PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

ストレッチング指導理論_本文.indb

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

PowerPoint プレゼンテーション

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

本文-25.indd

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

...S.....\1_4.ai

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

体力向上のための実践事例集.pdf

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

身体福祉論

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

健康的な姿勢を目指そう

VI 参考資料


2011ver.γ2.0

足部について

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word doc

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

PowerPoint Presentation

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

はじめに 骨盤商品ブランド Labonetz( ラボネッツ ) は 2015 年 10 月 8 日 ~11 月 1 日の期間 インターネットによるアンケート調査 ニッポンのコツバン 骨盤実態大調査を実施した 回答総数は 1,952 名 骨盤への意識 知識や 身体の症状 日常の動作ぐせについて 多岐に

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

スライド 1

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

前十字靭帯再建手術を終えられた皆様へ

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

SoftBank 301SI 取扱説明書

PowerPoint プレゼンテーション

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

Microsoft Word 運動プログラム.doc

しおり改訂版_5.indd

 転倒予防のすすめ

Template

2

COZY プロフィール 株式会社 COZY 設立 2009 年 7 月 9 日代表代表取締役社長小嶋満 2001 年 2003 年アメリカ カナダにてパーソナルトレーナーとして 100 名余の顧客のヘルスコンサルテーションを行う 帰国後 パーソナルトレーナーとして経営者 アスリート 芸能人 モデルな

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Strength and How to Obtain It 1938 [104] 15.1: [105]

02

足関節

1 遅いことが目立たない 2 指導がしやすい 3 場所が確保しやすい (3) 実施内容 ( 単元指導計画 )( 資料 2) Bコースは距離と時間を他のコースよりも長く行う中で ランニングすることの楽しさやウィークポイントの改善を図っていった そのために ランニングについての用語やトレーニングで鍛えら

今日の流れ 捻挫とは? 足の解剖から捻挫の定義まで 捻挫の受傷起点 救急処置 長期的観点から見た捻挫 再損傷予防 捻挫について 22


動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を


モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

herculestrainingcard.pages

知ってるようで知らない おすすめの全身運動 ラジオ体操は軽い運動だと思われていますが 正しく行うと 汗をかいたり 翌日筋肉痛になる人がたくさん出ます 実は かなりの運動量で ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動で構成された効率のよい全身運動です さらに 加齢によって衰えがちなバランス感覚 瞬発力

PowerPoint プレゼンテーション

筋肉 名前をおぼえてあげよう 貯筋トレーニング の最大のポイントは バランス バランスよく筋肉を刺激するために 代表的な筋肉の名前をおぼえてあげましょう 自分が どの筋肉にメッセージを送っている のか つねに意識するようにします 大胸筋 三角筋 僧帽筋 上腕二頭筋 後背筋 上腕三頭筋 腹直筋 大殿筋

(Microsoft Word - \225\266\217\221 8)

体組成計BC-108/BC-118E用 RS-232C出力説明書

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

サラ最終PDF用_表1_4

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

本物のダイエットPart1(サンプル)

スティッフ・レッグド・デッドリフト

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O

04_06.indd

セルフメディケーションにおける運動について 理事古屋敏雄 生活者を主体とする病気の予防 治療 健康の維持 増進を図り 保健 医療又は福祉の増進に寄与することを目的として発足した SMAC は その目的を達成するために各種の事業活動を続けております 今回は 来る10 月 21 日 ~22 日に行われる

ヒップアップと美脚のための筋トレ 今回は 女性のためのヒップアップと美脚のための筋トレについてお話ししたいと思います まず 具体的な筋トレ方法についてお話しする前に 押さえておくべき筋トレ知識として 少しだけご説 明します 年々年を重ねるごとにお尻もそうですが 体全体的に脂肪が付いて 太りやすくなっ

PowerPoint プレゼンテーション

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

成功した場合 ウォーキングダイエットの理論や自分の体質 体力についての正しい理解が生まれ 体を使った実験でも目に見えた効果が現れる 数値 ( 体脂肪率 体重 ウエストのサイズ等 ) からも実験が成功したことがうかがえ 肥満に近い体から 標準的な健康的な体へ生まれ変わることができる 失敗した場合 資料

