球磨川における現状の水害リスク情報や取組状況の共有について

Similar documents
避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF817C F838082E682E BB8FF38BB5817A2E >

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

資料 3-1 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく 矢作川の減災に係る取組方針 フォローアップ資料 平成 29 年 5 月 25 日 矢作川水防災協議会 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 知立市 高浜市 幸田町 愛知県防衛省陸上自衛隊豊川駐屯地 名古屋地方気象台 国土交通省豊橋河川事

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A B96BE90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E >

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~13 水防災意識社会 再構築ビジョン 14~18 水防法の一部改正 19~25 情報伝達 避難計画 26~31 水防に関する事項 32~38

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

水系名 : 那賀川河川名 : 那賀川 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川におけるの避難勧告発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 )( 案 ) H 現在 時間経過は 平成 26 年台風 11 号を参考 49h 39h 33h 台風に関する徳島県気象

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~11 水防災意識社会 再構築ビジョン 12~16 水防法の一部改正 17~23 情報伝達 避難計画 24~29 水防に関する事項 30~35

国土交通省における気候変動適応計画に関する最近の動向 IPCC 政府全体水災害分野 ( 国土交通省水管理 国土保全局 ) 第 1 作業部会報告書 ( 科学的根拠 ) 公表 中央環境審議会地球環境部会気候変動影響評価等小委員会 ~ 社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応し

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成


( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

<4D F736F F F696E74202D E9197BF BA68B6389EF82CC8C9F93A28FF38BB EA94CA A2E >

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

(案)

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

平成 30 年 7 月 2 日からの大雨による出水概要 ( 上流 ) 速報版第 3 報 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部平成 30 年 7 月 6 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D345F F837C817A DD F899389EA90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E30382E30338F4390B3816A2E >

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

22年5月 目次 .indd

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

H26.6.11

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx


2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

.....u..

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >


id5-通信局.indd

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<312D345F8DA18CE382CC8EE682E DD B8C8D8791CC816A31382E30322E303289FC92F92E786C7378>

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

(1) 現状の水害リスク情報 1


Taro-2_提言.jtd

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

™…

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

Transcription:

資料 -3 球磨川における現状の水害リスク情報や 取組状況の共有について (1) 球磨川流域における水害リスク (2) 減災に係る取組状況 1 情報提供や水防 防災意識向上等の取組 2 河川管理施設の整備 活用に関する取組

球磨川における災害リスク

球磨川における地形特性 下流 扇状地であり 拡散型の氾濫域を形成 一旦氾濫すれば 八代市街地を含む広い範囲に浸水被害が及ぶ 干拓で広がった八代平野は ゼロメートル地帯で 高潮被害を受けやすい 八代市街地 山間狭窄部の出口 中流 約 43km に及ぶ山間狭窄部 洪水時に水位が上昇しやすく 川沿いに散在する集落が洪水被害を受けやすい 川沿いに JR 肥薩線 国道 219 号 県道が併走 県道等の浸水により孤立する地区がある 上流 人吉 球磨盆地は周囲を急峻な山々に囲まれ 多くの急流支川が流入 山地部に降った雨がすり鉢状の盆地に集まりやすい地形 人吉市街地の直上流で球磨川とほぼ同規模の川辺川が合流 人吉球磨盆地の最下流部に位置する人吉市 球磨村では洪水が発生しやすい 山間狭窄部球磨盆地の出口人吉市街地川辺川合流点 凡例主要都市流域界川辺川流域球磨川上流域 2

