 我が国の経済安全保障の早期確立を図るため, 日本船舶を補完するものとして, 我が国外航海運事業者の海外子会社が保有し, 当該外航海運事業者が運航する外国籍船であって, 海上運送法に基づ く航海命令が発せ

5章.indd

1, H H17 4.2H17

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

Transcription:

資料 3 自動運航船に関する現状等 国土交通省海事局 平成 29 年 12 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

(1) 自動運航船の概要 (2) 現在進められている技術開発 (3) 海外の動向 (4) 国際基準動向と対応等 1

自動運航船が注目される背景 課 題 通信 技術環境の進展 海難の 8 割が人為的要因により発生 また 廃船に至る重大事故が世界で 1,642 件発生 出典 : 海上保安庁 その他船体 機関 荒天による 浸水等 世界の海上輸送量の着実な増加に伴い 今後 世界の船員需給が逼迫の見通し 44 隻 3% ダメージ 545 隻 33% 火災 爆発 152 隻 9% 衝突 358 隻 22% 乗り上げ 543 隻 33% 出典 : 統計に基づき海事局作成 海上ブロードバンド通信の発展と センサ IoT AI ビッグデータ処理技術の急速な進歩 90s 後半 イリジウム 2.4kbps 2000s 後半 2010~ 2020~ インマルサット 432kbps 1Mbps 10Mbps 以上 陸上の 90 年代のアナロク 電話回線は 64kbps 現在の光回線は実測 90Mbps 程度 容量 1GB の 15 分動画のダウンロード時間は理論上 35 時間から 1 分半まで短縮 自動船舶識別装置 (AIS) 電子海図 (ECDIS) 等の普及 自動船舶識別装置 電子海図 日中韓の造船業の競争激化 省エネ性能に続く 日本の造船 舶用工業の競争優位分野確立の必要性 自動運航船に注目 2

自動運航船の段階的発展 自動運航船は 技術の開発 実用化等に伴って段階的に発展 当初は 船員等の判断支援等が主たる機能 その後 機械による自律的判断の領域は次第に増えていくものの 人間の判断が引き続き重要 自動運航船 IoT 活用船 判断支援 + 自律的判断 操作機能 実現には 技術開発に加えて 制 現在の先進的な船 度 規制等の見直しが必要 在来船 判断支援機能がメイン 波浪中性能を考慮した最適操船輻輳海域での衝突回避支援機器のIoT 化機器の予防保全貨物 在庫部品の管理 見張り自動化遠隔操船自動操船 ( 自動避航 ) 自動離着桟機器 貨物等の遠隔モニタリング船船間自動通信 3

自動運航船のイメージ 1 自動運航船 は 船上の高度なセンサーや情報処理機能 セキュリティの確保された衛星通信 陸上からの遠隔サポート機能等を備えた船舶とその運航システム 離着桟 : 離着桟には遠隔操船タグも活用 陸上 : 船舶や周辺状況を刻々とモニタリング 必要な場合に支援提供 船内 : 拡張現実 (AR) や陸上からの支援等で 船内機器を保守管理 提供 : ( 一財 ) 日本船舶技術研究協会 ブリッジ :AI の支援等を受けて操船 4

自動運航船のイメージ 2 将来の 自動運航船 のイメージ ( 一例 ) 外洋上 外洋上は 見張りを機械及び陸上からの遠隔監視により実施 沿岸部 沿岸に近づき 船舶交通が増えてくると 船員も見張りを行うものの 見張り 操船は基本的に自動化 船員は主に機械の下す判断を監督 承認する役割 港内 港内に入り 船体が岸壁と平行になる位置まで自動操船 接岸 荷役 最終の接岸操船及び綱取りは 無人タグのアシスト等を受けつつ有人で実施 荷役は 一部自動化 外洋上 沿岸部 ( 輻輳海域含む ) 港内 接岸 荷役 期待される効果 船員労働環境の改善エンジントラブル等による不稼働減少船員不足への対応 期待される効果 ヒューマンエラー起因海難事故防止エンジントラブル等による不稼働減少 期待される効果 入港手続きにかかる時間 労力削減ヒューマンエラー起因海難事故防止熟練船員不足への対応 期待される効果 接岸 荷役の肉体作業の削減船員労働環境の改善熟練船員不足への対応 5