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

PowerPoint プレゼンテーション

rihabili_1213.pdf

姿勢

Microsoft Word - 5ヨガ 完成

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

引締めエクササイズ 大きな筋肉アウターマッスルを ( 大胸筋 広背筋 大臀筋 大腿四頭筋 腹筋群 ) 自重を使って楽しくエクササイズ (30~40 分 ) ~ していきます 基礎代謝をアップして痩せやすい身体づくり! 筋力バランスを整えます 骨盤引締めエクササイズ S 骨盤周辺や骨盤に相反作用のある


ができるようになったソフトによって あらためて解析し直しました (2) これらの有効詳細フォームにおける 全重心の水平速度が最大値をとるところ を パワ ポジション ( キックポイント ) と見なしました (3) それらの脛角 (θs) と太もも角 (θt) をプログラムソフトによって求め これを図

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

<4D F736F F F696E74202D EC08F4B CF58BB48C92816A205B8CDD8AB B83685D>

CONTENTS Q1 3 Q2 4 Q3 6 Q4 7 Q5 9 Q6 10 Q7 12


4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

SSP膝 トレーニング編

<8A DFB8E712E786C73>

1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

目次 開始前やトレーニング後のストレッチ方法について 3 腕や胸を強化する筋トレ方法 プッシュアップ編 8 お腹 ( 上部 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 クランチ編 11 お腹 ( 下っ腹 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 レッグレイズ編 14 腕の筋肉を鍛える筋トレ方法 アームカール編 18 背中

Transcription:

平野由夫様

1. 測定内容 (1) 測定日 :2013 年 5 月 3 日 (2) 場所 :( 株 ) アシックス ランニングラボ (3) 測定内容 : 次の 6 項目を実施 1 足型測定 : 三次元足型測定器で足の形を測定しました 2 下肢アライメント測定 : 骨の配列や 関節可動域を測定しました 3 体組成測定 : 身体の筋肉量と脂肪量を測定しました 4 筋力測定 : 専門的な筋力測定器で 膝を曲げる力 伸ばす力を左右脚について測定しました 5 ランニングフォーム測定 : 前 横 後ろ 上の 4 方向から同時にランニングフォームを撮影しました 6 全身持久力測定 : 専門的な呼吸代謝装置を用いて ランニング中の酸素摂取量や心拍数を測定しました

2. 測定結果まとめ 足型 下肢アライメント測定 前回の測定時と同様のほぼ傾向が見られ 一部柔軟性の改善も見られます 足型 足囲は左右とも G で非常に広いです 右足のアーチが高く 着地衝撃を緩衝しにくい傾向にあります 右拇指が内反傾向にあり シューズに当たりやすくなっています アライメント 下腿角度が小さく 着地衝撃力がダイレクトに伝わりやすい傾向にあります 関節可動域 足関節 : 右足の内反方向の可動域が小さくなっています 左足の底屈方向の可動域が小さくなっています 股関節 : 標準的な柔軟性が保たれています 体組成測定 前回よりも良好な数値になっています 体重 1kg あたりの基礎代謝量は 23.3kcal で 脂肪は非常に燃えやすいと言えます 体脂肪率は 16.5% です ランニングパフォーマンスを高めるには 男性ランナーとしては 13% 前後を目安にしましょう 筋力測定 前回の測定時に比べ 筋力の向上が見られます 体重 1kg あたりの筋力は 膝を伸ばす筋力 膝を曲げる筋力ともに両脚とも標準以上のレベルです また 左右差などの筋力バランスも良好な範囲内です ランニングフォーム測定 前回の測定時に比べ 大きな走りができていますが 同様の傾向も見られます リズム良く軽快に走られていますが 肩周りに力みが見られ 腕振りが硬くなっています ピッチ ストライドともに標準的で 脚の回内 ( プロネーション ) も問題ありませんでした 全身持久力測定 前回の測定時と AT 値に変化は見られません 快適 ~ ややきついと感じ出すランニング速度 (AT ペース ) で 1 キロ 5 分 27 秒ペース程度 これをもとにしたフルマラソンの予測タイムは 3 時間 59 分程度と考えられます きついと感じ出すランニング速度 (RCT ペース ) は 1 キロ 4 分 53 秒ペース程度で 両者をもとにハーフマラソンのタイムを予測すると 1 時間 48 分程度と考えられます