過去の被害状況 (1) 主な洪水と治水計画 宝暦 5 年 6 月洪水死者 506 人家屋流失 2,118 戸田畑 22,000ha に被害 昭和 2 年 8 月洪水家屋損壊 流失 32 戸浸水家屋 500 戸 昭和 12 年球磨川下流部改修計画策定下流部 ( 八代市 ) 直轄事業に着手 < 計画高水流量 >:5,000m 3 /s ( 萩原 ) 昭和 19 年 7 月洪水家屋損壊 流失 507 戸浸水家屋 1,422 戸 ( 床上 ) 昭和 22 年球磨川上流部改修計画策定直轄編入 : 上流部 ( 人吉市 ~ 多良木町 )( 中流部は未編入 ) < 計画高水流量 >:5,000m 3 /s ( 萩原 ) 4,000m 3 /s ( 人吉 ) 昭和 29 年直轄編入 : 上流部 ( 湯前町 ~ 水上村 ) 昭和 29 年 8 月洪水 ( 台風 ) 最大流量 : 約 2,800m 3 /s( 人吉 ) 約 3,600m 3 /s( 横石 ) 家屋損壊 流失 106 戸浸水家屋 562 戸 ( 床上 ) 昭和 31 年球磨川改修計画策定 < 基本高水のピーク流量 >:5,500m 3 /s ( 萩原 ) 4,500m 3 /s ( 人吉 ) < 計画高水流量 > :5,000m 3 /s ( 萩原 ) 4,000m 3 /s ( 人吉 ) 市房ダム完成 ( 国施工 熊本県管理 )( 昭和 35 年 3 月 ) 昭和 38 年 8 月洪水 ( 梅雨 ) 最大流量 : 約 3,000m 3 /s( 人吉 ) 約 3,600m 3 /s( 横石 ) 家屋損壊 流失 281 戸浸水家屋 1,185 戸 ( 床上 ) 3,430 戸 ( 床下 ) 昭和 40 年 7 月洪水 ( 梅雨 ) 最大流量 : 約 5,700m 3 /s( 人吉 ) 約 7,800m 3 /s ( 横石 ) 家屋損壊 流失 1,281 戸浸水家屋 2,751 戸 ( 床上 ) 10,074 戸 ( 床下 ) 1 最大流量とは洪水が氾濫せずに全て流下し 加えて市房ダムによる洪水調節が行われなかったと仮定した場合の流量 ( 氾濫戻し流量 ) 2 被害の概要の出典 : 熊本県災異誌 熊本県災害誌 熊本県消防防災年報 等 H17 18 20 は聞き取り調査結果に基づく 3 被災の概要は流域市町村の合計とした また 近傍の 2 級河川の氾濫や土砂災害によるものを含む 昭和 41 年 4 月球磨川水系工事実施基本計画策定 < 基本高水のピーク流量 >: 9,000m 3 /s ( 萩原 ) 7,000m 3 /s ( 人吉 ) < 計画高水流量 > :7,000m 3 /s ( 萩原 ) 4,000m 3 /s ( 人吉 ) 昭和 46 年 8 月洪水 ( 台風 ) 最大流量 : 約 5,300m 3 /s( 人吉 ) 約 7,100m 3 /s ( 横石 ) 家屋損壊 流失 209 戸浸水家屋 1,332 戸 ( 床上 ) 1,315 戸 ( 床下 ) 昭和 47 年 7 月洪水 ( 梅雨 ) 最大流量 : 約 4,100m 3 /s( 人吉 ) 約 5,500m 3 /s ( 横石 ) 家屋損壊 流失 64 戸浸水家屋 2,447 戸 ( 床上 ) 12,164 戸 ( 床下 ) 昭和 48 年直轄編入 : 南川 中流部 ( 旧坂本村 ~ 球磨村 ) 昭和 57 年 7 月 25 日洪水 ( 梅雨 ) 最大流量 : 約 5,500m 3 /s( 人吉 ) 約 7,100m 3 /s ( 横石 ) 家屋損壊 流失 47 戸浸水家屋 1,113 戸 ( 床上 ) 4,044 戸 ( 床下 ) 平成 17 年 9 月洪水 ( 台風 ) 最大流量 : 約 4,500m 3 /s( 人吉 ) 約 6,700m 3 /s ( 横石 ) 浸水家屋 46 戸 ( 床上 ) 73 戸 ( 床下 ) 平成 18 年 7 月洪水 ( 台風 ) 最大流量 : 約 3,500m 3 /s( 人吉 ) 約 7,200m 3 /s ( 横石 ) 浸水家屋 41 戸 ( 床上 ) 39 戸 ( 床下 ) 平成 19 年 5 月球磨川水系河川整備基本方針策定 < 基本高水のピーク流量 >: 9,900m 3 /s ( 横石 ) 7,000m 3 /s ( 人吉 ) < 計画高水流量 > :7,800m 3 /s ( 横石 ) 4,000m 3 /s ( 人吉 ) 平成 20 年 6 月洪水 ( 梅雨 ) 最大流量 : 約 3,900m 3 /s( 人吉 ) 約 6,600m 3 /s ( 横石 ) 浸水家屋 18 戸 ( 床上 ) 15 戸 ( 床下 ) 3