自動運転車との比較 自動運航船は しばしば自動運転車と比較されるが 両者の特徴や周辺環境は大きく異なる 自動運転車 自動運航船 運転 運航 物理特性 一人の運転手が操縦 操船 機関保守 貨物監視 離着桟等の複数の人間が作業を分担 船舶はクルーで運用される大型システムであり 24 時間稼働のプラントという性格も有する 数トン程度であり 敏捷性が高い ( 急発進 急停止 急旋回が可能 ) 大型のものは数十万トン程度であり 敏捷性が低い ( 急発進 急停止 急旋回が不可能 ) 走行 航行環境 動きは比較的速く 他車とほぼ常時近接 歩行者 自転車が周囲に多数存在する混合交通 道路 車線 信号等 移動制約が多い 故障等があっても支援を得られやすい 動きは比較的遅く 他船とほぼ近接しない 周囲には船舶が主だが 漁網や浮遊物も 輻輳海域等一部を除き移動制約は少 長期間海上で孤立 開発動向 密度の高い混合交通環境下で安全に走行するため 衝突被害軽減ブレーキ等 センサー技術を活用した事故防止に資する運転支援技術の開発実用化が進む センサー等による自車周辺物認識技術と 3D 位置情報 GPS 等の組み合わせによる高度な自動運転技術の開発が進む 航海計画策定 操船 船体 機器管理 貨物管理等の作業分野ごとに 安全性 効率性向上に資する技術開発が進んでいる 6

無線操縦の小型船舶の動向 海洋調査等を目的とした総トン数 20 トン未満の無線操縦の小型の船舶や軍用の船舶については実用化されている 我が国においても 海洋調査を目的とした無線操縦の小型船舶が一部海域で運用されている 実用化されている無線操縦の小型船舶の例 製造者要目等使用者 用途 英国 ASV 社 - 全長 :5.8m 最大速力 :6ノット操船方法 : 遠隔操船 自律航行 海洋調査等 ヨットを改造 JAMSTEC 全長 :6m 最大速力 :5 ノット操船方法 : 遠隔操船 自律航行 海洋調査等 従来 個別に検査等の要否など検討してきたが 今後 活用範囲が広がることが想定されることから 無線操縦の小型無人船舶の検査等の扱いを検討中 7

自動運航船による安全性の向上等への期待 操船関連のヒューマンエラーによる海難事故のうち 9 割以上が 他事に気を取られていた や 思い込み 等の認知 判断段階に起因 船舶が廃船等にいたる事故は年間 1500 件から 2000 件程度発生 不稼働による経済的損失は巨額になりうる 認知 判断段階のエラーを減らす操船支援技術 機関故障を未然に防ぐ技術等により 安全性の向上および不稼働損の減少等による経済的便益も期待される 操船関連海難の原因分析 ( 貨物船 タンカー関連のみ ) 船舶は一度海難が発生すれば多大な被害 損失が発生船舶の不稼働による機会損失沈没等による直接的損失海洋汚染等による第 3 者への損害 LNG 船タンカー (VLCC) コンテナ船 (14,000TEU) 船価 : 200 億円用船料 : 7 万 USD/ 日 船価 : 100 億円用船料 : 3 万 USD/ 日 船価 : 120 億円用船料 : 4.5 万 USD/ 日 世界の重大海難事故件数の推移 自動運航船の技術により安全性 経済性向上が期待 認知 判断段階等の人間のミスへの対応として 自動運航船の操船支援技術 遠隔操船技術の導入により大きな効果が期待 機関故障を未然に防ぐ技術により 海難 不稼働損失の減少が期待 出典 : 民間調査機関データを基に海事局調べ 8

(1) 自動運航船の概要 (2) 現在進められている技術開発 (3) 海外の動向 (4) 国際基準動向と対応等 9

見張り自動化 ( 他船検出 ) 各種カメラ レーダー AIS データ等の情報を統合して 周辺船舶を自動検出 夜間 濃霧中等の難しい環境下での検出を可能とする技術が開発中 ボートユーザー等を対象とした小型船の位置共有アプリも開発済み 可視光カメラと赤外線カメラによる検出 AIS 情報の重畳 位置共有アプリ画面の例 濃霧中における高感度カメラ画像による検出 アプリが小型船の接近を検出して警告 LIDAR による近距離の詳細検知 出典 : MUNIN 出典 :Applied Geomatics Research Group 10

衝突確率衝突確率衝突回避 輻輳海域でも 高度なアルゴリズムで衝突回避ルートを表示 過去のAISデータに基づく統計的挙動予測アプローチも開発中 輻輳海域における衝突回避ルートの表示確率論アプローチによる衝突回避アルゴリズム衝低低過去 AIS データに基づくリスク定量化 30 分後の危険エリア予測と危険エリア迂回操船 高出典 : 富士通 11

