平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書

Similar documents
1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,


FP継続教育セミナー

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

相続入門 相続人の範囲 第 2 順位の相続人 配偶者は常に相続人 被相続人 第 3 順位の相続人 第 1 順位の相続人 配偶者子親兄弟 配偶者は常に相続人になります 離婚した場合は相続人にはなりません 被相続人の子は 第 1 順位の相続人です 子が 1 人でもいる場合は 次順位の親や兄弟は相続人には

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

相続診断士試験

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

PowerPoint プレゼンテーション

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対

PowerPoint プレゼンテーション

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない 2 借入金に対する認識が甘い ( 相続税対策が主で

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2]

配偶者の居住権を長期的に保護するための方策 ( 配偶者居住権 ) 1. 見直しのポイント 配偶者が相続開始時に居住していた所有の建物を対象として, 終身又は一定期間, 配偶者に建物の使用を認めることを内容とする法定の権利 ( 配偶者居住権 ) を新設する 1 遺産分割における選択肢の一つとして 2

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

相続診断士試験

() 葬儀費用を準備する 相続が発生すると預貯金は凍結され 引き出すことができなくなる 預貯金を引き出す時には 遺言書 遺産分割協議書等に記載されている預貯金の相 続人を証明する原因証書に加えて 戸籍謄本 住民票等が必要になる 相続が発生すると すぐに葬儀の費用等が必要になるので 相続発生前に 葬儀

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A>

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf

FP継続教育セミナー

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

/kenkyu * 概 要 taxation method estate tax inheritance tax eclectic system statutory Inheritance taxation system estate division 目次

平成 21 年 4 月 19 日 おいじたくあんしんネットレジュメ 不動産登記と相続 司法書士石川亮 1. 不動産登記法改正 1. オンライン申請の導入 ( 不登法 18 条 ) ( ア ) 不動産登記法が改正され 条文上原則オンライン申請となった ( イ ) オンライン申請促進のため登録免許税が軽

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合

遺留分の割合 相続税早見表 法律的な諸手続き Ⅱ 基礎控除 相続税から差し引かれるいろいろな控除 国民保険 社会保険 (( 健康保険 ) からの葬祭費の受給 基礎控除 1 遺産による基礎控除 (H27 年 1 月 1 日より ) 3,000 万円 +600 万円 法定相続人数 2 生命保険等の非課税

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

スライド 1

第 1 問次の関連業法とコンプライアンスに関する各文章 ( 問 1~ 問 10) を読んで 正しいもの または適切なものには〇を 誤っているものまたは不適切なものには を 解答用紙に 記入しなさい ( 各 1 点 ) ( 問 1) 弁護士資格を有しない相続診断士が 事件性のある法律相談を無償で行うこ

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

家屋が全壊と判定された 建て替えたいと考えているが 税金はどうなるのか 居住者が住宅ローン等を利用して マイホームの新築 取得又は増改築等をし 平成 25 年 12 月 31 日までに自己の居住の用に供した場合で一定の要件を満たす場合において その取得等に係る住宅ローン等の年末残高の合計額等を基とし

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

遺言執行者は相続人の代理人( 民法第 1015 条 ) 最判昭和 遺言執行者の就任 辞任 解任とその効果遺留分を侵害された相続人等から その遺言内容と執行に不満がでて強烈な遺産争いに巻き込まれることもある 事前に就任を辞退するのも 1 つの選択肢 一旦就任したら 正当事由があり 家裁

2018 年 ( 平成 30 年 )7 月に, 相続法制の見直しを内容とする 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律 と, 法務局において遺言書を保管するサービスを行うこと等を内容とする 法務局における遺言書の保管等に関する法律 が成立しました 民法には, 人が死亡した場合に, その人 ( 被相

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

第 5 相続財産 ( 財産の種類 調査方法 ) (17 頁 ) 1 積極財産 2 消極財産 3 地位の承継 4 遺産目録の作成第 6 遺言 遺言執行 (21 頁 ) 1 遺言 2 遺言の執行図解遺言執行の流れ (23 頁 ) 第 7 遺留分 (24 頁 ) 1 遺留分権利者と割合 2 遺留分減殺第

上級相続診断士練習問題 < 注意事項 > 1 試験問題用紙は 問題用紙と解答用紙からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 2 試験問題用紙は 問題用紙と解答からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 3 問題数 (= 解答数 ) は合計 45 問です 本試験は試験時間