昭和57 年7 月洪水平洪水過去の被害状況 (2) 昭和 40 年 7 月洪水 ( 戦後最大の洪水 ) 人吉市相良町 人吉市九日町 人吉市宝来町 成17 年9 月八代市萩原町 人吉市九日町 4

過去の被害状況 ( 昭和 40 年 7 月 ) 梅雨前線の停滞により 6 月 28 日頃から丸 4 日に渡る長雨となり 球磨川流域で相当量の降雨を記録した その後 前線の活動が活発になり 7 月 2 日深夜から 7 月 3 日早朝にかけての集中豪雨により 上流から下流に至るまで ほぼ全川的に甚大な浸水被害が発生した 昭和 40 年 7 月実績浸水線 人吉駅 青井阿蘇神社 国鉄球磨川第二橋梁 ( 球磨村 ) 人吉スポーツパレス人吉球磨カルチャーパレス 神瀬橋 国民宿舎くまがわ荘 人吉橋 球磨村神瀬 家屋損壊 流失 1,281 戸 床上浸水 2,751 戸 床下浸水 10,074 戸 球磨川橋梁 西瀬橋 昭和 40 年 3 月人吉市街部航空写真 八代市萩原町 5

雨の降り方によるピーク流量の違いについて 下記は 過去の洪水の雨の降り方と流量の関係を示したものであるが 特定の雨の降り方により引き 起こされたものではなく 様々な降雨パターンにより発生しており 流域全体の雨の降り方と水位変動 の状況を注意深く確認する必要がある 2日雨量の分布図 昭和40年7月洪水 355 7 2日 昭和47年7月洪水 401 9 2日 昭和57年7月洪水 396 5 2日 前期降雨 多い 前期降雨 多い 前期降雨 多い 球磨川全域 で降雨量が 多いが 特に 球磨川及び 川辺川上流 域で降雨量 が多い 球磨川全 域で降雨 量が多いが 特に流域 の南側で 降雨量が 多い 球磨川全域 で降雨量が 多い 355.7mm 最大2日雨量 401.9mm 最大2日雨量 約3,900m3/s 流量は人吉地点における実績流量 460 8 2日 前期降雨 少ない 球磨川及び川 辺川の上流域 に降雨が偏って いる 396.5mm 最大2日雨量 約5,400m3/s 約5,000m3/s 平成17年9月洪水 460.8mm 最大2日雨量 約4,300m3/s 6

堤防の整備状況 堤防が必要な区間 103.0km のうち 78.1km( 平成 27 年度末時点 ) の堤防が完成しており 完成堤防率は約 75.8% 計画断面に対して高さや幅が不足している区間があり 洪水により氾濫する恐れがある 7

浸水想定区域 ( 施設計画規模 ) 球磨川における施設計画規模の外力による浸水想定区域図を八代河川国道事務所の HP 等で公表している 平成 27 年の水防法改正を受け 想定し得る最大規模の降雨を前提とした洪水浸水想定区域を検討中 http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/bousai/kuma_shinsui.html 8