3. 測定データ : 1 足型測定

3. 測定データ : 1 足型測定 ~3D 足型分析結果の見方 ( 目安 )~

3. 測定データ : 1 足型測定 ~3D 足型分析結果の見方 ( 目安 )~

3. 測定データ : 2 下肢アライメント測定 股関節の柔軟性左右 1 太もも表側の筋肉の硬さ ( 図 1) 標準標準 2 太もも裏側の筋肉の硬さ ( 図 2) 柔らかい柔らかい 3 太もも内側の筋肉の硬さ ( 図 3) 柔らかい柔らかい 4 内旋方向の硬さ標準標準 図 1 図 2 図 3 5 外旋方向の硬さ標準標準 足関節の柔軟性左右標準域 6 横方向の硬さ : 内反 ( 図 4) 24 14 20~30 背屈 底屈 外反 ( 図 5) 10 8 8~14 7 前後方向の硬さ : 背屈 ( 図 6) 22 20 8 以上 底屈 ( 図 6) 48 50 50 以上 下肢アライメント 左 右 標準域 8 O 脚 X 脚 ( 図 7) O 脚 1.5 横指 O 脚 :3 横指以下 X 脚 :1 横指以下 9 Qアングル ( 図 8) 18 15 男性 :19 以下 女性 :22 以下 10 下腿角度 ( 図 9) 1 0 5~10 11 踵部角度 ( 図 9) 2 4 -( 内反 ) 1 ~ +( 外反 )4 図 4( 内反 ) 図 5( 外反 ) いずれも右足 図 6 下腿角度 12 前足部ねじれ ( 図 10) 2 2 0~4 13 脚長差なし - 踵部角度 図 7 図 8 図 9( 右足 ) 図 10( 右足 ) 7 背屈が小さい場合はふくはらぎの筋肉やアキレス腱に疲れがたまりやすくなります 9Q アングルとは太ももの前の筋肉 ( 大腿四頭筋 ) と膝 ( 膝蓋靭帯 ) のなす角度 この数値が大きくなると膝への負担が大きくなります 11 踵部角度とは腰幅を基準 ( 0.8) に直立した姿勢での踵の倒れ角度 内側に倒れている場合を外反 外側に倒れている場合を内反 数値が大きくなると足首の不安定性が大きくなります 12 前足部の捻れとは足を脱力させた際に 前足部が踵部に対して捻じれている角度 プラスの数値で 前足部が足裏を内側に返す方向に マイナスの場合で足裏を外側に返す方向に捻れている状態を表します 13 脚長とは足の内くるぶしから腰骨 ( 上前腸骨棘 ) までの距離 股下高とは異なります

3. 測定データ : 3 体組成測定

3. 測定データ : 4 筋力測定 絶対値筋力 (kgm) 左 右 膝を伸ばす力 22.0 21.8 膝を曲げる力 11.6 11.6 体重当たり筋力 (kgm/kg) 膝を伸ばす力 0.281 0.279 膝を曲げる力 0.148 0.148 筋力評価膝を伸ばす力 7 7 膝を曲げる力 6 6 筋力バランス (%) 曲げる力 / 伸ばす力 52.7 53.2 左右差 (%) 膝を伸ばす力 -0.9 膝を曲げる力 0.0 膝関節回りの筋力は 等速性筋力測定器と呼ばれる速度を一定にした状態での筋力を測定しています 運動速度 ( 角速度 ) は 1 秒間に 60 度の速さの条件でした 筋力評価は 同じ性別のランナーの筋力値と比較して 10 段階で評価しています 最高ランクが 10 で最低ランクは 1 となっています 筋力バランスは 膝を曲げる筋力と伸ばす筋力の比を % で表しています 通常は曲げる筋力は伸ばす筋力より小さく 今回の測定条件では 50 ~ 65 % が標準的な範囲です 一般ランナーでは 膝を曲げる筋力が弱い傾向があります 50% を下回る場合は 膝を曲げる筋力の強化が必要だといえます 左右差は 右脚と左脚の筋力の差を 右脚を基準に算出しています よって プラスの場合は右脚の筋力が強く マイナスの場合は左脚の筋力が強いことを表しています ±10% 以内が標準です