船陸間通信による陸上からの支援 船舶の運航会社等は 自動運航船の実現のための船陸間通信に関し 安定的かつ効率的なものとすべく 情報通信事業者等と協力するなどして開発を進めている 次世代船舶 IoT プラットフォーム共同実験 ( 日本郵船 ( 株 ) ( 株 )MTI 日本電信電話 ( 株 ) ( 株 )NTT データ ) 最適運航支援システム ( 川崎汽船 ( 株 ) 川崎重工業 ( 株 ) ) 次世代型船舶管理支援システムの共同開発 (( 株 ) 商船三井 三井造船 ( 株 )) 出典 : 日本郵船 HP 出典 : 川崎重工 HP 出典 : 商船三井 HP 将来的には 陸上ステーションからの操船支援も 通信帯域 コスト 遅延等の通信技術面 船員資格や安全基準等の制度面の検討必要 陸上操船施設 洋上の船舶 To Shore カメラ レーダー画像 位置情報 機関運転データ To Ship 操船指令 アドバイス 注意 警告等 カメラ等を装備した船舶 12

自動離着桟 準天頂衛星による精密測位 高機能舵 無人タグ等により自動着桟 綱取りを含む大型船の完全自動着桟には引き続き技術的課題残る 13

データの見える化 活用 ( 機関 船体 ) 機関の予防保全 機関各部のセンサーから得られるデータを蓄積 分析を行うことで 部品の余寿命推定やメンテナンス時期が分かる 定期的なメンテナンス (TBM: Time Based Maintenance) ではなく 状態に基づいたメンテナンス (CBM: Condition Based Maintenance) が可能となる 出典 : MTI 船体モニタリング 船体各所にセンサーを設置し そのデータから 波浪外力の推定や 船体各部の応力状態や疲労強度の推定が可能となる 出典 : MTI 14

先進船舶技術研究開発支援事業 (i-shipping(operation)) 動揺 操船シミュレータによる運航支援 操船の支援 最適航路選定支援 機関プラントの事故防止 舶用機器 システムの予防保全 甲板機械の予防保全 船舶の衝突リスク判断と自律操船に関する研究 LNG 船の安全運航 船陸間通信を利用した LNG 安全運搬支援技術の研究開発 船体特性モデル自動補正機能による解析精度高度化及び安全運航への応用 気象観測の自動化 海上気象観測の自動観測 自動送信システムの開発 船体構造モニタリング ビッグデータを活用した船舶機関プラント事故防止による安全性 経済性向上手法の開発 船体モニタリングによる安全設計 大型コンテナ船における船体構造ヘルスモニタリングに関する研究 貨物船 ばら積み貨物船 ( バルク船 ) 向け甲板機械の IoT 化研究開発 船内環境見える化 ICT を活用した船内環境見える化システムの構築 15

先進船舶技術研究開発支援事業 (i-shipping(operation)) 事業者 1 日本郵船 ( 株 ) ( 株 )MTI ( 株 ) 日本海洋科学 古野電気 ( 株 ) 日本無線 ( 株 ) 東京計器 ( 株 ) 2 日本郵船 ( 株 ) ( 株 )MTI ジャパンマリンユナイテッド ( 株 ) 3 ( 株 ) 商船三井 スカパー JSAT( 株 ) 古野電気 ( 株 ) 4 川崎汽船 ( 株 ) 川崎重工業 ( 株 ) ケイラインシップマネージメント ( 株 ) 5 ジャパンマリンユナイテッド ( 株 ) 日本郵船 ( 株 ) ( 株 )MTI ( 株 ) ディーゼルユナイテッド ( 株 ) サンフレム 寺崎電気産業 ( 株 ) 三菱化工機 ( 株 ) 事業名称 船舶の衝突リスク判断と自律操船に関する研究 大型コンテナ船における船体構造ヘルスモニタリングに関する研究開発 海上気象観測の自動観測 自動送信システムの開発 船体特性モデル自動補正機能による解析精度高度化及び安全運航への応用 ビッグデータを活用した船舶機関プラント事故防止による安全性 経済性向上手法の開発 6 眞鍋造機 ( 株 ) 渦潮電機( 株 ) 貨物船 ばら積み貨物船 ( バルク船 ) 向け甲板機械のIoT 化研 究開発 7 日本郵船 ( 株 ) ( 株 )MTI JRCS( 株 ) 船陸間通信を利用した LNG 安全運搬支援技術の研究開発 8 ( 株 ) 商船三井 ICT を活用した船内環境見える化システムの構築 16