重要水防箇所 現在の堤防の高さや幅 過去の漏水などの実績などから 洪水に対してリスクの高い箇所を早期に発見するために あらかじめ水防上特に注意を要する区間を定め 重要度に応じて重要水防箇所として指定している 重要水防箇所の危険度 A ランク B ランク 要注意 重点区間 水防上最も重要な箇所で 洪水が堤防を越える恐れがある箇所 または 川満杯に洪水が流れたときに 堤防が壊れる恐れのある ( 堤防の大きさが不足している ) 箇所 水防上重要な箇所で 洪水を安全に流せる堤防の高さに余裕がない箇所 または 堤防の大きさに余裕がない箇所 新しく堤防を作った箇所で 完成後 3 年未満の箇所 また 過去に堤防が壊れた跡 昔 川が流れていた場所 水防活動上の必要性に応じて 特に水防時に重点的に巡視すべき箇所 9.3km 18.8km 23.2km 6.7km 9

減災に係る取組状況

良木水位観測所大野水位観測水防法に基づく洪水予報 水位周知 球磨川水系では 避難勧告の発令判断の目安となる氾濫危険情報の発表等の洪水予報を実施している 洪水予報等の防災情報の持つ意味や防災情報を受けた場合の対応について共有しておく必要がある 氾濫危険水位は 受け持ち区間内の危険箇所において氾濫がはじまる水位を基準水位観測所の水位に換算し 避難に必要な時間を考慮して設定している 萩原水位観測所 基準水位観測所と水防受け持ち区間 氾濫危険水位 氾濫危険水位 避難判断水位 氾濫発生危険度レベル 5 危険度レベル4 危険度レベル3 危険度レベル2 危険度レベル1 ふだんの水位 洪水予報の基準となる基準観測所水位 市長村長による避難勧告等の発令判断の目安であり 住民の避難判断の参考になる水位 2 八代市全域 1 八代市坂本町 多一武水位観測所所人吉水位観測所渡水位観測所 避難判断水位 市町村による避難準備情報の発令判断の目安であり 住民のはん濫に関する情報への注意喚起になる水位 水防団が出動して河川の警戒にあたる水位 のり崩れ 洗掘 漏水などの災害が発生する危険性がある水位 水防団待機水位 水防団が水防活動の準備を始める目安となる水位 11