3. 測定データ : 5 ランニングフォーム測定 (1) ピッチ ストライド ピッチ ストライドともに標準的です 210 ピッチ ( 歩 / min ) 150 ストライド (c m) 90 身長比ストライト (% ) 190 130 80 70 110 60 170 90 50 40 150 70 30 8.5 1 0.5 1 2.5 8.5 1 0.5 1 2.5 8.5 1 0.5 1 2.5 走行速度 (km/ h ) 走行速度 (km/ h ) 走行速度 (km/ h ) 各グラフの緑線は標準域を示しています (2) ランニングフォームの特徴 前からの映像 ( 写真 1) 右肩がやや下がっています 肩周りの動きに力みが見られ 腕振りに硬さが見られます 膝の向きはまっすぐで 着地時の動揺も見られません 横からの映像 ( 写真 2) リズム良く軽快な走りをしています 自然な前傾姿勢が保たれています 股関節の動きが大きな走りをしています 後方足部アップ ( 写真 3) 着地はかかと外側で行われており標準的です 足の回内( プロネーション ) は標準的です 着地時に足先が外に向く傾向があり 右足で顕著です 蹴り上げの高さの左右差はありません 上からの映像 ( 写真 4) 腕の振り方に 左右で違いがあり 左脇がやや開いています 写真 1 写真 2 写真 3 写真 4

3. 測定結果の詳細 : 6 全身持久力測定 項目 測定値 ATペース 時速 11.00 km/ 時 1キロ当たり時間 5 分 27 秒 /km 心拍数 159 拍 / 分 RCTペース 時速 12.25 km/ 時 1キロ当たり時間 4 分 53 秒 /km 心拍数 167 拍 / 分 走行中の最大心拍数 188 拍 / 分 タイム予測 フルマラソン 3 時間 59 分 測定したランニング速度時速 8.5 キロ (1 キロ 7 分 03 秒ペース ) を 2 分間走行後 時速 9.5 キロ (1 キロ 6 分 18 秒ペース ) から 1 分毎に時速 0.5 キロずつ速度を上げ 時速 14.0 キロ (1 キロ 4 分 17 秒ペース ) まで走行 走行時間は 12 分でした 補足 タイム予測は 呼吸循環系能力だけから推定しています 長時間ランニングに対応できる脚力が養成されていない場合は 予測精度が落ちることになります AT ペースでフルマラソンを最後まで走りきった場合は 3 時間 50 分程度です ハーフマラソン 1 時間 48 分 *AT ペース等の説明は小冊子 Running Science 内 第一章 ランニング能力の科学 をご参照下さい