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

Microsoft Word - 寄与分1.doc

債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額 葬式費用が挙げられます ( 相法 13) 斎場へのタクシー代や式後の飲食代なども含みますが 通常必要とされる範囲内とされ

Microsoft Word 常発041号 改正相続税法等の周知について(・

東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 不動産登記法 一所有権保存 1 74 条 1 項 1 号保存 申請書 1 不登 74 条 1 項 1 号前段 登記の目的 所有者 所有権保存 市 町 丁目 番 号 A 添付書類住所証明情報 (A の住民票の写し ) 代理権限証明情報 (A の委任状 )

2018_summer

第 1 章 相続実務のための基本知識 図表 1-33 相続の発生から終了までの流れ 相続の発生 遺言書がない 遺言書がある 遺産分割協議が必要 1 遺産分割協議が不要 2 遺産分割協議 成立 不成立 3 家庭裁判所で調停 成立 不成立 家庭裁判所で審判 遺産分割の終了 ( 遺産の分配 名義変更等 )

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

目 次 ページ テーマ 1 データで見る相続税申告 1~4 テーマ 2 相続税申告までのスケジュール 5 テーマ 3 相続税計算の仕組み 6~7 テーマ 4 相続税申告における実務上の問題点 8~12

くらし塾 きんゆう塾 2013年夏号

相続税に関するチェックリスト

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

相続法改正(要綱案)の概要

617aa.indd

1 まずは相続の基本的なお話しから 相続とは? 相続とは人が亡くなられた際に その人の財産を一定の身分関係にある誰かが承継することです 相続において 亡くなられた方を被相続人といい 被相続人の財産を承継する方を相続人といいます 誰が相続できますか? 相続人は民法で定められており法定相続人と呼ばれます

ニュースレター

第 5 章遺留分 161 が相続を放棄すれば 遺留分減殺請求に応じなくて済む可能性がある 解 説 1 特別受益とその評価時点遺留分算定の基礎となる財産については 民法 1044 条が903 条を準用することから 相続開始 1 年前であるか否かを問わず また 損害を加えることの認識の有無を問わず 特別

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

1. 主な新機能 1 2 新機能 一つの相続関係から 遺産分割の割合ごとに 複数の相続関係説明図を自動で作成できます 相続データをコピーし 被相続人を他の相続関係者に変更した相続関係説明図を作成することができます 項番 財産ごとに記載する遺産分割協議書も作成できます 25 4 法定相

成年後見用財産目録

II. 葬儀費用等補助制度制度 内容 手続き コメント 1 国民健康保険の葬祭費 国民健康保険の被保険者が亡くなった場合 葬祭を 請求先は住所地の市区町村役場の保険年金課 行った人には 葬祭費が支給される 提出書類 ( 市区町村の保険年金課で確認 ) 1 国民健康保険証 2 葬儀の領収書 3 葬祭執

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

H 沖縄会レジュメ税務

2011年税制改正のポイント

- 2 - 二一の遺言書は 法務省令で定める様式に従って作成した無封のものでなければならないものとすること (第四条第二項関係)三一の申請は 遺言者の住所地若しくは本籍地又は遺言者が所有する不動産の所在地を管轄する遺言書保管所(遺言者の作成した他の遺言書が現に遺言書保管所に保管されている場合にあって

はなく 真実が判明すると その子は相続人になれない (8) 子が被相続人より先に死亡した場合には 孫が相続人となる 孫も死亡していれば曾孫が相続人となる これを代襲相続人という 3 直系尊属についての注意点被相続人の実親 養親いずれも相続人となる ただし 被相続人が特別養子の場合には その実親は相続

2. 受取人について 死亡保険金は 保険契約者があらかじめ指定した死亡保険金受取人からご請求ください ( 家族定期保険特約の被保険者が亡くなられた場合の死亡保険金請求の際は 主契約の被保険者からご請求ください ) ただし 死亡保険金受取人が (1)~(3) に該当するときは 次のとおりです (1)

(3) 生前贈与子のため また 第三者のためになされた生前贈与は 原則的には完全に有効であるが ある制限に服する 必然相続人が存しない場合は 遺産全部は自由処分できるが 存する場合は それらの遺留分を尊重しなければならない 何人も 遺言で与えることができる以上の物を生前に与えることはできない ( 民

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

kakomon-so

PowerPoint プレゼンテーション

1. はじめに人が亡くなった場合 葬儀などの他に各種の手続があります 届出 請求 遺産の引継ぎ 遺産の名義変更 相続税など税金に関することなどがあります このガイドブックでは 遺産の引継 不動産の名義変更と税に関することを中心に説明します 遺言がない場合を想定しております 争いとなる場合は弁護士 遺

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

相続税を計算してみましょう!