避難勧告の発令に着目したタイムライン 地域防災計画に避難勧告発令の基準が記載されている 地域防災計画に より具体的に避難勧告の発令の時期や対象地区を記載するなど タイムラインの策定を進めている ( 人吉市と球磨村では検討会を開催し詳細版を検討している ) タイムラインイメージ 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川の市町村の避難勧告の発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 ) のイメージ ( たたき台 ) 避難勧告等の判断 伝達マニュアル作成ガイドライン ( 案 )( 内閣府 : 平成 26 年 4 月 ) を参考に作成 時間経過や対応項目については想定で記載しており 各地域や自治体の体制及び想定する気象経過に応じた検討が必要である -72h -48h -24h -18h -12h -6h 0h 台風進路予報 気象 水象情報 台風に関する九州北部地方気象情報発表 ( 随時 ) 台風に関する熊本県気象情報発表 ( 随時 ) 台風に関する台風説明会 大雨 洪水 強風 高潮 波浪注意報発表 大雨 洪水警報発表 水防団待機水位到達渡水位観測所 ( 水位 5.00m) 大雨 洪水 暴風 高潮 波浪警報発表 特別警報予告記述の台風に関する熊本県気象情報発表 氾濫注意水位到達渡水位観測所 ( 水位 6.00m) 台風に関する熊本県気象情報発表 ホットライン & メール ( 熊本地方気象台 ) 八代河川国道事務所 施設 ( ダム 水門 排水機場等 ) の点検 操作確認 災害対策用資機材 復旧資機材等の確保 リエゾン体制の確認 協力機関の体制確認 注意体制 水防警報 ( 待機 準備 ) 水門 樋門 排水機場等の操作 警戒体制 洪水予報 ( 氾濫注意情報 ) 水防警報 ( 出動 ) 出水時点検 ( 巡視 ) CCTVによる監視強化 水防警報 ( 警戒 ) 応援体制の確認 要請 ( 防災エキスパート等 ) 避難判断水位到達洪水予報 ( 氾濫警戒情報 ) 渡水位観測所 ( 水位 7.60m) ホットライン ( 避難判断水位到達 ) 大雨 暴風 高潮 波浪特別警報発表 水閘門操作員の避難指示 漏水 侵食情報提供 特別警報に関する気象庁及び福岡管区気象台記者会見 ホットライン & 緊急防災メール ( 熊本地方気象台 ) 非常体制 氾濫危険水位到達渡水位観測所 ( 水位 8.70m) 洪水予報 ( 氾濫危険情報 ) 台風上陸 台風に関する熊本県気象情報発表 ホットライン & メール ( 熊本地方気象台 ) 職員出勤 ( 急激な水位上昇の監視 ) リエゾンの派遣 ホットライン ( 氾濫危険水位到達 ) ( 災害等支援 ) 警戒体制 災害対策機械の派遣 注意体制 警戒体制 非常体制 非常体制 球磨村町 ( 渡 中園 田頭 一勝地 池下 ) 水防団等への注意喚起 休校の判断 体制の確認等注意体制 連絡要員の配置 水防団待機 1 時間ごとに河川水位 雨量 降水短時間予報を確認 管理職の配置 巡視 水防活動状況報告 要配慮者施設 主要事業者に洪水予報伝達 避難が必要な状況が夜間 早朝の場合は 避難準備情報の発令判断 地区避難準備情報 避難所開設の準備 大雨 暴風 高潮 波浪特別警報の住民への周知 首長若しくは代理者の登庁 必要に応じ 助言の要請 10 分ごとに河川水位 雨量 降水短時間予報を確認 水防団員の避難指示 リエゾンの派遣要請 災害対策機械の派遣要請 地区避難勧告 大雨特別警報の住民への周知 住民等 テレビ ラジオ インターネット等による気象警報等の確認 ハザードマップ等による避難所 避難ルートの確認 防災グッズの準備 災害 避難カードの確認 自宅保全 基準水位見直し後 テレビ インターネット 携帯メール等による大雨や河川の状況を確認 防災無線 携帯メール等による避難準備情報の受信 要配慮者避難開始 避難の準備 ( 要配慮者以外 ) 防災無線 携帯メール等による避難指示 避難勧告の受信 避難開始 避難完了 最終的な危険回避行動 氾濫発生 堤防天端水位到達 越流洪水予報 ( 氾濫発生情報 ) 地区避難指示 ホットライン ( 氾濫発生 ) ホットライン ( 熊本地方気象台 ) 緊急復旧 堤防調査委員会設置 自衛隊への派遣要請 避難者への支援 特別警報解除 ホットライン & 緊急防災メール ( 熊本地方気象台 ) 気象 水象情報に関する発表等のタイミングについては 地域 事象によって 異なります 被害状況の把握 ( ヘリコプター等による迅速な状況把握 ) TEC-FORCE の活動 被害状況 調査結果等の公表 TEC-FORCE の派遣要請 避難完了 避難解除 12

タイムラインの整備 住民の生命を守るために 先を見越した早期の災害対応のためのタイムラインの整備を進めている 人吉市と球磨村では 平成27年度より 球磨川水害タイムライン検討会 にてタイムラインの詳細版 について検討を進めており 平成28年度洪水試行用タイムライン が完成した 平成28年度の洪水時に試行 運用し 必要な改良を実施していく予定 検討会の開催状況 13

インターネット等を利用した河川情報 リスク情報の提供 河川水位 洪水予報 ハザードマップ等の情報をホームページやテレビを通じて提供している このような情報取得ツールを地域住民の方々などにより一層周知していく必要がある パソコンやスマートフォン 携帯電話から防災情報を入手できる デジタル放送のデータ放送で河川水位や雨量などを確認できる http://www.river.go.jp/ http://disaportal.gsi.go.jp/ テレビ画面 パソコンやスマートフォンハザードマップ情報を入手できる 14

球磨川流域に着目した河川情報の提供 外出先からでも河川の現状を確認できる球磨川に特化した防災情報を提供している 映像だけでなく リアルタイムに雨量や水位等の各種の防災情報を確認できる このような情報取得ツールをこれからも充実していく必要がある ライブカメラ 水位観測所 雨量観測所 携帯画面案内 15