4. トレーニングの指針 (1) ランニングトレーニング全身持久力を高めるには 1AT ペースより速いランニング (RCT ペース付近 ) 2AT ペースもしくは AT ペースより少し速いランニング ( もしくは持続走 ) 3AT ペースより遅いランニング の 3 つのトレーニングをバランスよく組み込むことが大切です 平野由夫様の場合 全身持久力測定の結果から AT ペースは時速 11.00 キロ (1 キロ 5 分 27 秒ペース ) 心拍数で 159 拍 / 分 また 1 の AT ペースより速いランニングの速度 (RCT ペース ) は 時速 12.25 キロ (1 キロ 4 分 53 秒ペース ) 心拍数で 167 拍 / 分でした (*1) ランニング情報シートならびに 測定当日に確認しました現在の主なトレーニング内容は以下の通りです 普段 週 2~3 回 : 月間距離 200km 10~40km(1 キロ 7 分 00 秒 ~6 分 40 秒ペース ) ビルドアップ走 トレイルも実施 走り込み期 週 3 回 : 月間距離 250~300km 10~60km(1 キロ 7 分 00 秒 ~6 分 40 秒ペース ) ビルドアップ走 トレイルも実施 ランニング頻度は適度で トータルのランニング量は十分だと言えます ランニング速度が AT 以下の比較的ゆっくりしたペースに偏っています 今後の走力向上のためには今回測定した AT を中心に速度と距離に変化をつけたトレーニングに取り組みましょう フルマラソンに向けてのトレーニングの進め方などは Running Science P36~37 のレベル 2 ならびに以下の要領を参考にしていただければと思います (*2) 1 まず AT ペースを意識したランニングを取り入れ 週に 1~2 回は AT よりやや速い ( ややきつい (~ きつい ) と感じる ) ペースで 40 分を目安に走り 週末などの時間が取れる日に快適と感じる ( 余裕のある ) ペースで 20~30km 程度走ります 2 30km 以上の快適なランニングが無理なくこなせるようになれば 徐々にペースを上げるようにします AT の 80% 程度のペースから始め AT ペースで 30~35km を走り切れるようになることを目標とします トレイルランニングで大切なことは バランスの良いフォームとアップダウンに耐えられる脚力の養成です そのため日常のロードトレーニングでもある程度の負荷をかけることが有効です 今回測定した AT ペースよりも少し速いスピード ( 呼吸が弾む程度 ) でのランニングを取り入れるようにしましょう また トレッドミルを使う際は少し傾斜をつけてみることも有効です ただしその分脚への負担も大きくなりますので トレーニング後のストレッチ等ケアを十分に行いましょう また 効果をあげるためには体調の悪いときは行わないなどの注意も必要です

4. トレーニングの指針 (2) ランニングトレーニング ( 補足 ) (*1) 目標心拍数について : アメリカスポーツ医学会 (ACSM) のガイドラインでは 健康のための有酸素運動の上限は 最高心拍数 (220- 年齢 ) の 90% 程度とされています 平野由夫様の場合 (220-46) 0.9=157 拍 / 分となります ACSM の推奨する運動強度の上限を超えるような練習の場合は くれぐれも体調には気を配り 体調のすぐれない日は練習を休むようにしましょう 休む勇気も大切です (*2) 運動強度の高いランニング練習を行うと その分脚への負担も大きくなりますので AT ペースを超える練習を導入する際には 脚の様子をみながら徐々に増やしていくことが大切です 気をつけながら行ってください 筋力トレーニング筋力トレーニングは 筋力の強化や維持だけでなく 動きづくりの改善や故障対策になります 次の筋力トレーニングを実施しましょう レッグランジ (P432): ( 主に強化する筋肉 ) 大腿四頭筋 ハムストリングス 大殿筋 ( 狙い ) 脚力の全般的な強化 腰の位置を高く保つためのトレーニング 股関節の動きの安定化 タオルギャザー (P479): ( 主に強化する筋肉 ) 足底筋群 ( 狙い ) 足のアーチの強化 腹筋トレーニング (P4710): ( 主に強化する筋肉 ) 腹直筋 腹斜筋 腹横筋 ( 狙い ) ランニング中の上体の安定化 背筋トレーニング (P4812): ( 主に強化する筋肉 ) 脊柱起立筋 ( 狙い ) ランニング中の上体の安定化 筋力トレーニングは セット数は 1(~2) セット 回数はきついと感じてからしばらく辛抱できる程度を行います 最初は軽めのランニングの時や走らない日に定期的に行い 慣れてくれば ポイント練習後に脚を追い込むようにしておこなうようにシフトして行きます 詳しくは小冊子 Running Science の P42~50 をご参照下さい 柔軟性の向上柔軟性を高めることは 筋肉への余分な負担を軽減し故障防止につながるとともに 滑らかなフォームづくりとしても重要です 今回の測定では 今回の測定では 股関節周り の柔軟性は優れていました しかしながら 足関節周りの柔軟性がやや低くなっていました 小冊子 Running Science の P54~55 のストレッチ 7 8 を十分行い 足首を回す運動も行いましょう また 足裏の疲労には P53 のストレッチ 8 が有効です 柔軟性を維持することは よりよいコンディションづくりだけでなく 故障や怪我の予防という観点からも重要です 日々のストレッチを習慣化させましょう ストレッチのタイミングは 運動前後やお風呂あがりなどの身体が温まっている時が効果的です 反動をつけず 気持ちのいいところまでゆっくりのばしましょう