【自動車保険単位】

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

配偶者居住権の相続税評価額について 2018/12/28 田口税理士事務所 平成 30 年の民法改正により 配偶者の居住権を保護するために配偶者居住権が新設されましたが 相続税の評価にどう影響させるかについて 今回の税制改正大綱に記載されています まず 前提となる配偶者居住権について 説明します 1

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

PowerPoint プレゼンテーション

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

_終活アドバイスブック_-D-_[本文].indb

届出書の記載要領 市町村長殿 森林の土地の所有者届出書 年月日 住所法人にあつては 名届出人氏名印称及び代表者の氏名電話番号 次のとおり新たに森林の土地の所有者となつたので 森林法第 10 条の7の2 第 1 項の規定により届け出ます 所有権の移転に関する事項 土地に関する事項 様式は正しいか? 記

「終活」に関する意識調査

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

1 事業の目的 本事業は 湯沢町に新築住宅や中古住宅を取得し 新潟県外から湯沢町へ移住する若者世帯に住宅に係る固定資産税相当額の補助金を5 年間交付することで 新潟県外からの若者夫婦が湯沢町に定住することを支援します 2 補助金の交付対象者 この補助金の対象者は 以下の要件を満たすことが必要です 1

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな

スライド 1

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

経 ViewPoint 営相談 不動産登記手続きの放置事例と解決のための基礎知識 篠原徹旨相談部東京相談室 不動産登記には対象不動産の現況と権利関係が反映されますが 権利関係の登記申請を怠っても国から罰則を受けることはありません そのため 権利変動が生じても登記申請をせずに放置され

相続税の相談事例とその解決思考

1. 主な新機能 1 2 新機能 一つの相続関係から 遺産分割の割合ごとに 複数の相続関係説明図を自動で作成できます 相続データをコピーし 被相続人を他の相続関係者に変更した相続関係説明図を作成することができます 項番 財産ごとに記載する遺産分割協議書も作成できます 25 4 法定相

Transcription:

平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書士総合相談センターしずおか を設置 ) 近年では 県民から年間 4000 件前後の相談が寄せられており 法的問題を取り扱う相談機関としては信頼と実績を積み重ねた相談機関となりました 相談内容は 民事紛争 登記 借金問題など様々ですが 相続に関する相談が3 分の1から4 分の 1 程度を占めております そこで 当会では 平成 25 年 4 月から 上半期 下半期における相続に関する相談の傾向を HANREPO として公表するとともに 相談の傾向を分析して県民のみなさんに情報を提供していくことといたしました このたび 平成 29 年度上半期 ( 平成 29 年 10 月から平成 30 年 3 月まで ) における相続に関する相談状況がまとまりましたのでご報告いたします 超高齢社会における相続の悩みは 尽きるところがないようです 当センターに寄せられる相談でも 相続や遺言などに関する相談は常に一定の高い割合を占めています 平成 29 年度下半期 ( 平成 29 年 10 月 ~ 平成 30 年 3 月 ) における相続に関する相談件数の割合は 1 遺産分割に関するものが 31.2% 2 相続登記に関するものが 28.4% 3 負債の承継に関するものが 13.3% 4 遺言に関するものが 11.5% となっています また 少数ではあるものの 5 葬式 法要 お墓といった葬儀に関する相談も増えています 相続に関する件数は 半期を通じて 1000 件弱と高水準を維持した状況となっています この理由としては 行政機関との連携を通じた当センターの周知といった要因のほか 相続による紛争を予防したり 相続放棄によって負債の承継を防ぐなど 相続人の自衛意識が強くなってきたからだと推察します このように 市民から寄せられる相談に対して 当センターは一定程度の法的支援を提供できたと考えております 一方で 判断能力が不十分な方のように法的支援を受ける必要性が高い方に対しても十分な支援を及ぼすことが 今後の当センターの課題として挙げられます もちろん 当センターのみによって市民に対する法的支援をなし得るものではありません 今日の多種多様な社会において 県内の隅々にまで法的支援が行き渡るようにするためには より多くの関係機関と連携することが必要不可欠となります 市民の適正な権利を実現するために 互いの協力体制の構築を目指していきたいと考えております 相談件数 1000 件に ~ 関係機関との連携の必要性 ~ 本件に関する連絡は下記までお願いいたします 司法書士総合相談センターしずおかセンター次長小出洋史電話 053-589-5745