(1) 自動運航船の概要 (2) 現在進められている技術開発 (3) 海外の動向 (4) 国際基準動向と対応等 17

海外の状況 ( 共同プロジェクト ) プロジェクト名プロジェクト概要実施主体実施期間 MUNIN Maritime Unmanned navigation through Intelligence in Network 無人船の概念の構築及び実証実験の実施が目的の EU 支援プロジェクト ( 総予算 380 万ユーロ ) 調査の結果 10% 以上の燃費の向上 衝突 沈没リスクは有人船より 1 桁低くなると評価 EU( ドイツがとりまとめ ノルウェー スウェーデン アイスランド アイルランド ) 大学 研究機関 民間企業が参画 2012~2015 年 出典 :MUNIN AAWA Advanced Autonomous Waterborne Initiative 出典 : ロールスロイス 自動運航船を実現するために必要な経済 社会 法規制 技術要素について学術及び産業界が検討するフィンランド政府支援のプロジェクト ( 総予算 660 万ユーロ ) コンセプト検討を踏まえた調査研究を実施し 最終目標はコンセプトの立証 ロールス ロイス DNVGL NAPA インマルサットフィンランド技術庁タンペレ工科大学等 2015~2018 年 MASRWG Maritime Autonomous Systems Regulatory WG 自律航行システムの安全運航のための法的枠組みを民間のイニシアティブで検討 英国を中心に 産学官が参画 2014 年 ~ 24m 以下の自動運航船を対象にした包括的なガイドラインである Industry Code of Practice を公表 (2017/11) 18

海外の状況 ( 個社プロジェクト ) プロジェクト名プロジェクト概要実施主体実施期間 コングスベルグ ノルウェーのヤラ インターナショナル社は コングスベルグ社と協同して 南部の 3 港間 ( ヤラ社工場 Brevik 港 Larviki 港 ) で自社の肥料を運搬する電気自動コンテナ船 ヤラ ビルケラン を就航予定 ヤラ インターナショナルコングスベルグ 2018 年 : 竣工 2019 年 : 遠隔操船による運航 2020 年 : 完全自動運航 出典 :Kongsberg ロールスロイス ノルウェーのフィヨルドを横断するフェリーに自動運航システム ( 有人 ) を納入 (2018 年運航開始 ) 同社は 2030 年に無人遠隔操縦船 2035 年に完全無人船が実現するロードマップを公表 ロールスロイス 出典 : ロールスロイス 19

(1) 自動運航船の概要 (2) 現在進められている技術開発 (3) 海外の動向 (4) 国際基準動向と対応等 20

IMO における議論 ( 自動運航船の国際ルールの検討 ) 背景 現在 我が国を含む世界各国において 遠隔操作 自動航行 船舶監視 衝突防止システムを備えた完全または部分的な自動運航船の開発 実装に向けた調査研究が進行中 自動運航船には 乗員を支援する部分的な自動化システムから 人間の介在を必要としない完全な自動システムに至るものまで 様々な自動化レベルのものが含まれると考えられており それぞれに対応する基準は不明確 現状 自動運航船の社会実装 ( 開発 実証 運用 ) を実現させるためには 規制面の検討は必要不可欠であることから 我が国等 は 2017 年 6 月の IMO 第 98 回海上安全委員会 (MSC 98) に規制面での論点整理を 新規議題 として提案 デンマーク エストニア フィンランド 日本 オランダ ノルウェー 韓国 英国及び米国の共同提案 審議の結果 自動運航船の規制面での論点整理 が新規議題として採択され 2018 年 -2019 年の 2 ヶ年計画に含めること及び目標完了年を 2020 年とすることに合意 今後の予定 2018 年 5 月の MSC 99 から 既存の IMO 規則の改正の要否 新たに必要となる基準等について検討を開始予定 21

国内における検討体制 ( 日本船舶技術研究協会 ) 22

自動運航船に関する実証事業 H30 予算要求額 :130 百万円 ( 新規 ) 我が国海事産業の国際競争力強化に資するトップランナー技術をベースとした技術要件に関する国際基準の策定を主導するため 自動運航船の導入に向けた安全かつ効率的な運航のために必要な要件を検討すべく 自動運航船に必要な技術の実証を行う ( 例 ) 船陸連携操船技術の実証 ( 例 ) 船舶トラッキング技術の実証 船陸操船において 様々な気象海象 船舶の運動特性に応じた基準機器や送信データレベルの要件確立 船舶の理論上の最適航路を確保する技術要件を確立船舶のトラッキング制御の性能要件を確立 陸上操船画像の例 To Shore カメラ画像 レーダ画像 位置情報 To Ship 操船指令 注意 警告等 高精度の位置測位技術 ( 準天頂衛星等 ) を活用した 信頼性の高い船舶搭載機器の開発 岸壁 ( 例 ) 自動離着桟技術の開発 実証 自動離着桟を可能とするモニタリング機能の要件確立ウインチ制御等を含む係留作業トータルシステムの技術要件の確立 船舶搭載機器 高精度で信頼性の高い位置情報 ( 岸壁までの距離 ) を取得 低速着岸の検証 23