教育の場を通じた水防災学習 教育の取組 八代河川国道事務所では 住民自ら察知し主体的に避難できるよう 降雨から洪水が発生するまでのメカニズムや防災情報の意味等について 小学校等の教育の場を通じて これまで以上に積極的に説明していく必要がある 出前講座の配布チラシの例 16

災害を風化させない取組 まるごとまちごとハザードマップの取り組み ( 浸水深や避難所など洪水に関する情報を洪水関連標識として生活空間である まちなか に表示することにより 日頃から 洪水 への意識を持ち 浸水深 避難所等を知ることにより 発災時には安全かつスムーズな避難行動に繋げ 洪水による被害を最小限にとどめることを目的とするもの ) マイハザードマップの取り組み ( 洪水ハザードマップ等を活用し 地域コミュニティ単位で 避難場所や避難経路 洪水に対してリスクの高い箇所など自分たちの町を自分たちで点検 確認のうえ これらの必要な情報を載せた地域独自のわかりやすいマップを作成し より実践的な防災マップとして日頃からの災害への備えや安全な避難へ利活用することを目的とするもの ) 日常時 地域の洪水意識の高まり 洪水を知る まるごとまちごとハザードマップ 日常時 避難所位置 避難の学習 避難を知る 発災時 判断のための情報提供状況を知る 日常から 知る ことで 安全かつスムーズな避難 マイハザードマップの取り組み 17

河川の巡視と水防資機材の整備状況 出水時には河川管理者が河川巡視を実施している 円滑な水防活動ができるよう更なる情報共有を図る必要がある 八代 -2 八代 -3 八代 -4 八代 -1 八代 -5 国管理区間における河川巡視区間図 河川巡視区間は河川の両岸 八代 -2 派川前川 南川 人吉 -2 支川万江川を含む 人吉 -3 支川川辺川を含む 人吉 -4 人吉 -5 八代出張所管内 土砂約 20,000m 3 根固め約 1,700 個袋詰め根固約 300 個土のう袋約 1,000 袋袋詰め根固約 200 袋 人吉出張所管内 土砂約 66,000m 3 根固め約 1,200 個土のう袋約 2,300 袋 八代 -6 人吉 -1 人吉 -2 人吉 -3 18

排水施設 排水資機材の操作 運用 内水等による浸水被害が頻発している地域では 浸水被害を解消するために可搬式の排水ポンプによる排水対策を実施している 人吉出張所管内に排水ポンプ車を 2 台配備し 機動的な排水対策が可能なよう備えをしている 川裏側 ( 釜場 ポンプ ) の状況 川表側 ( 送水管吐口部 ) の状況 錦町 排水ポンプ車車庫 排水ポンプ車車庫 排水ポンプ車稼働状況 19

堤防等河川管理施設の整備 平成 21 年 1 月以来 国土交通省 熊本県及び流域市町村は ダムによらない治水を検討する場 において検討を重ね 現時点において現実的な対策を最大限積み上げ 着手可能な箇所から順次実施している いずれも必要に応じて関係機関と協議 被害を最小化するためのソフト対策 萩原地区の堤防補強下流部の掘削 ( 一部 ) 掘削 (18k600) 堆積が著しい箇所等の掘削掘削 (40k400) 嵩上げ実施済み地区への対応未対策地区の宅地嵩上げ 球磨川 南川 下流部 芦北町 八代市 中流部 伊佐市 球磨村 大野 下流部改修の進捗状況に合わせた内水対策 ( 渡地区 ) 横石 人吉市 山江村 人吉 五木村辺川前川相良村えびの市川人吉橋下流左岸の掘削 築堤 上流部 錦町 引堤 掘削 ( 上流 ) 遊水地 多良木町 あさぎり町 水上村 市房ダム 湯前町 0 10km 川辺川筋の治水対策 市房ダムの操作の変更 市房ダムの有効活用 堤防の質的強化対策 堤防未整備地区の段階的築堤 ( 川辺川 : 国管理区間 ) 直ちに実施する対策 追加して実施する対策 ( 案 ) しかし これらの対策の実施によって達成可能な治水安全度は 全国の直轄管理区間の河川整備計画の目標と比較して低い水準にとどまることから 国土交通省 熊本県及び流域市町村は 新たに 球磨川治水対策協議会 を設置し 全国的に見て妥当な水準の治水安全度を確保するための対策について検討を進めている 20