HANREPO 平成 29 年度上半期及び下半期における相続に関する相談状況 相談内容 29 年 29 年度上半期件数 相続登記 278 293 どのような書類が必要か 44 いつまでにしなければならないか 8 15 費用の概算を知りたい 27 29 登記申請の仕方 75 110 131 95 遺産分割 306 352 一般的な手続きの進め方 89 80 誰が相続人になるか 28 相続人の判断能力が低下している 7 18 一部の相続人が行方不明である 8 11 相続人が海外に在住している 2 4 遺産の配分方法 23 14 遺産の内容を教えてくれない 3 3 遺産を調査する方法 5 9 遺産の評価の方法 2 5 生前に贈与を受けた相続人の相続分 6 3 生前に貢献した相続人の相続分 2 3 家業の跡継ぎ 1 0 話し合いがまとまらない 66 84 108 負債の承継 130 95 相続放棄をしたい 72 62 遺産が債務超過である 6 1 遺産が債務超過かどうかわからない 7 4 債権者から督促状が来た 8 5 23 遺言 113 116 遺言を作りたい 34 47 遺言が出てきた 12 9 遺言を作ってあるかどうかを知りたい 0 0 遺言を作る費用 1 0 遺言と異なる遺産分割をしたい 6 6 遺言の内容に不満がある 6 4 遺言の無効を主張したい 0 0 遺留分の請求 10 12 44 38 葬式 法要 お墓 11 9 葬式費用は誰が払うべきか 3 1 お墓は誰がみるか 0 3 だれが法要の費用を支払うべきか 0 1 8 4 相続税 32 24 110 120 980 1009

HANREPO 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況 27 年 28 年 29 年 相談内容 相続登記 188 253 278 どのような書類が必要か 42 61 いつまでにしなければならないか 18 20 8 費用の概算を知りたい 28 28 27 登記申請の仕方 84 125 75 16 19 131 遺産分割 353 436 306 一般的な手続きの進め方 118 133 89 誰が相続人になるか 28 66 相続人の判断能力が低下している 17 17 7 一部の相続人が行方不明である 4 19 8 相続人が海外に在住している 3 5 2 遺産の配分方法 36 33 23 遺産の内容を教えてくれない 17 12 3 遺産を調査する方法 12 13 5 遺産の評価の方法 12 12 2 生前に贈与を受けた相続人の相分 7 7 6 生前に貢献した相続人の相続分 6 5 2 家業の跡継ぎ 5 3 1 話し合いがまとまらない 72 83 16 28 84 負債の承継 113 144 130 相続放棄をしたい 66 77 72 遺産が債務超過である 10 17 6 遺産が債務超過かどうかわからい 13 18 7 債権者から督促状が来た 3 5 8 21 27 遺言 123 151 113 遺言を作りたい 49 62 34 遺言が出てきた 13 23 12 遺言を作ってあるかどうかを知りたい 2 1 0 遺言を作る費用 5 2 1 遺言と異なる遺産分割をしたい 7 2 6 遺言の内容に不満がある 12 11 6 遺言の無効を主張したい 11 1 0 遺留分の請求 20 35 10 4 14 44 葬式 法要 お墓 20 14 11 葬式費用は誰が払うべきか 4 4 3 お墓は誰がみるか 8 4 0 だれが法要の費用を支払うべきか 1 4 0 7 2 8 相続税 18 27 32 47 4 110 総 862 1029 980