参 考 24

( 参考 ) 政府の施策集における取扱い 経済財政運営と改革の基本方針 2017 について ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 )( 抄 ) 第 2 章成長と分配の好循環の拡大と中長期の発展に向けた重点課題 4. 地方創生 中堅 中小企業 小規模事業者支援 (4) 地域の活性化 1 地域活性化に向けた取組海事クラスターの活性化 産業を支える港湾の強化 LNG バンカリング拠点形成等を通じ 地域経済を押し上げる 未来投資戦略 2017( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 )( 抄 ) 第 1 ポイント Ⅰ.Society 5.0 に向けた戦略分野 Ⅰ 2. 移動革命の実現目指すべき社会像 < 変革後の生活 現場のワンシーン > ( 発送 受取 ) 四国の離島から北海道に暮らす友人に荷物を発送 自動運航船による運搬 トラックの隊列走行 無人自動走行 ドローンなどロボット技術の活用による個別配送の連携で 真冬でも迅速 安価に 安全 安心に荷物が到達 実現のために必要となる主要項目データの戦略的収集 活用 協調領域の拡大 ( 主な取組 ) 2025 年までの自動運航船の実用化に向けて 来年度に船内機器等のデータ伝送の国際規格を我が国主導で策定する また 2023 年度中の船舶の設備 運航等に係る国際基準の合意を目指すとともに 国内基準を整備する 25

( 参考 ) 政府の施策集における取扱い 未来投資戦略 2017( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 )( 抄 ) Ⅰ 4. 快適なインフラ まちづくり実現のために必要となる主要項目インフラの特性に合わせた 公共が牽引する社会実装 ( 残された課題 ) 海運分野など民間事業者が主体となる分野においても 公共部門による制度整備が大きな影響力を持つ中 先進技術の開発に合わせた国内基準の整備 国際規格の標準化は整っていない ( 主な取組 ) 船舶の開発 建造から運航に至る全てのフェーズに ICT を取り入れる i-shipping の推進に向け 来年度に船内機器等のデータ伝送に係る国際規格を我が国主導で策定する 第 2 具体的施策 2. 移動サービスの高度化 移動弱者 の解消 物流革命の実現 (2) 新たに講ずべき具体的施策陸上の自動走行に加えて 物流効率化や移動サービスの高度化に向けて 空路 海路における自動化にも積極的に取り組んでいく そのため 小型無人機 ( ドローン ) による荷物配送など産業利用を拡大していくとともに 自動運航船 を社会に取り入れるため 研究開発や基準 ルールの整備などによる海上交通の高度化を進めるための取組を行う ⅴ) 自動運航船を社会に取り入れることによる海上物流の高度化 2025 年までの 自動運航船 の実用化に向けて 船舶の設備 運航等に係る国際基準の 2023 年度中の合意を目指すとともに 国内基準を整備する そのため 来年度には これらの基準の基礎となる要素技術として 船内機器等のデータ伝送に係る国際規格を我が国主導で策定するとともに 改正後の海上運送法に基づき 運航効率化のための最先端のデータ伝送技術等を活用した先進船舶が 2025 年までに 250 隻程度で導入されることを目指す 26

( 参考 ) 政府の施策集における取扱い 未来投資戦略 2017( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 )( 抄 ) 4. インフラの生産性と都市の競争力の向上等 ⅱ) 生産性向上による産業インフラの機能強化等以下の取組等を推進し 2020 年までに物流事業者の労働生産性を 2 割程度向上させるなど 生産性革命の実現を図る 船舶の開発 建造から運航に至る全てのフェーズに ICT を取り入れ 造船 海運の競争力を向上させる i-shipping の推進により 世界における我が国の船舶の建造シェアを 2025 年までに約 10%(20% 30%) 向上させる 特に 2025 年までの 自動運航船 の実用化に向けて 船舶の設備 運航等に係る国際基準の 2023 年度中の合意を目指すとともに 国内基準を整備する そのため 来年度には これらの基準の基礎となる要素技術として 船内機器等のデータ伝送に係る国際規格を我が国主導で策定するとともに 改正後の海上運送法に基づき 運航効率化のための最先端のデータ伝送技術等を活用した先進船舶が 2025 年までに 250 隻程度で導入されることを目指す 27