洪水を安全に流すためのハード対策概要図 凡例 浸透対策 ハ イヒ ンク 対策 流下能力対策 侵食対策 L=1.10 km L=1.10 km L=0.10 km 全体実施延長 ( 重複無し ) 内訳 浸透対策ハ イヒ ンク 対策流下能力対策侵食 洗掘対策 9.1km - 1.1km 8.0km 1.1km L=0.15 km L=0.03 km L=0.60 km L=0.15 km L=0.39 km L=0.81 km L=0.15 km L=0.40 km L=0.15 km L=0.15 km L=2.80 km L=0.40 km L=1.20 km L=0.18 km L=0.30 km 具体の実施箇所等については 今後の調査検討や 洪水被害の発生状況等によって変わる場合があります 表示されている各対策の延長計については 四捨五入の関係で概要図と合致しない場合があります 今後概ね 5 年間で対策を実施する区間を記載しています 21

市房ダムの洪水調節効果 ( 昭和 40 年 7 月洪水時の操作 ) 市房ダムの洪水調節により 球磨川本川では洪水ピーク付近の河道水位は低下している 球磨川 位置図 山江村 多良木町 経緯 昭和 28 年 4 月 建設着手 ( 建設省施工 ) 昭和 35 年 3 月 完成 管理開始 五木村 昭和 35 年 5 月 16~ 熊本県による管理開始約 30Km 川八代市 相良村川辺芦北町 球磨村 流域面積 人吉地点上流域市房ダム上流域 1,137k m2 157.8k m2 (1.00) (0.14) ( 人吉上流域を 1 とした場合 ) 湯前町 水上村 市房ダム 市房ダムの洪水調節により 球磨川本川では洪水ピーク付近の河道水位は低下している 水位 (m) 水位 (m) 水位 (m) 多良木 一武 柳瀬 市房ダムが無い場合の想定水位 市房ダム有りの水位 ( 実績 ) 注 ) 一武地点水位の市房ダム有り水位は計算値 人吉市 錦町 あさぎり町 水位 人吉 1400 1200 1000 800 600 400 200 0 0 10km 市房川ダムによる治水効果区間 発電所 概ねのかんがい区域 集水区域 最大流入量 調節量 最大放流量 市房ダム洪水調節実績 ( 昭和 38 年 ~ 平成 27 年 ) (m) 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 7/2 7/3 市房ダムの洪水調節効果 ( 昭和 40 年 7 月洪水 ) 平成 27 年までの 53 年間に 66 回の洪水調節を行っています S38.8.17 S39.8.24 S40.7.3 S44.7.1 S44.7.7 S46.8.5 S46.8.29 S47.7.5 S47.7.6 S54.6.29 S55.6.20 S57.7.12 S57.7.19 S57.7.24 S57.8.26 S58.7.15 S59.6.29 S59.8.26 S60.7.3 S60.8.13 S62.7.18 H1.7.28 H2.7.2 H3.6.15 H4.8.8 H5.6.19 H5.6.23 H5.7.4 H5.7.5 H5.7.17 H5.7.17 H5.8.1 H5.8.2 H5.8.10 H5.9.3 H7.7.4 H8.6.18 H8.7.18 H8.8.14 H9.7.9 H9.8.18 H9.9.16 H10.6.19 H11.9.24 H14.8.31 H15.8.8 H16.8.30 H16.9.6 H16.9.7 H17.9.5 H18.7.20 H18.7.21 H18.7.22 H18.7.23 H19.7.7 H20.6.11 H20.6.22 H21.10.2 H22.5.23 H22.7.14 H23.6.12 H23.6.19 H23.7.6 H23.9.20 H24.6.24 H24.7.12 H24.8.28 H27.6.2 H27.8.24 22