4. トレーニングの指針 (3) フォームの改善マラソンなど長い距離を走る場合は より効率の良い走りが求められます 自然な前傾を保ち 着地も重心に近い位置で行うことで ブレーキ力を小さくし 腰高姿勢を保ったまま身体を前方に移動させることができます 実際の動作では 身体を前に倒そうとする 転ばないために脚が前に出る その体重移動の繰り返し というイメージを持つようにしましょう 小冊子 Running Science の P.26 をご参照ください また 体幹に近い大きな筋肉を効率的に使うと ふくらはぎなどの局所的な疲労を抑えることができます そのためには 足先から前に出すのではなく 膝が脚を自然にリードしていくようなイメージを持ってみましょう 膝から下はリラックスし 膝につけられた糸が すうっと前方に引っ張られる ようなイメージです 今回の測定では 肩周りに力みが見られ 腕振りが硬くなっています ランニング中の腕振りは 肘からリラックスして引くように振ることで 自然と大きな振りができるようになり 脚との連動につながってきます 片足立ちになって腕振りをしてみましょう リラックスして肘がしっかり引かれていれば肩甲骨が動き それと連動して骨盤が自然に回旋し よりスムーズな走りにつながります ウィンドスプリント (W.S.) を取り入れてみましょう 100~200m ほどの距離を全力の 7~8 割位のスピードで駆け抜けるように走ります 大切なことは 大きく 走ること 胸をしっかり張り 腕を前後に振って ( 特に肘を後ろに引くこと ) 大きなストライドで走ります これにより 腰の高い大きなフォームが身に付きます おすすめシューズアライメント フォームのどの側面からも 故障の原因となりうるような要因は特に見られませんでした また 足の回内 ( プロネーション ) も標準的で 目立って不安定な足の動きは見られませんでしたので 目的 脚力に応じてお選びいただけます ただし 足囲が広いので ワイドタイプのシューズを選ぶようにしましょう アシックスでは以下のシューズをお薦めします <TJG683> GEL-KAYANO 19-SW ( ケ ルカヤノ 19- スーハ ーワイト ) トレイルランニングシューズでは <TJT102> GEL-Fuji Trabuco G-TX ( ケ ルフシ トラフ ーコ G-TX) サイズは 27.5 が妥当と思われますが ご購入の際は店頭で必ず試し履きを行って下さい トレイルランニングシューズ <TJT102> GEL-Fuji Trabuco G-TX ( ケ ルフシ トラフ ーコ G-TX) につきましては 幅がレギュラーサイズになりますので 今回店頭で試し履きしていただきましたように 28.0~28.5cm が妥当と思われます

5. おわりに アシックス ランニング能力測定にご参加頂き 誠にありがとうございました 測定結果表とランニング映像を併せてご覧頂き 自分のランニングの良い点 また改善が必要な点をこの機会にしっかりと把握し 今後のランニングトレーニングに活かして頂ければと思います ますますのご活躍を期待申し上げます 尚 測定結果に関するご質問は お受けいたしますので 何なりとご質問頂ければと思います 分析担当者 : 小谷浩分析監修 測定責任者 : 佐藤智美 測定結果に関するご質問等は ランニング能力測定結果に関する質問 と表記して 分析担当者もしくは測定責任者まで 以下のアドレスまでメールにてご連絡を頂ければと思います E メール : lab-tokyo@asics.co.jp