HANREPO 平成 29 年度下半期 ( 平成 29 年 10 月から平成 30 年 3 月まで ) における相続に関する相談状況 静岡県司法書士会 司法書士総合相談センターしずおか調べ 相談分類 相続登記 278 具体的な相談内容 どのような書類が必要か 被相続人が台湾出身で日本国籍の場合 台湾から取り寄せる書類があるか いつまでにしなければならないか 8 相続登記をせずにいるとどうなるか 費用の概算を知りたい 27 土地 預貯金の相続手続きにかかる費用が心配 登記申請の仕方 75 相続する不動産が遠方にある場合 そちらの専門家にお願いしなければいけないか 131 法定相続情報証明制度を利用したい 30 年前の相続登記が未了のまま 次の相続 ( 二次相続 ) が発生してしまった 遺産分割 306 一般的な手続きの進め方 誰が相続人になるか 89 遺言書があっても あらためて遺産分割協議書を作成する必要はあるのか遺産分割協議書にマイナンバーの写しが必要か 相続人に未成年がいる場合 誰が未成年者の代理人として遺産分割の協議ができるのか内縁の夫が死亡した場合 内縁の妻は相続することができるのか 相続人の判断能力が低下している 7 唯一の相続人が認知症のため 手続きをどのように進めていいのか分からない 一部の相続人が行方不明である 8 夫の相続について 前妻との間に子がいることが判明したが連絡が取れない 相続人が海外に在住している 2 母が死亡したが 相続人の一人がベトナムに在住している 遺産の配分方法 23 遺産分割の際 葬儀費用はどのように取り扱われるのか生命保険を受け取った相続人は 遺産分割でどのように取り扱われるのか 遺産の内容を教えてくれない 3 遺産の配分に納得できないので 被相続人の財産の調査をしたい 遺産を調査する方法 5 別の相続人が財産を隠しているため 遺産の内容を把握できず 遺産分割協議がまとまらない 遺産の評価の方法 2 遺産である不動産の評価とは 市の固定資産評価額のことを指すのか 生前に贈与を受けた相続人の相続分 6 亡母の年金を兄が使っていた分は特別受益にならないのか 生前に貢献した相続人の相続分 2 どの程度 貢献すれば寄与分が認められるか 家業の跡継ぎ 1 会社経営をしていた弟が死亡した場合 会社の何が相続の対象になるのか 話し合いがまとまらない 84 親族と疎遠だったので 遺産分割協議の進め方をアドバイスしてほしい亡父名義の不動産の相続について 先妻の子と連絡がとれない 生前贈与を受けた不動産持分について 他の相続人から返還を求められている遺産分割未了の間に 葬儀費用を被相続人口座から出金可能か遺産分割協議の際に交わした約束を履行してくれないため 遺産分割のやり直しをしたい

相談分類負債の承継相続放棄をしたい遺産が債務超過である 130 72 6 具体的な相談内容 認知症の母が相続放棄をするにはどうすればいいか亡兄の滞納家賃について連帯保証人となっている場合 相続放棄すれば保証債務も免れるのか 経営していた会社について個人で負債を負っていたため 相続放棄をすると会社を承継することもできなくなるのか 遺産が債務超過かどうかわからない 7 連帯保証人になってないか心配 債権者から督促状が来た 8 被相続人の未払い賃料を請求された アパートに居住していた父が死亡し 相続人全員が相続放棄をしたが アパート内残留品の処理は誰がどうしたらよいのか数年前に他界した父の債権者から相続に関するお尋ねが届いたが 相続放棄は可能か 遺言 113 遺言を作りたい 34 自筆証書遺言を作成した後に 公正証書遺言を作成することができるのか公正証書遺言を作成したが預貯金を記載するのを忘れていたので追加をしたい 遺言が出てきた 遺言を作ってあるかどうかを知りたい 12 同じ日付の遺言書が 2 通出てきた 0 ( なし ) 遺言を作る費用 1 ( なし ) 遺言と異なる遺産分割をしたい 6 母の遺言によると私が全ての遺産を相続することになっているが 兄弟全員で遺産分割して配分したい 遺言の内容に不満がある 6 遺言の内容によると妻に相続させることになっているが 息子に相続させたい 遺言の無効を主張したい 0 ( なし ) 遺留分の請求 10 遺留分減殺請求を行使させない方法について知りたい 44 公正証書遺言の一部のコピーをもらうが全文を確認することができない場合 どうしたらよいか遺言が複数ある場合 いつ作成されたものが有効か 葬式 法要 お墓 葬式費用は誰が払うべきか 11 3 遠縁の親族が死亡したため葬儀の喪主となったが 葬儀費用は相続人に負担させることができるのか お墓は誰がみるか 0 夫のお墓の管理をしたくない だれが法要の費用を支払うべきか 0 姉妹 2 人で相続したが 2 人とも実家を離れているため祭祀承継とその費用が心配 8 夫のお墓の移転をしたいが 長男が管理する香典に対して請求できるか 相続税 32 110 父死亡時に相続税を法定相続割合で納め その後母死亡の際の遺産分割協議をした結果 兄が多くの遺産を取得したので 以前納めた相続税の清算をしたい 姉夫婦が相続財産を使い込んでいたのが発覚したいとこが亡くなったが相続人がいないため 遺品の整理をするための手続きを教えてほしい数十年前に死亡した祖父が近隣住民 11 名と近所の神社を共有していたが その共有持分を引き渡してしまいたい 980 相談件数は 1 件の相談につき複数の項目でカウントしている場合があります